絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

81 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

【雨の伊勢神宮で心の浄化旅】感謝と厄落としのあと、神々しい朝焼けが迎えてくれました

今朝はまだ空が真っ暗な朝4時に出発し、雨の中、伊勢神宮へと向かいました。「雨の日の伊勢神宮は厄落としになる」と聞き、あえてこの雨の中での参拝を選びました。どしゃ降りにも思えるほどの雨が降る中、神宮の森に足を踏み入れると、どこか空気が違って感じられるから不思議です。雨に濡れた木々はキラキラと命を輝かせ、静かに流れる五十鈴川のせせらぎに、私の中のざわめきも次第に静まっていくようでした。◆ 大雨のあとに現れた、神々しい朝焼け驚いたのは、そのあとのこと。参拝を終えたころ、雨がふと止み、空の向こうに朝焼けが現れました。まるで「よく来たね」と天照大御神様に迎えていただいたような、そんな温かい光。雲の切れ間から差し込む金色の光が、神宮の森をやさしく包み込んでいて、思わず立ち尽くしてしまうほど神々しい光景でした。雨の日の参拝は、確かに足元は大変。でも、雨が洗い流してくれるもの、そしてその後にしか見られない美しさがあるのですね。◆ 感謝の気持ちを胸に、外宮・内宮をめぐるこの日は、とにかく日ごろの感謝を丁寧に伝えることを意識しました。「いつも守ってくださってありがとうございます」「こうして元気でここに来られることが、どれほど尊いことか」心の中で何度も、何度も手を合わせながら歩きました。お願いごとよりも「ありがとう」を伝えると、心の中がふっと軽くなります。◆ 帰り道には浅熊山「金剛證寺」へお伊勢参りの後は、「伊勢に参らば朝熊をかけよ。朝熊をかけねば片参り」と言われるほどの場所   浅熊山 金剛證寺(こんごうしょうじ)へ。実は、伊勢神宮の参拝だけでは“片参り”になってしまうという伝承があり、この金剛證
0
カバー画像

【厄払い、厄除け、厄落としとは】違いや行く時期、厄年の過ごし方、金額・服装に決まりはある?【徹底解説】

はじめに私は、星 桜龍と申します。私は占い師としての長い経験を通じて、さまざまな方の運命や人生の転換点に深く関わってまいりました。また、現役の霊能者という立場から、人間の目にはとらえにくい力や存在について学び続け、さらにスピリチュアルを総合的に探究する学者として、古今東西に伝わる数多くの書物や儀式を研究してまいりました。そうした活動の中で、人々が長く大切にしてきた習わしのひとつに「厄年」や「厄払い」「厄除け」「厄落とし」があります。私自身、多くの方の相談を受けるなかで、この行事や儀式にまつわる悩みや疑問をしばしば耳にしてきました。厄年は、一般的に人生の大きな転機や試練が訪れやすいとされる年齢を指し、「厄」という言葉だけでも、なんとなくネガティブなイメージがあるかもしれません。しかし、本来の厄年や厄払いとは、ただ怖れを抱くためではなく、自分自身の在り方や運気の流れを見直し、災難や不調を避けようとする先人の知恵が込められた習慣です。結論から言えば、厄をどう捉え、どう対策し、どう上手に乗り越えるかが重要ということ。日本には長い伝統として、神社やお寺での祈祷やお祓いの儀式が根づいていますが、その意味ややり方をしっかり理解すれば、自分の人生をよりよい方向へ導くきっかけにもなるでしょう。本記事では、「【厄払い、厄除け、厄落としとは】違いや行く時期、厄年の過ごし方、金額・服装に決まりはある?【徹底解説】」というテーマを掲げ、占いとスピリチュアルの視点からあらゆる面を深く掘り下げていきます。加えて、不要不急の恐怖を煽るのではなく、厄年を前向きに過ごすためのヒントとして読んでいただけると嬉しく思
0
カバー画像

【音守りシリーズ】断ノ音 -TACHI no OTO-

📺動画を再生して曲を聴くだけの音のお守りです。「やらなきゃいけないことがあるのに、決められない」「気持ちはあるのに、迷いが足を引っ張る」「いまこの瞬間、進む勇気がほしい——」そんな時、私たちのエネルギーは“滞り”の中にいます。特に他人の気やネガティブな影響、過去の執着や嫉妬といった見えない「厄」のようなものが、決断を鈍らせ、行動を止めてしまうことがあります。でも、もう大丈夫。この音守りは、あなたの中にある決める力を呼び覚まし、迷いを祓う音の結界です。🪷 あなたの「意志」を守る音の結界この音守りは、ただ癒すだけではありません。あなたの中に宿る“決断力”を起こし、動き出すためのエネルギーの転換点を創ります。迷いの霧を祓い、執着や不安という名の“見えない厄”を外し、心を「今、決める」という軸に戻してくれる。それが「断ノ音 -TACHI no OTO-」の持つ力です。✨こんなあなたにおすすめ・なかなか決められないことがある・勇気を出したいのに、一歩が踏み出せない・他人の目や過去の後悔に心が引っ張られている・自分の意志で選び、進んでいきたい📌この下に埋め込まれた動画を再生するだけで、あなたの中の“決める力”が整っていきます。迷いを脱ぎ捨て、自分の意思で一歩を踏み出したいあなたに——この音守りが、見えない厄を祓い、意志を守る小さな結界となりますように。
0 500円
カバー画像

①縁をきるとは?~運命の動かし方~

「なぜか最近ついてない…それ、悪縁が原因かも?」そんな風に考えた事はありませんか?では、「縁をきる」とは どのような状態なのでしょう。スピリチュアルと科学の両面から読み解くと縁切りとは、本質的には「エネルギー的な繋がりの解消」を意味します。 量子力学的に見ると、人と人との関係性はエネルギー場の相互作用として捉えることができます。縁切りの状態とは: ・精神的・感情的な執着から解放された状態 ・相手のエネルギーが自分に影響を与えなくなった状態 ・相手との波動的な共鳴が止まった状態・目に見えない糸が薄く、弱弱しい細い線になっている状態このような状態を縁が切れたと考えます。縁を切った方が良いのではないか?悪縁のサインには どのようなものがあるのでしょうか?【要注意な身体的サイン】 ・急に体調を崩す ・その人と会う度に頭痛がする ・不明な疲労感に襲われる ・胃の調子が悪くなる ・肩こりが突然ひどくなる ・エネルギーの減少 ・会った後、極端に疲れを感じる ・眠れなくなる ・食欲が減退する 【精神的・感情的なサイン】 ・ネガティブな感情の増加 ・その人のことを考えるだけで不安になる ・理由なく落ち込む ・イライラが増える ・自己否定的な考えが強くなる ・直感的な警告 ・胸が締め付けられる感覚 ・背筋が凍る感じ ・理由なく不安を感じる 【運気の低下サイン】 ・金運の変化 ・財布の中のお金が減りやすい ・予期せぬ出費が増える ・収入が安定しない ・仕事運の低下 ・ミスが増える ・案件が上手くいかない ・人間関係が複雑化する ・生活面での変化 ・物が壊れやすくなる ・忘れ物が増える ・事故やトラブ
0
カバー画像

ひなまつりの開運と厄除け★伝統の意味を知って運気アップ!

ひなまつりと聞くと、華やかな雛人形を飾り、女の子の健やかな成長を願う日…というイメージが強いですよね。しかし、この行事の起源や意味を深く知ると、ひな祭りには開運と厄除けのパワーが詰まっていることがわかります。 実は、ひなまつりのルーツは日本だけではなく、古代中国の「上巳(じょうし・じょうみ)節」という厄払いの行事に由来しています。さらに、日本独自の文化が加わり、現在の「ひな祭り」として形を変えてきたのです。今回は、ひなまつりの歴史や意味、そして運気を上げるためのひな祭りの過ごし方についてお話しします。🌸 ひなまつりのルーツは「厄払い」だった! 1. 古代中国の「上巳節」とは?ひなまつりの元になったのは、古代中国の「上巳節」です。上巳節は、旧暦の3月上旬の巳(み)の日に行われる行事で、川で身を清めて邪気を払う儀式が行われていました。 日本にこの風習が伝わったのは3世紀ごろ。その後、日本独自の「人形(ひとがた)流し」という厄払いの文化と結びついていきました。 2. 平安時代の「ひいな遊び」との融合平安時代には、貴族の子どもたちが「ひいな遊び」(今でいう「ままごと」)をしていました。この遊びが、次第に「人形流し」の風習と融合し、ひなまつりの原型が生まれました。 当時は、子どもが生まれると人形を作って3歳頃まで保管し、その後、川に流して厄払いをする習慣があったそうです。しかし、人形が豪華になっていくにつれ、流さずに飾る文化へと変化していきました。 3. 江戸時代に「ひなまつり」として定着江戸時代の中期になると、ひなまつりはより盛大に行われるようになり、「雛市(ひないち)」が立つようにな
0
カバー画像

