絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

Airbnbの難しい/困ったメッセージの翻訳を承ります

英検1級、日英ネイティブバイリンガルのKOTAです。 ココナラにて、オンライン英会話、英検対策、日英翻訳、英文添削、留学相談等、英語に関するサービスを出品しております。本記事では、Airbnbをはじめとする民泊やインバウンド観光業向けの翻訳サービスのご案内をいたします。K-BILINGUAL KOTA はAirbnbやインバウンド観光業の翻訳実績がございます英語サービス K-English の開始前より関わらせていただいているお仕事に、Airbnbをはじめとする民泊やインバウンド観光業向けの日英翻訳がございます。コロナのための入国制限の緩和後、私のお客様のお住まいの地域のAirbnb予約は前年同期比で756%増加しているそうです。海外からのお客様の増加に伴い、英語メッセージのテンプレートや、自動翻訳では対応しきれない「難しい」「面倒な」内容のお問合せ対応が増えています。KOTAがAirbnbのホスト様とゲスト様のメッセージ向けに、日英翻訳のお手伝いをした案件をご紹介いたします(お客様より紹介の許可を得ております)。民泊では宿泊予約を受けつけられない国がある日本国内の宿泊施設は、お客様の宿泊を受け入れる際に「宿泊者名簿」備え付けが義務づけられています。海外からのお客様の場合は、パスポートの番号を控えることを義務付けられています。簡単にすると、Airbnbなどの民泊施設では、海外からのお客様のチェックイン時にパスポートのコピーをとらせていただく*ということです(*正確には旅券番号です)。別の言い方をすると、宿泊施設は、有効な旅券番号を持たない海外からのお客様の宿泊は受け入れられませ
0
カバー画像

(インバウンドも対応できます)動画を作っている人といえば…「動画屋ぶらうん」と覚えてください。

突然ですが、=======================動画を作っている人ってあなたのまわりにいますか?=======================私の周りにはほとんどいません。それ故あなたにとって動画制作している人はネットやメディアで見聞きする情報で作り上げられた想像上の人物になってませんか?だから。動画屋ぶらうんのブランディングは差別化というか…スキルとかそういうものは当たり前でとなりにいる話しやすいおじさんで覚えてたらいいなと思ってます。「そうだ!動画の事は 動画屋ぶらうんに聞いてみよう!」こんな風に覚えてもらえたら飛び上がって喜びます🤸‍♂️誰よりも動画の事相談しやすい敷居の低い人でいたい。動画屋ぶらうんです。動画屋ぶらうんが提供する他とは違う特徴的なサービスを一つ紹介します。インバウンド事業やニッチグローバル商品などあなたのサービス、商品を外国語で世界に発信しませんか?動画屋ぶらうんはあなたの台本が日本語でも英語、中国語に訳してナレーションをすることが可能です。そのサンプルをご紹介します。ぜひご検討ください。
0
カバー画像

Airbnbマニュアル内のウェルカムページを販売します

英検1級資格保持、日英ネイティブバイリンガルのKOTAと申します。 英語、日本語とも同程度に使用可能で、日本人の感覚に寄り添いつつ、英語話者の方にも理解しやすい自然な翻訳を行うことが出来ます。 Microsoft Office, Adobe Photoshop、Adobe Illustrator、Adobe Premiereを使用できます。 今までにAirbnb(民泊)物件のハウスマニュアルや近隣案内の日英翻訳と印刷物のデザインを作成したことがございます。本記事ではAirbnb内に設置されるハウスマニュアル内の最初に載せたい、ウェルカムページ (ゲストを歓迎するご挨拶のページ)を販売いたします。こちらの文章は、日本語と英語で記載されており、両言語はほぼ同じ内容と分量になっております。英語と日本語の両方をあわせてA4サイズ1ページに、ホストがゲストの到着時に伝えたいことのすべて(1~3)が記載されております。(1)ゲストを歓迎するメッセージ (2)宿泊者名簿の記入依頼 (3)滞在中のハウスマニュアル利用のご案内また、私の協力しております民泊物件において、到着直後のゲストの皆様にご安心していただける一助となっております。いずれの物件でもこのままプリントしてご使用いただける内容となっておりますので、ぜひお役立てください。ウェルカムページの日本語部分は無料公開、英語部分は有料公開といたします。本ブログ記事を元に一部を変更するご要望がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。日本語1文字あたり1.5円から日英翻訳を承ります。ここまでお読みいただきありがとうございました。
0 500円
カバー画像

