絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

33 件中 1 - 33 件表示
カバー画像

信仰と信心

信仰と信心をアドバイスしたところ質問がきてそれにこたえる老若男女 60歳を過ぎたら信仰と信心をするべきだ。いつ鬼籍に入ってもおかしくないから卒塔婆等:盆暮れ彼岸に卒塔婆を立てて お盆前に施餓鬼 お盆の前後にお坊さん3人以上で読経させる盂蘭盆会は当然先祖供養です1:施餓鬼は閻魔大王の買収 盂蘭盆会は再審の顧問弁護団 卒塔婆は原告の罪1等を減じてくれるようという嘆願書(多いほど良い)こうして先祖の量刑を毎年数段づつ下げて、我々の現生にフィードバックが来るのですさてあなたはそろそろ還暦。 60歳以降 信仰をし信心をしてその仏様とともに人生を歩んだほうが良いです私は未来の出来事をお伝え出来ますが 心の支えとなって心のよりどころでともに進むことはできませんだから菩提寺に飾ってある お気に入りの仏像を 「個人的に」信心するとよいです。ことあるごとに手を合わせて伴奏というか随伴というかコーチングしてもらう感じで生きるのですこの術は多分あまり知られていない 私は常に阿佐ヶ谷のご眷属様が机の左隣でアドバイスを連発してくれているイメージを作っています体の具合が悪いのも精神的に弱いのも 一人で頑張ろうとしているからぽきぽきといろいろ心や尾てい骨や肺の骨などが折れます信心して伴奏しているという自負があると心強いのでそういうことで信心を進めています家のことはやるけれどもあなた自身がやらねばだめです。仏と神様が必要で 神様はこの前どこそこと聞きました 仏は?仏も必要です。 先祖、子孫、学校や会社の先輩 垂直軸の縦方向神社は同業者や地域、テリトリーで あなた自身を中心に水平面の半径です信仰するとこの度合いが
0
カバー画像

買う理由は“欲しさ”じゃない。“信じる”ことだ

長い前書き こんにちは。こんばんは。発条(ぜんまい)ジョウキです。今日は商売のお話をしましょう。また手癖で書いていきます。 みなさんは最近なにか大きな買い物はされたでしょうか?小さいものでもいいんですが、これが欲しい!と、最近強く思われましたか?ある人は幸いです。買い手も売り手もね。それが物騒なものでないならですが。特に無いなって人も多いかもしれません。現代は買い手、つまり需要側が圧倒的に強いですからね。 企業が消費者に「これは要りますか?」「これを買ってもらえませんか?」とお伺いを立てなければなりません。近年は特にその傾向が強いです。 消費者側も「買ってやるよ」という態度になっている人も多いでしょう。別に見下すとかそういうことじゃないですよ。買える時に買っておかないと、という必死さがなければそうもなるでしょう。 つまり売れない。ものが売れないんです。あちこちで広告流していて、何か技能を売るならココナラ!と言われているココナラですら売る側の視点に立って眺めてみれば酷いものです。底値どころか捨て値に近いような金額で取引が成立している。「2000円でオリジナル曲を作ります!権利も譲渡します!」というのは一体誰が得をするんでしょうね?VTuberなどやっていると、自分のスキルツリーにない分野に外注することも多いんです。しかし失踪されることも多い。 ああいえ、ちゃんと納品はされますよ。ただ少し見ない間に音信不通になっていて、新衣装だの差分などが依頼できなくなっている。そんなことになるくらいなら、もっとしっかり料金を取る健全な商売をして安定活動してほしいものなんですが・・・そうもいかない
0
カバー画像

信仰を持つ若者が増えている本当の理由とは

こんにちは。ロシア超能力研究所の元日本代理人で現在はオランダで聖域の牧場に暮らすNobuyuki NONAKAです。最近、静かにある変化が世界中で起きているのをご存知でしょうか。それは「信仰」を持つ人が特にアジア圏で増えているという現象です。たとえば韓国ではキリスト教が社会に深く根を下ろし日本でもゴスペルや聖書に触れる若者が少しずつ増えています。欧米では教会離れが進む一方でキリスト教の“中心”がアジアに移動しこの5年間は毎年平均1.6%増加してきているというデータも出ているほどです。なぜ、今この時代に信仰が求められているのでしょうか?それは、多くの人が「自分という軸」を見失っているからです。他人の価値観、世間の基準、SNSの映えに振り回され、気づけば「自分は何が好きで、何がしたかったのか」が分からなくなり自分の感情よりも、周囲が作り出した不確実な「正解」に従う毎日。「私は本当はどうしたいのか?」という声を置き去りにした結果どこかで「空虚感」や「迷子感覚」を抱えてしまう。この空洞を埋める手段として信仰や精神世界への関心が高まっているのです。ただし、ここで言う信仰は必ずしも宗教に限りません。それは「見えないもの」「自分を超えた何か」「内なる声」を信じるという姿勢。つまり、自分の潜在意識を信頼することでもあるのです。私たちが生きるこの現実世界はあなたの潜在意識が映し出している“投影”です。だからこそ「何を信じているか」で現実が変わります。逆に言えば自分を信じられないとき人生もまた信じがたいものになります。信じるとは、理屈ではありません。本来あなたの中にある力を、使っていくだけなのです
0
カバー画像

「雨」:スピリチュアルな意味は?

廉清生織のブログの部屋へようこそ今年の梅雨入りはとても早かったですねしかも雨の多い年になりそうです恵みの「雨」でもありますが過度な「雨」は災害へと繋がり人を不安に駆りたる災いの「雨」となりますね今回はこの「雨」についてスピリチュアルな視点から見ていきたいと思います1.浄化・クリアリング「雨」は心の浄化・エネルギーのリセットを象徴心・環境・エネルギーの浄化を象徴し「全てを洗い流すもの」です2.感情の象徴ネガティブな感情が溢れそうなとき・・降ることがあると言われています美しい涙のように頬を優しくなでることもあるでしょう感情を抑えずに受け入れるサインとも解釈できるでしょう3.変化と成長のサイン植物が「雨」で育つように「雨」は成長のための一時的な困難を象徴することもあります人生の変化期に雨が降ることは試練のあとに成長が待っていることを示しています4.恵みと祝福「雨」が天からの「祝福」・「恵み」とされることもあります特に乾いた心や状況に潤いを与える存在としてポジティブなサインとして受け取られることもあるのです静かな雨音を聴く時間は瞑想や内省にも適しています。スピリチュアルな気づきが得られやすい時間帯とも言えるでしょう足元が汚れて嫌な気持ちになりやすい季節ですが・・雨除けグッズを利用して快適に通勤・通学してくださいね皆さんの笑顔が見たくて・弾む声を聴きたくて・・ココナラに私は居ますどんな些細なとおもうことでも・・アナタにとっては深刻なお悩みですよね?優しくお話を聴きながら虹の見える世界へアナタを優しく誘導させて頂きます
0
カバー画像

初詣は何処へ行きますか?何で決めますか?

廉清生織のブログの部屋へようこそ毎年この時期になると幸運を呼ぶ神社運気最強などといった初詣ランキング発表されたりしています実際のところどうなの?と疑う人もいらっしゃるのも事実気にしないで家の近くの神社へという人もお寺へという人も無宗教でもこの時とばかりにゲン担ぎに行かれる方もいらっしゃるでしょう実際のところ本音を言いますと...神社やお寺にはそれぞれの相性がありますなぜなら・・・神社でも祀っているものが様々だからです天神地祇(てんじんちぎ)皇室や氏族の祖神(そしん) 偉人の霊 動物や自然 異国の神様怨霊など神社という場所には日本固有の宗教である神道の神々だけでなく先人や天皇の祖神・怨霊といった非常に多彩な神々が祀られていますまた神社には毎日の感謝の気持ちや願いを神様に伝える場所という役割もあることから様々な祈願・初詣・結婚式といった年中行事でたくさんの人が訪れているのです日本には現在80,000もの「神社」が存在しています神社は日本古来の信仰のひとつ「神道(しんとう)」の神々を祀る施設と思ってください怨霊とは聞きなれない方のために・・怨霊を神として祀ることを「御霊(ごりょう)信仰」といいます御霊を祀り祟りを鎮めて災を逃れようとしたものです天満宮に祀られた菅原道真公や祟道神社に祀られた早良親王などがこちらにあたります神社が何のためにあるのか?と言う質問に対して「願い事をするため」と答える人は多いと思います勿論その理由も間違ってはいないのですが本来の目的は「日々の感謝を神様に伝えに行く」場所です日本では八百万の神(やおろずのかみ)の信仰がありこれは自然信仰と呼ばれるものとなりますあ
0
カバー画像

あなたのルーツ「神道と古神道」に学ぶ - 日本人の自然と神々信仰

自然信仰とも言われる日本人の根底神について本日は解説していきたいと思います神道とは?神道は日本固有の宗教で、自然や祖先、さまざまな事象や概念を神(かみ)として尊崇する信仰体系です。神道の中心的な信仰は「八百万の神」で、岩や木、火や水などの自然物から人や物、食べ物にも神様は宿っているという考えを持っています。神道の特徴教祖・経典がない:神道は他の宗教とは異なり、教祖や創始者、経典を持たないのが特徴です。これは神道が日本の原始的な信仰や神話から生まれたものであるためです。多神教:神道は多神教であり、自然や一族の先祖、社会に大きな貢献をした特定の人物、怨霊などさまざまな「神」が存在します。これら多く存在する神道における神のことを八百万の神と言います。神道の教義神道の教義は具体的なものではなく、むしろ生き方や考え方としての側面が強いです。神道の信仰を持つということは、祖先を家族の守り神として祀るということを意味します。神道の体系神道における神は、すべてが並列に存在するわけではありません。『日本書紀』『古事記』などから体系づけられて考えられます。神道における神は、天の神と地上の神に区別されます。天の神:天孫降臨してきた天照大神は、地上の神から国を譲ってもらった(国譲り)。地上の神:大和朝廷によって日本が統一される前に、共同体ごとに信仰されていた原始的な神がもとになっている。以上が神道の解説です。古神道とは?古神道は、「仏教伝来以前から日本人が信仰していた神道」を指します。古神道は一種の霊性信仰(アニミズム)で、その本質は「自然は神なり」という考え方にあります。古神道は比較的新しい考え方で
0
カバー画像

信仰を表明する理由

私が初めに仕事を始めるにあたって上記の記事を書きました。信仰を表明する事のリスクを知りつつもあえて表明する事の意味をあらためて振り返って書いてみたいと思います。普通なら特にどんな信仰を持っていようともそれは個人の自由であって、否定されるものではありません。信教の自由の中には、信仰を表明する自由があるとされるので、ココナラでは表明をしようと思いました。コーチングの仕事は、信仰を持っていなくてもできます。なので普通は表明もする必要もないでしょう。それは私もそう思います。ただ私の場合は、一般社団法人ファミリーサポートコーチング協会でコーチ認定を受けております。こちらは家庭連合の一般信者が立ち上げた法人です。HPを見れば一目瞭然ですが、信仰の内容が書かれているので、私が信者である事が分かるので、だったら初めから表明していこうと考えました。リスクとは、宗教のイメージがマイナスで、家庭連合のイメージは相当悪く、仕事の出発から完全にマイナスのスタートとなっているので、私のプロフィールや出品サービスを見てコーチングを受けてみたいと思っても初めから警戒もするし、敬遠もするでしょう。そんな中でブログをせっせと書いているのは、1、私がどんな人か知ってもらうため2、継続力をつけるため3、仕事のためこの3つが主な理由です。皆さんの周りで家庭連合に限らず、様々な信仰を持った人がいると思います。中には結構変わった人もいると思いますが、大半の人は、普通に仕事して、生活しております。少なくともこれが伝われば良いかなと思っております。コーチングのサービスでは、クライアントが何か他の信仰を持っている人なら信仰の話に
0
カバー画像

エンディングコーチング2

各宗教で死生観は違います。あの世はあるのか?この世の意味は何か?生きる目的は何か?この問いは人の根本的な生き方について聞いてます。コーチングは普段考えない事を考える事によって、全く新しい閃きが生まれる事があります。エンディングコーチングをする場合は、基本的にはチェインプロセスを使います。このスキルは、ゴール設定をしてもらいそこまで3ステップ位で一緒に進んでいきますが、そこでクライアントのゴールを決める際にゴールをどこにするかを聞いていきます。死んだら終わり、輪廻転生、あの世に行くなどなど、人によって違うし信じている信仰でも違いますが、クライアントが設定したゴールに寄り添って進んでいきます。後悔しない生き方をしていけたら良いですね。私は、ラオウの最期のシーンが非常に印象的です。私自身も常に最高の自分をイメージして、地道に頑張っていきます。
0
カバー画像

「信仰心」とは

宗教や信仰には、人々が心の支えや方向性を見出す力があります。しかし、時にはその信念が破綻し、信じることが難しくなることもあります。その中で、オウム真理教の教祖である麻原彰晃の存在は、多くの人々に衝撃を与えました。彼の行動や教えによって、信じる心と信じられない感情が入り混じる複雑な思いが生まれたことでしょう。 宗教や信仰は、宇宙や人間の存在に対する深い疑問や探求から生まれるものです。その中には、宇宙の神秘や人間の持つパワーについての考えが含まれています。瞑想や精神修行を通じて、自己探求や内面の平和を求める人々も多く存在します。 信仰心や宗教に対する信念は、個人の内面に根ざすものであり、他者が理解し難い部分もあるかもしれません。しかし、その信念が人々に希望や勇気を与え、善い行動を促す力を持っていることも事実です。信じることと信じられないことの狭間で揺れ動く心は、人間の複雑な感情や思考の表れであり、それぞれの人生や経験によって異なるものです。 宗教や信仰、瞑想などは、人々が自己探求や精神的な成長を目指す手段として重要な役割を果たしています。しかし、その過程で起こる様々な出来事や信念の変化は、人間の複雑な心のあり方を示すものでもあります。信じることと信じられないことの間で揺れ動く心は、人間らしさや成長の証でもあるのかもしれません。 宗教や信仰、瞑想に対する個々の考えや感情は、多様であり、それぞれの人生や経験によって異なります。その中で、自分自身と向き合い、内面の平和や成長を求める旅は、人間としての豊かさや深さを見出すことができるかもしれません。信じる心と信じられない感情を抱えながらも、
0
カバー画像

コーチングをする目的

最近、中野信子さんの「科学が突き止めた運の良い人」と言う本を読んでいます。その中の項目の1つに運の良い人はあえてリスクがある道を選ぶと書いてありました。私の初めのブログでハイリスク・ローリターンと書いていて、この項目を見た時に私は無意識の内に運のいい方向に進んでいるのだなと捉える事にしました。それでコーチングを学ぶきっかけになったのが妻との関係をどうにかしたいと思っていた矢先だったので、それも非常に運が良かったと思います。そこから今まで継続して学び続け、その学んできたコーチの下で認定資格を取りました。今までで一番実感している事は、夫婦関係がだいぶ改善されました。コーチングには様々な可能性があってコーチによっても得意分野が違ったりしますが、私はやっぱりこの夫婦関係、家族関係の改善に注力したいと思ってます。韓国のことわざに、家和万事成とあります。家庭連合の言葉では、世界の平和は家庭から始まると説かれています。つまり世界平和と言うとてつもなく大きな事をただ闇雲に願う前に、自分の家庭を大事にするという事です。逆に言うならば、私の隣人、親、配偶者や子供を大切に出来ないで、世界平和は出来ないと考えます。今回はちょっと世界平和について考えてみました。コーチングの最終的な目的がそこにあると私は思います。こんな事を言えるのは宗教人だからこそで、かなり吹っ飛んだ事を言えるのだと思っています。あなたの周囲の環境を創っているのはあなた自身の潜在意識、つまりあなたの心の在り方があなたの周りに影響を及ぼしていると言えると考えます。大きな事は言えないけれど、あなたの心の世界の平和はコーチングを通して出来るか
0
カバー画像

自分の道を歩く事

他の人と違う事をしようとすると何かと勇気がいるものです。それは信仰を持つという事においても非常に考えさせられた事で、私も今までこの信仰を約20年持ってきました。ここ2年間は報道がわりと過熱していたので改めて過去の私を振り返ってみて考えました。こんなにも叩かれてても、私は落ち込むことはあっても離教しようとは考えませんでした。端的に言えば信仰を持ったおかげで家庭が持てて今は夫婦で仲良く暮らせているからだと思います。自分の道を行くという事は、自分自身で何度も、何度も選択して行動して自己決定していく事です。その結果が今の自分である事は否定しようのない事実だと私は思っています。信仰を辞める選択も出来ましたが、今は辞めずに続けているという選択、信仰を持っていなかったらどんな人生だっただろうかと考えた事もありますが、今の私はこうして信仰を軸にして、仕事、生活、コーチングをしています。誰かの意見を聞く事は大切です。しかし他の誰でも、あなたのその決定には責任を持つ事が出来ません。誰かのせい、あるいは何か、環境などのせいにするという事の本当の意味は、自分のステップアップの機会を自ら放り出している事だと私は考えます。他と私の責任の割合を考えてみましょう、何か仕事で営業の結果であなたの心の中で思う事はなにか?・俺も1割くらいは悪いかも知れないけど、環境がかなりダメだったな・まあこの実績が出ないのは9割以上は俺の責任だなこの違いはなんでしょうか?もちろん色んな意味を持っているのですが、これからの姿勢次第で結果が分かれるのではないでしょうか?松下幸之助さんの有名な言葉で「雨が降っても自分のせい」という言葉
0
カバー画像

信仰とゴール設定

さて信仰とは何でしょうか?聖書ではこう書かれております「信仰とは,望んでいる事柄を確信し,見えない事実を確認することです」。ヘブライ人への手紙 11:1,「新共同訳」,日本聖書協会コーチングのセッションをする時に目標達成、夢の実現のためのスキルがあるのですが、クライアントはまずゴール設定(望んでいる事柄を確信)を明確にしていきます。ゴールを決めた瞬間から人は逆算が始まります。逆に言うとゴールを設定しないと前に進みにくいという事だと考えます。それが具体的であるほどセッションの過程(見えない事実を確認)がよりリアルにイメージしやすくなり、実現の可能性が高くなります。コーチングでこう言った目標設定、目的達成が可能な根拠の一つとしてこの聖句が挙げられます。私が信仰をもっていて思う事は、信仰とコーチングの親和性が意外と高いと思います。宗教は人間の本質である人生の目的についての教えがある所が多く、信仰者の多くはそれを求めてくる事が多いからです。コーチングの基本スキルである傾聴も宗教と言ったら話を聞くというイメージがある人も多いかも知れません。まずはゴール設定から始めてみましょうか。これはココナラのカテゴリーの生き甲斐不在とかやりたい事を見つけたいなどをゴールにするのも良いでしょうね。
0
カバー画像

経験、心の棚卸

前回の記事は経験について書きました。そこで今回は今立ち止まっている人に向けて書いてみます。現状維持、今を生きるだけで限界だと感じている方は、無理に前に進もうとしなくてもオッケーです。それはこの時間はここに留まっていたい理由があるからで、つまりそれが解決されたらいつでも一歩前進出来ると言う事です。コーチは、ここに留まっていたいと言うクライアントの心を否定せず徹底的に承認し、そうする事によってクライアントの心に安心感が生まれやすくなります。実際のコーチングでは、このような場合は具体的な事を質問していきます。例えば行きたいけどいけない心の壁のようなものそれはもしかしたら過去の経験から来る事あるいは目標を設定したいクライアントがどのように答えるかでセッションが変わってきますが今あなたが出来る事の1つとして挙げるとすれば経験、心の棚卸をしたら良いと提案します。つまりオンリーワンの自分の経験を今立ち止まっているこの時に改めて振り返ってみると何か答えが見つかるかも知れません。日記を付けていたら読み直すのも良し、スマホを使わない触れない時間を創って瞑想、祈りの時間にしてみたりするのは良いですね。そしてやはりコーチングを受ける事も良いでしょう。NLPの考え方に空白の原理と呼ばれるものがあります。人は質問されると空白が生まれ、その空白を埋めようとと脳が潜在意識にアクセスしてフル回転で答えが見つかるまで探し出します。潜在意識を検索すると潜在意識は顕在意識の約2万倍のエネルギーがある、99:1の割合、氷山の一角の様な意味で言われる事が多く、その膨大な情報の中からクライアントが直感で導きだした所にヒント
0
カバー画像

差別化、オンリーワンの生き方、それは自分の経験

前回はそのリスクについて書きました。皆さんも知っての通り家庭連合はさんざん叩かれてきました。その上であえて信仰を表明して仕事をするのは、やはりリスクと言わざるを得ません。しかしそれだけに目を向けていても何も始まらないので、今回は差別化について書いていきます。ココナラではコーチングを生業としている人は結構いてそのサービスを見ていると、目的達成やものすごい実績を出しているサービスがあって、新参者にはなかなか厳しいものがあるなと感じました。だから地道にブログを書きつつ宣伝活動をしております。私が目指すコーチングとは何か?それは私の経験があるからこそできるコーチングがあるという事です。では経験と言う言葉を改めて考えてみましょう。一言で言うと、それこそオンリーワンの私にとっての価値だと考えます。つまりたとえ双子でも、誰一人として全く同じ経験をした人はいないのです。つまりあなたの経験を最大に生かした、あなたにしか出来ない事があると私は思います。コーチングの基本的な考え方の1つには、答えを見つけ出す力は既に備わっているとあります。それはつまるところ答えを見つけ出すための材料は既にあなたの中に準備されているという事です。コーチは質問によってそれを引き出すサポートをします。
0
カバー画像

ハイリスク・ローリターン

皆さんこんにちは、和(なごみ)コーチングオフィスのヤウリーです。これから仕事を始めるにあたり私がどんな人なのかを少しでも知って頂きたいと思いましてこれからブログを投稿していこうと思います。私は家庭連合の信仰を持っております。ここ数年で様々な報道があり一気に知名度が上がってしまいました。もはや日本中探しても、知らない人を見つけるのが難しい位だと思いますが、そのほぼ9割以上は悪い報道ばかりとなっております。普通は特に信仰を明かして仕事をする必要はあまり無いのですが、そんな中でもあえて信仰を表明して仕事をする事を選びました。理由がいくつかありまして、私もSNS等で和コーチングオフィスで仕事していてそこでちょっと調べれば分かってしまうので、信仰の事が後々分かるよりも、だったらもう初めからオープンにした方がこれからの事も考えて信仰を表明する事にしました。そうなるとやはりハイリスクで、初めから悪評があるとそれだけで敬遠する人は非常に多いでしょうし、ハードルはかなり高いと考えます。それを越えてクライアントとして申し込んで頂ける方は初めは少ないでしょう。ハイリスクハイリターンでは無く、ローリターンの仕事の仕方になってしまうかなと考えます。しかし、コーチの中でどれくらいの人が何かしらの信仰を表明してコーチングしている人がいるでしょうか?あるいは宗教的背景をもってコーチングしているコーチがどれ位いるでしょうか?私は逆にそこが最大の差別化に繋がると考えました。次回はもう少し踏み込んで書いていきたいと思います。
0
カバー画像

【No.83】信じる力が貴女の”愛の世界”を創る♡~つづき~

こちらの続きです↓神さまという言葉に抵抗があるのであれば きっとその言葉を使うことで 一気に宗教色が強くなるからではないかと思います。 宗教というと 今現在も起きていることですが 戦争を思い浮かべるかもしれません。 宗教を否定はしませんが 戦争という側面が見え隠れするところがあるので すごく良い印象があるかというと そうでもない だけど 宗教ではなく「信仰」の世界は誰もが心のどこかに持っていてもいいのでは?そう思っています。 むしろ それが生きていくことの助けになるならば とても素敵なことだと思っています。 信仰の世界こそ 目に見えない世界 だからこそ 何がどう伝わっていくのか とても難しく、とても繊細な世界だと思います。 ただ 私が一つ言えると思っていることは とってもシンプルに 「信仰」とは、「信じること」 信仰って言ったら かっこいいんですけど 結局 信じる ということだと思うのです。 これは希望を持って生きていきたいと思うなら欠かせない力です。 何を信じるのか 誰を信じるのか 信じる人は自分なのか、相手なのか はたまた宇宙なのか テーマが大きすぎますが だからこそ ずーっとこれからも持っていく私のテーマでもある そう思いながら 今の私が言葉にできることを これからも大切に綴っていきたいと思います。 chisa💟\大好評/愛される世界へシフトする方法がわかる💟占いでもカウンセリングでもありません!ただ話したい貴女へ♡
0
カバー画像

【No.82】信じる力が貴女の”愛の世界”を創る♡

こんばんはいかがお過ごしでしょうか。昨日は満月でしたね。満月だからかどうなのか、解釈はお任せしますがココナラさんのお客様とお話している時間以外では頭が痛くなったり気持ちが落ち着かない昨晩を過ごしていました。そんな中私は昨年末のことを思い出してとても胸が温かくなったのでシェアさせていただきたいと思います。昨年のクリスマスイブのことです。私は、とある教会のクリスマス礼拝に参加しました。私は一応仏教の家に生まれましたが 日本人らしく?信仰深いわけではない家庭に 育ちました。 キリスト教信者でもありません。 (今後信者になろうとも思っていません) どんな人でも受け入れてくれる教会のスタンスが好きで聖書に詳しいわけでもなんでもないですが落ち着きます。その時の牧師さんのお話を思い出したのです。エッセンスしかお伝えできませんが 必要な貴女に届くことを願っています♡クリスマスとは 「神さまといつも共にあることを思い出す日」ということでした。 神さまに生かされている私たちなのに それをつい私たちは 自分で生きることに一生懸命になって忘れてしまう だから、せめて クリスマスに思い出して♡と そのお話をふとなぜかこんな時期に思い出した私です。(クリスマスでもないのに思い出せたことが ちょっぴり嬉しかったりして*^-^*)「神さま」という言葉を使うかどうかは 人それぞれでとても自由です。 (人によっては「神さま」に抵抗があるかもしれません) 解釈も人それぞれ。 でも、やっぱり 何かに生かされているというのは 私もとても感じるところがあります。 神さまという言葉を使わずとも 宇宙、地球、自然、人間・・・
0
カバー画像

(301日目)信じる者は掬われる。

『宗教ってどうなん?』そう思うのが私です。とは言え、他人が信じているものを否定するワケでなく、あくまで私が考える宗教観を書くだけなので悪しからず。正直、宗教って良い面もあれば悪い面もあると思うのね。例えば、信じることで心が洗われて今までの自分の振る舞いを見直す。そんなキッカケになるのも宗教でしょう。しかし、宗教を信じることで盲信してしまい周りのことが目に入らず周囲に悪影響を与える存在になることも。『信じる者は救われる』宗教を語るときにパッと思いつくほど有名なフレーズですが果たして本当にそうなのか?と疑ってみたい。そもそも、信じた人が必ずしも救われるわけでは無いでしょう。もしそうならば、全世界全人口が信じてしまえば世の中どれだけハッピーなことか。もし私が宗教の勧誘を受けて入信したとします。そして、どれだけ信じても救われないとしたら『なんでなん?』と文句の一つも言いたくなります。その時に先輩信者から言われるのは、『まだ貴方の信心深さが足りない』『現世ではなく来世での救いがある』そんなことを言われるのは間違いない。いや、そうじゃなくて。いま救われたいから入信したのであって、今救われないなら意味ないじゃん。だいたい信心深さを何で量るん?心という数値化できない&他人が推し量ることのできないことを勝手にジャッジしないでいただきたい。結局のところ、結果が良ければ『信じたから良い結果になった』と言えるし、結果に繋がらなかったら『まだまだ信仰が足りない』と言えてしまう。そんな曖昧で、なんとでも理由づけされてしまうようなことに時間・金・心を費やすことは無意味やん?と思うんですよね。そもそも神様がい
0
カバー画像

新しい時代をどう生きるか

魚座支配の信仰の時代は終わり、 水瓶座による"I know"の時代が訪れますやぎ座冥王星のこの20年の間、 私たちは自分を使役することを知らぬうちに強制されてきました。 仕事のためにすべてをささげる暮らしです。 人間ロボット化と言ってもよいでしょう。 知らぬうちに、私たちは仕事のためにすべてをささげるような暮らしを 当たり前のように勘違いさせられています。 これに気づき、新たなみずがめ座冥王星の時代を意識する必要が重要です。 (動画の説明より)マドモアゼル愛氏の動画をよく聞いていると、 これまでの(現在も)私達の考え方・社会の仕組みは 【信仰】に支配されてきたのだと強く感じます。 例えるならば、効きもしない、毒薬を良いものだと信じ込まされ、 命まで奪われていくのです。 それに全く気付かずに亡くなっていく方も多いです。 一足早く【I know(私は知る)】に達した人は、 真実を目の当たりにしてショックを受けますが、 それでも受け入れざるを得ません。 どんなに過酷であっても、知らないまま騙されたままでいるより、 この方が何倍も良いという覚悟が出来るのです。恐らくこのブログを読まれている方は、 色々とご自分で調べたり、 情報を得ている方なのでしょう。 時には見たくない、知りたくもないような事に出会ってしまい、 誰にも共有出来ないまま、苦しいこともありましたね。 ただ、確実に今の事態は一つの方向に集約している、 これだけは間違いないでしょう。 一緒に進んで行きましょう。
0
カバー画像

勇敢な信仰が恐れに打ち勝つ:モーセの母の勇気

2023年4月18日|アーロン・M・シャンプ TGCより イスラエルの民は、エジプトで独裁的な支配者の奴隷でした。ファラオは神に逆らい、救いの約束を破り、民全体を絶滅させようとしました。しかし、彼の計画は一人の断固とした母親によって阻止されたのです。  ファラオは、「すべての民」に対して、次のように命じました。出エジプト記1章22節「生まれた男の子はみな、ナイル川に投げ込まなければならない。女の子はみな、生かしておかなければならない。」。すべてのヘブライ人の男児をナイル川に投げ込むようにと命じたとき、モーセの母親はその命令に背きました。彼女は自分の子をできる限り隠した後、ナイル川に浮かべました。姉のミリアムは、モーセが無事にファラオの娘の足元にたどり着くまで見守り、ファラオの娘はモーセを自分の家に招き入れました。つまり、この勇気ある母親の行動は、モーセの命だけでなく、一つの国家も救ったのです。 この勇敢な信仰の姿において、聖書は勇気について何を教えているのでしょうか? 1. 勇気とは、恐怖に直面しても正しい決断を下すこと。  モーセの母親は、ファラオに従え、という圧力にもかかわらず、正しいことをすることを選びました。出エジプト記には、ファラオの命令に逆らった場合の罰は書かれていませんが、厳しいものであったでしょう。しかし、モーセの母は別の支配者、つまり、神の言葉に従うことを選びました(ヘブル人への手紙11章23節 信仰によって、モーセは生まれてから三か月の間、両親によって隠されていました。彼らがその子のかわいいのを見、また、王の命令を恐れなかったからです)。  真実であるために
0
カバー画像

格言

希望は、   人を成功に導く信仰である。                                希望がなければ、何ごとも思ったとおりに成しとげることはできない。【解釈】希望を持たないのにひとりでに実現したり成功したりすることなど、世の中にはありません。ヘレンケラー アメリカの盲唖の教育者 出典「私の生涯」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

アナタハ カミヲ シンジマスカ?

アナタハ カミヲ シンジマスカ? そう問われて はい!私は神様を信じています! と声高らかに答えることができる人は少ないのではないでしょうか? 私たち日本人は、神様の話をすることを極端に嫌がる傾向にあります。それは、神様=宗教=カルト=霊感商法と連想してしまうからかもしれません。 様々な事件が起こったので仕方のないことです。私自身も、カルト宗教や霊感商法には関わりたくありません。また、科学的・論理的な思考が求められる時代です。目に視えない神仏の世界よりも、目に見える世界の方が信じられます。 では、私たちの目には視えない神仏は「いない」ということになりますか? 私は「NO」だと思います。 目には視えないけど確かに存在しています。 というか、現代人は「神仏が視えにくくなった」だけです。 実は視えている人はたくさんいます。 《この件に関しましては、別の機会にお伝えさせていただきます。》 もう一つ「神様を信じない」大きな理由… それは、神様にお願いしたのに願いが叶わなかったから!! 一所懸命願ったのに、願いは叶わなかった・・・ 神様なんていないんだ! 私は神なんて信じない!!! あなたにも覚えがあるのではないでしょうか? 実は神仏に願いを叶えてもらうのって、コツがいるんですよね~ そのコツを知らないと、願いが叶うまでにかなり時間がかかります。 というわけで次回は、『神仏に願いを(なるはやで)叶えてもらう方法』をお伝えします!
0
カバー画像

信仰は程々に

こんにちは皆様。基本ウェザーニュースを信じていると言うか、信奉していると言っていい私だが、空を見ていると信じられなくなる時がある。昨日は晴れの天気予報だったのだが。今日は時々雨雲アラームが出る、こんなに晴れてんのに、こんなに暑いのに。人間一度信じていた心を手放すと、疑いの眼になってしまう、晴れているのに雨降るよーって言うのは良いとしても、雨なのに晴れって言うのは問題が多い。信じると言えば、私の叔母は割といろいろ信じる方で、家の間取りやら、方向やらを気にして、宗教にはまってしまうんじゃないかと思っていた。或る日宗教についての本を読んでこう言った。「なんか訳わからんわ、問題が無かったら問題がこんようにお祈りしないかん言うて、家族に問題が有ったり病気やったりすると祈ったら治るって言うて、もし死んだら成仏できたってゆうんや、何ゆうても祈れゆうだけ。」(今は壺とか朝鮮人参買えってゆうけどね)この後信じるは信じるけど適当にって感じになった、人はそれでいいのだ、頑張って祈っても、たくさんお金を使っても駄目な時はダメ、生きるのは運でも有るからどうしようもない事態はある。神も仏もあるかもしれないし、無いかもしれない、だからそれに引き摺られちゃダメなのだ。天気予報もそうなのかなー、信じてはいるけど、絶対じゃないし、いちいち怒っても仕方ない。天気予報士さんもそう言っているしね、自分で天気予想士と名乗る人もいるくらいだもんね。何事も信じるのは程々で良いんじゃないかな、自分の心も含めて。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

ひとり言・信仰の自由

最近、TVを見るたびに××教会や新興宗教の話題が多い!個人的にも、昔、新興宗教に2回ほど誘われた経験があり、2回とも入信はしたものの1回目はすぐに何か違うと思いすぐ脱会。2度目は少しはまってしまった・・・2度目は仏教関係の団体であったが、確かにどこの宗教も悪い事は言っていないと思うことはあるのだが、今回の××教会のように地獄に落ちますよとか、同じような事を言われた記憶がある。そして人を助けるために勧誘しないといけない!しかしその勧誘が人の人生を狂わすこともある、今回の安倍首相の事件がそのものだと深く思う。日本人は特に不思議な人種でお正月には神社に神頼みに参り、盆にはお寺で先祖供養、クリスマスにはキリストを祝う?新興宗教については特に仏教の経典が多くその一部を抜粋していることが多く、お釈迦様が起源になっている。個人的にも仏教は少しながら勉強して若干の知識はあるのだが、あることがきっかけで2回目の宗教も脱会することができた。当時はそれが唯一無二なのでその他の神社仏閣はすべて邪という教えであった。マインドコントロールは本当に怖いもので脱会した後も、少しの間は神社仏閣には行けなかったのが事実。しかし時間がたつにつれ、その恐怖心はなくなり今は自由に神社仏閣にお参りさせて頂いている。反対に今のほうが自由に信仰をして毎日が充実している。けして新興宗教を否定はしないが、個人的意見としてご了承下さい。信仰についてのひとり言・・・
0
カバー画像

本当に開運するにはやっぱり〇〇?宝城あやの

いつもありがとうございます。 宝城あやのです。 寝る前にふと浮かんだので つぶやきです。 【○○だけで○○】 のような手軽な誘導が巷には けっこうあるようですが、 果たして そのような夢みたいな簡単な開運は 可能なのかな?と、単純にふと疑問が湧きました❓ 特定の方や記事ではなく、けっこうネットで目にするテーマでしたので、そうなのかな~?どうなんだろうな~?と💡 例えば、 テストで100点💯を取る! という目標を決め、 【願望成就したい】としたら、 机とイスに座ってただ待つだけでは 100点は取れないですよね💡 「100点取る!」 「100点取る!」 と、テスト当日までに 1000回連呼しても やはり、難しい(苦笑)。 奥の手で、 (100点取る!100点取る!) と、心の中で連呼して ひたすら念じたとしても・・ これまたやはり、難しい(苦笑)(^-^*;) 物質次元で、私たちは、 手を動かし 脳を使い 何度も繰り返しノートに書いて 練習して さらに、 暗記する。 覚える。 という自分の行動と努力があって 初めて、 100点💯という ゴール=願望成就 に近づく。もしかしたら、 頑張った結果が80、70点 という場合もあるかもしれません。 でも、それまでの過程は 【自分なりに手を動かし】 【脳を使い】 【覚える努力をした】 と、感覚に擦り込まれ ある程度の達成感も湧く💡 そしてそれが自信につながり、 更に次はもっとがんばろう! より良い境地を目指したい! などのやる気、気力も奮起する ように思います。 つまり、 物質次元で運命の流れを  良くしたい 開運したい と思うなら、 そこに
0
カバー画像

瀬戸内寂聴の永眠!なんやかんや皆が影響受けた人なんよー!!

瀬戸内寂聴さんが永眠しました! これは、とてもテレビで影響を受けた人なんで、 信仰を語る印象がとても勇気つけられました!過去にテレビで活躍していた人なので、 心に残るものがあります。 がんばらんでええのよ~!! このフレーズは印象深かったですね。 インタビューのやりとりが、とても思い出します!瀬戸内寂聴 - 説法 @ FREEDOMMUNE 0<ZERO> ONE THOUSAND 2013もう瀬戸内寂聴 さんをテレビで活躍する姿は見れないですが、 代わりに、恋愛相談のアドバイスは、 森崎まひる☆が応援致します。 電話鑑定、恋愛相談、悩み相談 5分でもOK!疲れたちょっと聞いて欲しい方伺います 3700件突破!アバンダンティアヒーリング付。不安スッキリ!即時鑑定最短30分☆ダウジングで質問3つ見ます イエスノー☆今の悩み、即決断・解消☆ワンポイントアドバイス付 瀬戸内寂聴に影響受けた方は、グッドボタン下さいね。
0
カバー画像

悟りを開く、得る・・・聖者の唾液、奇跡の冷蔵庫・・・

私が悟りを得た経緯 悟りを得たからと言って、別段なにも偉くはないのです。・・・ 偉いとしたら、・・私が偉いと思っているのなら、・・・恥ずかしくて「私は悟りを得ました」などという事はとても言えません。 しかしながら、悟りを得たい人や、興味がある人は大勢いるでしょうから、多少の参考にでもなればと、話したいと思います。 今から7~8年前、私が48歳のころです、「ああ、そろそろ50か・・人間一生50年・・・」と、織田信長の言葉を思いながら「何かやり残したこと・・無念だったこと・・・」と思いふけっていると 以前、友人の親が癌で入院した際に「この本を読めば必ず治るから」と言って新品の本を数冊届けましたが、数か月後、亡くなったという知らせと共に未開封のその本が帰って来ました・・・そんなことが2~3度あったなぁ・・と思い出していた。  その本とは私の母が信仰している「生長の家」という宗教の本なのですが内容は哲学書です。  始まりは昭和5年に創刊された「生命の実相」という哲学雑誌であるが「この本を読むと不思議とあらゆる病気が治る」と評判になり、いつしか周りの人達によって無理やり宗教団体にされ著者は教祖に祭り上げられた。  私は「この宗教は本物だ」と確信していた、しかし信者という訳ではなかったが、お蔭で病気知らずではあった。  「この様な素晴らしい本でも読んでもらえなければどうしようもない」と絶望感と無念を感じていると、ふとそれらの本の内容を思い出した・・・「聖書に書いてあることもイエスのことも、本当に100%信じることが出来たなら、イエスと同じ奇跡を起こせるのだ、バチカンの教皇達がその奇跡を起こ
0
カバー画像

第4回ルドルフのなるほどthe・社会の窓際

急にポップ現代風なんですけど 最近300という映画を観ました!(いまさら!) ギリシャまたはペルシャ戦争の一部を切り取った映画でしたが まさにスパルタ!って感じです! スパルタって日本でもよく日常会話で使われますよね、ルドルフのキャラとは真逆の言葉ですね(`・ω・´) スパルタはご存知ギリシャの地名で、当時のポリス(都市国家)です。 画像はレオニダス 1世、スパルタの王様で英雄とされている人です。 紀元前5世紀頃の人だそうです。 奥さんがいるのですが、叔父と姪の関係だったらしく、王様って色々あるんだなと思わされます、親戚も多いでしょうからね(^^;; 51歳で王になり、60で壮絶な戦士をするという彼の話をしたいのですが、長くなるので分割しますね👍
0
カバー画像

【実行することでモチベーションが上がる】

日常的スピリチュアル、安田です。 モチベーションというのは 実行することで 上がっていきます。 モチベーションを上げてから 実行するのではなく 実行していくことで モチベーションが 上がっていくのです。 モチベーションを上げるための 実行が必要なのですが 最初の一歩を踏み出すには 1分、5分の実行から 始めることを目指してください。 とくにヤル気が出ないときは 30分でも、10分でも 長く感じます。 時間が長く感じると モチベーションが下がり さらにヤル気が出なくなるので まず、1分実行することを目指し 5分実行することを目指してください。 1分であれば 何とか我慢することができ 1分実行すれば モチベーションが上がり そのまま5分 10分、30分と 実行することができます。 私たちは 一定のモチベーションを 保っていくことができないので モチベーションが 下がっているときに 実行できるかが試されるのです。 モチベーションが 上がっていれば そのままの勢いで 歩むことができますが 常にモチベーションが 上がっているのではないので モチベーションを 頼りにしてしまうと 歩み続けることが できなくなります。 モチベーションというのは 上がったら、下がるのです。 上がりっぱなし 下がりっぱなしの状態を 保つことはできません。 努力を続けていくには モチベーションを頼りにしないで 習慣の力を身につけることを 意識してください。 最初の一歩を踏み出す 習慣ができれば 1分、5分の実行ができ 10分、30分の実行が できるようになりま
0
カバー画像

「絶対に!」は叶わない

 願望を強く念じること自体は良いことですが、それへの執着がだいぶ強くなり「絶対に!」と言うまでになると、逆に叶いません。現実的に叶いそうにないと潜在意識で思っているからこそ「絶対に!」と強調するわけで、かえって潜在意識の「叶わないだろう」感を強くするだけに終わります。 故に本当に叶えないのであれば、祈る際には強く念じつつ、あとはスッパリと忘れて、自身の為すべきことに集中し、普段は忘れているくらいが丁度良いのです。神仏が自身にとって最良な結果を、後々まで見越した最適なルートで叶えてくれるはず、という信頼意識を確立していれば、自身にとっては迂遠なプロセスにみえても、最良・最適な形で願いは叶います。合掌
0
カバー画像

悪魔崇拝をやめなさい

今すぐ悪魔崇拝をやめなさい「エゼキエル書」にそう書いてある。白人 ーアングロサクソンー プロテスタント が支配する世の中は旧約聖書が主体である。今日のお題の裏の本題は「エゼキエル書」とにかく悪魔崇拝をやめなさい。ドイツーフランス―イタリア悪魔と偶像を崇拝しているレッドでレフトなんて悪魔崇拝者としか言わない。そして神様をおがむよりも カネと株価という数字を拝んでいるそういう奴等は滅ぶ。滅ぶ理由は1770年頃から始まった山羊座 - 土星 ー 土の時代がそろそろ終わるから。間違いなく2030年頃終わる。2026年10月1日頃世界恐慌が起こりどうにもならなくなった米欧は中東と北アフリカで大規模なミサイル戦争を始める2030年頃の話だ東南アジア南アジア中東北アフリカ迄あの辺全部ミサイルが落ちてくるこれによって、イスラエルという国はなくなり エルサレムという地名もなくなり、ユダヤ人はひっそりと世界中に散っていく・・・この人たちは神をあがめていない。カネと金利と株価という数字を尊敬するが神を尊敬していない。そういうことをやめるときが来て精神文明の時代へと変わるカネも金利も株価も証券会社のトップの人たちが朝相場を決めていたことが発覚して誰も近づかなくなるだろう。悪魔崇拝なんてするとあとで絶叫して大変なことになるぞ
0
カバー画像

山の神から金運をお裾分けいただく「山神言」教えます ☆むちゃな願いでも手を伸ばせば届く未来が見える☆

金運といえばお稲荷さんも有名ですがもう一神、忘れてはならないのが山の神様です。日本の各地にそびえたつ山々は大地のエネルギーを存分に吸収し天に向かって隆起しています。地上で祀られている神様以上に桁違いに力の強い神様が祀られていることもお山信仰の特徴です。願い事はオールマイティーなことが多く参拝者自体も少ないのであなたの願いをスムーズに聞き届けてもらいやすいというのも山の神様に願う利点だと思います。そんな山の神様を称え、あふれ出す現世ご利益をあなただけにお裾分けしてもらえると伝わっている秘密の唄が今回のサービスです。神様が祀られているお山に登る前に唱えるとベストですが日常でもその祝詞を唱えるとあなたにだけ足元から金運を手に入れられる自信が湧き上がってくるようなゾクゾクする不思議な感覚を覚えることでしょう。
0
カバー画像

山の神から金運をお裾分けいただく「山神言」教えます ☆湧き上がる金色 こんじきのエネルギーを貴方だけに集める☆

金運といえばお稲荷さんも有名ですがもう一神、忘れてはならないのが山の神様です。日本の各地にそびえたつ山々は大地のエネルギーを存分に吸収し天に向かって隆起しています。地上で祀られている神様とは異なり桁違いに力の強い神様が祀られていることもお山信仰の特徴です。願い事はオールマイティーなことが多く参拝者自体も少ないのであなたの願いをスムーズに聞き届けてもらいやすいというのも山の神様のいいところかと思います。そんな山の神様を称え、湧き上がる現世ご利益をあなただけにお裾分けしてもらえると伝わっている秘密の唄が今回のサービスです。神様が祀られているお山に登る前に唱えるとベストですが日常でもその祝詞を唱えるとあなたにだけ地下から何かが湧き上がってくるようなゾクゾクとした不思議な感覚を覚えることでしょう。
0
33 件中 1 - 33
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料