🇯🇵 “笑われる”神頼みから、“褒められる”神頼みへ。

「神頼みを、大人の“たしなみ”に。」正当に評価されない、不条理な現実に心が折れてしまいそうな日本人のために、ココナラでも『波動修正』を始めてから1年ほど経ちました。当初から私は “超常的かつ現実的なアプローチ” であることを非常に大事にしてきたのですが、今日はその点について改めて、お話しておこうかと。NEW:当方の波動修正をはじめてご依頼される方限定の『略式プラン』をご用意させていただきました(新設したものなので、口コミがまだありませんが、内容としては上記の口コミで提供している「本式」を少し簡略化した内容です)・・・まずはじめに、波動修正をはじめとするスピリチュアル的なアプローチに興味を持ってくださる方、特に、私の「施術」に興味を持ってくださる方の多くは「努力することの重要性」を非常に理解されている方が多い印象があります。平たく言うと、非常に人間的に成熟なさっていて、良識的な方が多いわけですね。「頑張ってもない奴が、報われるわけないだろう」とね。しかし同時に、だからこそ、痛感なさっていることもあって、それは“これだけ必死に頑張っているのに、どうして報われないんだ…!”という悲痛な叫びです。もしあなたも同様に「やるせない想い」をお持ちなのであれば、私はお役に立てるかもしれません。◎ 神さま、仏さま、お留守ですか?「努力が大切なのは分かってる … だけどもう少しぐらい、報われてもいいんじゃないの? 神さま、仏様、ちゃんと見てる?」日々を、これまでの人生を一生懸命に生きてきた人ほど、こんな “本音” を抱きたくなるのも無理はありません。やることをしっかりやってきたからこそ、葛藤がある
0
カバー画像

厄除けとは?魔除けや邪気払いとの違いを含め徹底解説します

はじめに私は、占い師であり、現役の除霊師でもある星 桜龍と申します。これまで多くの方々の悩みや不安に寄り添い、その解決への道をともに探してまいりました。私の使命は、皆さまが心の平穏と幸福を手に入れるお手伝いをすることです。現代社会において、多くの人々が日々の生活の中で不安やストレスを感じています。その中で、「厄除け」という言葉を耳にしたことがある方も多いでしょう。しかし、「厄除け」とは具体的に何を指し、また「魔除け」や「邪気払い」とはどのように違うのでしょうか。本記事では、占いとスピリチュアルな観点から「厄除け」について詳しく解説し、他の関連する概念との違いを明らかにしていきます。これを読むことで、あなたの心の中にある疑問や不安が少しでも解消され、より良い未来への一歩を踏み出すきっかけとなれば幸いです。厄除けとは何か厄除けの基本的な意味厄除けとは、人生における不運や災難を未然に防ぐための行為や儀式を指します。特に、日本の伝統的な文化や信仰においては、特定の年齢や時期に訪れる「厄年」において、神社やお寺で厄除けの祈願を行うことが一般的です。この厄年とは、人生の節目や変化が訪れる年齢であり、身体的・精神的な変化が起こりやすいとされています。厄年の背景と意味厄年は、男性と女性で異なる年齢が設定されており、一般的には以下のように言われています。男性の厄年:25歳、42歳、61歳女性の厄年:19歳、33歳、37歳特に、男性の42歳と女性の33歳は「大厄」と呼ばれ、最も注意が必要な年齢とされています。これらの年齢は、古来より人間の体調や環境の変化が大きく現れる時期と考えられており、不運や災
0
カバー画像

邪気払いとは?厄除けや魔除けとの違いを含め徹底解説します

はじめに私は、占い師であり、現役の霊能者でもある星 桜龍と申します。これまで多くの方々の悩みや迷いに寄り添い、その解決への道をともに探してまいりました。私の使命は、皆さまが心の平穏と幸福を手に入れるお手伝いをすることです。日常生活の中で、突然の不調や不運が続くと感じたことはありませんか?もしかすると、それは「邪気」の影響かもしれません。邪気は私たちの心身に影響を及ぼし、運気を低下させる要因となります。本記事では、「邪気払い」とは何か、そして「厄除け」や「魔除け」との違いを含め、占いとスピリチュアルな視点から徹底解説いたします。これを読むことで、邪気の正体を理解し、日常生活に役立つ知識を得ていただければ幸いです。邪気払いとはまず、「邪気払い」とは何かについて詳しく説明いたします。邪気払いとは、身体や空間に溜まったネガティブなエネルギーを浄化し、良いエネルギーを取り戻すための方法や儀式を指します。邪気はストレスや不安、ネガティブな感情から生まれ、放置すると心身のバランスを崩す原因となります。例えば、部屋に入った瞬間に重苦しい感じがしたり、急に気分が落ち込んだりする経験はありませんか?それは、空間に邪気が溜まっているサインかもしれません。邪気払いを行うことで、そのような悪いエネルギーを取り除き、心地よい環境を取り戻すことができます。邪気の影響とその正体邪気は目に見えないエネルギーですが、その影響は私たちの日常生活にさまざまな形で現れます。例えば、以下のような症状が見られることがあります。眠れない、または悪夢を見る体調不良が続く人間関係のトラブルが増える物事がうまく進まない急な不安感や
0
カバー画像

【清めの塩】の使い方4選 浄化 開運

みなさん、こんにちは。時雨です。神社の社務所で塩が並んでいるのを見たことがありますでしょうか? 「清めの塩」と書いてあるものです。 今回は「清めの塩」に焦点をあてたお話です。 ■ 神社でお受けできる清めの塩は一般の塩と何が違う?ここで言う一般の塩とはスーパーマーケットなどの食料品店で手に入るものです。「アジシオ」「博多の塩」などが該当しますね。料理に使うのが普通です。一方で神社でお受けできる清めの塩は神前でご祈祷がしてあったり、各神社のご加護が込められているのが普通です。 「清めの塩」は料理に使うのではなく、浄化、魔除けなどに使うことが多いです。 ■ 清めの塩の正しい1 浄化に使う塩は穢れを祓って、場や人を清める力があるのをご存じでしょうか浄化の代表的な使い方が入浴で、熱めのお風呂に清めの塩を入れて入浴すれば、お清めになります。 そのほかの使い方として、出かける前に塩を舐めて自身を浄化する方法もあります。 帰宅後は玄関前で塩を振りかけて、邪気払いをする方法もありますね。 ■ 清めの塩の使い方2 お守りとして使う 塩は災いを退ける力があります。清めの塩を小さな巾着などに入れて持ち歩けば、御守りがわりになります。 実際は塩が災いを退けるというより、悪いものを吸う性質があり、悪い物を吸いすぎると逆流してしまいます。 そのため、なるべく早め(1日~2日程度で)で交換した方が良いです。 ■ 清めの塩の使い方3 鬼門、裏鬼門、玄関、窓のそばに置く 鬼門、裏鬼門、玄関、窓のそばに塩を置くことで、外からの悪い気を払うことができます。 塩に悪い気を吸ってもらって、定着させて、捨てるということ。
0
カバー画像

【開運】厄除け祈願をやらないとどうなる?

今回は厄除け祈願の話です。 みなさまは厄年を気にするタイプですか? では、厄除け祈祷をやらないとどうなるのか、私の見解をお話します。 受けると厄がこなくなるのか、受けないと災難が降り注ぐようになるのか。 厄除けの、目に見えない部分の本質に迫ります。 まず最初に厄年のいろはについてです。 ■ 厄年とは? 厄除けとは、災難を祓うことを言います。 以下が厄年の年齢で男女で該当する歳が異なります。男性/2025年 【前厄】 平成14年生:24歳 昭和60年生:41歳 昭和41年生:60歳 【本厄】 平成13年生:25歳 昭和59年生:42歳 昭和40年生:61歳 【後厄】 平成12年生:26歳 昭和58年生:43歳 昭和39年生:62歳 女性/2025年 【前厄】 平成20年生:18歳 平成6年生:32歳 平成2年生:36歳 【本厄】 平成19年生:19歳 平成5年生:33歳 平成元年生:37歳 【後厄】 平成18年生:20歳 平成4年生:34歳 昭和63年生:38歳 厄年は迷信や根拠が無いと言われることが多いです。しかし、ただの迷信かと言えば決してそうではなく、災難に遭遇しやすい時期(年齢)とも言えます。例えば男性の42歳は身体や精神を崩しやすいことに加え、責任世代です。人間ドックにいって悪い箇所が見つかることもあるでしょうし、中間管理職として上司と部下の板挟みになることもあります。転職をして環境ががらりと悪い方向に変わることもあるでしょう。 厄年は以下のように要約することができます。 【厄年】 ①(年齢的に)環境の変化、悪いことが起こりやすい時期 ②悪いことが起きたら厄年のせいにし
0
カバー画像

『ぜんざい』で厄を払う!節分の伝統行事と開運習慣

~節分にぜんざいを食べる理由とは?厄除けと無病息災を願う風習~節分といえば、豆まきや恵方巻きが有名ですが、関西地域には「ぜんざい」を食べる風習があります。 このぜんざいは、ただ美味しいだけでなく、古来から邪気を払い、厄除けの力があるとされる特別な意味を持っています。 今回は、節分とぜんざいの深い関係や、厄除けとしてのぜんざいの由来、楽しみ方について詳しくご紹介します。 節分とぜんざいの関係とは? 節分は、新しい季節を迎えるための大切な節目の日です。 この日は邪気を払って運気をリセットし、良いスタートを切るためのさまざまな行事が行われます。 関西地域では、節分にぜんざいを食べる風習があり、これには深い意味が込められています。 関西では、小豆を使ったぜんざいを「厄除けぜんざい」と呼び、古くから無病息災や厄除けの願いを込めて食べられてきました。 ぜんざいを食べることで、体だけでなく心も清められると考えられているのです。ぜんざいが厄除けとされる理由 ぜんざいに使われる小豆は、古来より特別な力を持つと信じられてきました。その理由のひとつが、小豆の赤い色です。1. 赤い色が持つ魔除けの力 赤は邪気を払う力があるとされ、昔からお守りや魔除けの色として使われてきました。小豆の赤い色は、その自然なエネルギーで災厄を遠ざけると信じられており、厄除けにぴったりの食材とされています。2. 厄落としの習慣 関西では、厄年の人が「厄落とし」としてぜんざいを振る舞う風習があります。 これは、「自分の厄を分ける」という意味があり、振る舞った人は厄を落とし、いただいた人は徳を積むとされています。 この相互に良い
0
カバー画像

節分2月2日(日)に開運フードの『いなり寿司』を!

節分に食べると開運につながる食べ物として「恵方巻き」が有名ですが、さらにおすすめしたいのが「いなり寿司」です。いなり寿司は、稲荷神のご利益である五穀豊穣、商売繁盛、開運などを願う縁起物として古くから親しまれています。その由来には、古代から続く日本の文化と信仰が深く関わっています。★いなり寿司が縁起物とされる理由いなり寿司が開運フードとして注目されるのには、いくつかの理由があります。1. 「いなり」は「稲が成る」に通じる「いなり」という言葉自体に、「稲が成る」という意味が込められています。これは、古来より五穀豊穣を祈願する象徴とされてきたことに由来します。農作物が豊かに実ることは、生命の基盤であり、人々の生活を支える大切な願いでした。その願いを込めて、いなり寿司が特別な存在として食べられるようになったのです。2. 油揚げは商売繁盛の象徴いなり寿司に使われる油揚げには、商売繁盛の象徴とされる背景があります。昔の人々は、稲荷神社に油揚げをお供えし、稲荷神のご加護を祈っていました。特に商売を営む人々にとって、稲荷神は繁盛をもたらす神様とされ、油揚げはその象徴とされたのです。また、油揚げには「お札の代わり」とする言い伝えがあり、お金や繁栄を呼び込む力があると信じられています。3. 「揚げ」は「アゲ」に通じる油揚げの「揚げ」という言葉は、「運気が上がる」というポジティブな言霊を持っています。そのため、いなり寿司は開運フードとして特別視され、食べることで運気が上昇すると考えられています。節分や初午の日などの特別な日にいなり寿司を食べることで、新しい運気を引き寄せることができるのです。★「初午
0
カバー画像

2025年開運 『羽子板』を飾って開運と厄除けを!

羽子板は、日本の伝統的な正月飾りとして広く知られています。 その美しい飾りや、歴史的な背景を持つ羽子板は、単なる装飾品ではありません。 実は、開運と厄除けの意味を込めた縁起物として、古くから多くの人々に愛されてきました。ここでは、羽子板の由来やその意味、そして日常生活に取り入れることで得られる効果についてご紹介します。★羽子板の歴史と由来 羽子板はもともと「羽根つき」という遊びに使われる道具でした。 この遊びは平安時代に貴族の間で行われていた「毬杖(ぎっちょう)」が起源とされ、室町時代には民間にも広まりました。 羽根つきは、羽根をついて遊ぶだけでなく、その羽根が邪気を払う力を持つと考えられており、特に女の子の健康と幸せを願う遊びとして楽しまれていました。 江戸時代になると、羽子板は遊びの道具から転じて、飾り物としての使われるようになります。この頃から、羽子板には華やかな装飾が施され、祝い事や贈り物に使われるようになりました。 また、羽根つきの羽根には「トンボ」が使われることが多く、トンボが害虫を食べることから、「悪いものを寄せ付けない」という厄除けの意味が込められるようになりました。 ★羽子板がもたらす開運と厄除けの効果 羽子板を飾ることには、主に以下のような効果が期待されています。 1. 邪気払い 羽根つき遊びの由来から、羽子板には邪気を払う力があるとされています。これは、羽根が邪気を追い払う象徴であることからきています。 また、羽根つきの時の「カーンカーン」という音が、邪気や病気を払うと言われています。 2. 厄除け効果 羽子板は、悪運や災厄を跳ね返す力があるとされています
0
カバー画像

🇯🇵 波動修正の不都合な “真実”|まとめ

こちらでは今後、霊能者である私が長年の霊視・施術を通して知り得た『波動修正の真実』に関する記事を中心に、まとめてまいります。なお、より詳細な『波動修正』に関する情報は、Amazonにて無料配信中の拙著『波動修正の不都合な真実』ならびに、下記ページをご覧くださいませ。🎍 🇯🇵 🎍▼ 波動修正を受ける前に知っておきたいこと▼ 波動修正と守護霊との関係性▼ 巷にはびこる “危険な” 波動修正▼ 波動修正と憑依の関係性▼ 波動修正に関するエトセトラ▼ ピンポイントに「転職」でお悩みのあなたへ🎍 🇯🇵 🎍\ 開運秘術(波動修正)にて、ご贈呈中 /\ 本式プランでは7つのうち “5つの習慣” を贈呈中 /\ 波動修正の後に、まずは確認したい3ステップも贈呈中 /\特級プランならびに、オプションにて書き下ろし中/\そもそも “目指したいゴール” が分からないあなたに/\ 拙著はAmazonにて無料配信中 /#波動調整 #波動修正 #波動 #転職 #仕事運 #HSP #引き寄せ #引き寄せの法則 #HSP気質 #開運のヒント #職場の人間関係 #神社参拝 #恋愛運 #ヒーリング #レイキ #遠隔ヒーリング #浄化 #守護霊 #ハイヤーセルフ #前世 #カルマ
0
カバー画像

ポーの神社めぐり~指輪のおまもり「サムハラ神社」大阪~

こんにちは 年間1000名超えのカウンセリング実績、 電話鑑定占い師の 「ポー」です。読めない「神字」サムハラ神社は大阪市西区の古くからあるような会社が立ち並ぶ、一角にあります。サムハラ神社美作国東北条郡中原村(現・岡山県津山市加茂町中原)日詰山山中の城郭址に古祠在り、『サムハラ(サムハラ)』を伝えると謂れあるも年紀不詳。同地出生の当神社初代主管者:田中富三郎が再興したのが本社(奥宮)の起源である。その後、大阪中之島の豊国神社隣接地に建立。1961年に現在の大阪市西区に移築遷宮。全国的に珍しい名称と強力なご利益で知られています。名前の「サムハラ」は、日本古来の特殊な呪文や護符の一種であり、災いを防ぎ身を守る意味が込められています。漢字で「𪮷抬𪮷𪮇」と表記するのは非常に珍しく、古代日本において用いられていた神聖な言葉とされています。サムハラ神社の由来は、日本古代の呪符や神道の信仰に根ざしたもので、災いから身を守り、無事平安を願う人々の信仰心が形になった神社といえます。そのため、現代でも厄除けや開運を願う人々にとって心の拠り所となっています。「𪮷抬𪮷𪮇」これで「サムハラ」と読むんだけど残念ながら文字化けしちゃっているわ泣仕方ないので写真をご覧あれ。読めないよね!ポーも最初は読めなかったわ。神社横には、大きな縦書きの𪮷抬𪮷𪮇神社の看板(白地に黒文字)があるんだけれど圧倒されます!!これ漢字のように見えてるけれども本来の表記は、漢字ではない「神字」それはポーの書く護符と同じく文字それ自体が「霊力」を持っているんです(≧◇≦)御神環・指輪のおまもりサムハラ神社を参拝したときにポーの感じる
0
カバー画像

ハロウィンと黒猫の意外と知られざる意味

廉清生織のブログの部屋へようこそ10月31日はハロウィンなのでハロウィンに因んだ謎を解いていきます前回はハロウィンってそもそも何?をテーマに紐解きましたが今回はなぜ黒猫?という謎について解説して参ります黒猫は真っ黒な色が暗闇では人の目に見えずとも隠れることが出来るので魔女のパートナーにふさわしいと考えられていたのです魔法の儀式では時々用いられることもあり他の生贄よりも何倍も効果があると言われまた黒猫というだけで生まれながらの邪悪とみなされていました魔女裁判では人間と共に罰せられることもあったそうです他にも死者の霊が返ってくる特別な日に悪霊や魔女も来てしまうと言われ沢山の黒猫が焼き殺されたりもしました今の時代では考えられませんが昔は魔女がいると信じられていましたので沢山の黒猫が魔女狩りや生贄ということで殺されていたのですこうした背景で魔女といえば黒猫というイメージがつきハロウィンのモチーフに魔女と黒猫が一緒に使われるようになったそうです魔女の宅急便も黒猫のジジがその象徴ですねどこか愛らしいキャラから本当の意味とはかけ離れたイメージとなっていますよね?しかし...欧米では「不吉の象徴」とする迷信もあり魔女狩りにより黒猫が殺されることがありましたベルギー・ウェイスト=フランデレン州のイーベルという町には「猫の水曜日」という日がありまして時計台から黒猫を投げ殺すというひどい行事が19世紀初頭まで行われてたのです イタリアでは年間6万匹もの猫が迷信を信じている市民により殺害されていますこれに反対する動物愛護団体が署名運動をしています また日本でも「黒猫が前を通ると不幸が起こる」「黒猫をま
0
カバー画像

開運?神さまが応援している時に起こる5つのこと

神さまの応援は開運のチャンスこんにちは。突然ですが、日常の中で、「もしかして神さまが応援してくれてる?」と感じたことはありませんか?私は、日常のちょっとしたことで、そう感じることがよくあります。そういう時こそ、開運のチャンスだと思います。実は神さまのサインって、意外と身近に潜んでいるんですね。そんな応援のサインとして、5つのことを紹介していきますね!神さまの5つの応援サイン1. 同じ問題が続く同じ問題が何度も繰り返されると、「またか…」と思ってしまいがちですよね。でも、実はそれが神さまからのメッセージ。解決すべき大切なことを学ぶチャンスを与えられているのかもしれません。2. 意外な誘いがある突然の誘いを受けたことはありませんか?「なんでこんな話が急に…?」と驚くかもしれませんが、それも神さまからのサインの一つ新しい道が開けるチャンスかもしれないので、ちょっと勇気を出してその誘いに乗ってみるのも良いかも。3. 新しい出会いがある思いがけない人との出会いも、神さまが後押ししてくれている証拠。新しい出会いを通じて、あなたにとって大切なことを教えてくれる人や、次のステップに進むためのヒントを与えてくれる人に出会うことがあります。4. 行動したい衝動が起こる何かを始めたくてたまらない衝動に駆られる時、それも神さまの応援のサインです。心の中で「やってみたい!」という気持ちが芽生えたら、それは自分自身が次のステージに進むべき時だと気づいている証拠。行動してみると良いことがあるかもしれません。5. 物事の流れがスムーズになる急に物事がスムーズに進むようになると、それは神さまがあなたをサポートし
0
カバー画像

【魔法🔮】復縁が成功する流れとそれまでに起こる心の変化

こんにちは。私のもとにくる質問や相談で多いのが、復縁や関係修復です。復縁を望む人にとって、精神面での準備も重要です。実は、どんな風に心理的な変化があるのかを知っておくと復縁の成功率はぐーんとあがります。これから説明するのは、復縁プロセスにおける精神面での流れと成功する流れになるのでご自身に当てはめて考えてみてください。1.感情の整理と自己成長別れた後は、感情の整理が第一歩です。自分自身と向き合い、なぜ別れたのか、どうすればより良い関係が築けるのかを考えます。この過程で自己成長が促進され、成熟した対人関係が築ける土台となります。別れることへの悲しみ、相手への怒りやこれまでの思いでを思い出し感情を整理します。自分から別れを切り出していれば、ある程度の気持ちの整理はついているものの、やはり完全に吹っ切れるまでは少し時間を要します。別れを切り出された側は、最初は受け入れたくないという気持ちも強いでしょう。2.対話の再開と適切なコミュニケーション復縁を望むなら、相手との対話を再開する必要があります。この際、相手の立場や感情にも敏感になり、相手が話したいときや話せる状況を見極めましょう。一方的なアプローチではなく、相手の心情を尊重し、良好なコミュニケーションを築くことが重要です。女性→男性へのメッセージは、何度か送っても問題ありません。これは、男性は女性をフォルダ分けして過去の女性を覚えているからです。反対に、男性→女性の場合はメッセージは控えます。女性は冷静に考えているので、別れてすぐに何度もメッセージすると「しつこい」「もう連絡してこないで」と反発した心が芽生えやすいからです。3.自己
0
カバー画像

🇯🇵 “目には見えない力” を、見えるように。

「他の “先生” からはこんなことを言われたんですけど…」初見の方向けにご説明すると、「霊能者」なんてものをやっていると、依頼主さまから「先生」と呼ばれる。ですから私は、教師・弁護士・医師の類ではない(ただ、精神科セラピストの医療国家資格は持ってます)それはさておき、今日のタイトルだと、いかにも「不思議な力が手に入る方法」かのような内容を想像されるかもしれませんが、残念ながらそうではない。では何かというと、私が依頼主さまの仕事運を覚醒上昇させる「施術」を行う際、どのようなことを意識しているのか?これをお伝えするものである。というわけで、まずはこちらにご注目 ↓以上が、普段おこなっている「施術」の4ステップ。そして、これは要するに…「施術前」は、どこかどれほど “良いのか/悪い” のか? そして、診断を踏まえて、施術では何をどうするのか?「施術後」は、どこがどのように “変化” したのか?“目には見えない、エネルギーを使う施術” だからこそ、術前/術後の「状態や変化」を言葉で、限りなく具体的にご説明するようにしているである。この辺り、施術時の体感の強度に限らず、“効果がある” ことは、実際に施術を受けてくださった方のお声を見ていただいても明らかなのだが、これは「筋トレ」で、今やっているトレーニングが「どこの筋肉に、どのように効いているのかを意識することで、効果が出やすくなる」のと似ているのかなと。つまり、ご本人が「どの状態(A)から、どの状態(B)に変化」したのかを理解しているからこそ、より一層、効果が出やすくなる。…と、こういった「リアルな声」を紹介してもなお、科学的に証明する
0
カバー画像

🇯🇵 “目には見えない” 強力デトックス。

「施術の時、意識が何度も飛びそうになって」私が依頼主さまの運気を覚醒上昇させる時、新しいエネルギーを入れる前に必ず「浄化」から行うのですが、この一連で「急激な眠気」に襲われる方が非常に多い。これは俗にいう「好転反応」と呼ばれるもので、これも立派な施術時にみられる「体感」の一つだったりします。別のもので例えるなら、脂肪をなんとしてでも燃焼させたいと思って、100段の階段を100往復しろと言われたら、相当シンドイじゃないですか?たしかに、脂肪は燃えるし、水分は汗で出ていくしで、一気にガクンと「余計なもの」が排泄されるわけですけど普通に生活している際に排泄されるスピードと比べると、やはり「急」なので、どうしても肉体にかかる負荷が強いですから、その分「反動」も強く出てしまう。そしてこれは、“目には見えない力” を使って、無自覚のうちに溜め込んでしまった「邪気・邪念」といった、いわゆる「負のエネルギー」を強制的にデトックスした場合にも、同様の反応が起こる。特に日本人の場合、我慢することが「美徳」とされる風潮が、いまだに根強く残っている国ですから、責任感が強い方ですとか、繊細な方なんかは、本当に知らず知らずのうちに溜め込んでしまう。もともと、決してエネルギーの状態は悪くないはずなのに、なぜが最近「ツイてないな…」と感じる人ほど、施術で「浄化」をするだけでも一気に「流れ」が変わって、人生が爆裂好転しはじめる方も多いのですよ。なので、お守りや護符を買い漁ったり、パワースポットにやたらと行っているのに、全く「運気の流れが変わらないな…」と感じている方ほど、エネルギーを「入れること」ばかりに躍起に
0
カバー画像

🇯🇵 1970年代に伝えたい、仕事運気覚醒上昇“加速”の「秘訣」

「先生、もっと仕事運を上げる方法はありませんか?」これは、私が行っている仕事運を覚醒上昇させる「施術」を受けた方から、よくいただく質問の一つだ。今回、タイトルに「1970年代」とつけたのには、もちろん理由がある。といっても、それ以外の世代の「大人」であれば十分、役に立つ話なので、もっと仕事で結果を出したい、もっと職場に恵まれたい、もっと楽しく仕事がしたい、もっと諭吉に愛されたい etc…そういったお気持ちがあるのであれば、読んで損はないはずだ。結論から申し上げると、私の「施術」を受けた直後は特に推奨したいのだが、“今までだったら絶対にしなかったであろう「選択」を取り入れてみる” ことで、施術の効果はさらに加速する。また、施術を受けたことがない方であっても、この方法は俗に言う「開運」の観点から言っても効果がある。では何故、わざわざ「1970年代生まれ」に限定したのかというと、少なくともこの記事を書いている2024年6月の時点で、1970年代生まれであれば、上は「54歳」下は「45歳」ということになる。ここから先、怒らないで聞いてもらいたいのだが、40歳を超えると9割の大人は驚くほど「保守的」になるし、新しい要素を取り入れることに億劫になってくる。そもそも、歳を重ねるにつれて、大人は「変化」を嫌う人が大半なので、良い運気の「波」が訪れても、変化を恐れて、波を乗り過ごしてしまう人が非常に多いのだ。だからこそ、そういった根本的なエネルギーの部分から “チューニング” をするために、施術では、無自覚のうちに溜め込んでしまった「負の感情」を綺麗サッパリ浄化して、依頼主さまに必要なエネルギー
0
カバー画像

超能力者も警戒する「崩壊の2024年」

今年の1月1日は暦上、最大の吉日だと言われている「天赦日」と「一粒万倍日」が重なる日でしたが、お正月早々、能登半島で地震が起きましたね。 更には、飛行機事故に九州の大火災、通り魔事件など、日本だけを見てみても、崩壊のエネルギーの渦に飲み込まれ始めているのがお分かり頂けるかと思います。自然災害に見せかけたりウィルスが進化したように見せかけたりそこで得をする人々がいる限り発達した現代ではどのようなことを創り出したとしてもなんら不思議ではありません。もう映画の中の出来事ではないのかもしれません。崩壊のエネルギーの渦にのみ込まれ多くの人が多くを失うそれが2024年という崩壊の年です。超能力者である私たちはより感じるものがあり、とても警戒しています。個人の力や、ちょっとしたエネルギーでなんとかなるレベルではないもの凄い崩壊のエネルギーの渦を感じています。信じるか否かは皆様次第ですが今日読んだこのブログを1年後に思い出し全てを理解出来るのでは?正に運命を分ける最重要の運命の選択かもしれません。私たちに出来ることは予防しかありません。不幸中の幸い九死に一生を得た窮地を逃れたなど・・・その違いは【運】なのです。右側を歩いていたか左側を歩いていたか1秒早ければ1秒遅ければそうやって難を逃れた人というのは【運】が良かったのではないでしょうか?私共が提供しているサイキックヒーリングには、身を守るための開運の施術があります。強運で自然災害から身を守る大厄災から一度だけ身を守るウィルス感染症から身を守る総合的に大開運して身を守るどれもこれも現実的だとは感じられずあなたに今すぐ必要ないと感じるかもしれませ
0
カバー画像

【浄化/厄除け】樹齢700年のケヤキと湧水に包まれた神域 青渭神社

調布市の深大寺は緑と水に溢れたエリアです。この地域に訪れた時、美味しいお蕎麦を食べたり深大寺に参拝に行く方が多いですが、付近にある青渭神社はご存じでしょうか。青渭神社は・青渭大神(あおいのおおかみ)・水波能売大神(みずはのめのおおかみ)・青沼押比売命(あおぬまおしひめのみこと)三柱が祀られている水神信仰の神社です。樹齢700年のケヤキのお宮と言われることもあり、お社よりも境内の木からご神気が強く出ています。ケヤキに近づいたり、手をかざすとわかりやすいかと思います。【ご由緒】創建年月は不詳であるが、住古先住民が水を求め居住した際、その生活に欠く事のできない水を尊び祠を建て、水神様を祀ったと伝えられている。明治六年十二月郷社に列せられた。旧深大寺町の総鎮守である。精神的に弱っている時、リフレッシュしたい時、厄落としをしたい時の参拝がおすすめです。青渭神社調布市深大寺元町5-17-10動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【名古屋】厄除け 厄払い 災難除け 霊障除け 名古屋晴明神社 ナゴヤドーム前矢田

みなさん、こんにちは。時雨です。私は自宅の神棚で大阪の安倍野晴明神社の神札を祀っているのですが、今回は大阪ではなく、久しぶりに名古屋晴明神社に参拝に行きました。ご祀神:安倍晴明ご利益:開運、厄除け、霊障除け由緒:阿部晴明が一時期、この名古屋の地に住んでいて、付近でマムシが出て困っていた所を晴明が祈祷をして退治した。江戸時代になると、再びマムシ被害が出てきて、昔の晴明の祈祷で退治したことを思い出し、晴明の御霊を勧請して祀ったことが名古屋晴明神社の始まり。【晴明神社の七不思議】1. 名古屋市内で雨が降っていても、晴明神社に来ると雨が降っていない事がある。※複数の参拝者の証言がある。2. 旧日本軍が塚とほこらを移設しようとすると、兵士が高熱になった。3. 平成十三年に神事を行った際、焚いた炎が狐型に変化した。その瞬間の写真は境内に展示されている。4. 戦後、県営清明山住宅の建設の際に、塚とほこらを撤去しようとすると二度も事故が起こった。5. 手桶の水道は名古屋市営の上水道を使っているが、カルキの臭いがしない。6. 神社職員が自分の健康を祈りながら毎日狛犬を撫でていると、彼に心臓病が発見された。検査を行い心筋梗塞一歩手前である事が判明。手術をして彼は助かった。7. 神社の職員がバイク事故で頭に重傷を負い、頭部に応急処置だけして帰宅した。後日頭部に手術が必要と医者に言われたが、毎日狛犬の頭を撫でていると頭部の怪我は自然に治癒した。こちらの神社、本来は厳かな気を持つ神社なんですが、願いが叶う神社、凄い恋愛パワースポットなどと言われており、いろいろ張り紙が貼ってあって、見た目がかなり観光色が
0
カバー画像

古神道九字奧伝★占巫神法教えます☆最強の災難除け・願望を引き寄せる力を結集させる☆

久しぶりに古神道の秘儀を出品いたします。九字に関してはこれまでもいくつか出品していますがこの秘儀は出雲の神法道術の一つとなる「占巫神法」という奧伝です。かつてはこの秘儀を個人にとどまらず家などに行いあらゆる災難から家族を守る、災害を受けないようにするという特殊な九字として使用されてきました。実際にこの秘儀を使用した家は爆弾が落ちない、襲われないなどといった不思議な記録が多々残っています・運がいいと一言で片づけられないような願望実現その他あらゆる望みはこの秘儀を何度も何度も行うことで自分自身に引き寄せの渦をつくり磁石のように必要なものを巻きこんでいく力が宿ります。実際に学んだあとは自分に行ってみてどのような結果が得られるか試してみましょう。最初は少し腕が疲れるかもしれませんが徐々に慣れていきます。七星剣といわれる北斗七星をかたどった伝説の宝刀を作成する秘儀でありタロットの中ではハーミットがもつワンド、地上にこの杖を差せばあの世で形作られたあなたの願いが地上に降りてくるといわれる奧伝の秘儀です。スサノオノミコトがヤマタノオロチの首を切ったといわれる八握剣ともいわれ、自分に災難が訪れる元凶を切り裂く。後に妻となる櫛稲田姫を迎えるきっかけとなる願望実現のもととなる平和をもたらす剣を自らに宿すこととなります。本来は上級☆秘儀shop☆konsanにて扱うべき技ですが、ハードルが高くなってしまうのでこちらでご紹介させていただきました。
0
カバー画像

【私は京都ではなく大阪派】 最強パワースポット 安倍晴明神社 大阪 安倍野 東天下茶屋駅 災難除

みなさん、こんにちは。時雨です。みなさんは、晴明神社に参拝に行ったことがありますか?私は神棚に晴明公を祀っているので、毎年必ず晴明神社に神札を受けにいきます。晴明神社と言えば京都が有名ですが、私は大阪、福井の晴明神社の方が力があって好きです。今回はそんな大阪安倍晴明神社を紹介します。こちらの安倍晴明神社は、厄除け、災難除け、霊障除けの力が強い、大阪屈指のパワースポットです。ご祭神:安倍晴明公土地が悪いこと、霊障や受けやすいことで悩んでいた時、「陰陽師ならそっち系に強いはず」と思い、晴明神社を訪ねたことがきっかけです。最初は名古屋晴明神社に行き、京都晴明神社に行き、福井の晴明神社に行き、しっくりくるのが福井と大阪の晴明神社でした。自分の力ではどうしようもできない因果、災難などを避けてくれることに関しては、晴明公に勝る神仏はないと思います。それでは、大阪晴明神社の境内を紹介します。■ 秦名稲荷神社晴明公のお父さん、安倍保名(やすな)の名前からとった稲荷神社。稲荷信仰の方、お稲荷様が好きな方におすすめの稲荷神社です。ここの稲荷神社に参拝にくるためだけにきてもいい場所です。引っ越し、転職、など何か新しいことを始める時に参拝に行くのがおすすめです。■ 安倍晴明誕生地の碑/鎮石晴明の生誕した地はいくつか説がありますが、晴明は天慶7年に大阪・安倍野で生まれたと言われています。また、隣の紙垂がついた石は鎮石と呼ばれるもので、昔に船のいかりとして使った石で、安産を祈願しているものです。■ 安倍晴明公 産湯井の跡晴明公が生まれた時に使用した産湯を再現したものです。■ 葛之葉霊狐の像晴明公のお母さん
0
カバー画像

不可能な願いを奇蹟的に叶えるコツ

プロテクション祈願を3回購入された方が3回とも、迷惑な相手と縁がなくなり、しっかりとプロテクションの効果を感じられてるのですが、しっかりと願いが叶うコツがアドバイスを忠実に守られているのです。願いが叶ってる方たちの共通点として、「あーたしかに腑に落ちる、納得!!」や「簡単にやれそうなアドバイスだけやります」だけで終わらせないでちゃんと素直に忠実にアドバイスを実践したり、改善出来てるからですね。毎年MVPをとられるような後日談の方たちは、私も感心してとても驚く位に、本当に素直に忠実にアドバイスを実践されてます。私を信頼してくださり、本当にありがたいです。ありがとうございます。アドバイスを実践するのもしないのもそれは購入者さんの自由なので、なぜアドバイス実践しないんですか?と怒ったりはしませんし、強制もしませんが、絶対に叶えたい願いがあるなら、あとで後悔しないように本気でアドバイスを実践して、やれるだけの努力を尽くしてみるのも良いですよー。占い師の私自身、自分でも自分を占いますが、簡単にできるアドバイスもあれば、抵抗のあるアドバイスもあり、全部のアドバイスを素直に実践できないこともあります。そういう時は願いが叶わないのですが、時がたち、あの時、あのアドバイスを苦手意識をもたないでちゃんと素直にできてたら、今頃願いが叶って幸せになってたなと本当に思います。ただ鑑定文だけを読んで満足するのも、購入者さんの自由ですが、何がなんでも叶えたい願いがあるのなら、MVPの方たちのように鑑定文を読むだけでなく、忠実にアドバイスをやってみるのもありですよ。アドバイスを実践できない方はマインド的に①め
0
カバー画像

日本もはっきり言う人が優しい人かも?

アロハ♪ハナイノウエです。ハナは日本に来る前からハワイでも日本の方とご縁を頂けることもたくさんありました。その内容は皆様もちろん大きく異なっています。それでも、日本の方に特に多いなとハナが思ってきたことがあります。それは、「はっきり言う」ということへの感じ方です。「はっきり言われることが怖い」という方もいらっしゃれば「はっきり言うことが不安」という方もいらっしゃいます。「どうすればはっきり言わずにいられるでしょうか」という悩みを抱えた方からの鑑定依頼も何度も抱いてきました。もちろんお一人お一人は真剣に悩んでいらっしゃり、そこでありがたく頂けたご縁なので簡単にひと言で片付けてしまえることではないと思っています。それでも私がずっと思ってきたことは、「はっきり言う人が優しい人かもしれない」ということです。「はっきり言われる」と聞いたら耐えられないような傷がつくかもしれないと考えるかもしれません。特に普段から優しい方はこの不安が大きくて、「とてもはっきり言うことなんてできない」という方は日本には特に多いです。私はこれは決して日本のデメリットではなくて、日本の良さのひとつだと思っています。「はっきり言う」ことの優しさが、傷ついたり悲しんだりということと逆の心づかいになるかもしれないということです。私は日本語の使い方の誤りで期待されても応えられないことを期待させてしまって心から反省し、日本語への理解の不足とあわせてお詫びしたことがあります。言葉を選ぶ必要は絶対にあります。でも、言葉を選ぶ余裕があるなら、はっきり伝えることが誰にもマイナスにならず、みんな仲よく前に進めるはずです。私のできるだ
0
カバー画像

新作:ひと肌脱ぐゴリラ「部屋とワイシャツとゴリラ」

新作出来ました。ふざけてんのかてめぇと言われたら、ぐぅの音も出ないのですが、降りてきたものは仕方ないと思っています。一応、それぞれのオブジェクトに意味もあって、それらを統合してみたらこうなったっていう感じです。今回は気合を入れなおす厄払い系のお守り画像になります。実は前に住んでいた家で私は空き巣被害に遭った事があります。1Kのそんなに広くなく、真ん中の部屋。通りに面していて隣は床屋という環境にも拘わらず、空き巣は何故かウチを狙いました。幸いにして、そもそも空き巣の好物になりそうな物を置いて無かったので、ちょっと荒らされた位ですみました。ただ、この当時、部屋がものすごく散らかっていたのです。この時は忙しかった(休みマジでゼロ)のと、家に対する思いが、こんな家キライだ、早く出たい的にずっと家に不満をぶつけていたので、鍵を閉め忘れるとかもしょっちゅうでした。そして、とうとう空き巣が入ります。忙しかったのもあって、支払い関係もぐちゃぐちゃ。ガスを止められて、実は払ってないと気が付く時もありました。この時の事をよーく思い返してみると「あんた誰?」と言いたくなるくらい、別人になろうとして頑張っていた気がします。変な話、あ、これ恒例の変な話ですからね。家と服に共通しているのは「器である」というところです。家は、その動きの元である住人とどういう関係を結んでいるかで器としての役割を変えます。器というのは、本当に中身がどう動いているかを忠実に反映するもんなんです。そして、家という存在を否定していた私は、家自体がなんでもウェルカムボックスになってしまい、空き巣、宗教の勧誘、変な浄水器の販売、ネットの
0
カバー画像

【神社】お百度詣りのやり方 意味 修行

突然ですが、神社やお寺でこのような石をみかけたことはありませんか?これは百度石(ひゃくどいし)と呼ばれるもので、神社やお寺の入り口付近に置かれていることが多いです。この石は参拝の目印となるものですね。この百度石を目印にして、一日に百回参拝することをお百度詣りと言います。この石から本殿に向かって参拝しに行き、こちらの石に戻ります。これで1回の参拝とカウントします。【お百度詣りのルールについて】明確な決まりはありません。100回参拝する中で、毎回手水で手を清める方もいれば、毎回祝詞を唱える方もいます。そのほか、境内にあるお社を全て回って1回の参拝とカウントする方もいます。同じ願掛けを100回する、神仏に対しての感謝の気持ちを100回伝える、神仏に対して挨拶を100回するのが基本となります。【百度詣りを行うべき時】・神仏に対して日ごろの感謝の気持ちを伝えたい時・どうしても叶えたいこと、後押しが欲しいことがある時・運が極端に下がっている時ご家族の手術日前後など、自分ではどうすることもできない時などに、お百度詣りをして願掛けをするといいかもしれません。お百度詣りは参拝方法のひとつですが、精神修行でもあります。相当な歩数を歩きますし、やっていくうちに心と身体に余裕がなくなってきて、無心になります。無心な状態で神仏に気持ちを伝えていくということですね。動画で詳しくお話しています。また、実際に行っています。動画はこちら↓↓↓
0
カバー画像

無人神社で浄化する方法 お清め リフレッシュ 念除け

心がモヤモヤした時、不運が重なった時、皆様はどうしていますか?私は占い師をやっていますが、占いやカウンセリング関係、サービス業などは特にそうで、人からの念をもらいやすいです。人から心無いことを言われた時、きつい発言をされた時などにモヤモヤすることもあるでしょう。・爆買いをする・旅行に行く・友人に話を聞いてもらう・酒を飲むなど、ストレスを解消する手段を考えたり、人それぞれ解決方法があると思います。今回は私が普段から行っている無人神社での浄化方法をお伝えします。浄化とは、心のモヤモヤ、人からもらった感情、念だったり、中には霊だったり、そういったものを祓うことです。わかりやすく言えば「目に見えない精神的な汚れを綺麗にしましょう」ということですね。お部屋と同じように、目に見えない汚れを掃除していかないと、汚れが溜まる一方です。汚れが溜まると、怒りや悲しみなど、ひとつの感情に縛られたり、行動が億劫になったり、やる気が起きなくなったりします。その結果としてチャンスを掴みにくくなるので、運気が下がります。【無人神社で浄化を行うメリット】・人が少ない(人の念がない)・周りを気にせず実行できる【無人神社で浄化を行うデメリット】・空の神社、変なものがついている神社の場合がある【無人神社で行う浄化方法】■ 居座って浄化■ 呼吸で浄化■ 水場で浄化■ 参拝&祝詞で浄化動画で詳しく話しています。動画はこちら↓↓↓
0
カバー画像

超能力者が解説「厄年に○○をしても意味がない理由」

本当に災いが消えましたか?日本人は厄年になると「厄落しはしたの?」「○○神社が好いよ」と、厄を消そうとしますよね「厄落とし」「厄払い」「厄除け」様々な呼び方がありますが要は災いが降りかからないよう自身がいつも身に着けているものなどを意図的に捨てて厄落しをしても神社やお寺などで祈願や祈祷を受けてもその帰り道で事故に遭ったり結局苦難や苦労が押し寄せるのはなぜだと思いますか?厄年の考え方は大昔に作られた現代の物事の捉え方は大昔とは全く異なります昔の人は現代人よりも時間があったので物事をじ~っくりと観察する暇があったのかもしれません様々な統計学がありますがどれも大昔に作られています現代ほど時間に追われることもなくTVも動画もネットもなく朝早くから電車で遠くまで出勤し寝るために帰ってくるような生活でもなく・・・四季の移り変わり星の動き潮の満ち引き様々な自然界の流れと多くの人々の人生などが深く関わっていることに気づけるくらい時間も心もゆとりがあったのではないでしょうか?そして、それらを観察し割り出した結果おおよそこれくらいの年齢に大きな災いが多い・・・そのような統計的なものがあるのかもしれません厄年という概念が考案された当時それが本当はどのようなものであったか現在では知る術はありません現代では昔よりも寿命が延びており結婚や出産などの年齢も上がっていますもしかしたら当時は出産などで命の危険にさらされたり最悪は命を落としたりそういうことから19歳を女性の厄年としていたのかもしれません厄の正体は○○では、厄とは何のことなのか?と疑問が湧きますよね?厄というのは ネガティブなカルマのことを言います
0
カバー画像

【植物浄化】月桂樹(ローリエ)で人・土地をお清め

-ゲッケイジュ-クスノキ科ゲッケイジュ属の常緑高木。英語名からローレルともよばれる。葉に芳香があり古代から用いられた。乾燥した葉は香辛料ローリエになり、葉と小枝は丸く編んだ月桂冠がよく知られている。 リンネの『植物の種』 で記載された植物の一つである。古代ギリシャやローマでは、月桂冠を栄光の象徴、勝者の頭上にかけられる冠としていました。日本ではカレーやシチューなど、煮込み料理で使う月桂樹(ローリエ)として知られています。さっぱりとした香りがする植物ですね。葉っぱから出る強い香りが邪気除け、念払いになり、さまざまな場面でお清めができます。例えば・植えることで「土地のお清め」になります。・お茶にすることで「飲んでお清め」になります。・お風呂にすることで「心身の浄化」になります。原因不明で頭が痛くなったり、肩が重くなったり、特に相談職の方などにおすすめできますね。動画で詳しくお話しています。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

シンプルに立雛

アイトと申します。私、座り雛より立雛の方が好きなんです(//^^//)雰囲気がとても柔らかくて優しいんですよね(^^)個人的な意見ですみません。こんなに遅くなりましたが、描いてみました(笑)細目が気に入っています♪桃は厄除け。皆さんの厄除けになると良いなぁ(●´ω`●)ここまでお付き合い頂きましてありがとうございました。
0
カバー画像

【開運】自然の力を借りてスッキリ浄化 植物 土 念払い 厄除け 荒幡富士市民の森

僕は個人的にもらいやすい体質です。 人からの念や感情を受けやすく、例えば怒りっぽい人と一緒にいて、怒りをぶつけられると、自宅に帰った後にイライラしたり、些細なことで怒ったり、「怒り」の気持ちがでやすくなります。ほかにも、ネガティブな人と一緒にいると、自分もそれにあわせて落ちてしまったりします。 経験がある方も多いかもしれません。 そんな僕が定期的にやっているのが、神社参拝に行くほか、自然に触れて散歩をすることです。 今回は荒幡(あらはた)富士市民の森を歩きながら、自然の力を借りた浄化法をお伝えします。浄化とは? 浄化は身体や精神についた汚れや悪い念などを払って綺麗にすることを意味します。一種のお清めです。私たち人間は日常生活を送るにつれて、目に見えない汚れが溜まっていきます。代表的なのが人の念を受けること、土地の気を受けることです。人の念は特定の相手に向けられるものと、特定の相手に向けられないものがありますが、その人の感情が強くなった時に念は発せられやすいです。念を受けやすい人は問答無用で受けるので、人に流されない信念や自分をしっかりと持っている必要があります。 浄化の方法はいろいろとありますが、自然の力を借りるのが近道です。私たち人間は、よいものも悪いものも、あらゆる周囲の気の影響を受けます。土地が良いところに住んでいたら、良い気の影響を受けますし、例えば川を埋め立てた跡地に住んだら、悪い気の影響を受けます。森とか山とか、自然が集まっているところの気は高い(強い)です。その高い気の影響を受けることで、浄化に繋げるという理屈です。きちんと神様が祀られている神社とかは、もっと気が
0
カバー画像

毎日唱えることで運気上昇させます 阿弥陀如来

守護本尊  阿弥陀如来10月・11月生まれの人戌年・亥年生まれの人ご真言オン アミリタ テイ ゼイ カラ ウンご利益極楽浄土現生での平安朝 出勤する前か何かを行う前に唱えてから行動しましょう。阿弥陀如来は、サンスクリット語のアミターバを音写したもので、「はかりしれない光を持つ者」の意味です。漢訳して無量寿仏・無量光仏ともいいます。阿弥陀如来は修行により悟りを開き、如来になった仏様で、生あるすべての者を極楽浄土へ導くとされています。日本では鎌倉時代初期から、浄土宗、浄土真宗などの浄土教宗派によって、念仏すれば極楽浄土に住生できるという阿弥陀信仰が盛んになりました。阿弥陀如来のご利益は、人類救済、極楽浄土、重病人の延命祈願などです。
0
カバー画像

毎日唱えることで運気上昇させます 不動明王

守護本尊 不動明王9月生まれの人酉年生まれの人ご真言ノウマク サマンダ バザラダン カン朝 出勤する前か何かを行う前に唱えてから行動しましょう。ご利益煩悩の消滅病魔退散商売繁盛出世や昇進不動明王は、サンスクリット語でアチャラ・ナータ「ゆるぎない守護者」という意味です五大明王の筆頭であり、日本では古くから「お不動さん」といわれ親しまれています。不動明王は大日如来の化身とされ、仏法に従わないものを脅かし、教え諭し、力づくでも人々を救う役目を担っています。恐ろしい形相をしているのはそのためです。不動明王は、迷いの世界から煩悩を断ち切り救済してくれる仏様で、病魔退散、商売繁盛などのご利益があるといわれています。
0
カバー画像

毎日唱えることで運気上昇させます 文殊菩薩

守護本尊  文殊菩薩3月生まれの人卯年生まれの人ご真言オン アラハシャ ノウご利益知恵、判断力を授けてくれる朝 出勤する前か何かを行う前に唱えてから行動しましょう。文殊菩薩は、サンスクリット語のマンジュシュリーの音写。古代インドのコーサラ国の首都・舎衛国のバラモンの家に生まれた実在の人物とされており、仏典を書物にまとめる仏典結集にも携わってたと言われています。悟りに至る知恵を司る仏として、知恵や学問の象徴ともなっています。物事の本質を見極めて、正しい判断のできる力を授けてくださる仏様です。「三人寄れば文殊の知恵」という言葉は、文殊菩薩の知恵を示すことわざです釈迦如来のの左脇侍として普賢菩薩と三尊で並ぶことが多いようです
0
カバー画像

毎日唱えることで運気上昇させます 大日如来

守護本尊  大日如来誕生月  7、8月生まれの人干 支   未、申生まれの人ご真言・オン バサラ ダトバン(金剛界)・ノウマク サンマンダ ボダナン アビラ ウンケン(胎蔵界)ご利益あらゆる願いの成就朝 出勤する前か何かを行う前に唱えてから行動しましょう。大日如来は、サンスクリット語のマハー・ヴァイローチャナ。「偉大な光輝く仏」の意味です。日本名で毘盧遮那仏、略して盧遮那仏とも言います。大日如来は密教の主尊であり、広大無限の宇宙の真理そのものを表しており、万物は大日如来から生まれたとされます。大日如来は、悟りを得るための絶対的な知恵の象徴である金剛界と、母体のように無限の慈悲を内包する胎蔵界の両界の主尊です。密教における最高仏として、平和と安心・諸願成就など、諸仏の施してくれる一切の功徳の根源となっています。
0
カバー画像

【クリーニングツール】場や自分自身の浄化に!塩にマナ(生命エネルギー)を込める儀式

過去にもマナ(生命エネルギー)を自分に貯める重要性を話していますが、今回はマナを浄化に役立てる活用法として、塩に込める儀式を執り行いました。この儀式は、男女でやる必要があるので、Mちゃんに手伝ってもらっています。この塩で、家の浄化やお風呂に入れて自分自身の浄化をしてください。初めて相談を受けてから数年、見事超アスリート級ジプシーを脱出したMちゃんに、その後どのような変化があったか話してもらいましたので、ぜひ参考にしてください。
0
カバー画像

【神社】お犬様の歓迎サインとは 狼信仰 山犬 ご眷属

日本全国には狼や山犬を祀った神社があります。例えば秩父の三峰神社だったり、岡山の木野山神社だったり、そこまで数は多くないのですが、お力がある神社が多かったり、参拝している方が多いのが特徴です。今回はお犬様が祀られている神社で起こる、歓迎サインについてお話しします。主なサインは以下の三つです。■ 天候の変化■ 感覚■ 目に見える変化動画はこちら↓↓
0
カバー画像

【見た目以上に凄い】浮島稲荷神社参拝&結界の話 神奈川県 鶴巻温泉

ずっと行って見たかった、神奈川県の鶴巻温泉にある浮島稲荷神社に参拝に行きました。とても良かった神社なので、ご紹介します。9月頃に訪れると彼岸花が咲いており、風情があるようです。 ※強風のため音声が聞き取りにくい箇所があります。カメラのマイクの使い方などもっと勉強します。申し訳ないです。 浮島稲荷神社 住所:〒259-1212 神奈川県平塚市岡崎 最寄り駅:小田急線 鶴巻温泉駅より徒歩15分ご祭神:ウカノミタマノカミ ご利益:商売繁盛、五穀豊穣 ※憑き物落とし、リフレッシュスポットとしてもいいです。 動画はこちら↓↓
0
カバー画像

一緒にやればヒーラーの手になれる!一生に一度の合掌修行40分 [和オポノポノ]

これを行うと、誰でも癒しの手になれ、悪いところに手を当てて人や自分を癒す「手当て」が出来るようになると言われています。かなりの苦行ですが、一生に一度やればいいのです。無理な人は、ただこの動画を流しておくだけでも部屋の邪気を祓ってくれますよ(^^  これは、西式健康法で難病を乗り越え、断食や小食(一日青汁1杯)で22年以上生活をしていてカリスマ鍼灸師として知られる、森美智代先生の教えによる方法です。 森先生の著「開運! 龍体文字の奇跡」では、龍のパワーを秘めた文字を書いたり、貼ったり、浄化したいものを上に置くなどして浄化や開運すると紹介されています。 みつのもう一つの側面は「龍体文字 癒しと浄化のアーティスト」。お渡しした龍体文字で様々な奇跡を起こしています。
0
カバー画像

眠りながら龍神様の御利益を授かる!開運『ダブル六芒星 龍体文字』の描き方 [和オポノポノ]

ダブル六芒星の形に龍体文字を書く『最強開運&浄化・厄除け法』をご紹介。みつは、30年前から風水を学んだことで龍神様とは長いお付き合いです。今回は龍体文字の書き方だけでなく、龍神様に礼節を礼節を尽くす みつの日々の日課もご紹介しています。 龍体文字のパワー浄化の力は計り知れません。ご自身で簡単に書けますので、ぜひ名前を書く、特定の願いの言葉を書くなどして、龍神様の御利益を受けてくださいね(^^ ※動画内でお話ししているプレゼントの募集は終了しました。
0
カバー画像

【神棚】最高の開運食 神様のおさがり

神棚にお供え物を置いた後、お供え物はどうしていますでしょうか?このおさがりをいただく方と、捨てる方がいると思います。神様のおさがりをいただくことで神様のお力、ご神気を分けていただき、開運に繋がります。お供え物が自分の嫌いな食べ物だったり、例えば袋から出したクッキーなど、風味が損なわれている場合は、無理して食べる必要はありませんが、そうでない場合は食べることをおすすめします。動画はこちら↓↓
0
カバー画像

ご縁を紡ぐ 川越仙波日枝神社

あまり知られていないことですが、東京赤坂の日枝神社(旧官幣大社)は、文明10年(1478年)、太田道灌が江戸城築城の際に、この川越日枝神社から分祀したものです。つまり、ここが日枝神社の本宮です。また、本殿は朱塗りの三間社流造、銅板葺で国の重要文化財に指定されています。境内には井戸があり、川越七不思議のひとつです。井戸は底なしの穴と呼ばれており、現在は、穴が埋められてしまっています。昔は、底がない穴だったようです。「お札をこの穴に納めると、1キロ近く離れた龍池弁財天の双子池に浮かんだり、ごみを入れてもすぐになくなってしまったそう。また、硬い物を入れても、水に落ちる音や底にぶつかる音もしなかったよう」。アットホームな神社に見えますが、かなり格式が高いです。参拝すれば、気が研ぎ澄まされていることがわかるはず。ご祭神は・大山咋神(おおやまくいのかみ)・大己貴命(おおくにぬし)ご利益:家内安全、縁結び、開運、厄除け復縁、出会い、友達探しなど、人と人とのご縁を紡ぎたい時に参拝するといいです。アクセス:埼玉県川越市小仙波町1-4-1「川越駅」東口から徒歩約23分「本川越駅」から徒歩約16分「川越市駅」から徒歩約21分動画はこちら↓↓
0
カバー画像

不動明王様の偉大なお力と祈祷の意義

不動明王様は、すべての迷いや悪しき因縁を断ち切り、真なる道へと導いてくださる仏さまです。炎を背に、剣を携えたそのお姿は、恐れではなく、強い慈悲と守護の象徴なのです。人は誰しも、心に迷い・怒り・不安を抱えるもの。不動明王様は、その煩悩の炎を、仏の智慧の炎へと変えてくださいます。そして――私たちが祈祷を通して心を向けるとき、そのお力は現実に働きかけ、災いを遠ざけ、願いを通じさせ、運気を開き、魂の成長を助けてくださいます。祈祷とは、ただ願うのではなく、「己の心を調え、仏とつながる神聖な行為」。その行いこそが、目に見えぬ加護を呼び込み、人生の節目において、大きな支えとなるのです。
0
カバー画像

年末の靈的大掃除

 今年も残すところ僅かとなりました。大掃除等で家・社屋を現実的に綺麗にすると共に、霊的にも大掃除すると良いでしょう。一年間に溜まったモノは清々しく新年を迎えるためにもキレイにしておくのが最適です。 浄化に強いのは明王様系の仏様。その中でも明王の筆頭の不動明王様と、現実界を司る愛染明王様が合体した両頭愛染明王様は、心身、家・社屋・土地を強力に清浄化して下さいます。現実の大掃除と共に是非ご活用ください。  両頭愛染明王様は、星まわりの改善にも大きな御力を発揮されます。来年に備えて、星まわりに不安がある場合には、秘法祈祷を受けておくと安心できます。 また来年、前・本・後の厄年になる方も両頭愛染明王様に祈ると強力な厄除けになります。因みに厄は前後の三年間だけでなく、抜けた直後が気が緩んで一番危ないとも言われますので、後厄の開けた年も念のための厄除けをすると良いでしょう。  特に還暦前後の厄は、生まれてからの人生の総決算的な意味合いがあるので万全な対応をした方が良いです。流派により厄年の定義が違うことがありますが、その点はご自身が一番最初に目にした流儀に則れば大丈夫です。 還暦の厄はそれだけ十分な注意が必要ですので、厄除けなどの対策は3年と言わず少し長めで考えた方が宜しいかもしれません。合掌
0
カバー画像

来年は金運急上昇のチャンス!きのとみ(乙巳)の年

こんにちは。Mariaです。Mariaは北欧での魔術師名。 日本名は万梨亜(まりあ)です。タイトルについて。来年、令和7年、2025年はへび年。そして特に金運を上昇しやすい、60年に一度のきのとみ(乙巳)の年。乙巳は「無限の繁栄」と「豊かな成長」という意味を表し、乙巳の年には「金運が大きく成長し、お金が身に着く」とされています。前回のきのとみ(乙巳)の年は60年前、1965年。この年は「いざなぎ景気」と言われ、日本が大きな経済的成長を遂げた年でした。今年もあと、37日。来年の飛躍に向けて、できることは早め早めに。運が良い方、お金持ちの方は大掃除も今月中に済ませてしまう方が多いです。今からできることを準備しておけば安心して、この幸運期を迎えられますね。運気向上には他力も必要です。早めに今年の厄を祓い、来年の幸運を迎え入れてください。辰年が終わっても龍神の力は永久不滅です。金龍・黒龍とご縁を結びたい方はこちら。富豪直伝の秘術、「金貨の魔術」はこちら。本日もお読みいただき、ありがとうございました。※文章の無断転載、盗用禁止です。  発見の際は、法的措置を取ります。
0
カバー画像

高御産巣日神による邪気祓いの古神道秘字 ☆黄泉比良坂で登場する桃の力を解放する古神道秘伝の字祓い☆

古事記・日本書紀でも桃は祝いであり邪気祓いの果実でもあります。あの世とこの世を隔てる黄泉比良坂の重要な場面に桃が登場するのですが、この桃は造化三神・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)の別のお姿と言われていて古神道ではあらゆる穢れを祓う桃のエネルギーを凝縮した秘字というものが存在しています。日本の神様の規模というより地球規模の神様の力を集めたものでその力は日本で祀られている神々の力を凌ぐほどです。おそらく見たことも聞いたこともないような文字だと思われます。今回は高御産巣日神が宿る不思議な文字とその使い方についてご紹介します。
0
カバー画像

【超入門】七福神の神々の役割、知ってるつもり?

マリンこと 神保慶明です。 七福神、、、 めでたくて ありがたく 親しみやすい イメージですが あなたは七福神のこと どこまで人に語れますか? 是非、この機会に プチ知識を得て 開運招福して下さい!
0
カバー画像

節分

今日は節分ですね。豆まきして恵方巻食べる日w厄除けできますように。イラストは忍者巫女。これも以前PC用壁紙として描いた作品です。
0
カバー画像

ミントのオイルで開運手洗い

ツイてないなぁ・・・そんな時は手を洗うって聞いたことありません?これ海外のギャンブラーもやるんですって。物事の流れを変えたい時に。面白いよね。国も文化も違うのにね。効果があるんだろね。私は魔除け厄除け金運効果アップで液体ハンドソープにミントオイルを足しています。泡立つハンドソープ用のボトルに液体ハンドソープとミントオイルをお好みで数滴入れるだけ。ミントはスピリチュアル的に浄化能力が高いとか金運効果など言われているのとミントの香りと手を洗った時のすーっとしたあの清涼感で気持ちの切り替えがすっきり出来ます。おすすめですよ☆
0
カバー画像

おはようでーす

今日も楽しく息をしましょうwてなわけで簡単に出来る厄除けを発表しまーす😚午前中に太陽光を浴びる‼よく聞くと思いますだって本当だからwできれば背中に日光が当たるようにしてくださいね😄今日も楽しい一日になりますように🍀ジュノー射銀
0
カバー画像

【厄除け、安産祈願、学業成就】大宮八幡宮

永福町にある大宮八幡宮の境内には「幸福撫でがえる」がどしんと鎮座しています。願いを込めて撫でると力が頂けるそう。「幸福が得る」ってことですね。なるほど!!↓♪代理参拝・絵馬代筆サービスをご検討の方はクリック♪↓
0
カバー画像

奇跡の龍体文字【厄除け・邪気祓い 開運護符】

【文字そのものに龍神パワーが宿る非常にエネルギーの強い文字】患部に貼ったり、お守りにする事で驚くべき力を感じる事でしょう。 龍体文字とは、龍をかたどった形をしていて、神代文字の中でも特にスピリチュアル的なパワーが強い文字とされています。文字の詳細などは、購入画面でご説明させて頂きます。写真での納品になります。 写真をいつもお持ちのスマホに保存して頂きます。
0 3,000円
カバー画像

小豆を食べよう!

先日 韓ドラを 観ていたら場面は、霊に 小豆を ぶつけると言ったら小豆を 怖がっていました不思議に思っていましたがやはり 小豆には 特別な パワーが あるようですお彼岸に おはぎ ぼた餅 が お供えされるのも なるほど って思います。小豆を 調べてみると悪魔除け と 言われています出雲大社での 神在月(神無月) では全国から 集合なされた 八百万の神様方には 小豆を煮て 餅が 入った、ぜんざい が もてなされますがぜんざいの 由来は神在 … じんざい→(なまって) ぜんざいと 変化したそうですまた、小豆を煮て小豆茶を 飲んだら身体に よろしいと 言われていますね小豆には 良いことばかりだようですな…ぜひお供えしたり食べたりして下さいね
0
カバー画像

【厄除け】西新井大師

正式名称 總持寺(そうじじ)、真言宗豊山派のお寺です。空海(弘法大師)が西新井を通った際に、本尊である観音菩薩の霊託を聞き、本尊の十一面観音を彫り826年に寺院を建立したと伝えられています。川崎大師(神奈川県)、観福寺大師堂(千葉県)と共に「関東三大厄除大師」の一つとして有名です。山門は江戸時代後期の建立と古く、木の造りが荘厳な門となっています。門の両脇には、とても凛々しい金剛力士像が祀られています☆↓♪代理参拝・絵馬代筆サービスをご検討の方はクリック♪↓
0
カバー画像

【厄除け、交通安全、各種祈願】深川不動堂

成田山新勝寺の東京別院。初代、市川團十郎の人気もあり、江戸庶民の間で成田山信仰が高まっていた元禄16(1703)年、本尊の不動明王像を成田から江戸へ初めて運び、公開したことがきっかけで歴史が始まりました。その後、関東大震災で全焼、さらに東京大空襲で全焼した後、昭和25(1950)年に本堂(現「旧本堂」)が上棟。現在に至ります。境内、古く伝統を感じる「旧本堂」と、一面に並ぶ梵字が異質な空気を放つ、現代風の「本堂」が並ぶ姿がなんとも不思議な感覚です。本堂内では護摩が実際に行われる場所も見学できます。また一万体のクリスタル五輪塔が立ち並ぶ「祈りの回廊」も必見です!廊下の左右全面がどこまでも輝いています。↓♪代理参拝・絵馬代筆サービスをご検討の方はクリック♪↓
0
カバー画像

【厄除け・病気平癒】柴又帝釈天

ご存じ、フーテンの寅さんの故郷として有名。柴又帝釈天へ向かう参道は、映画の撮影でも使われたお店が多数ひしめき合っています。名物草だんご・鰻・川魚・天ぷら・せんべい・漬物・たんきり飴、挙げるとキリがありません。柴又帝釈天は、正式名称 経栄山題経寺。1629年の開創当時、日蓮聖人が刻んだ帝釈天の板本尊があるとされていたが、長らくその所在は不明でした。18世紀末に板本尊が発見されて以降、ひろく信仰を集めるようになり「柴又帝釈天」として知られるようになりました。帝釈堂の内外には全面に浮き彫りの装飾彫刻が施されており「彫刻の寺」とも言われています。 ここ帝釈天では、内殿に安置されている帝釈天の板本尊の脇に、多聞天(別名毘沙門天)・持国天が安置されていることから、柴又七福神のひとり、毘沙門天の御朱印を頂けます。帝釈天の御朱印と共に、頂いておきたいですね。 ↓♪代理参拝・絵馬代筆サービスをご検討の方はクリック♪↓※年末の対応については、大変申し訳ありませんが休止中です。1月より再開します!
0
81 件中 1 - 60
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料