求人を出しても人が来ない理由

大阪府行政書士会所属のたかやま行政書士事務所の髙山です。よく飲食店のお客様と話していると、仕入れやメニューなどハードの部分は比較的どうにでもなると言われるますが、ソフトであるスタッフの事で悩んでおられるオーナー様がいらっしゃいます。食べに来ているお客さんにクレームを言われる事もありますが、スタッフが育たない事がお店にとって非常に悩ましい事のようで、大学生で4回の人が卒業して辞めていくのは仕方ありませんが、少し働いて、仕事を覚えたかなってところで辞めてしまう事も少なくないようです。再び、募集を掛けるのに求人費用もバカにならず、募集を掛けても問い合わせの連絡も少なく、求人の会社に話すと少し期間をサービスするので再度掲載を御願いしますとの事。求人誌にお金を払うために年間どれくらい使うのかと考えると、、、(涙)本日、日本の労働人口について記載致しました。人口減少は昔から言われていますが、労働人口についてはどうでしょうか。1995年にピークを迎えた日本の労働人口(青)ですが、2012年に再び上昇しています。これは、観光の短期ビザを要らなくしたインバウンド需要(赤)を増やした事で、日本で働く外国人が増えたので労働者数が増えたものでした。あの時から外国人労働者が、かなり増えたような気がします。話を戻しますが、今は、日本の繁華街では、3分の1とは言わないですが、都市部では外国人はなくてはならない労働力であり、おそらくもう日本人だけでは、生活していくインフラは賄えないのでしょうね。まだまだ外国人労働者を使う事がためらっているオーナー様が、そもそも減っている日本人従業員を奪い合いしてる状態ですが、
0
カバー画像

占ってみた 北海道新幹線開業で北海道の経済は活性化するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は北海道新幹線開業によって、北海道の観光を中心とした経済環境が活性化するかを占っています。札幌五輪の招致なども検討されている中、北海道新幹線の工事は進んでおり、工期が多少長くなる見込みはあるものの開業までの準備も始まっています。そんな中で北海道の経済界は経済活性化を期待しており、観光を中心に新幹線が観光需要の起爆剤となることを想定しています。さて、期待される中で北海道新幹線は北海道経済界の期待に応えることができるのでしょうか。写真は占いの結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、月のカードの逆位置が出ています。月のカードの逆位置は過去のからの脱却や徐々に好転、未来への希望や優れた直感といった意味があります。大きな期待には届きませんが、全くムダなものになるという訳でもなさそうです。ただ、インフラができて一気に経済や観光が活性化することはありません。むしろ、出来上がってからの苦労がそれなりに大事になりそうです。月のカードは不安や暗闇や手探りといった本来の意味があります。こうしたことが今も採算性などの面で不安視されていることを意味しており、決して順風満帆な環境ではないことを示しています。単なる本州と函館や札幌との結合といった意味合いだけでなく、北海道全体に対する貢献がどうできるかは新幹線以外の開発プランに左右されます。今の姿勢はどちらかというと新幹線による観光客頼みに近い状況にも感じられるので、新幹線ならではの魅力を作り、新幹線利用でなければ味わえないような観光資源が準備できるかがカギになりそうです。い
0
カバー画像

中国SNS完全攻略2022版!中国のインスタ”RED(小红书)”で14億人に発信しよう!

はじめに  中国のSNSってどんなものがあるの?大金持ちもたくさん生まれている中国SNS中国で今一番人気があるSNSの1つであるRED(小红书)。地方出身の普通の女性がこのSNSで数十億円稼ぐようになったり、田舎のブランドからヒット商品を出し、一躍有名になったブランドなど夢が詰まっているSNSでもあります。インバウンドでの集客目的の方や中国での情報発信力を持ちたい方、そして中国でインフルエンサーとして活動したい方などは知っておいて損はない情報ばかりを詰め込みました。ユーザー数や規模感も日本とは桁違いのこのSNSの運用のポイントを、 今回は特別にお教えします。実際に中国SNSを運用してきた経験をもとに、いかに効率よく運用していくかのポイントを絞ってまとめました。また日本とはちがう中国のSNS運用においてやってはいけないことや、気を付けるべきことも記載しました。販売を突然終了することもありますので、ご希望の方は早めにご購入いただくことをおススメします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさんは中国のSNSってどんなものがあるかご存じですか? LINEやTwitterが使えないことはご存知かもしれません。 それだけでなくYouTubeも見れませんし、Facebookもインスタグラムも使うことができません。 それでは、みんなどうやって連絡取り合ったりしてるんだよ?と思いますよね? 中国には中国独自のSNSが存在しています。 Twitter → Weibo (微博) Instagram → RED (小红书) L
0 5,000円
カバー画像

【ラスベガス発】日本の観光インバウンドを勝手に応援~レストラン編~

こんにちは!はのです。アメリカ在住16年、これまでラスベガスで旅行全般に関わるインバウンド観光に携わってきました。現在はアメリカのオンライン会社で、世界中のホテル、レストランなどのウェブサイトやSNSをチェックする中で、日本の田舎街にあるレストランや地方の観光課職員さんの情報発信を見る機会があります。そこでは、「ここをもっとこうやったら、外国の人にもレストランの良さが伝えわるのになあ!」と思うコトがあり、インバウンドの街ラスベガスから「外国人目線」で、日本のインバウンド(レストラン、ホテル、施設、ツアーなど)を応援できたらいいなと思っています!今回は、このようなお悩みを頂きました。・英語がまったく分からない。・外国人向けに何を発信したらいいの?・SNSは何を使っていいのか分からない。・外国人の目線でポイントがあれば知りたい。“今後は海外のお客様にも私のお店や街を知ってもらいたい!”と考えている人に、「外国人目線でレストランの情報発信」をご紹介します。このブログを読むと、・情報発信はこの3つでOK。・英語が話せなくても大丈夫。3つのポイント。・今日から使える!英語のテンプレート5つ。をさくっと5分で知るコトができます!これからは、英語で情報発信ができるようになり、2023年以降は外国からのお客さんがふらっと立ち寄るような店になるように頑張っていきましょう!Let’s get started!先ずはこの3つで発信を始めてみよう!ホームページお店のウェブサイトとして、日本語のホームページを1つ持っておくことをおススメします。ホームページはインターネット上でのお店の看板となりますので、
0
カバー画像

インバウンドは全滅

当然予測しておりました4月末の段階で、2022年8月は1ドル140円なのに外国人は来ない。インバウンド全滅。お土産物屋旅行代理店でリストラかな~~そういって笑いを取っておりました。占星術で当てをつけて、明確な指標でインバウンド全滅を言っております。1:日本の夏の暑さ。世界中どこでもそうなのですが、日本は特にa:三重高気圧 (チベット高気圧、赤道高気圧、太平洋高気圧)これで連日40度越えb:二酸化炭素濃度が440~450ppmこれによって東京の気温は44度2:米英公定歩合上げ今まではいくら借金しても利息なんか付かなかったのが世界中公定歩合を上げまくってこの7月20日に米国の公定歩合は2.5%で9月には3%となり、年末までに3.5%となります。先進国のすべてでこんな感じです。3:米国以外外貨流出阻止米国が公定歩合を3%にしたらよその弱小国は5~7%でなければ外貨が流出して経営破綻しますそれで夏休みは海外旅行をしてはいけなくするのです3:世界中景気悪化日本でさえ米ドルが140円ですが世界中ドル高現地通貨安と金利上昇で、ボーナスが出ないくらいな急な不景気です。頼みの綱のビットコインも今売れば大損害4:航空運賃の上昇昔は一人3万もあれば日本に来られました。ところが今じゃ燃油サーチャージ込みで上海やソウルのエコノミーなんて昔は3万くらいだったのが今では往復15万円もする一昔前のビジネスクラスの料金普通の人は来られない。コロナの治療目的か強盗しにくるかそうして、楽しい旅行時代は終わる。こうして私は胸を張って、8月はインバウンド全滅と発言した。東京も8月には3万~5万人になるだろう。コロナはこ
0
カバー画像

●2022年新卒採用本番ですね

今年は、2020年に続いて引き続き新型コロナウィルスの甚大なる影響を受けてインバウンドの影響を受ける観光業界は新卒採用も厳しいとの声聞きます。実際に某有名国内航空系も新卒採用を見送りました。。。しかし!!悲観するべきではありません。5年後・10年後をみましょう。【事実】●世界の観光人口は2019年14億人、2030年には18億人へ。長期的な目線では過去、多少の落ち込みはありましたが一貫して右肩あがりです。●日本のインバンド推移も半端ない数字です。2020年こそ新型コロナウィルスの影響で落ち込みましたが、2019年は3188万人もの訪日外国人がおられました。●世界の観光客ランキングを見てください。2018年データですが1位のフランスはなんと1年間で8940万人もの観光客が訪れました。フランスの人口は2019年は6699万人なので実に人口の1.3倍もの観光客が押し寄せたことになります。フランスの例を例えると日本の人口は1億2713万人。ということは!!1.3倍すると1億6526万人のインバウンド人口も幻ではありません。では、なぜ日本は国策とし観光業を進めているのでしょうか?また、2030年6000万人のインバウンドは可能なのでしょうか?●可能です。絶対に可能です。何故なら、現在、菅義偉内閣総理大臣のブレーンの一人で、菅が内閣官房長官時代から観光政策や経済政策に関して助言を行ってきており、2020年に政府の成長戦略会議の議員に起用された「デービット・アトキンソン」氏が「新・観光立国論」の中でおっしゃっておられましたが、観光資源とし重要な要素は4つあるとのこと。それは『気候・文化・食事
0
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら