絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

36 件中 1 - 36 件表示
カバー画像

"新着ピックアップ"表示されたけど…けど!

前回のブログで"おすすめの仕事"しか表示されず、"新着ピックアップ"が表示されないということについて書かせていただきました。先程ふとパソコン版でさらっと仕事募集のところを見てみたら上4件が"おすすめの仕事"で、その後に"新着ピックアップ"が表示されていました!「お、やっと表示されるように表示された!」とちょっと喜んだのですが、すぐに「ん…?」っていう感じになってしまいました。なぜかというと、パソコン版を見る直前で、スマホ版で募集案件をさらっと確認してたんですが「パソコン版の上位2つの案件がスマホ版だと結構下に表示されていた記憶が…」ということだったんです。改めて見てみると、やはりパソコン版とスマホ版の新着ピックアップの表示が違っていました。パソコン版の新着1件目はスマホ版の新着10件目、パソコン版の新着2件目はスマホ版の新着18件目…新着といいつつ、おすすめの仕事を引っ張ってきている感じがあるんですが(^^;とりあえず、またまた運営さんにメールを送信しました。形だけではありますが、おすすめと新着の両方が表示される画面仕様を初めてみましたが、上4件はおすすめの仕事ですが1日前~5日前の仕事であり「正直いらないなぁ…」ってなってしまいました。だから運営さんには、やはり"おすすめの仕事"か、"新着ピックアップ"か、それとも"混合表示"なのかは、ユーザーに選択させて欲しいなと思い、改めて運営さんにお願いの内容も含めてメールをしました。とりあえずもうしばらくは、スマホで募集案件確認…っていうのは変わらなさそうな感じです。
0
カバー画像

ココナラ電話相談で、購入されても電話が鳴らないことがある?

あまのです。 ココナラで電話相談をしています。 今回、お伝えしたいのは、まさにタイトルの通りです。 それは、 ・電話相談が購入されても、通知の電話が鳴らないことがある という現象についてです。(追記。2024年11月3日現在は、「通知の電話が鳴らない」現象は、私のところではほとんど起こらなくなっています)通知の電話が鳴らないとどうなるか、というと・・・ 当然ながら、購入されたことに気付きません。そして・・・ ・通話が開始されなかったことによるキャンセル になるんですね。 納品完了率が下がるそのことによって何が起こるか、というと、 「納品完了率」が下がります。 納品完了率は、意外と重要な要素です。 ランクにも影響してきます。 だからこそ、 ・電話相談が購入されても、通知の電話が鳴らないことがある という問題は、かなり悩ましい問題なんですね。 スマホ本体が原因?キャリアが原因?もちろん、スマホ本体の故障が原因かもしれません。 あるいは、キャリアの不具合が原因かもしれません。 しかし・・・ 少なくとも私には、そうは思えないのです。 なぜなら、 ・電話が鳴らない という現象は、ココナラだけで起こることだからです。 実際、一回、検証してみたことがあります。 検証してみた結果・・・それは・・・こんな検証です。 たまたま、パソコンを開いているときに、購入されました。 しかし・・・電話が鳴らない。 で、そのタイミングで、友人にメールで連絡し、「今から私の電話番号に電話をかけてくれないか」と頼みました。 すると、友人からの電話は、しっかりと鳴ったんです。 この場合、 ・時間的には、ココナラの
0
カバー画像

MiniPC MINISFORUM NAB7 ビデオドライバの不具合

うちはビデオ関係の不具合が出たのでインテル純正のドライバの最新版を入れました。IEの古いActiveXを使わないといけないソフト環境があったのでそのページを表示したら今までに見たことの無い不具合が。これもまずはWindows11の問題かとも考えたがWindows7時代(下手すればWindowsXP時代)からのActiveXなのでなんとも言えない。ただ他のWindows10環境では問題がなかったのでWindows11でも動いてもいいはずなのだ。だからと言って100%Windows11が信用出来るわけでもない。たまたま他に不具合が無かったもののインテルのドライバーアップデートのソフトをインストールした時に「アップデート有」となったので物は試しと入れてみたら見事に問題が解消した。まあインテルのIrisXeだか知らんけどあまりいい印象は無い。(逆にIrisProはいい印象を持っているが)なのでドライバは常に最新で試した方がいいのだろうと思っていたところ。まあそれ以外の致命的な不具合は出ていないがゲームとかしているならかなり酷いのかも知れない。
0
カバー画像

MINISFORUM NAB7 個体差?

故障で新品に交換してもらったのだが、気にしすぎなのかどうも動きが気になる。インストールをほぼ終わっての動作が若干変な感じ。具体的にはタスクバーにアプリを登録するのが失敗するのが多い。出来ないわけじゃないのがもっと変。最近のWindowsUpdateが問題の原因なのかは不明だけど、個体差とも考えられる。タスクバーに登録なんて今までのパソコンでは失敗することがなかった。なので気になる。かなり商品にバラツキがあるんだろうか?やっぱその程度なのか?これからどういったジャンルのパソコンを買うべきか悩む。組み立てパソコンは結局のところ部品選択が悩ましい。だからと言ってMiniPCは選択しが難しくなってきた。メーカーを変えたところでそんなに変わらなさそうだし。
0
カバー画像

【ほのぼの日記通信♡第1094号】PCが生き返った、、♡

おはようございます♡みなさん、いかがお過ごしでしょうか♡週末の土曜日♡ゆっくり過ごしてくださいね♡土曜日の朝なぜかいつもより早めに起きる✨なんも予定ないけど笑早めに起きたからお笑いの動画を見てゲラゲラ笑ってました気分の良い朝を迎えられた気がする土曜日はお出かけして気分転換します✨*写真はイメージです今は金曜日の20時半ごろご飯を食べてお風呂入ってゆっくりしていますもちろんヨガも終わって体もリラックスモード✨もう何もやる気が起きません😆といつつも後で、夜のボイスブログを撮って怖い話でも流そうかなぁと思ってます。*写真はイメージですそういえば今日は皆さんのパソコン大丈夫でしたか?ウィンドウズのパソコンだけど突然、勝手にシャットダウンする現象が起きてたそう実は業務関連で会社から支給されたパソコンがシャットダウンされちゃいました😅最初めっちゃびっくりしたけどすぐに再起動されたのであまり事はなくでも、中にはうまく起動できなくて再起動のループが起きていた方もいらっしゃるそう怖いよねー。。てかめっちゃびっくりする。。私も何年もウィンドウズのパソコンを触ってるけどこんなことを初めて初体験❤️ですね😆*写真はイメージです冗談もさておき、結構いろんなパソコンで起きたみたいで飲食店とかJRとかでも障害が起きたみたいですやばいよねパソコンのエラーはたまに起きるけどこういうのはほんと、数年に1回あるかないかまぁ、特に、ハードディスクがやられる事態にはならなかったからそれだけでもよかったかなぁXでも、結構な報告が上がってたから皆さんのパソコンが大丈夫なのか心配なりますが無事であること祈ってます✨*写真はイ
0
カバー画像

大工の知識と経歴と工事の不具合を掘り下げる

大工工事は、建築物の構造や美観に直接影響を与える重要な工程です。正確な技術と熟練した経験を持つ大工による作業は、建物の安全性、耐久性、そして快適性を確保する上で不可欠です。しかし、様々な要因により不具合が発生することがあり、それらはプロジェクトの遅延や追加コスト、最悪の場合には建物の使用に重大な影響を及ぼす可能性があります。このブログでは、大工工事の一般的な不具合、大工の経験が不具合に与える影響、そしてそれらに対処する方法について詳しく掘り下げていきます。第1章: 大工工事の一般的な不具合 大工工事における不具合は、さまざまな要因によって引き起こされる可能性があります。最も一般的な問題には以下のようなものがあります。 材料の不良木材のひび割れや反り、虫害など、材料自体の質問題が原因で起こり得ます。これは、建物の強度や耐久性に直接的な影響を及ぼす可能性があります。 設計の誤り 建築設計の段階での誤りや、設計と現場の条件の不一致は、大工工事における不具合の一因となり得ます。これにより、後から修正が必要になり、コストと時間の両方が余分にかかることになります。 施工のミス 熟練度の低い大工による寸法の誤りや組み立てミスなど、施工過程でのミスも一般的な不具合の原因です。これらのミスは、安全性に影響を及ぼすこともあります。 第2章: 大工の経験が不具合に与える影響 大工の経験は、工事の質に直接的な影響を与える重要な要素です。経験豊富な大工は、不具合の発生を予防し、問題が発生した場合には迅速かつ効果的に対応することができます。 経験豊富な大工と不具合の予防 経験豊富な大工は、材料の選択から施
0
カバー画像

MiniPC UM790PRO 結局返品しました

かなり悩んでの選択でした。Windows11でのプリインストール環境で問題が出ていたのでそれが決定打。交換してもらってとも考えましたが、評価の中には音信不通だったりした事例もあったため、それほど時間を掛けられない、掛けると返品期間1カ月はすぐに経ってしまいそうだったのもあります。そしてプリインストールイメージのインストールをするものもあったのですがなぜかうまくインストール出来ず、Windows10をインストールしてみた。「ああやれば」とかいろいろ思い浮かぶことはありましたが、結局時間が無いので諦めました。Windows10環境下でちゃんと動いたことからAMDのAPUに問題は無さそうなことも言えます。Windows11とこのハードウェアの環境が原因とも。その辺りまでは行きつきました。結局メーカーは見た目しっかりしているもののこの個体が一端返品されてもう一度インストールしなおしたものともとれます。またその不具合が起こっているのも新品工場出荷で同じだとまた時間の無駄。セキュリティーから問題が発生していることも。(いずれにしても極狭い範囲のインストール環境とも考えられます。)いろいろと考えられますが、考えてとめど置くことも時間が無いので残念ながら今回は見送りました。
0
カバー画像

MiniPC UM790PRO 一般的な構成との違い

特殊なデバイスや設定などの整理。・マルチディスプレイ 本体接続は4K(TYPE-C)x2、2K(HDMI)x2・USBディスプレイアダプタ 2K(HDMI)x1・PS/2 USB変換ケーブルハードウェアはこんなもんかな。マルチディスプレイに問題があるのか?USBディスプレイアダプタを接続する前から画面の不具合は起こっていた。ちなみにBIOSでCPUはパフォーマンスモードにしたので、消費電力は少し上がったがそれでも不具合は直らず。ブラウザに問題があるのかというとそうでもない。Firefoxが一番落ちて重症になる。画面がフリーズしたような状態から復帰するものの、一番状態は良くない。Chromeも同じ状態が起こるがタブのみだったりする。Vivaldiでも問題が起こるがこちらのエンジンはChromeなのであまり参考にはならない。VLCで動画再生していても途中でフリーズすることがある。フリーズしたら次の動画に行くまで画面が止まっている。新しいコーデックで問題が起こらず古いコーデックで起こるとかでもない。ここまで動画等で問題が起こり、負荷が掛かるようにアプリを同時稼働させたところで動画でなければ問題は起こらない。ブラウザでタブタイルとかでも。負荷はほとんど関係なく、Radeon780Mのドライバ辺りが問題なのだろう。ただし、最新のドライバを入れたところで不具合は出る。(少しマシになったようにも思えるがBIOSのパフォーマンスモードが関係しているかも)ドライバに関してもAMD純正のものに入れ替えたのでビデオからチップセットから全て最新のサポートになるだろう。つまり、AMDも把握していない可能
0
カバー画像

MiniPC UM790PRO 不具合対処 その1

結論から言うと今のところ完全には問題解決ならず。MINIS FORUMのホームページに行ってドライバやファームウェアのアップデートが無いか調べてみた。BIOSはあったがドライバはどのバージョンなのか調べにくく不明。まずはBIOSの設定を省電力からもう少しパワーが出るようにしてみた。若干ブラウザの問題が出てくるのが少なくなったが無くならなかった。BIOSのアップデートもしたがほぼ変わらず。WindowsUpdateでドライバ関係が少しあったがそれでも変わらず。UM790PRO(MiniPC)は結構ハードルが高いかも知れない。少なくとも組み立てパソコンとかしたことのないユーザーならば若干戸惑うかも知れない。ドライバやBIOSのアップデートは調べれば出てこないこともないが結構複雑な印象だ。もちろんそれまで(中古の)ノートパソコンでドライバ・BIOSなどのアップデートはメーカーのツールが簡単にやってくれていた印象があるため、それらと比べて、それらくらいしか分からない人には難しそうとも言える。とりあえず高負荷を掛けてみてどういう反応をするかを見たいが、それまでのほぼ結論が出ているので食傷気味。こんな落とし穴があるんだよな、想像外だった。
0
カバー画像

MiniPC UM790PRO ビデオ関係で不具合

ブラウザだけではなかった。動画再生しているものがほかのブラウザ等の操作で停止することも。恐らくビデオ関係のドライバが成熟していないからの問題ではないかとは思うが、ここでも問題が。UM790PROのドライバやファームウェアといったものが全くアップデートが無い。恐れてはいたがここでメーカーが何か出してこなければ詰む。AMD Softwareは導入されているがアップデートは自動では無さそうだ。こうなってくるとAMD本家のドライバを入れたくなるがサポート対象外になるのだろうか?こういった部分はまずい。ノートパソコンでもAMDのチップが入ってますとは言ってもリファレンスドライバが使えないなら回避方法が少ない。
0
カバー画像

うっかりしてやられました【Macの失敗談】

ホントこりました…皆さんアップデートはしていますか?iPhoneでもiPadでもMacでもアップデートはつきものですよね?定期的にアップデートを行うのが良いとアップルの人は声をそろえていいますが本当でしょうか?(一部はキチンと説明してくれる人もいますが…)しかし、自害を込めて言いますが…端末がそのアップデートに耐えられるか?必ず確認してからアップデートしてください!こんにちは、4s Production 中沢です。 2020iMac デスク @AI今年の振り返り!?世間では今年の振り返りなんて単語が出てきていますが今年のやっちゃった事 一位はMacのアップデートです。このアップデートで散々な目にあいました。アップデートはしない方が良い理由アップデートした方が良いと言う人がいますがあくまでその機種が発売されて2年以内なら!と断言できます。そのあとは操作が重くなったり、バッテリー減りが悪化したりとあまり良いことがありません。4年使ったらアップデートはしない方が良いでしょう。Macでいえば他のアプリケーションなどとの相互性を確認してからにしましょう!2020iMac デスク @AI失敗の理由セキュリティーアップデートでやらかしました。私の場合は、動画編集ソフトFinal Cut Pro Xに効果映像をいれるプラグインを色々入れています。Pixel Film Studio通常、そのプラグインが動作するかを確認してから出ないとアップデートしません。当たり前ですがアップデートする際には必ずバックアップをとってからOSのアップデートを行います。そしてプラグインが動作するか?不具合はないか?な
0
カバー画像

正常に通話が開始できませんでした。

どうも、猫好きタロット占い師の岩沙杏果です。出品者のみなさん、最近、電話サービスの不具合ってありませんか?これは岩沙の端末に問題があるのか、運営側に問題があるのか不明なのですがもし解決方法をご存じの方がいましたら教えて欲しいです。最近、折角、お電話くださった方を鑑定中に通話が途絶えてしまったり何度かけなおしても「正常に通話が開始できませんでした」と警告文がでて、お客様の方でも「コールがしない」と言われる事がありました。岩沙も鑑定をお願いしたのに、コールがなく、同じ現象にあっています。・・・折角のご縁が、これでは台無しです。運営のQ&Aを見ても、解決しませんし、運営に問い合わせているのですがみなさんは大丈夫ですか?因みに岩沙は7月28日の鑑定時に鑑定途中で通話が途切れてコールがしなくなった事があり、でも、それ以降、8月16日は普通に鑑定でき、本日、鑑定依頼しましたが、相手からのコールがしませんでした。キャンセルしてつながる事もあるのですが、何度やってもつながらない事もあります。折角のご縁が台無しです。岩沙の方で問題がある訳でもない気がしますが、みなさまはどうですか?予約システムも関係している気がします。わからないです。もったいないなぁ・・・(*´з`)
0
カバー画像

ながおしって…なんでしょうか?

ずいぶん昔の携帯ショップでのこと。スタッフがご老人に一生懸命ガラケーの説明をしている。 ご老人は、電話を掛けたいだけなので、 難しい説明は要らない、わからないと言っている。 スタッフは、電話を掛けるために、電源ボタンを長押しして 電源の入れ方を説明するが、ご老人には、長押しの説明が全く通じない。 黒電話しか使ったことのないご老人。 ご老人の今まで生きてきた経験上、ボタンを長く押すという概念がない。私たちからすれば、当たり前のことかもしれないが 時代の早く進むことを考えると、ゾッとすることがある。 ココナラも、「やってみたら」と友人に言われてみたものの 毎日手探りで、試行錯誤の連続。 時代は違えど、このご老人と何ら変わらないのでは? 一体型のトイレをお使いでしょうか? 排水は電気の力で流します。停電したときどうしますか? 停電すると流れなくなりますよ。玄関のカギは、電子錠ですか? 急に開かなくなった、閉まらなくなったらどうします? 家に入れない、出られないですよ。 便利なものほど、複雑に機能し、不具合があると 熟知していない限り対処ができません。 もう、きっとすぐ先の時代で、理解の出来ない、でも… 普段使うものとして、当たり前のように…沢山のものが、すぐそばに…気づいたらあるでしょう。
0
カバー画像

ツイッターでBOT認定されてツイートやDMができなくなったからPawooやMisskeyに移住した話

今回は占いでもなく、動画編集ノウハウでもない、ただの愚痴とつぶやきである。昨日2023/7/2の昼から何かおかしかった。イイねをすると何故かキャンセルされるし、誰かフォローしても戻ってしまう。( ゚Д゚) なにこれ? バグ?何か問題が発生したそうで、すぐに連絡したいツイッター仲間にも送れないという状況。調べたら、Twitter運営が自滅したとこのと。無料APIだったツイッター連携を高額有償にしたことで、あらゆるサードパーティが「スクレイピング」によるAPIに頼らないデータ収集に「戻した」。API=整理券じゃなくて、スクレイピング=早いもの順にした結果、サーバーが高負荷になり運営は閲覧制限を出した。無課金は600閲覧、課金者1200まで? でそれ以降はエラーになる模様。で、俺の場合はBOT扱いでイイねお気に入りフォローツイートDM全部が不可能で閲覧だけになった。流石に嫌気がさしたので、マストドン、Pawoo、Misskey.ioをすぐに登録してSNS活動を開始した。今回の騒動でわかったのは、ライフラインを海外の適当な運営に任せてはいけない、ということ。今日の時点でエラーは収まったものの、トップの気まぐれで無課金者の閲覧制限や広告100%による排除も可能ということが分かった。ネット友達と連絡したいとき、ツイッターだけだと「また運営やらかし」で周囲に迷惑をかけてしまうわけだ。実際に今回、沖縄の友人に連絡する時、ツイッター+gmailでやっていたのだが、ツイッターが即応性あるのでほとんどそっちだった。今回は、向こうの方が心配してくれてメールでやり取りしてくれた。くそ運営のさじ加減一つで
0
カバー画像

日記「健康生活の勧め」

【不具合解決】 最近俺のWindowsやソフトが 色々バージョンアップして 今まで直せなかった不具合が だんだん直ってきた。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° まずPCの時刻が どんどん進んでしまう不具合が直り 俺のホームページやファイルの 時刻表示が普通になった。 おかげで俺のパソコンデーターが 異次元空間を通り未来から来た 怪しい物でなくなった事が とても良かった。 これで安心して予約投稿が出来 いちいち進む時間を計算して そこから差し引いた時刻の設定を しなくなったのが楽ちん。 他にも「note」や「Twitter」の アイコンや仕様が変わり だんだん便利な機能が追加され 使いやすくなってきた。 しかしまだ改善されてない物もあり フォトショップでとある操作すると PCが再起動してしまう不具合とか いまだに直されてない。 もしかしたらこれは 俺だけのPCに起こる事で どうにもならないかもしれないと 半分諦めてる。 (*´Д`*) 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【生活習慣】 寝る時いつも俺は お酒が全然飲めないから あえてお酒を飲んで寝ると 凄くよく眠れる。 でもこの事を調べてみると お酒を飲んで寝る事は 良質な睡眠を得られないようで ゆっくり気絶していく感じらしい ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 気絶の場合貧血状態になり 睡眠と違い体と脳が補修されず 寝てる時姿勢を変えられなくて いびきをかきっぱなしになるらしい 睡眠の場合は 体の疲れが回復し脳が補修され ストレスが取れて気分良く 翌朝を迎えられるらしい。 この事を考えると 俺の生活習慣が悪い事が原因で 普通に睡眠がとれない気がして
0
カバー画像

日記「日々問題解決」

【歯医者のライン】 こないだ突然行きつけの歯医者から ラインで「歯の調子どうですか」と 連絡が来たものだから また集客の営業だと感じた。 でも俺は 今ちょうど歯がぐらついてる所と 歯に隙間が出来てしまい 食べ物が詰まる所がある。 なのでそろそろ歯医者に行き 治療してもらおうと思ってたので このベストタイミングできた 歯医者の営業ラインにOKした。 しかし俺の通う歯医者は テクノロジーと全く無縁の 昔ながらの歯医者のはずなのに ラインを使うなんて超意外。 経営してる医院長は もう83歳の歳なのに まさか最新テクノロジーの ラインを使っててビックリした! きっと歯医者に行くと 虫歯がいくつか見つかってしまい また治療が長くなるけど 食事を美味しく食べる為に仕方ない |ω・`)ショボーン 歯の健康だけは どんなに面倒くさくても 絶対保ち続けて美味しいケーキを ずっと食べようと心に決めてる。 <(`^´)> 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【電気代】 今月の電気代を見たら 先月3万円の請求額だったのに 17000円まで減ってて 凄くホッとしてしまった! 今月の電気代もまた3万円位請求されたら 絶望的な気持ちになり悲しくなる所だった。 電気代が安くなった訳は多分エアコンを使ってない事と 電気会社を変えた事が 大きな要因かもしれない。 そもそも1人暮らしなのに電気代が3万円請求されるなんて どう考えても異常事態な気がし 俺の電気の使い過ぎがよく解った でもきっと夏になると またエアコンを使いまくり とんでもない請求額が来て 奇声を上げて驚く気がする。 ヒィィッ!!∑(
0
カバー画像

日記「HDD緊急事態」

【壊れたHDD】 昨日HDDに画像を保存した時 画像ファイルが壊れてしまって 上手く保存できず HDDの動きがおかしくなった。 このHDDは もう7年前に買ったHDDなので そろそろ壊れてもおかしくない とても古いHDD。 以前このHDDと一緒に買った もう1つのHDDがあるのだけど 半年前に壊れてしまって 新しいHDDに入れ替えたばかり。 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° しかし一緒に買ったHDDだから 製造時期もほぼ同じで 同じ品質の部品を使われてて 壊れる時期もほぼ一緒になる。 なので以前からこのHDDは いつ壊れてもおかしくないと思い 日頃から動き方を観察し 壊れる兆候に目を光らせてた。 なので本来なら新HDDを準備し 壊れる前に大事なファイルを 移動しておかないといけないけど 金がかかるから準備を保留してた。 そのせいで昨日保存しファイルを ちょうどHDDが壊れる兆候の時に 保存してしまったせいで ファイルが壊れて開かなくなった! ヒィー(゚ロ゚ノ)ノ 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【HDD購入】 そして今日 このままじゃいけないと感じ 急いで秋葉原に行って 新しく14TBのHDDを買ってきた。 (*´-∀-)フフフッ なぜネットで買わずに わざわざ秋葉原に行ったかと言うと 今日にでも壊れるかもしれないので 配送を待ってられなかったから。 それに3万円分の商品券があり ずっと前からこの商品券の使い道は HDDに使うと決めてたので 店舗に直接行かないと使えない。 ( ´Д`)=3 フゥ HDDを買う時3万円で買える 最大容量のHDDを選んだ結果 東芝のHDD14TB
0
カバー画像

WordPress ver 3.7〜4.0 へのセキュリティアップデート提供の終了

2022年12月1日をもって、WordPress バージョン 3.7 から 4.0 までに対するセキュリティアップデートの提供を終了します。これらのバージョンの WordPress は8年以上前にリリースされたものであり、現在稼働している WordPress サイトの大多数ではそれより新しいバージョンが利用されています。おそらくアナタのサイトに影響を及ぼす可能性は極めて小さいと考えてよいでしょう。ですが、最新版の WordPress を使っているか不確かな場合は、念の為、サイトのダッシュボードにログインして確認しておきましょう❗️最新ではないバージョンの WordPress が使われているなら次のような通知が表示されます。もし、バージョンアップで不具合が発生したり、すでに不具合でお困りの場合は、WEB先案内にご相談ください❗️現状確認から不具合解消、必要であれば、さらにご提案いたします❗️✅WEB先案内の特徴その1️⃣その2️⃣その3️⃣その4️⃣今まさにお困りのアナタに
0
カバー画像

Contat Form 7 のバグかと思ったら。。

少し技術的な内容になります。Contat Form 7 の自動送信メールで、特定の項目が設定されないというお問い合わせを調査しました。Chromeのdev toolでelementsを確認したところ、チェックボックスとラジオボタンのみ値が設定されないことが分かりました。Contat Form 7 の設定は間違っていないので、バグと考えましたが、ネット上には情報が無く、最終手段のプラグイン更新を行いました。無事、更新完了しましたが、現象は変わらず。ただ、ブラウザバックしてからsubmitするとなぜかチェックボックス内容が反映するのです。ということは、初期表示の際にスクリプトで何かしているのかと考え、Contat Form 7 を読み込んでいるhtmlソースを確認すると、inputタグのvalueを更新するスクリプトを発見。inputタグはテキスト入力フィールドのように入力内容がvalueに設定される項目と、checkboxのようにvalueがあらかじめ設定されている項目があります。そのため、Inputタグ全て更新してしまうと、checkboxやradioの値がおかしくなってしまいます。しかもstyle=file はvalue更新NGのため、スクリプトエラーにもなります。今回は、checkboxとradioとfile のみ除外する処理を入れて無事対応完了となりました。
0
カバー画像

【AirPods Pro】それって修理プログラムでは?

対象ではないけど…修理してもらいました。こんにちは、4s Production 中沢です。先日、AirPods Proを修理してもらいました。皆さん、AirPods Pro使っていますか?Appleの久しぶりのヒット商品と思いきや、そこまで売れていないそうですが…個人的には非常によくできたガジェットだと感じています。それはやはりノイズキャンセリング!これは体感しないと伝わりづらいので誰かに借りてみてください!ポチってしまうと思います。これを体感すると自分の周りにはたくさんの音があることに気づきますよ!不具合発見購入してからすぐにAirPods ProのBluetoothが調子悪い気がしていました。私の環境は、iMac、iPhone 12Pro、MacBook ProなのですがiMacの前で、iPhone 12ProとAirPods ProをBluetooth接続した時に外れてしまうことが多かったんです。iMacかiPhone 12Proか?でBluetoothが迷ってしまっているのか?と思っていたのですがiPhone 12Proだけの環境でもよく外れてしまうのでこれはおかしいと思い、Appleサポートに問い合わせしたところAirPods Pro の音の問題に対する修理サービスプログラムなるものがあるとのことでした。(2021.10.01)これは知りませんでした。おそらく知らない方も多いのではないでしょうか?判断方法としては、シリアル番号では対象か判断できないので修理にだしてみてどうか?ということらしいです。目安としては「この問題が確認されているのは、2020 年 10 月より前
0
カバー画像

日記「食す不具合」

【おまじない】Windows11をやっとインストールする事が出来た!(*^▽^*)原因はHDDの故障と思われる。俺のパソコンはHDDが4個付いていてその内の1個が壊れてしまってた。(;д;)グスン半年前位からPCが突然固まる現象が起きていて多分それもこの壊れたHDDが原因かもしれない。このHDDが壊れてる事が解ったのは故障やエラー原因が書かれた昔のメモを見たからだった。そのメモには初歩的な事やおまじない的な事が書かれてて正直役に立たないと感じてた。しかしその内のおまじない的な事をしたらHDDが壊れてる事が解った!〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【原因不明】そのおまじない的な事とは部品を1つ1つ外していきどの部品を外すとエラーが出るか確かめてみる方法。そして俺は最初にHDDを1つ1つ外していきインストールできるか確認して行った。するととあるHDDをはずしたらWindows11がインストールできた!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪今までこのHDDが付いててもWindows10が普通に動いてたから何も問題ないと感じてた。でもなぜかWindows11になるとインストールできない。この原因は今でも解らない。|ω・`)ショボーン多分この壊れたHDDはメモリーがHDDにアクセスするとHDDの部品が壊れてて過剰電流が流れてたのかも。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【全ての不具合】Windows11が無事インストール出来るとなんと!フォトショップの不具合まで直った!もしかするとフォトショップの不具合もこの壊れたHDDが原因かも。( ´ー`)フゥー...確かにメモリーは無関係の
0
カバー画像

日記「青春再起動」

【時間変更】今日歯医者を12時から行く予定だった。( ´ー`)フゥー...でも歯医者からラインが来て11:30分に変更してほしいと連絡が来た。そもそもここの医院長は昔ながらの時代遅れな歯医者でラインと言う最新テクノロジーを使えるような人じゃない。でも最近やっとラインを使い始めてたどたどしくメッセージを送ってきてる。しかもラインで患者を検索したら俺がスグ表示されたと言う。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°確かに俺はラインやSNSで等で個人情報を全部公開してるからスグに見つけられたのかも。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【真実】時間変更の理由は台風が来てるから早めに歯医者を閉めて帰りたいと言う理由だった。俺は特に問題ないので11:30分に行く事にした。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°そして歯医者に行き治療を済ませ会計を済ます為待合所で待っていた。すると受付から医院長の娘さんが医院長に話しかける声がした。その娘さんは「医院長!なんで台風の時に華道なんてわざわざ行くの?!」そう叫んでだ。すると医院長は「最近華道が楽しいんだよ」こう言ってる。しかしこの医院長はお祭り好きの江戸っ子お爺ちゃん。<(`^´)>〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【華道】俺は「こんなお爺ちゃんが華道なんて絶対何かおかしい!」そう感じてしまった。すると医院長の娘さんが「若い子たくさん来るもんね~」そう医院長に言って来てた。そして医院長は「いやいやいやベ別にそういう理由じゃないよぉ~」そう言って何か照れてる。このとき俺は「なるほど俺の診察をずらした理由はこういう事かぁ~」と確信した。ウフフ♪(
0
カバー画像

【作業事例】プラグインを更新した際にエラーが発生。ログイン出来なくなった。

今回の作業事例サーバー mixhostプラグインを更新した際にエラーが発生。ログイン出来なくなった。とのご依頼でした。不具合原因の調査・確認エラーメッセージが出ておりサイトすら見れない状態。復旧作業まずは、サーバーにFTPでアクセスし、プラグインを全停止。サイトが見れるようになりログイン画面が復旧。これで原因はプラグインと断定出来ました。どのプラグインかを特定し作業完了となりました。原因今回「Rich Table of Contents」こちらのプラグインを停止で復旧はしたのですが他に数年前に開発が止まっているプラグインが複数ありました。また「Rich Table of Contents」このプラグインは最近更新されているため、他のプラグインが原因で不具合が出ている可能性もありました。ご依頼は、ここまでとなったため上記の点をお伝えして作業終了となりました。まとめプラグインが多いとプラグイン同士で不具合が出たり複数のプラグインがエラーしたりと複雑になりがちです。出来る限りプラグインは少なくすることをお勧めします。プラグインのチェックや整理などの作業も可能です。ご相談下さい。
0
カバー画像

通知が届いたり届かないのは仕様?バグ?

こんにちは。こんばんは。星宮さきです。最近多いのかな?って気になったのでブログを書いています。■そもそもの購入通知出品しているものが購入されると、出品者に通知が届きます。 ・(共通)購入された通知 ・(テキストベースの場合)取引開始してくださいのメッセージ ・(電話の場合)電話してくださいのメッセージ ・(電話の場合)ココナラから着信テキストベースの出品だと2件、電話の出品だと3件通知が届きます。■困っている現状本来は上記のように通知が届くはずが、これが結構な頻度で届かなかったりします。他の方はわかりませんが、わたしの場合だけでいうと今に始まった話ではなく、継続的にずーっと多発しています。iPhoneを使用しているのですが、3件とも届かないなんてよくある現象すぎて、通知切ってるのかなって何度も設定を確認するほどです。通知欄もオールON、アプリも通知歓迎!なのに何の音沙汰もなく静かなんですよね……どうしたものか(´・ω・`)一日中携帯の画面を見ていることもできませんし、通知さえ入れば音が鳴るので気が付くんですが、こればかりは困り果ててしまう状態です。■バグ?仕様?わたしの場合はもうずっと届いたり届かなかったりの状態なので、届かなくてすぐに対応できずに遅くなった時は改めてメッセージで個人的に連絡を取る方法をとっています。でもなんだか最近、他の方でも似たような現象が起こっているようです。これってiPhoneユーザーだけなんでしょうかね?統計は取れていないのでわかりません…さすがに先日対応されたAndroidのようなひどい不具合ではありませんが、継続的にずっと起こっている通知系は一度全
0
カバー画像

ノートパソコンが充電されていないと出る時

まずは電源ケーブルを確認しましょう。ケーブル繋いでパソコンにLEDが点灯してるかどうか?点灯している場合はバッテリーの不具合(3−4年で劣化するので交換しましょう)点灯していない場合はケーブルの問題か基盤側の問題。まずケーブルが真ん中にアダプターがある場合はアダプターの差し込み口をしっかりと差し込んで再度繋いでください。それでチラチラ点灯する場合は接触不良です。アダプターを変えるか先の線(コンセント側)を変えるか。形状が同じものを調達して入れてみてください。差し込んだまま上にやれば着くけどちょっと触ると落ちるなどの場合は、一度「接点復活剤」をお試しください。復活する場合があります。ただし中の基盤に使う場合は専用のものを使ってください。
0
カバー画像

Instagramの公式ロゴアイコンがダウンロードできない場合

Instagramのロゴを使用する場合、公式のサイト(※)からダウンロードする必要がありますが、現在サイトのエラーでダウンロードできません。解決策がありましたので記事にしました。※ブログ内にURLを記述すると禁止ワード扱いになるので、画像で。昨年10月頃から事象の報告が上がってるようですが、いまだ改善されていません。coconalaではデザイナーさんも多々仕事されてると思うので、お困りですよね。 以下解説させていただきます。Twitterのwildwest_kazyaさんの2021/1/25のツイートを参考にさせていただいています。1)サイト上の「Assets」メニューを選択。 2)「Glyph Icon」をクリックし、必要な項目を選択。 ここで「Download」をクリックしても何も起きないと思います。 2)Chromeの開発者ツール画面を開き(F12キー)、   Consoleタブを選択します。 「Download」ボタンをクリックする度に、右の赤字のエラーが表示されると思います。 4)コンソール画面に以下を入力します。  global.ga = function(){return true;} 5)Enterキーを押します。 =>Enterキー押下後、「f(){return true;}」と表示されればOKです。 6)再び「Download」ボタンをクリックすればダウンロードが  開始されると思います。global.gaというのはひょっとしたらGoogle Analyticsのコンバージョン計測用のものですかね。GAタグ直埋め込みからGoogle Tag Manag
0
カバー画像

WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR

自作ユーザーの恐れるブルースクリーン。Ryzen9 5900XROG STRIX X570 GAMINGSamsung SSD 980 PRO環境で発生。電源、メモリ以外のパーツはすべて交換し、検証。原因追及に2か月半要しました。不定期にブルースクリーンが発生して再起動がかかる。BIOS設定画面に行くか、OSが入ってませんというメッセージが出るか。いずれにしても、SSDが認識しなくなります。一度電源OFFにすると認識することがポイントです。結果、初期不良でした。同じ症状はぐぐってもでてこないので書き留めておきます。なお、間違ってもM.2 SSD に張り付けてあるシールははがさない方がいいです。今回、熱暴走をうたがってはがしてしまったところ保証対象外との回答。無念。。。WHEA_UNCORRECTABLE_ERROR は、おおよそハードのトラブルだそうです。
0
カバー画像

wordpressに関するご相談をいただく場合のお願い

wordpressの不具合の確認には「ログイン」しないとわからないことがあります。これは個人情報となります。多くは信頼して教えてくださるのですが、こちらとしても責任重大です。トラブルを避けるためにも、管理画面にログインできる「ユーザー」として新規追加をしていただくのが好ましいと思っています。案件が完了しましたら削除してください。そうすれば私はログインすることができなくなります。やり方はwordpress ユーザー追加 と検索すると出てきますがざっくりとコチラに方法を書いておきます。ダッシュボード→ユーザー→新規追加この場合、ユーザーのメールアドレスが必要になります。ユーザーとしてすでに使用しているアドレスは使えませんので、何か別のアドレスで登録をお願いします。フリーメールでも構いません。またこの場合、権限グループは「編集者」としてください。
0
カバー画像

いや、問題解決はしていない?

ほぼ1日(8時間程度)機嫌よく動いていたので問題解決したのかなと思っていたのだが、再起動したら(正確には少し時間を置いて)問題が出た。う~~~ん。なんなんだ?Intelは安定していて、逆に不具合が出ないのが不思議なくらいだけど、まあ組み立てパソコンではなくMiniPCなので比較にはならないかも。とは言えAMDのMiniPCもいろいろやった挙句に問題解決はしなかったので、何が原因かは不明だった。今回の問題でサウンドドライバ辺りが問題ということのようである。方やAPU内蔵GPU、方やAPU+外部ビデオカード(AMD)。問題なのはAMD系としか共通点は無い。互換サウンドドライバを探そうにも外部チップでは無いようで型番すら無い。Windows10に戻そうと思ったが、いろいろ後から入れたりしたからか、「戻せません」ってWindows11に言われてしまった。戻るも地獄、進も地獄。笑えない。(かなりの出費だから)
0
カバー画像

MiniPC MINISFORUM NAB7 交換後も微妙

動作が若干変。時間が経てばやはり故障する運命なのか?まあそんなメーカーのモノを買うなよって言われるかも知れないし、私もどちらかと言うとその意見。ただ、MiniPCのジャンルは日本や有名メーカーではほぼ無い。あっても高いわりにスペックは悪いし買う気になれない。ちょっと高スペックなノートパソコンの液晶・キーボード無しといった状態だから割り切るといい感じなのだが、ダメっぽい。メーカーを変えたら?他のメーカーも多分同じような国で作られているだろうし、根っ子の部分は変わらんかなと。これが部品レベルの問題なら変えたらいいんだけど、前回の故障では電源が入らなくなるという本体の問題だったので終わってる。今も割と負荷の高い使い方をしているんだけど、今回はもっと早くに症状が出るのかも知れないし出ないのかも知れない。「運」で決まるような品質は要らない。組み立てパソコンの方も新CPUが出たけど同じソケットだからマザーはあまり安くなっていないし、旧世代CPUは買う気にはなれない。組むのはかなり高価になりそう。一度最近の世代の組み立てパソコンを作って数か月後にパーツ交換で自分の気に入るスペックにまで持っていくってのもアリなんだろうけど。
0
カバー画像

ツールを開発してでも業務改善すべき状況

ココナラではツールを開発した業務改善のサービスを販売しています。これら業務改善についてすべき状況とすべきではない状況があります。そもそもツールを開発しての業務改善には大きく分けて2つの目的があります。 ・工数削減 ・不具合防止【工数削減】ツールを開発する事によって工数を減らすのが目的となります。そのため、ツールを導入する事によって削減する工数がツールの開発費用より大きい場合はツールを開発すべきです。【不具合防止】ツールを開発する事によって不具合を発生させないようにするのが目的となります。業務の基本はインプットがあり、作業を行って出来上がった成果物をアウトプットする流れになります。この成果物にはほとんどの場合にルールが存在します。このルールから外れた成果物になってしまうとそれは不具合となります。成果物に不具合が発生すると対策としてチェックリストなどを作って成果物を確認するなどの方法が採られます。しかし、このチェックリストを人がやってしまうと新たな不具合を作りこんでしまう可能性が出てきてしまいます。そこで登場するのがツールを使ったチェックです。工数削減とは違い明確に金額での比較ができないですがチェック漏れが発生した場合のリスク(更なる対策、信用を失うなど)とツールの開発費用を考慮してリスクを避けたい場合にはツールを開発すべきです。・Excelを使った作業の業務改善ならこちら・CATIAを使った作業の業務改善ならこちら・上記以外の作業の業務改善でもDMにて相談してください。
0
カバー画像

【不具合】Chrome バージョン 136.0.7103.49

最新Chromeのバグにより、プロフィールパスを使用している自動化ツールにおいて、動作不良が確認できました。現状、Chrome本体のバージョンアップ待っていただくか、お急ぎの方はMicrosoft Edgeへのコード換装(+5,000円)を推奨しています。
0
カバー画像

24H2がいかんのか?

vmwareは確かに調子がわるい。そういえばNeeViewなどちょいちょいうまく動かないアプリがある。こうなったら、23H2にダウングレード・・・いや、クリーンインストールすするしかないかなぁ・・・(汗)
0
カバー画像

ご購入をご検討くださっている皆様へ✨

皆さんこんばんは✨アプリのココナラが重く、なかなかログイン出来ない状態です💦💦このブログはブラウザからやっとログインして書いております(*´︶`*)♡ココナラ運営様が改善をしてくださるとは思いますが、今ご購入検討の方にはお知らせしておこうとかなと💡なかなかアプリが見れないのが、こんなに不便とは…ですね💦💦すとはいえ夜になってきました(*´︶`*)♡皆さんゆっくり過ごしてくださいね♡⳹  期間限定メニュー ⳼
0
カバー画像

【作業事例】現存HTMLサイトを仮ドメインで作成済みのWPサイトに切り替え作業とサーバー移管とSSL化作業

今回の作業事例サーバー  OCN から Xサーバー現存HTMLサイトから仮ドメインで作成済みのWPサイトに切り替え作業とサーバー移管とSSL化作業です。作業まず新サーバーのXサーバーへ仮ドメインのサイトを移管しドメイン変更を行います。その後ネームサーバーの変更を行いxサーバーに切り替えし、サーバーメールの設定を行いました。サーバー安定後にSSL(https)化を行い作業完了となりました。まとめ元サーバーがマイナーだったのと仮ドメインのサーバーも無料サーバーで通常の移管手順では作業が出来ず、複雑な作業となりました。色々な状況での作業も対応致します。お気軽にお問い合わせください。
0
カバー画像

COCOA不具合パート2

COCOAについては、ネット上でほかにも致命的な欠点があると以前から問題視されていたようです。 感染したら、処理番号というものを アプリに登録するようなのですが、、、、 いきなり、処理番号が送られてきて 1時間以内に登録しないと、 再度保健所に連絡して処理番号を 発行してもらう仕様なんだそうです。具合悪いときにこんなこと、、出来ないですよね。 たぶん、処理番号を登録しない、というか 出来ない人が続出ではないでしょうか。 COCOA, あまり、あてにしな方がいいかもしれませんね。
0
36 件中 1 - 36
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料