絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

【求職者向け】その転職先、大丈夫?

人材不足が顕著になり始めた今日。これまで人間にしか出来ないと思われていた仕事が、ロボットなどの機械に代わられようとしています。今後、10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が、自動化されるリスクが高くなるとのことです。日本もその方向に向かうでしょう。将来AIに奪われるかもしれない仕事1.電車運転士2.路線バス運転手3.スーパー・コンビニ店員4.警備員5.タクシー運転手6.経理・事務7.銀行員8.プログラマー9.工場勤務者10.薬剤師11.一般事務員AI時代になくなる可能性が低い仕事TOP101.アートディレクター2.アウトドアインストラクター3.アナウンサー4.アロマセラピスト5.犬訓練士6.医療ソーシャルワーカー7.インテリアコーディネーター8.インテリアデザイナー9.映画カメラマン10.映画監督AI時代になくならない仕事の3つの特徴1.定型業務ではない定型業務とは、同じことを繰り返す業務のことです。そのような業務はAIでも容易にできます。一方で、複雑な業務はAIにはできません。例えば、デザインを生み出したり、映像を作ったりするような0から1を生み出すクリエイティブな業務にAIは不向きです。2.特定の領域を超えているあらゆる領域からデータを収集し、活用方法を考えるような仕事はAIにはできません。データ収集自体はAIの得意分野ですが、それを活用し、幅広い領域に活かす方法を考えることはできません。3.コミュニケーションが必要AIは人の気持ちを読み取ることはできません。そのためコミュニケーションが必要になる業務はAIに代替されないと言えます。人脈を構築する営業職や、部下の
0
カバー画像

‍⚧🌈🏳😰🤱👩‍👧🤜🤪👿👹👉「令和水滸伝2最終章」~国をつくり直すぞ!(類似点があってもは、そうなればいいなのフィクションです)「☆52.国改革4.国保年金一元化と生保合体、大型イベントやハコモノ公共事業から 底上げの人材投資型ライフサポート制度に選択と集中」

「☆52.国改革4.国保年金一元化と生保合体、大型イベントやハコモノ公共事業から 底上げの人材投資型ライフサポート制度に選択と集中」 足りない人数を出産や外から呼び込むなど強引に何かをするの前に、人口が8000万から5000万になってもやっていけるように、その人口の 他の国を参考にやりくりをしていく、その上で、難民や移民を受け入れたり 少子化対策を考える。 生活保護と年金一元化の合体、底上げの人材投資型ライフサポート制度。  趣旨は、 年とって受け取れる金年金、会社企業年金・公務年金・補助基金の一元化、会社企業が負担が大きいのと雇用側の移動の変化、 更に当人や会社企業の負担だけでは賄いきれず、公費税金が入り生活保護のニュアンスになっている上、 官僚は天下りが関わり複雑化し、余計な金と仕事を増やしている可能性があり、この先人手不足と タイパコスパが悪いので、透明化とシンプルにする為に、年金の一元化と生活保護の合体。 高齢、障害と年齢で区切るのも同様、高齢になれば目や耳が聞こえづらい、話しづらい、障害の状態になるし、若くても障害を持っていたり、事故で障害状態になるので、わざ々年齢で分けることなく、その内容で考慮すべき、住む場所がなくなったり、体調・病状・障害的な生活に支障が出る場合のサポートを考えると金だけ与えて済む問題ではなく、それらをサポートできるシステムが必要、そこで生活保護と年金一元化の合体、底上げの人材投資型ライフサポート制度。 理念として、 『終の棲家(ついのすみか)終活住居」人生の最期を過ごす、終の棲家、生涯を終えるまで生活するための住居、人生の最期をどこでどのように
0
カバー画像

サ高住編 ①

施設で働くのは、始めてです。ここでみては、いけないもの見たくなかったものをみます。施設の現実を知りました。サ高住でもサセキとして働く事になりました。でもここは、1年でやめます。管理者から仕事教えて貰えませんでした。(後でわかったのですがわざと教えなかったそうです)万年人手不足です。夜勤2日連続でしていた職員もいました。職員さん同士も、連携とれてません。入居者さんへは、私が入る前には、叩いたりする職員もいたようですが私がいた時は、それは、なかったのですが言葉が凄くみんなきつかったです。私が普通に接すると入居者さん泣く方もいました。ナースコールで呼ぶと職員さんに怒られてました。   「何度も呼ぶな」と言われてました。こんな環境なので当然、人間関係も良くなかったです。この続きは、また明日😊今日も読んで下さりありがとうございます😊💖
0
カバー画像

介護現場で人手が足りないと〇〇がなくなります

みなさん、こんにちは♪伊藤真吾(いとうしんご)です!僕はあなたの明るい未来をサポートする、ライフコーチ(相談役)として活動しています。ココナラで恋愛相談と雑談、介護士さんの相談などのサービスを提供しています。昨日の雪はすごかったですね💦僕の住んでいる地域では、高速や国道が通行止めになっていました!家の近くのメイン道路が渋滞してました(><)雪の日はお体にも気をつけくださいね‼️今日のブログでは、介護現場で問題になっている人手不足…人手が足りないと〇〇がなくなりますというテーマで書いていきたいと思います!是非最後まで読んでくださいね♪この人手不足の問題って僕はかなり重大な問題だと思うんですよね( ;∀;)どんどん負のスパイラルに突入していってしまうという恐ろしい問題です。心に余裕がなくなり、優しい心が失われます!人手が足りないということは、職員さんの一人当たりの仕事量が増えます。ただでさえ、体や腰に負担がかかる仕事なのに、さらに負担がのし掛かります。休みもどんどん取りにくくなるんではないでしょうか。心のゆとりもなくなり、利用者さんに対する態度や行動も変わってしまうんではないでしょうか。いつもは優しく接しられるのに忙しいから時間に追われ仕事をこなすことで精一杯になってしまい、ちょっと強い口調で注意してしまったり、介助が雑になってしまったりする恐れがありますよね。また、利用者さんと関わる時間もどんどん減ってしまいます。人と人が接する仕事はやっぱり優しい心がないと良いサービスは提供できないと思うんですよね。これには声を上げていくしかないと思うんですよね‼️まず上司に相談してください!「
0
カバー画像

占ってみた 無人操縦の民間航空機は誕生するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は無人操縦技術について取り上げてみました。自動車の無人運転化は公道上での実験も始まっており、航空機や船舶でも実験が進んでいます。軍用に限ればドローンよりも大きな無人機や無人艇などもすでに実用化されており、日本でも自衛隊や海上保安庁でも採用されています。そうした技術は民間でも活用されることになり、貨物輸送においては人手不足を補い、危険を伴う地域の通過もリスクが減ることから、無人操縦技術の需要は期待されています。既に海運業界では人手不足が深刻化しており、これは日本の話だけではなく、世界の共通課題となっています。物流面での自動化は大きな課題であり、そうした中でも貨物機の無人操縦技術も重要要素です。さて、そんな無人操縦技術による民間無人機は誕生するのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、隠者のカードの逆位置が出ています。隠者のカードの逆位置は閉鎖性や消極的、無計画や誤解、無神経や悲観的といった意味があります。結果としては簡単に導入されることはなく、かなり難しいチャレンジになることを意味します。地域によってはハブ空港の容量はパンクしています。日本では羽田が既にこうした状況にあり、成田や福岡などでも同様な状況になっています。そうした過密化する現状で無人機を有人飛行の旅客機と共存させることは難しいということを暗示しています。また、飛行機は何かあった場合の危機回避も重要となりますが、無人機の場合は有人機よりもリスクが高いと考える人も多く、都市部での離着陸の際のリスク低減方法に難もあるた
0
カバー画像

占ってみた 人材不足でコンビニの24時間営業は減少するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。新型コロナウイルスが蔓延した頃に一部のコンビニが営業時間の短縮をしたことがありました。その後は再び24時間営業に戻す店舗もありますが、一方で人手不足の結果や家族経営で高齢化したことによる廃業や営業時間の短縮を行う店舗も出てきました。この傾向は飲食店や個人経営の店舗でも顕著になっています。特に地方の過疎地域ではガソリンスタンドとコンビニが無くなり、生活への影響が生じている地域もあります。都市部でも日本人の夜勤対応者がなく、外国人の就労で何とか営業できている店舗も多く見かけます。さて、生活になくてはならないコンビニが、店舗の名称の起源でもある限定営業時間、更にはそれよりも短い営業時間になるのかを占ってみました。※ セブンイレブンの起源は7時から23時(PM11時)まで営業していることからとされています。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、女教皇のカードの逆位置が出ています。女教皇のカードの逆位置は悲観や無気力、冷淡や無神経といった意味があります。都市部でも昼間の営業は辛うじてできても、夜間の営業ができない問題は防犯対策も含めて相当厳しくなることを暗示しています。人手不足だけではなく、収益面の問題、更には防犯対策や物流の問題などもあって、特に地方の過疎地域ではコンビニが立ち行かなくなります。近くのコンビニまで10km以上あるといったことは当たり前になる地域も出てきて、物流問題の影響から配送制限も生じて営業すら難しい店舗や商品の価格が都市部の倍程度になるような店舗も出てきます。また品ぞろえの
0
カバー画像

「人材派遣会社倒産ラッシュ!;;」

「は?何で??今って、人手不足ではないのかなぁ~?なぜに派遣会社の倒産が多いのかな~?よくわからない・・・」という疑問を持ったボク。そういえば、ボクも東京時代とね~「30才~40才」位までの広島時代(帰省したのじゃ)はね~、派遣の仕事(プラント設計や施工管理)を主にやっていたのじゃ。でも、東京時代はデータ処理が多かったよ。東京時代は「テンポラリー・センター」とか「マン・フライデー」とか「セントラル・エード」とかの「カタカナ会社名」が多かったぜよ。「プログラマー」でなかったのが、残念じゃ。トホホ;;もっと勉強して、「プログラマー」とか、「システム・エンジニア」とかになると時給がイイし~、なんか「カッコイイ」じゃん。当時は「リクルート」がまだ若い会社だった頃じゃし~、そういえば「派遣先」の会社のすんごい近くが「リクルート社」じゃった。もちろん「リクルート」っていうくらいだからね~、「就職や派遣」の斡旋?を世界的にやっているのじゃ。ただ「リクルート事件」というのが、あってね~、たしか江副社長(えぞえ)が、逮捕された?のじゃったと思うけど、事件の詳細は覚えてないぜよ。「リクルートコスモス」の「未公開株」を政治家だかに「譲渡」した?とかしないとか・・・ま、そんなところじゃ。ゴミン。当時はね~、ボクも「投資ジャーナル」の「面接」に(あれは「日本橋」かな?)行ってみたり、まあ、40年近く前って、日本も「元気?」というか「勢い?」があったのじゃと思う。「詐欺」とか「収賄」とか、「ワイロ」とか~「献金」とかの色んな事件がいっぱいじゃった。もっと前だと、ボクが入社した「大手造船会社」が東京大手町に
0
カバー画像

占ってみた AIを利用した人手不足解消策は成功するか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は世界的に影響が大きくなっている人手不足を解決する手段として、AIが注目されています。色々なAIの活躍の場が増えていて、人手による作業が減っている事実もあります。さて、今後も増えていく人手不足に対してAIは大きな力となるのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、魔術師のカードの逆位置が出ています。魔術師のカードの逆位置は混迷や無気力、裏切りや空回り、消極性や優柔不断といった意味があります。AIの活用自体は大きく領域を増やすことになりますが、一方で問題も色々と発生することになります。情報弱者の存在やAIだけで対応できない複雑な処理もあってすべてがうまくいくわけではなく、当面は簡単に置き換えができて単純な不足を補う形の効果のみに留まることを意味します。また一方で単純な作業的なものではなく、ある一定の基準内で考えて答えを出すようなものへの進出は今後も出て来そうです。ただ、AIについては危険性や懸念を示す意見もまだまだ多いので、一気に拡がるというよりもピンポイントで少しずつ拡張していくような進捗になるのではないかと思います。次に環境条件ですが、月のカードの逆位置が出ています。月のカードの逆位置は過去からの脱却や徐々に好転、未来への希望や優れた直感といった意味があります。まずは現時点で困っていることが何であるのか、最終的にどういう形でAIを活用するのか、そうした基本的なビジョンをしっかり示すことが大事になります。AI自体も懸念点を払うような進化も遂げていきます。そうした中では安全な
0
カバー画像

占ってみた 物流2024年問題は日本経済に大きな影響を与えるか

こんにちは南仙台の父(hrperficio)です。今回は2024年問題として報道でも取り上げられる運輸・物流の労働規制による2024年問題を取り上げました。従来は一般労働よりも雇用規制の緩い状況だった運輸業界でしたが、人手不足解消のための労働条件の改善や事故多発による労働条件の規制といった側面から2024年から厳しい労働規制の適用となって、長時間労働ができなくなることから、トラックやバスなどの物流・交通への影響が指摘されています。以前よりも全体的な賃金構成も厳しい労働環境にあり、若い人たちから敬遠されている運輸・物流業界ですが、こうした影響によって経済にも様々な問題が生じるとされています。さて、2024年問題は日本経済に大きな負担となっていくのでしょうか。写真は鑑定の結果となります。左側が結果、右側が環境条件となります。まず結果ですが、死のカードの正位置が出ています。死のカードの正位置は停止や終末、破滅や終局、清算や消滅、満身創痍や悪い転機、陰謀や損失といった意味があります。結果からいえばかなりの問題が生じることになります。社会生活からいえばジャストインでの物流システムはもう止めざるを得なくなり、製造だけでなくコンビニ・スーパーといった業界も大きな影響を受けることになります。また、仮に労働条件が改善できたとしても、物流コストを上げる発想には向かず、相対的な仕事を畳まざるを得ない企業が増え、物流よりも運輸・交通の方に大きな影響が出そうです。特にバスについては長距離バスだけでなく、路線バスや観光客相手のバスなども含めて立ち行かない状況になる可能性があります。政府がインバウンドを推奨
0
カバー画像

生成AI

 ホテル旅館は収益性向上、人手不足解消、顧客満足度向上という課題を抱えています。これに対して、生成AIを活用してどのようなことができるでしょうか。 1. 収益性向上 ■動的価格設定 生成AIを利用して市場の需要と供給に基づく動的な価格戦略を作成し、部屋の価格を最適化することが可能です。具体的には、季節、週末/平日、イベントなどのパラメーターを組み合わせ、生成AIでリアルタイムに価格を調整し、 競合他社との価格競争や予約のピークを自動的に捉え、収益を最大化します。 ■パーソナライズされたマーケティング 顧客の過去の予約や行動から過去の消費パターンや興味を分析し、、個々の顧客に合わせたプロモーションやオファーを生成し、顧客の関心を引きつけることやリピート予約で販売を促進します。 ■エネルギー管理 在庫照明、暖房、冷房などの使用パターンをAIで分析して、ホテルのエネルギー消費を最適化。それによりエネルギーの無駄を削減し、コストと環境への影響を低減できます。 ■在庫管理 食材やアメニティの在庫管理を自動化し、無駄な在庫を減らすことで経費を削減します。具体的には食材の消費パターンを分析し、最適な注文量をAIで自動計算。期限切れによるロスの減少と、常に必要なアイテムの確保を行います。 2. 人手不足解消 ■自動応答システム: 顧客の問い合わせに対して、生成AIが自動的に応答するチャットボットを設置することで、人間のスタッフが扱う必要のない問い合わせを減らし人手不足を緩和できます。 ■スタッフのスケジュール管理 過去のデータから将来の人員ニーズを予測し、労働力の必要な部分を予測。人員の配置を
0
カバー画像

人手不足は採用で解消できるのか⑦

(先週の続きです) せっかく採用した人材でも帰属欲求が感じられなければ「自分の居場所」を求めて離職していきます。真相採用者の約3割が3年以内に転職をするというデータもあります。採用だけでは人手不足が解消しない理由のひとつがここにあります。 でも実際には帰属欲求を満たせば良いだけではありません。承認欲求や自己実現欲求を順番に満たしていくことが必要です。それには教育や訓練を行い、育てていくことが欠かせない条件の一つとなります。 ところが日本企業の人材育成能力の低さは深刻な状況です。ゆとり教育なんて余裕をかましているうちに日本企業が人材育成にかける時間も労力も国際的に下位に落ちました。勤勉な日本人というイメージは完全に過去のものです。これでは国際競争力だって低下するに決まっています。人をつくる力に焦点を当てるべきだと私が考えている理由です。 採用だけしておいて人材育成に投資をしないのは経営側の怠慢というものです。 (終わり)
0
カバー画像

人手不足は採用で解消できるのか⑤

(先週の続きです) 動物の進化論では生き残るのは変化に適応できるものとされます。組織の生存競争でもそれと同じこと。過去の成功体験だけで生き残っていけるほど甘くはありません。 世代間による価値観の差異に加えて外国人労働者の増加による文化的な価値観の違いもありますから、考えるべきことは多数存在します。過去のやり方に固執している場合ではありません。旧来のやり方が人手不足を招いているのであれば、それはもはや継承する必要の無い価値観と言えます。 もちろん、組織である以上その組織の目指すことは明確にし、その枠の中で人を使っていく必要はあります。「全面的に個人の自由を認めよ。」ということではありません。組織は個人の願望を叶えるためにあるのではなく、組織の目的達成のために個人の力を結集して大きな成果を目指すものです。その範疇で個人の知見や技術を高め成長を実感することで、集団の中での自己有用感を獲得します。この過程を経ることで帰属欲求を満たし、その先に承認欲求や自己実現欲求へと向かいます。 最近の難しいところは、学校教育やSNSの世界で承認欲求を満たされまくっている人が多いということがあります。帰属欲求をスルーして承認欲求から求めてくる人もいます。どっちにしても新しい組織での帰属欲求が満たされないと理想と現実の間にギャップが生まれ、そのギャップは大きな欲求不満に繋がります。 この原理を無視して採用をしても、離職者が絶えることはありません。最初の1週間、次は3週間、3ヶ月という比較的短期間で帰属欲求を満たしていくことがポイントになります。 (明日に続きます)
0
カバー画像

人手不足は採用で解消できるのか④

(昨日の続きです) 言うまでもなく日本人労働人口は減少しています。労働者の獲得競争も当然激化しています。新卒の初任給も跳ね上がっています。給与条件では中小企業は大企業に太刀打ちできません。差は開くばかりです。 しかし、給与ばかりが仕事選びの基準ではありません。特に若い世代であるほど人間関係や職場の雰囲気を重視ししているというデータがあります。実際に先月参加した企業説明会に参加していた学生さんからもそのような声が聞かれました。 かつてはガムシャラに働いて稼ぐことが上位の美徳でした。私自身も人生の一時はガムシャラに働くべき時があるとは思います。しかし今はその価値観は職業選択においては上位にはありません。この変化に対応できない組織は、人の流出速度に供給速度が追い付かなくなります。 しかし経験豊富で自信満々の経営層やベテラン社員ほど、新人に対してこれまで通りの価値観で接してしまいます。ところが良かれと思って指導しても、新しい価値観の持ち主にとって余計なお世話にしかならないこともあるのです。それではせっかく若い人材を採用してもうまく成長させられません。若者は成長を感じられなければ離職します。こうして採用効果はゼロになります。 (来週に続きます)
0
カバー画像

ホテル旅館が人手不足から解放される日

 日本の観光業界が本格的な回復フェーズに入りました。主要な観光地ではインバウンドがほぼコロナ前の水準に戻り、来月5月8日には新型コロナの感染症法上の位置付けがいよいよ5類に移行します。旅行に出かける際の心理的なハードルは一層取り払われるでしょう。  観光需要が増加する一方で、宿泊業界では人手不足の問題がますます深刻になってきました。コロナ禍に見舞われた3年間で多くの人材が流出し、新規採用に苦戦しています。少子化による生産年齢人口の減少に対し、国や地方は抜本的な対策を打ち出せずにいます。では宿泊業界はこの先ずっと人手不足に苦しみ続けなければならないのでしょうか。  悲観的な将来予測が多いなか、私は宿泊業界が人手不足から解放される日が必ず来ると予想しています。救世主となるのはテクノロジーです。例えば、フロント業務は人手を介さずすべてオンライン上で完結し、客室清掃はAIを搭載した高度な作業ロボットが行う。それは10年後とか、それほど遠くない将来に実現するのではないでしょうか。  なぜそんな短期間に実現するのか。その理由は、テクノロジーが個別に進化するのではなく、複数のテクノロジーが「融合」することで進化のスピードが爆発的に加速しているからです。10+10+10+10+10=50 ではなく、10×10×10×10×10=100000 です。OpenAI社が開発したChatGPTに象徴されるAIの威力は想像をはるかに超えるものです。ボストン・ダイナミクス社の人型ロボット、次世代移動通信システムの5G、半導体の製造技術や新素材の開発など、様々なテクノロジーが融合しながら驚異的な速さで進化し
0
カバー画像

適正価格が良いね

こんにちは皆様。円安ですねー、昔はドル建ての保険とかしていたけど、今はなんもして無いので、物価高ーと考えている。政府は輸出が増えて儲かる企業続出的な考え有るけど、人件費高騰の時期に海外進出した企業が殆どだから、それは無理ってもんよ。省庁が主導して(私が町工場の経理している時に、親会社の部長が省庁に言われたら従うしかないと言っていた)海外進出しろ言うたら仕方ないよなー、と言って仕事を引き上げて、中国に持って行った。 他の仕事が有れば回すと言っていたけど、無くなったから新しい物は無かったんだろうな。大体、日本の企業って中小が90%以上で、人も金も無くって海外輸出や海外進出なんてできない企業の方が多い。物が売れるって大企業に限ってだし、大企業は安売りをしたいのではなく、高品質な物を高く売りたい筈。日本は人口が減っているのだから、安価な物を大量生産して儲ける時代は終わっていて、高品質、高価格な物を世界に提供してゆくのがこれからの方向性って、誰もが思うはずだと思うけどね。政府はきっと、日本企業は高品質な物は作れないって、思っていたんだろうな。大量生産は人手不足で出来ないから、無理なの解っているのにね、人手不足を海外からの人員で補うのなら、キチンとした法律を作って、人権を担保してからじゃないと誰も来てくれないしね。そんな面倒はしたくないけど、昔からの手法でもう一度日本が外貨を稼ぐって、どんだけ楽観的なんだろうね。人員が少なくても高価で売れるのって、システムとかエンタメとか教育分野だけだけど、そこで言語の壁がある、タッカーイ壁がね。私が子供の頃なんて、平気でテストでは出ないから、(若しくは
0
カバー画像

世間は人手不足、フリーターやニートは増加、なぜミスマッチするの?

世間は人手不足、フリーターやニートは増加、なぜミスマッチするの?あなたはどう思いますか?どう考えますか?私はこれは当然の結果であると断言します。人で不足の業界や会社は人が集まらない理由が当然あります働いている人もその会社の社長も理解していますそれを改善しないだけ例えばサービス残業が多い立ち仕事炎天下の体力仕事ストレスの多い仕事給料が安い命の危険がある人間関係が悪い休みが少ない転勤が多いなどなどこんなことでは人は集まる訳が無いその不足は現在誰が補っていると思いますか?答えは単純血と汗と涙なだけです。あとは外人労働者を違法ぎりぎりで雇用しているのです。こんな社会に誰がした?政治です。選挙です。人手は潜在的に存在しています。ただニートや、フリーターなだけです。そこに人が寄り付かないだけです。寄り付くようにしたらいいじゃないですか?会社はしないでしょうね今のまま安くこき使いたいですもん社畜?社畜でしょうね?目が死にます魚のようになりますよそりゃ。。鬱病も多いです御存じでしょうか?サラリーマン戦士という言葉がありますがあれは本当ですよアメリカ兵士よりサラリーマンの方が死亡率、鬱病率が高いのですよ?びっくり!自殺者、変死者、鬱病者それぞれを合計するとアメリカ兵より悪い数値が表れますだって自殺者数なんて毎年2~3万人変死者数含めると10~11万人鬱病は120~130万人あとね国策レベルの対応が必要なんですよ本当はね毎年、津波が来るレベルで人が死んでいますそりゃあね~厳しい社会ですよウツクシイクニニクイシクツウ占いならモヤモヤの力になれますお気軽にご用命下さいませ♪
0
カバー画像

人手不足

宿泊業界において人手不足の問題がクローズアップされるようになったのは今から5年ほど前。インバウンドが好調で東京オリンピックに向けた開業ラッシュに湧いた頃です。その後、コロナ下で多くのパート・アルバイト従業員が離職したことで、現在の人手不足感はより深刻化しているようです。宿泊施設も様々な対策を講じてこの問題を解決しようとしています。 「マルチジョブ化」-従業員に複数の職種を兼務させること。最近では間接部門のスタッフをピーク時間の接客業務などに配置させるところが増えています。 「外注化」-いままで社員が行っていた仕事を、外部に業務委託すること。弊社の「宿泊予約サイト運用代行サービス」もその一環ですが、宿泊施設において外注可能な職種は清掃業務や施設管理、事務的作業など限られています。 「サービス内容の見直し」-料理の提供方法や各種サービスを別のものに代替することで、手間を削減することができます。しかし、サービス低下につながりかねないため、慎重さが求められます。 「IT化」-デジタル機器やソフトウェアを活用することで、サービスレベルを維持しながら、業務の効率化を図ります。宿泊施設が利用可能な新しい製品やサービスが次々と生み出されています。導入には各種補助金を活用できるケースも少なくありません。 私としては、人手不足を解決する打ち手としては、IT化が最有力だと思います。なかでも、ホテルシステムとグループウェアについては効果が高く、導入の優先順位は高いと感じています。ホテルシステムは従来、非常に高額でしたが、現在は低価格なクラウド型製品も登場しています。グループウェアも1ユーザーあたり月額
0
カバー画像

人手不足で仕事が忙しすぎる!ストレス状態のあなたにまずやってほしいこと。

こんにちは。かきぎ りかです。ご訪問くださってありがとうございます。今日は、業務が多忙で気持ちにゆとりがなくなってしまったり、ストレスが溜まって仕事が楽しくない…そんな方々へのメッセージです。 現場で頑張る医療従事者の悩み・葛藤、聴きます undefined 心のエステ・サロン
0
カバー画像

令和3年6月4日(金)先負☆今日も笑顔で☆

今朝は風の強い梅雨空でのスタート毎朝楽しげにチュンチュン♪と我が家の柿の木に通ってきてくれていた小鳥たちはありませんでした残念。。。さて、5月末に民間調査会社が人手不足についての調査結果を発表しました企業の約37%が正社員不足との結果だったそうです帝国データバンクさんの「人手不足に対する企業の動向調査」によりますと、正社員が不足している企業は37.2%(前年同月比6.2ポイント増、 2年前比13.1ポイント減)1回目の緊急事態宣言のさなかであった1年前と比較すると人手不足の割合は増加しているものの、感染の影響を受けていない2年前からは、10ポイント以上も下回った、とのことでした(メールマガジン労働情報/第1687号より引用)業種別では、「メンテナンス・警備・検査」「教育サービス」がともに55.6%で最高、だったそうです世界経済が、パンデミックの状況で継続している中、日本でも緊急事態宣言などで制約のあるなかで経済活動が行われていますそのような中、企業の動向には二極化が表れており、堅調な回復から人手が不足している企業がある一方で、依然として雇用継続に苦慮している企業もあるまた、人員整理や副業・兼業の広がりから人材の流動化が生じており、さまざまな業種で優秀な人材確保に向けた動きが徐々にみられている(帝国バンク5/26景気・経済動向記事より)パンデミックで世界中が右往左往している中、さまざまな業種で生き残りをかけて、ニューノーマルが刻一刻と生まれるなど必死に変化の波を乗り越えようとしている、と感じた記事でした皆さんの周りには、どんな変化が起きていますか?そして、自分にはどんな影響・変化
0
カバー画像

人手不足?本当に!?

人手不足?本当に!?今日も暑いですねぇ世間の求人票では常に募集はあります人手不足の業界や、会社実は多くありますせっかく入ってきても続かない辞めちゃうでもねニートやフリーターは爆増中人手はあるんです潜在的にね!でもねいわゆるブラック求人ばかりじゃないですか入ってみたら話が悪い意味で全然違うだまくらかして採用して「新人さんなかなか続かないねぇ」ってそりゃね~おかしいよねそしてこんな話がざらにありますよねちまたにあふれている(´;ω;`)そんな時こそ占いへ!あなたの判断材料となる事お約束します(*''▽'')
0
カバー画像

大切なスタッフを簡単に辞めさせていませんか??

『人手不足』という言葉を近年よく耳にしていました。僕も人手不足で苦しい時間を過ごした事はもちろんあります。ですが、ここ数年はお陰様でシフトが組めないという事で悩んだ事がありません。僕が教えていくスタッフのほとんどが、面接時に決めた期間は最低限在籍してくれます。もちろんそれ以上一緒に働いてくれているスタッフも多いです。みんな簡単に辞めないんです。辞めさせないためにも、自分が変化していく事はたくさんあります。スタッフが変わる前に、一度自分自身を見つめ直してみてください。ちょっとした自分の変化で、劇的にスタッフやお店が変わる事もたくさんありますよ。
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら