”愛し下手”な人が抱える問題(パーソナリティ障害)
こんにちは!くまのうち先生です。現代人は皆、多かれ少なかれパーソナリティの問題を抱えています。本当は人を求めているのに
人とうまく繋がれない
愛したいのにうまく愛せない、だから不安で不愉快な気持ちになる。あるいは、自分の思い通りになる存在だけを愛し思い通りにならない存在を攻撃してしまうなど。症状は多岐に渡りますが、
パーソナリティ障害のことを知ることで苦しさや辛さの性質が分かり対処しやすくなるのではないでしょうか。パーソナル障害
パーソナル障害とは偏った考え方や行動パターンのため、家庭や社会の中でトラブルを起こしてしまう状態です。そうやって無理な生き方を強いられた結果、うつ、引きこもり、アルコールやギャンブル、買い物の依存、虐待、家庭内不和や暴力、仕事での人間関係への不適応、
非行や犯罪という形で表れます。
パーソナリティ障害かどうか見極めるポイントは、本人または周りの人々が偏った考え方や行動のためにかなり困っている状態にいるということ。やっかいなことに
本人には自覚がなかったり
困っていなかったりするので、
周りの人々を振り回すことになります。パーソナル障害は自己愛の障害という面を持ちます。
自己愛とは自分を大切にできることであり、人間が生きていくうえでもっとも基本的な能力です。ところがパーソナリティ障害の人は自己愛が強すぎて自分にこだわりすぎたり、逆に弱すぎて自分を大切にできません。パーソナル障害にはいくつかタイプがあり、どのタイプも極端な偏りのためにうまく周りの人々に溶け込めず苦しさを抱えています。境界性パーソナリティ障害
傷つきやすいことや、愛し下手である点もパーソナル
0