絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

183 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

私が感じる「風水」パワー!

未来を変える鑑定士として、 風水✖️暦(天文学)✖️マインド という、目に見えない3つの掛け算をお伝えしています。 風水だけ、暦だけ、マインドだけでも成功していかれる方を見てきているのですが、持続性となると、やはり掛け算が必要です。 この3つのかけ合わせで、「私」という存在の内側と外側を整え、 本来のあなたの魂と繋がり、この地上に生まれた時の約束を思い出し、願望をかなえていくこと。 そして自身が豊かに成長するからこそ、周りにも貢献し、幸せのエネルギーがどんどん広がっていく生き方ができる、と考えています。 その中の大切なツールの一つ「風水」は、環境を整え、大難を小難にし、自分自身だけでなく家族の運氣も底上げしていく技術です。 風水の話を始めると、 『西に黄色のモノを置くんでしょ?』 『鬼門って大事なの?』 などと訊かれることがありますが、風水は、家相とはまったく違います。(家相をディスっているのではありません。念のため。)また、「風水をやったら宝くじに当たるの?」とか、「風水を実践したら成功するんだよね⁈」というのも違います。まず「風水」をやらないと宝くじに当たらないという考え方には、 「自分にはそもそも大金には縁がありません!」と潜在意識で信じ、宣言しているのと同じなので、お金に縁がない方が叶ってしまうんです‼️ では私が考え、感じている「風水」パワーとは何でしょうか? それは、環境を味方につけて、自分の外側から内側に向かって、ゆっくり整えていく技術です。 「風水」を整える時の手順は、まず家の周りの環境をチェックします。大きな川や道路が、どのように流れているか?山の近くなのかど
0
カバー画像

気まずい人間関係を修復するために——私自身の経験から

人間関係は、どんな人にとっても人生の中で欠かせないものです。しかし、どんなに気をつけていても、誤解や意見の食い違いから気まずい空気が流れることもあります。私もこれまで、ビジネスの現場でもプライベートでも、数多くの「気まずさ」を経験してきました。けれど、その都度向き合い、乗り越える中で感じたのは——人間関係は修復できるということ。そして、その過程こそが、より深いつながりを生む「機会」でもあるということでした。では、どうすれば気まずい関係を修復できるのでしょうか。私の体験と知見を交えながら、7つの視点でお伝えします。1. まずは対話の場をつくる私が過去に、信頼していた同僚とすれ違ったとき、「言わなくてもわかるだろう」は通じませんでした。むしろ、沈黙こそが関係悪化の引き金になります。まずは、自分の感情を整えた上で、静かに話せる場を持つこと。相手の立場や思いに耳を傾け、自分の率直な気持ちも丁寧に伝える。会話の中で、お互いの誤解がほどける瞬間が訪れることも多いのです。2. 謝ること・許すことの価値を知るこれは、私自身が年齢を重ねるほど実感していることですが、「自分が悪かった」と認めることほど、相手との距離を一気に縮める行為はありません。同時に、相手の謝罪をどう受け止めるかも大事です。完璧な人はいません。過去を引きずるより、「これからどう関係を築いていくか」に意識を向ける。「水に流す」ことは弱さではなく、大人の強さだと私は思っています。3. 共通点に目を向けるかつて、仕事で対立した相手と、たまたま「お互い音楽好き」という共通点が見つかりました。そこから会話が弾み、結果的に信頼関係が回復した
0
カバー画像

データサイエンティストに何を依頼するか?

こんにちは。現役データサイエンティストのまつおと申します。最近外向けにデータサイエンティストとしての活動を始めたのです、具体的にどういったサービスを提供できるか、どういったシーンでデータサイエンティストを頼れるのかを整理します。気になった方はご一読いただけると嬉しいです。前提:データサイエンティストのバックグラウンド多くのデータサイエンティストは大前提として「統計学」に関する知識があります。流石に舐めすぎか、当たり前ですね。次に、統計学を世の中に実装(アウトプット)していくためには、コーディングのスキルが必要になります。そのためコーディングは基本スキルになります。データサイエンティスト(DS)の仕事詳細は割愛しますが、DSの仕事は大きく以下の3つに分類されます。・(データベース周辺)・データの前処理・統計解析・クライアントへの説明・(プロダクトへの実装など)()内の業務は企業などによって異なるため、最大公約数的にDSが担うものは()をつけていないです。この順番は概ね仕事における順番とも一致しています。学生の方へデータサイエンティストの多くは基本的に統計の知識があります。また、分析以前のデータの前処理の方法などについても詳しく知っています。したがって以下のようなご相談に乗れると思っています。【ご相談例】・データ分析ってなんですか?!・データの作り方・データの前処理の方法のご相談・統計解析・データ分析の方法についてのご相談・大学の授業に関するご相談・レポートの作成手伝い・データサイエンティストの仕事についてのご質問・キャリアのご相談社会人の方私と同じ社会人の方にとっては、レポートの
0
カバー画像

臨床試験における「Co-Primary Endpoints」と「Multiple Primary Endpoints」の違いとは?

医薬品や医療機器の有効性・安全性を検証する臨床試験では、主要評価項目(Primary Endpoint) を設定します。これは試験の成功・失敗を左右する、最も重要な指標です。近年、主要評価項目を複数設定するケースが増加していますが、その際によく混同されるのが Co-Primary Endpoints(共同主要評価項目)と Multiple Primary Endpoints(複数主要評価項目) という2つの概念です。本記事では、両者の違いを中心に、症例数設計のポイントや注意点をわかりやすく解説します。1. 主要評価項目を複数設定する意義臨床試験では、1つのアウトカム(例えば「死亡率」や「血圧変化量」など)だけでは治療法の価値を十分に評価しきれないことがあります。たとえば、複数の臨床指標を総合的に評価したい場合例:アルツハイマー病治療薬の有効性を評価する際、「認知機能」と「日常生活動作(ADL)」の両方で改善が必要とされる。異なる患者サブグループを同時に検証したい場合例:バイオマーカー陽性群と陰性群の両方を、主要評価項目として独立に有効性を見極めたい。このように、多面的または複数のサブグループを対象とする臨床試験では、主要評価項目を複数設定することによって、より包括的に治療効果を捉えることができます。2. Co-Primary Endpoints(共同主要評価項目)とは2.1. 定義Co-Primary Endpoints(共同主要評価項目) とは、複数の主要評価項目がすべて統計的に有意差を示して初めて試験全体として成功と見なす設計です。例:新薬が「認知機能」と「日常生活動作」の
0
カバー画像

占星術のエネルギーって何ですか?

私たちは日々、さまざまなエネルギーの影響を受けながら生きています。その中でも 占星術 は、宇宙に存在する星々のエネルギーが私たちの性格や運勢に影響を与えていると考える学問です。こんにちは!長年、占いを通じて多くの方と向き合ってきたカウンセラーのあまねと申します。🌟 占星術のエネルギーとは?占星術では、生まれた瞬間の星の配置が あなたの特性や運勢の流れを形作る とされています。たとえば…太陽は 「あなたの本質・人生の方向性」 を示し、月は 「心の奥の感情や安心できること」 を表し、水星は 「思考やコミュニケーションのスタイル」 を司ります。こうした惑星たちのエネルギーが組み合わさることで、 「あなたらしさ」や「人生のテーマ」 が生まれるのです。🔮 占星術はとても優秀な「自分の特性を知るためのツール」 ✅ 得意なこと・苦手なことがわかる!→ 「自分に合った働き方や人間関係の築き方」が見えてくる。✅ 悩みの原因がわかる!→ 「なぜ私はこう感じるのか?」が明確になり、心が軽くなる。✅ 人生の流れをスムーズに!→ 「今は動くべきタイミング? それとも準備の時期?」がわかり、行動しやすくなる。占星術のエネルギーを知ることで、 「自分らしく生きるヒント」 を手に入れることができるんです。✨ あなたのエネルギーを知って、もっと楽に生きよう!「なんとなくうまくいかない…」「自分らしさがわからない…」と感じたことはありませんか?そんな時こそ、 自分のエネルギーの特性や強み、そして、取り扱い方を知るチャンス!私の「あなたのトリセツ鑑定」では、太陽星座を軸にあなたのエネルギーを読み解きわかりやすくお伝
0
カバー画像

重回帰分析の注意点

◆この記事の要点・重回帰分析でモデルに組み込むべき説明変数は、分析の目的(予測 or 解釈)によって異なる・適切なモデルの設計は、ぜひご相談ください!◆具体的なイメージあなたは学校の先生です。生徒の「試験の点数」が、「出席率」や「課題の点数」とどう関係しているか知りたいとします。このとき、以下の2パターンの違いを考えてみましょう。①「出席率」や「課題の点数」から、「試験の点数」を予測したい②「試験の点数」に対する、「出席率」の影響を知りたい①は、分析する目的が「予測」です。生徒がとる「試験の点数」が何点になるかを予測するのに使います。②は、分析する目的が「解釈」です。例えば「出席率」が平均より10%高いと、「試験の点数」が平均よりも何点高くなるかを理解するのに使います。それによって、例えば「試験の点数」を上げたい重要な科目については、朝イチの開講を控えて、遅刻しがちな生徒が出席できるようにする等の対策を講じることができます(これは大学等のイメージ)◆回帰の目的に応じた重回帰モデルの違い実は予測をしたいか、解釈がしたいかで、重回帰モデルに組み込むべき説明変数は異なります。具体的に先ほどの例でいうと、「試験の点数」を予測するために準備した回帰モデルがあるとします。そのモデルの回帰係数を見て、「出席率」を10%高くしたときに、「試験の点数」が何点になるか、という解釈はできないことがあります。その結果、「モデルの決定係数R^2は良好だったのに、思ったような施策効果が出てこない…」など誤った施策で時間と費用を無駄にすることがあります。一見簡単に見える重回帰モデルでも、誤った使い方では利益
0
カバー画像

エネルギーが紡ぐ才能と豊かさ──AI占術で切り開く、新しい未来の選択肢

はじめまして、AI占術開発者のちひろと申します。日々、スピリチュアルクリエイターとして活動する中で、私は「目には見えないけれど確かに存在しているもの」を、AI占術技術を用いてカタチにするという活動をしています。スピリチュアルとAI。この一見相反するもの同士の融合が、現代における「本当の豊かさ」を見つける鍵になる──そう信じて、AI占術の研究・開発に情熱を注いでいます。今回は「エネルギー」という観点から、AI占術がどのように豊かな人生の実現を支えられるのかについて、私の考えをお話しさせて下さい。まず、私たちの日常の中にも、目には見えないけれど確かに存在しているものがあります。そのひとつとして挙げられるのが、心の奥深くから湧き上がる氣力・活力、すなわち「エネルギー」です。自分の中にエネルギーが豊富にあり、そして滞ることなくサラサラと流れている時に、私たちは初めて自分の生まれ持った個性を輝かせることができます。そして、自分の個性の性質に沿った “富” を築いていくことができるのです。エネルギーを残すことを優先する勇気を現代の世の中は、私たちのエネルギーをさまざまな形で吸い取っていきます。終わりのない仕事、誰かの期待に応えようとする日々、人付き合いの中での気遣い、そして過剰なまでのルッキズム思想──気が付いた時には、私たちは心をすり減らし、何か大切なものを見失ってしまっているということもあるでしょう。そんな時代だからこそ、自分のエネルギーを残すことを優先する勇気を持つことや、どうしたらエネルギーを奪われないかについて真剣に考えて取り組むことは、とても大切であると私は思います。エネルギー
0
カバー画像

過去の分析日記1-⑦

前回のおさらい ・Aさんとのやりとりを続ける中でお互いに惰性の気持ちを感じつつ、お互いがやりとりをやめるという選択肢を取れずにいた ・何度も互いの気持ちを潜在意識にアクセスして確認してはやりとりを続けたのち、ようやく私からやりとりの中断を申し出ることにした Aさんの反応Aさんに、私に返信をしないといけないと思って気を遣っているのだとしたら申し訳ないので、気にしないでほしいというように伝えたと思います。もしかしたらこの伝え方が上から目線に聞こえたのかもしれません。当時の私は自分を下げたつもりだったのですが、人によっては受け取り方が違うのかもしれませんね。 Aさんは、私の提案に対し、楽しいしいろいろ情報交換できるから問題ないというふうに伝えてきました。私はそれ以前にAさんの潜在意識から、Aさんから断るつもりはないという意向を視ていましたので、Aさんの返答に対してそう返してくるだろうとは思いましたが、現状に不満を感じていて悩んでいる様子が伺えたので、私の提案に同意してくるかなとも思ったのですが、逆にこのやりとりの中断を申し出たことに対し、なにか期待するものがあったようで、ネガティブな印象が少し緩和されたように見受けられました。そのように受け取るのかと当時思ったように思います。 そこからまた1ヶ月くらいやりとりが続きましたが、これまでと同様なやりとりが続いたので、少し、質問を変えてAさんを視てみることにしました。何度Aさんを視ても同じような結果だったので、これ以上同じ質問で視ることに限界を感じました。そして、Aさんの生年月日がやりとりを通してわかったので、統計学での観点からも併せ持って
0
カバー画像

タロットカードは魔法のカードではない!⑤

潜在意識へアクセスしてタロットカードで引き出した結果は裏付け可能前回のおさらい ・全く知らない人の潜在意識にどこまで触れられるのかテストを行う必要があると判断 ・収益機能のないときにネットで占いのLIVE配信を行う ・ある程度の期間をかけて会ったこともない顔も声もわからないコメントでのやり取りだけでも、リモートビューイング(以下RV/遠隔透視)を利用してその人の潜在意識にアクセス可能であるという確信を持つ ・相談者様がいかなる占いの結果であっても、自身で判断し、決断し、行動するためには、RVの結果に裏付けがあればより判断しやすいだろうと考えた 結論から申し上げますと、RVによって引き出した占いの結果は統計学で裏付けが可能です。生年月日でその方の内面・外面・意思決定の個性がわかりますので、その方のパーソナリティがわかるのです。 基本的な本質ともいえる気質、好きな事嫌いな事、長所短所、考え方など。人に見せてる部分との違いや意思決定する際の傾向などが統計学によってわかります。 RVを利用してタロットカードで占ったときの結果と、統計学におけるその方のパーソナリティとを照らし合わせてみると一目瞭然、その方の個性が顕著に出ていることがうかがえます。 プライドの高さや繊細さ、堅実さ、行動力の強さなど。 相談者様が悩んでいることに対してしっかりヒアリングすることと、統計学におけるその人のパーソナリティをみることで、より的確な結果をお伝えすることが可能です。 「相手の気持ちを知りたい」というご相談が一番多いのですが、相談者様とお相手様のパーソナリティをみて、RVで引き出したカードを正し
0
カバー画像

タロットカードは魔法のカードではない!①

大事なのはその引き方にあります 今日は私がタロットカードを占いに取り入れたきっかけの話をしようと思います。私の人生を変えたといっても大げさではないほど、運命的なものを感じました。 私はそれまで、統計学や心理学を活かして占いをしていました。 リモートビューイング(遠隔誘導・遠隔透視/以下RV)は占いの師匠からその方法を伝授されていましたが、占いにはあまり活用していませんでした。 そのときはまだRVの能力が私自身未熟だったからです。 元々私の師匠はタロットカードを好意的に見ておらず、私も興味はあったのですが、そもそもタロットカードの事自体をよく理解していませんでしたので、自身の占いには取り入れておりませんでした。 しかし、占いをしていく上で、迷いが生じたときがありました。 いつまでも師匠と同じように占いをしていても、私らしさが活かせないと思うようになったのです。 私と師匠では相談者様と向き合う姿勢が違いますし、根本的なところで占いに対する思いが違います。 師匠のことは尊敬していますし、超えられない存在であると思っています。実績もRVのレベルも段違いの方で、師匠に出会うまで占いに興味がまったくなかった私に、占いの興味深さを教えてくださり、私をここまで導いてくださった方です。 超えられないのなら、彼とは違うもので、私の強みを作りたいと思いました。 その時に以前に興味を抱いていたタロットカードに目を向けたのです。 最初にタロットカードに興味を持ったときは、いろんな絵柄があって、カードを正位置と逆位置で読む、いろんな並べ方で占うことができる、くらいしか知りませんでした。 その時は、な
0
カバー画像

算命学は統計学か?

算命学は統計学か?の問いに対して結論から申し上げますと、算命学は統計学ではありません。 統計学は、データの収集、解析、解釈、および情報の推論に関する科学的な手法を研究する学問です。科学的な理論と手法を用いてデータを解析し、パターンや関連性を見出し、客観的なデータと推論を基に情報を得ることを目指します。 一方、算命学は科学的理論や方法に基づいているものではなく、伝統的な信念に基づいて、人の生年月日から運勢や性格、適職などを推測する学問です。 例えば、干支や五行説、陰陽説といった要素を組み合わせて運勢を読み解きますが、これらは科学的な検証やデータに基づくものではありません。 生年月日をもとに「命式」というデータを算出してパターンや関連性を提示する点では、統計学に似ているように見えるかもしれません。 しかし、統計学が客観的なデータと推論に基づいて情報を分析するのに対し、算命学は古代中国の思想に基づく点で異なります。 したがって、統計学と算命学は異なるアプローチを持つ別の分野と位置付けられます。 統計学と算命学の違いは?以下に両者の主な違いを示します。 統計学 起源:科学的なデータ分析の方法 方法:データの収集、分析、解釈、提示。数理的手法を使用 基準:データと数学的モデルに基づく 目的:データに基づいた意思決定や予測を行う 算命学 起源:古代中国の哲学と思想 方法:干支、五行説、陰陽説など中国古来の思想を使用 基準:伝統的な信念や経験に基づく 目的:個人の運勢や性格を理解し、未来の予測や人生のアドバイスを提供する 算命学はいわゆる中国伝来の伝統的な「占い」の一種であり、科学的な検証に
0
カバー画像

こんにちは!面白い人生を作る人です!

初めまして!長崎生まれ長崎育ち潜在意識コーチングをしているケニーです!私は面白いこと、たのしいことが大好きで皆さんにもそんな人生を送って欲しいと思い、潜在意識コーチングをしています!簡単に経歴を書いていきます!私の前職は陸上自衛官でした。正直その時は楽しい人生とは程遠いとても辛く、未来は本当に真っ暗だと思っていました。人間関係がうまくいかないことと、どうしても仕事にやりがいを見出せなかったからです。まずは人間関係ですが、同期や近い先輩には恵まれましたが、離れている先輩は壊滅的でした。一言でわかりやすく表現すると「ハラスメント」ほぼ全てに当てはまるのではないかというほどひどかったんです。他の部隊の人たちからはスラム街と言われていましたwそして二つ目、仕事のやりがいですが、自衛隊という仕事は見せかけのものが多く、本気で仕事に打ち込んでいる先輩はいなく、公務員だからいいやという人が多かったんです。そんな環境にいた私はちゃんとやると気持ち悪いと言われる状況に不信感がつのりこれならば自分で成長するチャンスを掴みにいきたいと思い自衛官をやめ、カナダに留学しました。そこで学ぶことの楽しさ、視野の広がりを肌で感じることができてもっと勉強したいと思うようになりました。以前から個人として仕事ができるようになりたいと思っていたのでまずはフリーランスを目指すことにしたんです。経営者としてのマインドセットから考え方本当にたくさんのことを学ぶ機会があり、本当に楽しくてたまりませんでした。動画編集、SNS運用代行、マネジメント、哲学などいろんなことを経験し、コーチングというものに出会いました。そこでさらに大
0
カバー画像

