絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

動画編集は0円でも出来る?|第8回-「移動」を使いこなせば出来ることが増える! AviUtl編

どうも、Luxです。今回は実際に自分が依頼を受けた際に、これはすごい良かったなと感じた効果について紹介しようと思います。 あの動画カッコいいけど自分じゃ再現できない… なんて諦めてはいないでしょうか。 工夫次第で簡単な操作でもカッコいい動画に仕上がるのが動画編集の面白いところです。 特に今回はAviUtlでの「パラメータの移動」についてフォーカスしていきます。最近の記事YouTubeに簡単なトランジションについての動画もアップしましたパラメータの移動って? オブジェクトの位置を移動させる場合には、そのまんま「移動」だから分かりやすいですが、AviUtlでは基本的に「拡大・縮小」などについても「移動」と表現されます。 どういうことかというと、「サイズの数値」を「移動」させると「拡大・縮小」させるということです。分かりづらいので画像を用意しました。 「移動」を選択した状態で左右の数値を変更することで 「左の数値」から「右の数値」へと数値が移動します。 サイズ100からサイズ1000への移動 つまり、サイズが900大きくなるということです。これを覚えておかないとAviUtlで動画を作る上で結構苦労すると思いますので、ぜひマスターしておきましょう。中間点をマスターすべし 「中間点を追加」 こちらをまずマスターしましょう。 タイムライン上のオブジェクトに右クリック、「中間点を追加」 そうするとオブジェクトに破線と▽が追加されると思います。 そこが「中間点」となっています。 「中間点」の前後でそれぞれパラメータを設定することが出来るようになります。よって、オブジェクトを分割することなく、数
0
カバー画像

動画編集は0円でも出来る?|第7回-動画といろいろ組み合わせる DaVinciResolve編

どうも、Luxです。前回は細かい画像の編集まで動画編集ソフトでやろうとすると大変だから、別のソフトを使ってみようという話をしました。 ところが、そもそも動画と画像を組み合わせる詳しい話はしていないなと思ったので、今回は実際に動画を作る際に組み合わせるパーツとやり方についてです。 このシリーズでは0円で動画編集を始めるための内容となっています。 カットやテロップなど、基本操作についてもしっかり説明していますので、是非過去記事をどうぞ! 前回記事動画と動画を組み合わせる動画+動画、これだけでも種類があるのは分かるでしょうか。別々に撮影した二つの動画を組み合わせるだけなんですが、後につなげる場合と動画に埋め込む場合があります。 後に繋げる場合は、単純に動画ファイルのあとに動画ファイルを追加するだけですね。例えば、公演の第一部と第二部を別に録画して、一つの動画としてアップロードしたい場合などに使用します。タイムラインだとこんな感じになりますね。 ではもう一つの場合。動画ファイルに動画ファイルを重ねて表示するやり方です。 同じサイズの動画ファイルを重ねたら下になった側が消えてしまうだけです。しかし、動画をずらしたり、拡大したり、一部だけを切り取ったりして使うわけです。 いわゆるピクチャーインピクチャーやワイプなどです。 こんな感じで動画の中に更に動画を表示することが出来ます。 例えば、編み物を教える動画なんかで手元のズームアップをしつつ、顔を映したカメラも入れたい場合とかに使います。前のパターンでは動画ファイルの後に動画ファイルがありましたが、こちらではタイムラインの上や下に配置する
0
カバー画像

動画編集は0円でも出来る?|第6回-動画編集ソフトだけに頼らない

どうも、Luxです。前回から少し間が空いてしまいましたが、第六回ということで頑張ってやっていきましょう。 動画編集ソフトっていろいろなことが出来るんです。でも、出来るというだけで別に専門というわけでもないから、余計な手間がかかってしまったり、クオリティがいまいちになってしまったりします。 最初のうちは「動画編集」っていう事を意識しすぎて、動画編集ソフトだけで全てをこなしたくなるんですよね。 今回は”ちょっとした時短+クオリティアップ”のために出来ることを紹介していきます。 前回記事動画編集ソフトだけでやる意味は無いさて、いきなりあんまりな見出しですが、真実です。 途轍もなく難しい技術であるなら、それは自分の技術をアピールするっていう意味はあります。でも、大抵のことは動画編集技術の高さのアピールにはつながらないし、ただただ時間がかかるだけになってしまいます。 動画編集って思い込んでると、全部動画編集ソフトでやりたくなってしまうんですよね。私も最初の頃はそんな感じで、無駄に時間を使ったことがあります。 でも、画像編集は画像編集ソフトを使ったほうが速いしキレイだし、音声編集は音声編集ソフトを使ったほうがいいわけです。 例えば、画像を連続して表示するスライドショーのような動画を作ったとします。 「この動画は全部動画編集ソフトを使って画像の修正もしました!」 って言われても…見る人にとってはどちらでもよくて、動画編集ソフトを使ったことがある人だけが、へぇすごいねって言ってくれる程度のことです。時間がかかるだけならまだマシで、実際には細かいところに手が届かず中途半端なクオリティで終わ
0
カバー画像

動画編集は0円でも出来る?|第0回-ソフトの選び方

どうも、YouTube”時短”コンサルタント&動画編集者のLuxです。こちらのブログではこれから動画編集を始めようという人向けに、初期投資無しで動画編集を始めるための方法を書いていこうと思います。自分で動画を作りたいけどソフトが高いから悩んでいるという方、動画作りを少し体験してみたいという方、ぜひ読んでみてください。続きまず始めに… さて、昨今では子供のなりたい職業にYouTuberが入ってきたり、大手企業ではほとんどがYouTubeチャンネルを開設していたりと、”動画”というものが身近なものになってきました。 しかし、そんな中でも”動画編集”と言うとハードルが高いイメージがあり、やってみたいけど尻込みしてしまうという人が多くいます。 ・自分でプライベートな動画を編集したい ・YouTubeに投稿してみたい ・自社の広告や社員教育用の動画を作りたい ・副業としてやってみたい など今までにも多くの相談を受けました。 動画編集ソフトの使い方を教えて欲しいというものから、動画の作り方自体を教えて欲しいというものまで、様々です。 中でも、 ・副業として始めたけど仕事が取れない ・どんなソフトが一番向いているのか という相談が多かったような印象です。 また、動画編集初心者の方にありがちな勘違いというか、動画編集のハードルが高いと思われている理由の一つに、「動画編集」と「映像制作」の混同があると思っています。 動画編集は 出来上がっている動画を加工してクオリティを高めるということ 映像制作は 動画自体を1から作るということ と考えましょう。皆さんが思っているよりも「動画編集」のハードルは低
0
カバー画像

Filmoraがまたアップデートしましたよ。

どうも、オオモリちゃんです。  動画編集ソフトのFilmoraがまたアップデートしました。  新しい11.6では以下の機能が追加されました。 ・ツールバーのカスタマイズ ・ツールバーのアイコンにショートカットキーが表示・クイックテキスト機能 【ワンクリックでテキストを挿入できる】・タイムラインスナップの切り替えボタンが追加 あと地味にトラックの幅調整が出来たりもしているので かなり使いやすくなっています。 Filmoraは今年に入ってから、めっちゃ進化しているので メインに使っている人も多くなっています。 PowerDirectorを超える勢いで進化してますよね。  初心者でも扱いやすいし本体も軽いので 普通のノートPCでも、スムーズに動画編集をすることができます。 使い方に関しては、こちらの講座で解説しているので  興味があれば御覧ください。  
0
カバー画像

Final cut pro XのMotionを使った超最強裏技限定公開!!!!!

みなさんこんにちは!いつもはyoutubeで動画を投稿しているものです!このチャンネルではMinecraftでの実況を主にしており、このチャンネル内のテロップは全て自分で作っております!ということで本題のFinal Cut Pro Xの裏技なんですが!Final Cut Pro XとはApple社が出している動画編集ソフトです。このソフトは==価格:36,800円(税込)(アプリケーション購入)、無料体験は(90日間)(※2021年3月現在)というようにすぐに買って試せるような値段ではありません。しかしAdobeのpremiere proも負けずに、月3960円(コンプリートプラン)とてきます。僕は長く編集をすると決めたので相対的に考えた上でFinal Cut Pro Xを購入しました!今回使っていくソフトはFinal Cut Pro Xと並行して使える、Motion 5というモーショングラフィックスツールです!👆このアプリです!このソフトでできることは----------------------------------------------------
0 5,000円
カバー画像

アイキャッチやサムネイルは動画編集ソフトで作るって話

動画編集ソフトって色々便利ですが。  動画だけではなく、画像を作るときも重宝します。  ブログのアイキャッチ画像やサムネイル  電子書籍の表紙画像なんかも 簡単につくれます。  私も もともとは、Canvaとかで作っていたのですが  動画編集ソフトで作ったほうが効率がいいということに気づいてしまった。 動画編集ソフトだと、 大きめなサイズを作るのが特に簡単です。  なぜなら、画像を入れて幅に合わせるだけで  1920×1080とかになるんです。  電子書籍などの縦長の画像なら 9:16のプロジェクトにすれば  いいですし  インスタなどで使うなら 1:1のプロジェクトに  画像を入れるだけで 勝手にリサイズされます。  もちろん出力でサイズ変更もできます。 それにエフェクトだったり、モザイクだったりを入れることもできますし 人物だけを切り抜いたりもできる  GIFアニメーションとして出力も出来るので。  動画編集ソフトで作ったほうがよくね? って感じなのですよ。 フォントの種類も豊富だし  そうなってくると画像編集ソフト使うことがなくなるよね。PS 動画編集マスター講座も販売しています。 新しくFilmora11に対応しましたよ。 
0
カバー画像

Final cut pro XのMotionを使った裏技限定公開!!!!![タイトル編]

みなさんこんにちは!いつもはyoutubeで動画を投稿しているものです!このチャンネルではMinecraftでの実況を主にしており、このチャンネル内のテロップは全て自分で作っております!ということで本題のFinal Cut Pro Xの裏技なんですが!Final Cut Pro XとはApple社が出している動画編集ソフトです。このソフトは==価格:36,800円(税込)(アプリケーション購入)、無料体験は(90日間)(※2021年3月現在)というようにすぐに買って試せるような値段ではありません。しかしAdobeのpremiere proも負けずに、月3960円(コンプリートプラン)とてきます。僕は長く編集をすると決めたので相対的に考えた上でFinal Cut Pro Xを購入しました!今回使っていくソフトはFinal Cut Pro Xと並行して使える、Motion 5というモーショングラフィックスツールです!👆このアプリです!このソフトでできることは----------------------------------------------------
0 5,000円
カバー画像

#オススメ編 #初心者 #動画編集者 #オススメの動画編集ソフト

みなさんこんにちは!動画センセイです。今回は、オススメの動画編集ソフトについて説明します。◎この記事が役に立つ人#動画編集者#これから動画編集を始める方#動画編集ソフトを迷っている方#お金をかけずに動画編集をやりたい方◎今回説明していること✅スマートフォンの場合のお勧め✅パソコンの場合のお勧め✅将来的にプロになりたい方へのお勧めでは、早速…◎スマートフォンで動画編集する場合のお勧めアプリ「Cap Cut」(無料)というアプリが操作が簡単でオススメです!アニメーションをやってみたいなという方は、「Flipa Clip」(無料)というアプリがアニメが簡単に作れてオススメです!◎パソコンで動画編集する場合のお勧めお金をかけてでも本格的にやりたい方には「Adobe Premiere Pro」がお勧めです。初めはあまりお金をかけずにやりたいという方も多いと思うので、そんな方には▼Windowsユーザーには「Avi Utl」(無料)がオススメです。Macユーザーには「i Movie」(無料)がオススメです。物足りなくなったら▼Macユーザー向け「Final Cut Pro」(買い切り)のものに転向するか、「Da Vinci Resolve」(無料)を試してみても良いでしょう。「Da Vinci Resolve」は頑張って覚えたい人向け(中級者)にはなりますが、カラーコレクション(写真とか動画をとった後に色とかを自由自在に変更)ができ、色とかによりこだわりたい人にはお勧めです。◎あまりお金はかけられないけど将来的にプロを目指している方にお勧め「Adobe Premiere Rush」がお勧め
0
カバー画像

動画編集ソフトについて

こんにちは アキパパです! いつもありがとうございます。 表題が「動画編集ソフトについて」・・・だいぶ漠然としていますよね(笑) 今回は、漠然と私が思っていることを自由に書きたいと思います。 私が主に使っている動画編集ソフトは2種類です。 「Adobe社 premierepro」 「Wondershare Filmora9」 です。 使用頻度といえば、Prが7割くらいでフィモーラが3割という感じでしょうか。 もともと私はフィモーラから動画編集をスタートさせました。 正直今でもPrより使いやすくて好きです(笑) 今回はなぜ、2種類使っているのかをお話ししたいと思います。 なぜ2種類のソフトを使うのか まず、 PrはCCで毎月定額を支払っています。買い切りではありません。 フィモーラ9は永久ライセンスで購入したものです。 先ほども簡単に触れましたが、私は今でもフィモーラの方が使いやすくて好きなソフトです。ですが、動画編集の7割はPrを使用しています。 それはなぜか。。。  理由は簡単です。クライアント様によってはPrのデータで納品してほしいという希望があるからです。  そして、ほとんどのクライアント様はPrを使っていて、フィモーラは利用していません。ですから、フィモーラで仕上げるわけにはいかないからです。 クライアント様に合わせてPrを主に使っています。  では、Prだけでいいのではないかというように思うところですが、もちろんPrだけでもいいです。  ただ、私は使い慣れているフィモーラの方が作業が速いため、例えば動画の「カット」のお仕事を頂いた際にはmp4で納品でOKだった場合はこ
0
カバー画像

プライベート動画でも集客できちゃう理由♡

プライベート用の動画を撮影すしても集客につながらないよね?って思ってる方...!私はいままでプライベート動画ばかりだったけどお客様と出会えてるんですたとえば、私みたいにお顔出ししない方は「この人、実在するんだ...!」ってなりますし動画を出すことで、雰囲気とか空気感とかむちゃくちゃ伝わりますよね他にも、私がHSP気質の動画を出すことで「はるなさんってHSP気質なんだなぁ、そういった一面もある方なんだ。こんなふうにHSP気質のこと考えてるんだなぁ」って別の面を知っていただけたからこそお仕事を依頼しよう...!と思ってくださる方もいるのです*ほんとにありがたい~~ありがとうございます♡なので一概にプライベート動画って意味ない!というわけでは全くなくて好きな動画とか食べ物とか考え方とかお話するだけでも集客につながるんです☻
0
カバー画像

YouTubeよりはやく稼げる!【動画編集】スキル0経験0の副業術

あなたは将来に不安はありますか? 新型コロナの影響で、将来がさらに不安が増した方も多いと思います。 会社の業績悪化、失業率UP、収入減ボーナスカット、老後2000万円問題など、問題だらけです。 そんな世の中だからこそ、副収入を考えている人たちが増えています。 会社の収入以外の副収入を考えるのが、当たり前の時代になってきているのです。 「今の現状変えたいけど、どうしたらいいか分からない!」 「少しでも副収入が欲しい!」 「将来が不安でしかたない!」 以上のことを1つでも考えているのなら、副業をおススメします。 どんな副業をすればいいのか? アフィリエイト・株・FX・転売などあります。 アフィリエイトは稼げるようになるまで、時間と労力がかかります。 株・FXは、初期費用が必要ですし大きなリスクもあります。 転売は、在庫を抱えないといけなかったり、稼ぐには知識と経験が必要になってきます。 そんな中今最も稼ぎやすいのが、動画編集になります。 クラウドソーシングの動画編集の依頼を見てもらえれば分かりますが、動画編集の仕事は数多く募集しています。 しかも、初心者でも難しくない仕事で、高単価の報酬がもらえてしまいます。 なぜ、それだけ需要があるのかというと、Youtubeの普及に伴い動画編集の需要が急増したのです。 クライアントが動画編集を依頼したくても、動画編集をしてくれる人の数が少なくて、仕事があまっている状態です。 今は大きなチャンスを迎えています。 動画編集はもっともアツい副業なのです。 初月から本業の稼ぎを超えてしまう人が、急増しているのも納得できます。 本書では、未経験者が動画編
0 500円
カバー画像

ゲーム音と声が分かれているか編集ソフトでの確認方法

手順1:素材を読み込む。手順2:複数のトラックがあればOK。※編集ソフトによっては「マルチトラック」が対応していないソフトもあります。無料ソフトを使っている人は要注意⚠️ご依頼はこちらから!\最低価格 ¥3,000〜/各種カテゴリー・各種方法・各種オススメ・告知系
0
カバー画像

PowerDirector9月のアップデート情報

どうも、オオモリちゃんです。今回は、動画編集ソフトのPowerDirectorの更新情報です。  9月で追加されたのはこれらの機能ですね。 特に好きな空を入れ替えできる機能とマスク機能が向上したのが 大きいです。 空の部分を入れ替えできるので アウトドア動画とか、外で撮影している動画によく使えますし マスクのキーフレームが使いやすくなったので 合成アニメーションがやりやすくなりました。 PowerDirectorも、Filmoraを意識しているのか  結構アップデート早いですよね。 競争によって、ツールが進化するのはいいことですわ。 PS 動画編集マスター講座も好評発売中
0
カバー画像

AVIUTLってフリーだけど優秀

AVIUTLはフリーソフトだけどこんなこともできますよ、ということで。「パーティクル出力」というやつでございます。ついでにオブジェクトのステータスやらエフェクトやらをいじってやることで、「なんかPVとかで見た気がする」みたいなやつが作れます。操作や設定は覚えたらすぐできるようになります。それを活かすのはセンスなので難しいところですが・・・動画で見るとかっこよくてすごい感じがするものでも案外簡単にできたりします。
0
カバー画像

動画編集楽しいですよ!

はじめまして、■YouTube向け動画編集代行サービス、ご訪問いただき誠にありがとうございます!!私は、YouTubeやツイッター、インスタグラムの投稿を毎日してます。SNSは自分の趣味や仕事などからビジネスのイメージ等まで、最近では、誰もが依頼する時代に突入してきてます、動画作成のメリットとは、、テーマコンセプトターゲットのお客様方向性集客宣伝SNSHP まだまだありますが、これらをまとめて発信することができる時代動画編集ソフトadobe premia Profianal cut Pro xサムネイル等photoshopです!一度、YouTubeチャンネルもご覧になってください! 
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら