絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

5 件中 1 - 5 件表示
カバー画像

【レクサスUX】(2018~2022年)

★写真は前期と後期どちらもありますトヨタC-HRのレクサスバージョンがこのレクサスUX。顔は鋭い顔つきのレクサス顔から、優しくやんわりした顔つきに。女性らしさも漂う感じで、UXに乗ってる女性もオシャレでカッコいいですよね。後ろのデザインはシンプルなのにカッコ良さもあるまとまったデザインに見えた。後ライトの先端がウィングのようになっているのはデザインだけでなく空力も考慮され機能性もあるデザイン。このデザイン力に拍手です。室内はESやUXから新世代デザインになり、見映えも良くまとまったデザインに(Fスポーツだとさらに豪華な見た目に)後期からはナビ画面がタッチ操作可能となり手前に設置。その分、センターコンソールにあった操作パネルが廃止(そのため傷が目立つ面積は増えた印象)(その操作パネルは使い勝手が良いとは言えなかった)また、ナビが大きくなったためかオシャレだったレクサス時計まで廃止になりそこは寂しい所。また後期ではCDも廃止に。後期ではナビがタッチ操作可能となった代わりに廃止となった物が多く、前期の方が良しと思う方もいるかもですね。ボタンはピアノのように押しやすく、シフトノブの奥にはドリンクホルダーがあるので(コンパクトな車で横並びは良)、シフト操作の妨げとならないのも良。また、シフトノブの持つ所が棒タイプではなく、横型で手が置きやすいのも好印象でした。肘置きからそのままシフトノブに手が添えられ、手も乗せやすい形状なので操作性が凄く良かった。後席は決して広くはなく、大柄な男性だと前シートに足が付いてしまいそうですね。UXにはアームレストがあり、ここはCーHRとの大きな違いですね。後
0
カバー画像

IT製品/サービスのユーザー体験(UX)〜知るべき歴史と押さえておくポイント

時代に沿って変化を感じていませんかYahoo、Microsoft、Google、Apple、Facebook(2023年現在Meta社だよね)など大手がこれまで何年間にわたって製品群のUXを変えたりしたことはご存知でしょうか。 (下記はだいたいの目安) ※2000年前はインターネット自体の普及期なのでスキップ2000年~、インターネットビジネスの初期見た目が適宜で、機能性に重視しつつ人間に身近さを感じさせます。一方、デスクトップでのソフトウェアが主宰、Webサイトは当時Microsoft社のIEブラウザが主流なので、Googleがまだまだ単純な検索エンジンとして、行動範囲はIE内だけで、何となく生き残っていました(が、Chrome登場)。 ※Appleはジョブスさんに頑張ってもらっていたところ、Facebookはまだ産まれていない2010年~、見栄えの戦争:UIChromeが普及しつつ、IEがWindows7の時代に伴って最高期が去って、Googleさんがインターネットをリードし始まりました。まもなく、マテリアルデザインが2014年にGoogle社より開発して、カラーコントラスト(初期は白黒)が主流になったでしょう(2023年現在さらにv3までに進化)。 ※Chromeのおかげで(?)Facebookもほぼ同時期流行ってきました(が、当時欧米中心)。一方、インターネット回線が早くなってきて、個人向けのYouTubeはもちろん、Googleドライブ(特にスプレッドシート)などがビジネスに不可欠なオンラインツールになって、ユーザー体験(UX)にこれまでのない需要が一層高めてきました
0
カバー画像

【第3回|デザイン思考を学ぶ】問題定義プロセス

デザイン思考は①共感、②問題定義、③アイデア創造、④試作、⑤実証のプロセスで進められる。共感プロセスで顧客を知り、共感し、様々な情報を獲得した後はその情報から問題を発見し定義する。第3回目は「問題定義」プロセスを説明する。1. 問題定義とは解決するべき問題を定義すること問題定義とは共感プロセスで収集した情報をもとに人間視点で解決するべき問題を発見し、定義することである。2. 問題定義の実践ここでは共感マップや感情曲線など顧客一人一人を観察し獲得した情報が手元にあることを前提に進める。2-1. 顧客のジョブを特定する顧客が抱えるジョブを特定する。ジョブとは「特定の状況で顧客が成し遂げたい進歩」であり、また「ジョブには3種類ある」とクリステンセン説明しています。①機能的ジョブ商品の「機能」を利用することで、満たされるジョブ例)目を覚ましたいためコーヒーを飲む②感情的ジョブ商品を利用することで「自分が◯◯と感じたい」という願望が満たされるジョブ例)自分が大切な存在だと感じたいためスターバックスに行く③社会的ジョブ商品を利用することで「周りから◯◯と見られたい」という願望が満たされるジョブ例)環境に配慮した消費行動をとっていると思われたいためスターバックスに行く2-2. ペルソナを作成する特定したジョブごとに具体的なペルソナを設定する。ペルソナを設定する理由としては、チームで顧客体験を設計する場合、具体的に代表的なユーザーの人物像を担当者間で共有すること。2-3. POVで問題を整理するペルソナごとにPOV(Point of View)を整理する。POVとは①ユーザが置かれた状況、②ユ
0
カバー画像

【第1回|デザイン思考を学ぶ】デザイン思考とは何か

第1回目は、ビジネスにおいて「なぜデザイン思考が必要なのか?」、そして「デザイン思考とは何なのか?」について説明します。 1.デザイン思考はなぜ必要なのか? 価値観の二極化が進む日本 コロナ禍を背景に、日本でも価値観の二極化が加速している。節約するモノとお金をかけるモノとをはっきりと使い分ける価値観の二極化である(日本経済新聞 2021年)。コロナによる経済危機は長期間に及び家計の支出に影響を与えている。顧客は節約の意識が高まっており、基本的には低価格製品を試し、その品質に満足できることを発見して、低価格品を継続的に利用する。一方、こだわりがある場合など一部の消費については高価格を支払う。「顧客体験価値」の創出が競争優位を築く このトレンドに適応するために、企業はコストリーダーシップ戦略か顧客体験戦略のどちらかを追求する必要がある。低コストの供給者は商品(製品・サービス)の本来価値(=機能的価値)を重視する。すなわち余計なものを取り除き、品質面では全く妥協していないと人々に確信させながら、中核的便益を強化する。一方、プレミアム価格ブランドはオファリングの付帯価値を強化することに力を入れる。ここでは顧客体験のイノベーションが肝心である(コトラーのマーケティング5.0)。 しかしながら、コストリーダーシップ戦略の場合、新たな商品(製品・サービス)を提供しても、競合の追随を受けすぐに商品がコモディティ化してしまう。もはや商品の機能的価値の訴求のみでは、消費者に選んでもらえなくなってきている。そこで、企業は差別化を図るため「機能的価値」に加え「感情的価値・自己表現価値・社会的価値」を含
0
カバー画像

figmaでアプリのUI、UX作成

figma使用しはじめた頃の作品。旅行に行きたい。。。。
0
5 件中 1 - 5
有料ブログの投稿方法はこちら