データ分析の通信講座を作りました。

はじめまして。meifelyukiです。私のプロフィール:https://coconala.com/users/732184ココナラでは個人向けにデータ分析関連全般のレッスンをしています。実はココナラ以外でもデータ分析やデータ活用のレッスンを行っています。そういうわけで、これまで約10年、個人・法人向けにデータ分析のレッスンをしてきました。(本業では企業や大学におけるデータ分析の受託やデータ活用のコンサルティングも行なっています)。このたび、10年間、累計1000回以上にわたるデータ分析の個人レッスン経験をベースに、初学者の方がつまづきやすい部分を中心に徹底的にわかりやすく説明した、データ分析のオンライン・コースを作りました。データ分析についてまったく初心者の方でも、個人差はありますが、4ヶ月程度でデータ分析の土台となる考え方とスキルが身に付くように設計しています。テキスト教材を進めて適宜課題を提出していただき、課題がクリアできたら次のテキストを配布する、という「くもん」や「チャレンジ」ライクな通信講座になっています(ただし、毎週1対1のメンタリングの時間があります)。忙しい人でもマイペースで進めることができます。また、達成感が得られやすいように1回に配布するテキストはごく少量になっています。【こんな人におすすめです】これからデータ分析を学ぼうと考えているけど、、・独学はいつも挫折する・理系科目はすぐ挫折する・データ分析は難し過ぎてわからない・本質がわからないからつまらないという方。このサービスは何よりも挫折なしに本質を理解しながら楽しんで学べることを追求して作りました。データ
0
カバー画像

悩みの次元が変わる!困難をゲームに見立てるという思考法

 アメリカ海軍特殊部隊の隊員に課される過酷な訓練。何日もほぼ不眠不休で行軍したり、冷たい水の中に長時間潜んで次の指示を待つなど・・・。 その苦しさは一般人にはなかなか想像すら難しいシチュエーションと言えます。 そんな彼ら彼女らがこの地獄の訓練を切り抜ける方法。それが・・・「目の前の困難を ゲームに見立てる」という思考法への切り替えです。 ゲームに見立てた途端、目の前の「問題」はクリアすべき「ミッション」に切り替わります。 どんな事もゲームのステージの一部分であると思えれば、途中でゲームを休むことはあってもゲーム機自体を捨ててしまう人はいないと思います。 嫌な上司にはどういう言葉で対応するか・・・ この病気を治すためにはどこでどのような医療を受けるべきか・・・ 泣き止まない子供の気をどう逸らしてあげるか・・・ これらはもはや、あなたにとって「問題」ではなく、「課題」に切り替わっています。 課題であれば必ず解決策はあるのです。 この思考法を取り入れるほんの少しの勇気を持ってください。 きっとあなたが観る景色は一変します。 今日も素敵な一日を!
0
カバー画像

心理統計を学びたい人向けのテキスト紹介!

こんにちは!心理学研究員の原です。今回は心理統計を学びたい人向けのテキストを紹介したいと思います。心理統計に限らず,統計学のテキストも含まれます。1.吉田寿夫 本当にわかりやすいすごく大切なことが書いてあるごく初歩の   統計の本 北大路書房このテキストは心理学に関する統計を学ぶときにオススメしてもらい即買いしました。内容は本当に基礎の基礎ですが,普段統計をやっていない人には少し難しいです。私は通学のときに読んでいたのですが,あまり理解できず,心理学の先生に「このテキストを理解できないなら心理統計はできないよ」と言われて絶望感を味わいました(-_-;)2.山田剛史・村井潤一郎 よくわかる心理統計 ミネルヴァ書房1のテキストで十分に理解できなかったので買ってみました。できるだけ数式などを入れずに説明されているのでとてもわかりやすく大学院受験の際の心理統計の基本テキストとして用いていました。初心者にも大学院受験であまり統計が問われない場合にはこのテキスト1冊で対応できると思います。3. 丸山他 学生のための心理統計法要点 おうふうよくわかる心理統計を読んでいて,けど物足りない箇所があったりしたのでこちらのテキストを読んで理解していました。4. 服部環・海保博之 Q&A 心理データ解析 福村出版このテキストはオススメとネットであったので買ってみたのですが,数式がかなり入っており結構難しかったです。私としては,初心者向きではないと思います。5.村井潤一郎・柏木惠子 ウォームアップ心理統計 東京大学出版会とてもわかりやすく書かれています。多変量解析まで網羅していないので基本統計の内容がメ
0
カバー画像

初めまして!

初めまして!ぴぃと申します!このブログを読んでくださり、有難う御座います^^簡単に自己紹介致します!福島県郡山出身で、家の前には大きな公園があったりと、のびのびとした環境で育てられました。そんなこともあり、基本のんびりマイペースな性格ですが、好奇心が旺盛で、刺激がとにかく大好きで。「海外暮らしがしたい!」と今まで培ってきた環境を全部捨て、昨年は1年間オーストラリアで過ごしました。という破天荒ぶりも垣間見え、周りからはよく「変わってる」と変わり者扱いされることは日常茶飯事。幼い頃から他人に理解されず、自分でも自分自身を上手く表現できず、生きづらさを感じ過ごしておりました。そんな経験から、「生きづらさを解消した世の中にしたい」そんな想いが芽生え始め、コーチングや電話相談を始めることにしました。人のお話を聞くのが大好きです!ぜひあなたのお話を聞かせてください♡
0
カバー画像

ドラマ「いちばん好きな花」にマヤ暦のエッセンスを感じた話

 2023年12月に最終回を迎えたこのドラマ、出てくる人、みんな不器用で愛おしく、価値観も人間関係の紡ぎ方も、人それぞれでいいんだ、というメッセージが詰まった作品だったなぁと思います。 登場人物たちに誕生日が設定されているのかわかりませんが、ゆくえちゃんは自由で人がどう言おうと気にしない「黄色い人」かな、椿さんは癒し力があるから「青い手」かな、もみじくんは共鳴力があるから「赤い地球」で、夜々ちゃんは自立心が強くてキッパリしてる「白い鏡」かも……なんて、ついマヤ暦に当てはめて考えながら、楽しませていただきました。 でもとりわけ心に残り、「そうなのよ!」と思えたのが、田中麗奈さん演じる「美鳥ちゃん」。4人がそれぞれ別の場所、別の時期に知り合ったミドリちゃんは、4人にさまざまな顔を見せていて、そのことで4人は「私たちの知っているミドリちゃんは、本当に同じミドリちゃんなのか?」と訝しむんですね。でも珍しい字を書くことから推測するに、同じなんだろう、と思う。 そしてすぐに、やはり同じ人物だったことがわかるのですが、みんなが抱いていた印象はどれも間違いではありませんでした。4人それぞれが、違う時期に違う場所で出会った美鳥ちゃんは、その時々で違う顔を見せていたからです。 椿さんが接したのは中学時代の同級生・美鳥ちゃん、夜々ちゃんが遊んでもらったのは親戚の高校生・美鳥ちゃん、ゆくえちゃんは塾講師となった美鳥ちゃんに数学を教わり、その後教師となった美鳥ちゃんに紅葉くんは補習を受けていた、というわけです。同じ顔のわけがないんですよね。 人間は多面体である、と私は鑑定書で必ず伝えています。どこからど
0
カバー画像

コーチの武器その③承認

お久しぶりです。macoです。承認について書こうと思ってはや何か月。。。もう年を越そうとしています。やばい、やばい。コーチングの武器その①~③でブログを書いてきましたが、今回が最終回です。今回は少し長いですが、最後までみてもらえると嬉しいです。コーチングにおける認める(承認)とは、相手の存在を認め、相手に関心を持つことです。人を動機づけている要因には、「承認」が大きく関係しています。「楽しい」とか「嬉しい」といった感覚は、仕事や活動を褒められたり認められたりするとますます楽しく、面白くなってやる気が高まり、逆に無視されたり、批判されることで失われていくことがありますよね。他人からあるいは社会から尊敬されたいという欲求は人間の根源的な欲求の一つとされています。日本人である私たちは他人の目を意識し、人間関係を重視する傾向が強く、自分を肯定し、確認するためにも他人からの承認が欠かせないと言われています。認められたい意識は強くてもなかなか表に出せない傾向があることや、組織や社会には個人を積極的に認めようとしない風土って存在しますよね。同調圧力ってやつですね。実は「認める」にも種類があるのを知っていますか?「認める(承認)」には、存在承認、成長承認、成果承認の3つがあります。存在承認とはその人の存在そのものをみとめることです。名前を呼ぶ、挨拶をする、声をかける、仕事を与えるなんかがそれにあたります。おい!とか、ねぇ?とか使ってませんか?名前を呼んであげるのも承認になるんですよ成長承認とは相手の変化や成長に関わる事実を具体的に伝えることです。髪切ったの?とかちょっとした変化に気づいてもらえ
0
カバー画像

23/7/12 統計検定3級合格しました

2級は余程勉強しないと合格できなそうだったので…という事で3級を受験し無事合格しました。60分/30問=2分/問という短い時間で問題文・表・グラフからわかる事実を読み取る必要があり個人としては特別新しい知識は不要でしたがスピーディに解く訓練は必要という印象でした。ヒストグラムから平均値を計算するなど一部電卓を使った計算が必要な問題もあります。【出題範囲から私が改めて学習した事】・中央値・範囲・変動係数・四分位数・四分位範囲・相関係数 など用語の定義・正規分布の確率計算(標準正規分布表を見ながら)・二項分布の平均値や分散の計算・正規分布近似この資格を持っている人は上記とも重複しますが与えられたデータから正しく事実を読み取ったり推定する事ができる人だと感じます。DX技術が進化し、今世の中は大量のデータに溢れています。しかしこれらの扱い方を間違えると正しくない結論に導かれる事もあります。統計を少しでも勉強している人にとっては3級は決して特別な知識が必要なレベルではないと思いますが正しく読む訓練の入り口としては適しているではと思います。興味のある方はぜひ受験してみてください。
0
カバー画像

“かゆい所に手の届く” 表式

統計検定などで統計学の勉強をしていると 「畳み込みの式ってなんでこんな形してるんだろう?」 と思うこと、よくありますよね。俺は変数変換の話の方が気になる!という方はこちらをどうぞ。今回は 山上 滋(著), 谷島 賢二(編). (2019). 量子解析のための作用素環入門.: 共立出版. の中に畳み込みの形を納得するためのヒントを見つけたよ というお話です。この説明に入る前に、先ずは畳み込みがどのようなものか思い出しておきましょう。関数 f, g の畳み込み f*g とは以下のように定義される関数の事である:f*g(x) = ∫ f(y)g(x - y) dy統計学では独立な確率変数の和の確率密度の計算などで登場してくるのでしたよね。他にも、フーリエ変換によって掛け算と畳み込みが移り変わることからフーリエ解析でも基本的な概念になっています。そして『量子解析のための作用素環入門』で見つけた群環 (group algebra) と畳み込み環 (convolution algebra) の関係が、畳み込みの表式を上手く説明するヒントになっているのです。群環とは群 G から生成された自由ベクトル空間でその要素は∑_{ g ∈ G } a(g) gという形で表されています。( a(g) は複素数です。)ベクトル空間なので和は良いのですが、積も群の積を拡張するような形で定義して定義しておきます。すると ∑_{g ∈ G} a(g) g と ∑_{g ∈ G} b(g) g の積は∑_{ g ∈ G }∑_{ (g', g'') | g'g'' = g } a(g') b(g'') g= ∑_
0
カバー画像

“かゆい所に手の届く” 等式

統計検定などで統計学の勉強をしていると「変数変換で確率密度はどんなふうに変化するんだっけ?」という場面、よくありますね。今回は近江 崇宏, 野村 俊一. (2019). 点過程の時系列解析.: 共立出版.の中にこの公式の覚えやすい説明を見つけたよ というお話です。今回の設定を書き下すと連続的な確率変数 X が与えられたとして、(数学的に必要な細々した要求を満たす) 関数 G により Y = G(X) を考えるとする。このとき、Y の確率密度 p_Y を X の確率密度 p_X を使って表したい。というものになります。この問題で重要になる考え方が『点過程の時系列解析』で述べられており、引用すると“ X の実現値が [x, x + dx] に含まれる確率 p_X(x)dx と Y の実現値が [y, y + dy] に含まれる確率 p_Y(y)dy は等しい”というものです。この考えを踏まえた “かゆい所に手の届く” 等式というのが次になります。p_X(x) dx = p_Y(y) dyこれさえ覚えておけば何も怖いものはありません。実際、式変形をしていくとp_Y(y) = p_X(x) dx / dyとなりますが、x = G^-1 (y) であることと d_x / dy が G^-1 のヤコビアンである事、加えて逆写像定理が頭に入っていれば、p_Y(y) = p_X( G^-1 (y) ) ( | ∂G / ∂x |_{ x = G^-1 (y) } | )^-1となってめでたく求めたかった形にたどり着くことが出来る訳です!数学的には必ずしも厳密では無いですが、腑に落ちる説明とい
0
カバー画像

次のバスまであと何分?の数学 後編

前編の続きのお話です。昨日は次の記事に向けて調べ物をしていたら記事を書く時間が無くなってしまいました。 (このあたりのお話は最後のオマケということで。)苦肉の策の前後編です。ということで点過程というものを前回は導入し、そのなかでも特別な定常ポアソン過程を導入して終わっていたのでした。 (書き忘れていましたが、前回の λ は定常ポアソン過程の強度と呼ばれます。)では、強度 λ の定常ポアソン過程のイベント間の間隔 τ はどのようになるでしょうか?バスの来る間隔が λ 分くらいとして、バスが行った後に次のバスが来るまでの時間 τ 分を考えています。...これは母数 λ の指数分布になるのです !統計学の講義を受けたことがある方なら演習問題として導いたことがあるかもしれませんね。ここまで準備することでやっと待ち時間 τ* を考えることが出来ます。バスの来る間隔が λ 分くらいとして、バス停に着いてから次のバスが来るまでの時間 τ* 分を考えています。『点過程の時系列解析』では更新過程と呼ばれる点過程のクラスに対して τ* の確率密度が与えられており、その期待値 E[τ*] はE[τ*] = E[τ] / 2 ( 1 + V[τ] / E[τ]^2)で与えられるとのことでした。例にも挙げてきたように、バスの到着というのは定常ポアソン過程に従うでしょう。すると、τ は指数分布に従うのでしたから上の τ* の期待値 E[τ*] は E[τ] (= 1 / λ)  ということになります。つまり、前のバスが何時に来ていようとも次のバスが来るまでの待ち時間は、バスが目の前で行ってしまってから次の
0
カバー画像

次のバスまであと何分?の数学 前編

カバー画像のような状況は数学的にはそんなに悲惨でもないかも?今回のお話は近江 崇宏,  野村 俊一. (2019). 点過程の時系列解析.: 共立出版.を参考にしています。この参考にした本のタイトルにもある、点過程という考え方をまずは説明しなければなりません。これは時刻に応じて確率論的に発生する、交通事故やメールの受信といった瞬間的なイベントの事を指していると考えてください。数学的には観測開始時刻 0 からある時刻 T までの間のイベントの分布の確率密度が与えられている状況を考えているようです。 (このあたりは『点過程の時系列解析』の定理 3.2 をご覧ください。)ここまで準備した上で基本的な点過程である定常ポアソン過程を紹介します。イベントの発生時刻が t1 < t2 <...< tn < T であるような事象の分布の確率密度 (数学的にはビミョウな表現 感じて理解してください) がλ^n exp(-λT)で与えられるときこの点過程を定常ポアソン過程と呼ぶ。一般の点過程は時間変更によって定常ポアソン過程に書き換えられることが知られています。この辺りはマルチンゲールとブラウン運動の関係にも似ていますね。このあたりまとめていたら時間が無くなったので前後編ということで後編へ続く。
0
カバー画像

意思決定の数学

先ほど “データサイエンス” なるものがどのように企業で用いられているのかというお話を伺っていたのですが、これって統計学のことですよね。...なんで横文字にしたがるんでしょう?押井守の『ニッポン人って誰だ!?』でも 日本人は編集が大好き というようなことが載っていましたが、そのあたりの癖が出た結果なんでしょうね。ということで、統計学を用いると人の意思決定に影響を与えられるかもしれない というお話です。おそらくご想像の通り、話の背景は橘 玲. (2021). スピリチュアルズ 「わたし」の謎.: 幻冬舎.を参考にしています。(以降、『スピリチュアルズ』。)後半は廣瀬 英雄. (2022). 推薦システム.: 共立出版.を参考にしています。(以降、『推薦システム』。)では、『スピリチュアルズ』に出て来た意思決定のお話です。この部分を要約するとケンブリッジ・アナリティカという選挙コンサルタント企業が・SNS のデータからその人物のパーソナリティーを分類する。・相手のパーソナリティーに応じて最適な広告を表示する。ということを行って大戦果を挙げた。という話が載っていました。『スピリチュアルズ』はこの前者の・SNS のデータからその人物のパーソナリティーを分類する。という方に関心があるようで、これ以降はそのパーソナリティーのパラメーターがどのようなものがあるかという話が続いていきます。そして、これはかなりの精度でのパラメーターの推定が出来るようです。では後者の・相手のパーソナリティーに応じて最適な広告を表示する。の方はどうでしょうか?Wikipedia によるとこちらはまだ改善の余地がある
0
カバー画像

ブラウン運動の平均のお話

ココナラで出品者の皆様の様子を偵察していると、「データの分析します!」という出品があるんですよね。ということで、そのあたりでブログのネタが無いかと統計検定の参考書を開いてみたらブラウン運動について見逃せない記述があったので紹介します。ブラウン運動というのはその名前にもあるロバート・ブラウンという学者が発見したものです。水の浸透圧で破裂した花粉から出て来た微粒子が不規則な運動をしているのを見てその現象を論文に発表したことで知られるようになりました。「花粉から出て来た微粒子」ではなく「花粉」が不規則な運動をする、という記述の文献も存在したようですが、実際には花粉は大きすぎてブラウン運動の観察は困難なようです。そして、数学的にはブラウン運動をランダムウォーク (酔歩とも言います サムネイルはこの言葉のイメージです。) の極限として構成することもできます。中心極限定理の名前だけなら聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれませんが、それを利用した構成法になっています。 (他にも P.Lévy の方法や Paley-Wiener の方法と呼ばれる構成法が知られています。中心極限定理は左右から押し込む方法 P.Lévy の方法は隙間にひたすら差し込んでいく方法といったいイメージでしょうか。ちなみに Paley-Wiener の方法はフーリエ級数を利用します。) そして、ここが大事なことですが、ブラウン運動の平均は 0 です。不規則な運動は確かにしますが、空間的な動きに指向性はありません。 (「長い時間の平均を考えると出発点から動かない。」というのとは異なります。気になる方はエルゴード定
0
カバー画像

ココナラでブログ初投稿✳︎ 奇跡体質コーチング@星野琉那

初めまして!奇跡体質コーチとして活動している星野琉那(ほしのるな)です!〜自分を超えて奇跡を起こし続ける体質に〜というテーマで女性向けのコーチングをしております。今回、ココナラさんでもコーチングをスタートして見ました♡自己紹介をさせてください♪20歳までは歌手を目指し活動しましたが、-18kgの無理なダイエット、そして、非嘔吐過食になり20kgのリバウンドを経験しました😢自殺未遂や、うつ病、睡眠障害なども併発し、病院に通ったりカウンセリングに行っていましたが、そんな中で年間で摂食障害、いわゆる拒食症・過食症は、多くは若い女性が罹患する疾患で、国内の患者数は22万人と推定されています。その8割が女性で、ダイエットが原因と知った時に、"こんなに今にも同じように苦しんでる人たちがいるんだ。"と衝撃を受け、摂食障害にならないダイエットのサポートがしたい。とエステ✖️コーチングを取り入れたダイエットのプログラムを1年かけて構築しました。私自身も2年の早期回復。22歳には過食症を改善後、再発していません。2015年23歳で起業し、2016年エステサロンをオープン後、会社を設立。店舗4店舗まで拡大後、会社7期を経て、結婚妊娠を期に、2022年11月事業を売却しました。今は、海の近くでのんびりスローライフをしています。✨そんな中でも、たくさんの女性に貢献できたらいいなと日々考えております。関わる女性の自己肯定感を上げる!というのが自分の人生の理念です。"自分が自分でよかった。"と自分を愛し、そして、自信を持って毎日を過ごせる女性を増やしたい!そんな思いからコーチングをしています。自分自身が会社
0
カバー画像

コーチの武器その①傾聴

コーチングではクライアントとの対話を通して、思考を整理し、行動を促すための支援を行いますが、対話とはただおしゃべりを楽しむというわけではありません。クライアントの話をしっかり「聴く」ことが重要です。この聴く力を磨くためのコミュニケーション法を「傾聴」といいます。傾聴は相手の感情や考え方、伝えたいことに関心を向けて、しっかりと話を聴く姿勢をいいます。聴くという漢字のとおり「耳」「目」「心」を傾けて話を聴くことで、クライアントに寄り添い理解することにつながっていきます。話の途中で言葉を遮ったりしては、話を聴いてもらえてないという不信感を与えかねません。とはいえ、傾聴はとっても難しいです。私はついつい、子供の話を遮りぎってしまうことがありますが「ママ、聴いて!」と言われると、(傾聴しなきゃ!!いかんいかん。。。)と日々反省しております。子供の信頼を得るためにも傾聴はとっても大事です💦次はコーチの武器その②質問ですが、また次回のブログで^^
0
カバー画像

コーチはなにをするのか

コーチングでコーチはどんな役割をしているのか私がイメージするのは運動会である大玉転がしの場面ですイメージしてみてくださいめざすはゴールライン目の前にある大きな玉を転がして、ゴールにいきたい一人でころがすにもなかなか玉はうまく回ってくれないどこにゴールがあるのか、大きな玉があって見づらいはやくゴールしたいのにそんな場面ですここにもう一人玉をころがす協力者がいたらどうでしょうころがす力が2倍になってまわしやすくなった相談すると安心できるゴールまでの道も二人で協力すると調整しやすくなったすごく回しやすく感じませんか?私が「大玉転がし」に例えたのはゴール・・・目標大玉・・・PDCA※Plan・Do・Check・Actionの4つのアクションを回すことで業務の効率化をすすめるフレームワーク 簡単にいうと目的達成までの手段協力者・・・コーチコーチはクラアントが目標にたどりつくために、一緒になって走り、相談しあい、ともにゴールをめざしていくそれが私のコーチのイメージですコーチは傾聴・質問・承認の3つの武器を使って目標をめざす人に協力をしていきますこの武器がすごく強力なんです一人でするより、早い時間で、さらに高い目標に到達できるんです信じられないですか?私も信じられませんでしたw効果なんて実感してみないとわからないものですちょっと興味がでてきたかたは、体験セッション提供しているので試してみてください(セールスですw)次回のブログでコーチの武器について紹介したいと思いますでは、また次のブログで^^
0
カバー画像

はじめまして

エンジニア育成コーチのmacoです。私が初めてコーチングに出会ったのは2018年コロナが流行する前、まだワイワイと会社に出社しながら、後輩エンジニアの育成をしていたころですいまでは遠い昔のことのように感じます。。。30代半ばの中堅エンジニアだった私。入ってきたのは20代なったばかりの新米エンジニアたち。多様化の時代にふさわしく、個性豊かな子たちが繰り成す色とりどりの日々でした一人は全然目もあわせてくれないようなシャイガイ聞きたいことが聞けず失敗の連続怒られる毎日一人は納得できないことには、首を縦に振らない体育会系ガイちょっとした作業にも取り掛かるまでにあれやこれや質問の雨依頼しても弾かれるメールの数々一人は笑顔を振りまく癒し系女子返事はハイ!!うん、すごくいい返事。あれ?でもさっきできるっていったとこどうしたの?できてないじゃん?わからないならその都度聞いてよー頭を抱える先輩エンジニアたちどう育てたらいいのか。。。そんな時コーチングに出会ったんですえ?コーチングってなにかって?それはまた次のブログに^^
0
カバー画像

格言

汗を流さずに喜びはない。 【解釈】どんなことでも、懸命に努力してこそ、成功の喜びが訪れるものなのです。フラー イギリスの神学者・賢句家 出典「格言集」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

習慣は人間生活の最大の道案内である。 【解釈】よい習慣さえ身につけておけば、日常生活でひどい失敗をしないで済みます。ヒューム イギリスの哲学者・歴史学者 出典「人間悟性論」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一人ひとりに天の使命があり、          その天命を楽しんで生きることが、                   処世上の第一要件である。 - 渋沢栄一 - (日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

時が物事を変えるって人はいうけど、             実際は自分で変えなくちゃいけないんだ。 - アンディ・ウォーホル - (米国の芸術家、ポップアートの旗手 / 1928~1987)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

太陽が照っているうちに乾草をつくれ。 【解釈】まわりの状況を判断して、チャンスをとらえれば、望みどおりの成果を得られます。セルバンテス スペイン作家 出典「ドン・キホーテ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

すべてあなたの手でできることは力をつくしてやりなさい。 【解釈】自分でできることを他人に頼むのは自分のためになりません。出典「旧約聖書・伝道の書」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる。                                     人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る。 【解釈】人生を正しく行き抜こうとしている人は、たいてい過去に苦しみや悩みを乗り越えた経験のある人です。ホイットマン アメリカの詩人 出典「草の根」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

迷う、ということは、        一種の欲望からきているように思う。 ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、                という欲望から迷いがでてくる。それを捨て去れば問題はなくなる。 - 松下幸之助 - (日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

よい行ないの報酬は、               よい行ないをやりとげたことである。 【解釈】よいことをした後に感じる喜びこそ、何よりのごほうびです。セネカ ローマの哲学者 出典「ルキリウスへの書簡」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

歴史は永遠に繰り返される。 【解釈】人間は同じ過ちを繰り返しやすいので、過去の経験を振り返って学ぶ必要があるのです。トウキュディデス 古代ギリシャ歴史家 出典「ポロネソス戦史」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一羽のツバメが来ても夏にはならないし、            一日で夏になることもない。 このように、    一日もしくは短い時間で人は幸福にも幸運にもなりはしない。 - アリストテレス - (古代ギリシアの哲学者 / 紀元前384~前322)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一人ひとりに天の使命があり、       その天命を楽しんで生きることが、                 処世上の第一要件である。 - 渋沢栄一 - (日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

楽しんでやる苦労は、                   苦痛を癒すものだ。 【解釈】どんなに辛い仕事でも、楽しんでやるように努力すれば、苦しみも半減するものです。シェークスピア イギリス劇作家 出典「マクベス」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

青年は、けっして安全株を買ってはいけない。 【解釈】少しぐらいの不安があっても、これだと思うものに将来を賭けるべきです。コクトー フランスの詩人・作家 出典「牡鶏とアルルカン」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生は芝居のごとし、     上手な役者が乞食になることもあれば、                大根役者が殿様になることもある。 とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし。 - 福沢諭吉 - (江戸時代末期から明治初期の中津藩士、啓蒙思想家、教育者 / 1835~1901)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

占い、(気質)日干

(大樹)甲木 向上心が強く、自分の力でスクスクと伸びていく。曲がったことが嫌いで、道徳的。面倒見が良く、包容力もある。 (上司者から見た扱い方) 自尊心高いので頭ごなし命令は絶対しない事。実力能力が低い人であってもプライドは高い。(太陽)丙火 明朗快活で楽観的。隠し事はできず、自分の感情は開けっぴろげ。寛大で親切。人の輪の中心。熱しやすく冷めやすい。 (上司から見た扱い方) 不正な指示や汚れ仕事はさせない事。堂々たる立場や場所で使うと努力や才能を発揮する。 (山岳)戊土 飾り気がなく、真面目。おおらかで、どんな人でも受け入れられる包容力を持ち、人を引きつける。根拠はないが自信家。 (上司から見た扱い方) 少々の汚れ仕事や乱暴な扱いをしてもわりと平気。但しその分報酬を考えないと反発される。(鉱脈)庚金 剛直で、負けず嫌い。人の意見を聞き入れる事はない。安定より変化を求める。ダイナミックに行動する。裏のない正直者。 (上司から見た扱い方) 汚れ仕事や乱暴な扱いも平気。トップに立ち無理難題をこなす。報酬を考えないと恨み買う。(海洋)壬水 柔軟で、アイデアが豊富。社交的で世話好き。深謀遠慮に長け、知略に優れた活動家だが、人に左右されやすい。 (上司から見た扱い方) 理論理屈に通らない事は嫌いな人。知的に接する事がポイント。戦略を共に練る事は良い。 (草花)乙木 外見はひ弱そうに見えても精神力は強く、雑草のようなしぶとさや我慢強さを持つ。現実的。利に聡い。 (上司から見た扱い方) 傷つきやすく、心配性なので、大丈夫、責任は取るからと言って安心させてあげる事が大切。(灯火)丁火 表面的には
0
カバー画像

格言

希望は、     人を成功に導く信仰である。                          希望がなければ、                                 何ごとも思ったとおりに成しとげることはできない。 【解釈】希望を持たないのにひとりでに実現したり成功したりすることなど、世の中にはありません。ヘレンケラー アメリカの盲唖の教育者 出典「私の生涯」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

我々から奪われないただ一つの幸福は、                              よい行ないをしたという喜びである。 【解釈】たとえ報われなくても、よいことをすれば必ず喜びがあるのです。アンティステネス ギリシアの哲人 出典-プルターク「英雄伝」に引用 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

金は金を生み出すと同じように、                            成功は成功をもたらす。 【解釈】ひとつのことがうまくいけば、あとはとんとん拍子にうまくいくということが多いものです。シャンホール フランスの賢句家 出典「格言と思想」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

的は、必ずしも命中させるために立てるのではなく、                                                     目印の役に立つのである。【解釈】目標は、たとえ達成できなくても、それに向かって努力するために必要です。まず、計画を立てましょう。シューベル フランスの哲学者・賢句家 出典「パンセ」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一人ひとりに天の使命があり、       その天命を楽しんで生きることが、                  処世上の第一要件である。 - 渋沢栄一 - (日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

幸福には翼がある。              つないでおくのは難しい。 【解釈】幸福だと思えるのはいつも一瞬のことにすぎず、その思いが長つづきすることはほとんどありません。シラー ドイツの詩人・劇作家 出典「メッシーナの花嫁」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

野心と疑惑は、           いつも一緒にくっついている。 【解釈】あまり大きすぎる望みを持つと、まわりから本気にされなくなり、信用を失ってしまいます。リヒテンベルク ドイツの物理学者 出典「反省」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

7 梅個性(大物)

スイレン、ヒマワリ、ツバキ、カトレア【 梅個性の特徴 】大物スケールやステータス重視、 可能性をすぐ実現できる物。 いつも安心して元気で光輝いていたい、 成功者、大物になりたい、スゴイ人と言われたい。 自分の安泰、気分を考える、 権威者、知名度、成功願望を考える なるべく有名な会社、本店から。 ムラが多い。 総合化、合理化、権威性、大組織。 その道の先生、成功者。 ポイントを絞って手短に話す。(梅個性の親が子供にたいする思い) いつも元気で光り輝く子供に育てたい。 臨機応変に、今すぐ動く子供になってほしい。 呑み込みが早く、何度でも可能性を追求して頑張る子供にしたい。 枠にはめないで、好きにやらせてあげる。 興味のあることは何でもやらせてあげる。 ほめて任せてあげる。 子供の心を大切にしてあげる。(梅個性の子供が親に対する思い) 枠にはめないで好きにやらせてほしい。 興味のあることは何でもやらせてくれて、途中でやめても怒らないでほしい。 ほめてくれて任せてほしい。 察しがよく、今すぐ動いてほしい。(梅個性は周りからこのように思われていますよ) ・人の話を効かない ・危なっかしい ・勝手、気分屋  ・時間にルーズ ・キャンセルが多い ・ペース配分が無い ・カラ返事をする、注意力が散漫 ・考えや方針がコロコロ変わる  ・相談なしに動く ・振り回される ・何を考えているのかわからない  ・聞いていないと平気で言う ・主語がない  褒めて「任せた!」そしてまた褒める。 「すごい!」とほめてほし松個性:https://coconala.com/blogs/3566974/246857
0
カバー画像

格言

迷う、ということは、一種の欲望からきているように思う。 ああもなりたい、こうもなりたい、こういうふうに出世したい、という欲望から迷いがでてくる。 それを捨て去れば問題はなくなる。 - 松下幸之助 - (日本の実業家、発明家、パナソニック創業者 / 1894~1989)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

うまく使えば、           時間はいつも十分にある。 【解釈】時間がない、暇がない、と言っているのは、時間の使い方がへただからです。ゲーテ ドイツの作家・詩人 出典「詩と真実」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

賞賛を受けるより、     好んで忠告を受けよ。 【解釈】ちやほやする人よりも、親身になって忠告してくれる人のほうが大切です。ボアロー フランスの詩人 出典「詩帖」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

一人ひとりに天の使命があり、          その天命を楽しんで生きることが、                     処世上の第一要件である。 - 渋沢栄一 -(日本の武士、官僚、実業家、日本資本主義の父 / 1840~1931)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生はむつかしく解釈するから分からなくなる。 - 武者小路実篤 - (日本の小説家、詩人、劇作家、画家 / 1885~1976) 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生の大目的は知識ではなく、                                行動である。 【解釈】どれほどたくさんのことを学んでも、それを生かすために行動しなければ何もなりません。ハックスリー イギリスの生物学者 出典「技術教育」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

格言

人生という試合で最も重要なのは、休憩時間の得点である。 - ナポレオン・ボナパルト - (フランスの皇帝、政治家、軍人 / 1769~1821)梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
183 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら