よく就活スタートすると、必ずに日〇新聞よみましょう、とか言われません?
もし毎日読めない、興味持てない、無理やり何とか見出しだけ読んでる、
という人は、いますぐやめちゃった方がいいです。
興味がないものに時間を割くほど、無駄で非効率な時間はないと思ってます。
仮に、今何か重要な記事を見つけて読んだとしても、数年後には覚えてないでしょう。きっと。
みなさんの大学受験を思いだしていただければ、思い当たると思います。
私も第一志望の大学にはいるためにあれだけ覚えた日本史を、今全く覚えてないです。それは、大学に受かることがゴールで、全く興味のないものをそのゴールの為に必死に「覚えよう」としたからです。
じゃあ、世の中のことをしらなくていいのか、というと全く違います。
「興味」をもてるソースから、世の中をしればよいのです。
私のおすすめはNews PICKSです。そのサービス名の通り、世の中のNewsの大事な出来事をPICKしてくれます。
似たようなサービスはたくさんありますが、News PICKSのよいところはその記事に対して、その領域に明るい専門家がコメントをしているところ。
ただ、Newsを読むだけでなく、そこコメントを読んで、「自分なりの意見」を持ってください。
そのアクションをするだけでも
・新聞→読む
・News PICKS→読む→コメント読む→コメントに対して自分なりに考えをまとめる
と、3倍もの知見が得られるわけです。
自分なりの意見をもつと、いろいろなところに興味が湧いていきます。その興味の先に、きっと新聞を読みたくなる時が来ます。その時に新聞は読み始めたらいいと思います。新聞はすごく役立ちます。