絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

冬が旬のみかん☆おすすめの食べ方とは?

Hello、ダーちんです。ブログ初投稿になります!美容、ファッション、ダイエットなど、外見的なことから、自己啓発的な内面的なことまで、内側も外側からも美しくなって、そして自分をもっと好きになれるように、、、そんな思いを込めて情報を発信していけたらな、と思います!まず第一弾、初投稿は、私が好きな果物「みかん」について♡今が旬なので私は毎日食べてます。ビタミンCや食物繊維が豊富。美肌には欠かせない果物であります。また、白い筋の繊維に食物繊維が豊富。皮をサッとむいたら白い繊維ごとガブっと食べちゃいましょう!1個あたりのカロリーもそんなにないので2個食べちゃっても大丈夫。私は小さい頃、冬になると愛媛にいる親戚からダンボール箱いっぱいのみかんが送られてきていたので毎日2個ぐらいみかんを食べていました。おかげで夏の日焼けが冬になると消えていました、、、そもそも旬の食材は栄養価が高いと言われてますね。こんな感じでポップな情報を発信していけたらと思います☆I hope you have a good Monday !
0
カバー画像

洋服に、旬を取り入れてますか?

流行を取り入れたファッションは、おしゃれの代表格。でも、ここでの旬とは、流行ではなく季節感です。小学生男子のママから時々聞くのが********************いつも同じコーデになってしまう(-_-;)********************というお悩みです。スポーツをしているボーイズは、スポーツスタイル。勉強派は、トラッドスタイル。トレンドを追いかけると、どこかで見たSNSと同じ?自分のファッションスタイルは、とても大事です。そこに季節感を取り入れてみると、変化を楽しめるかも知れません。たとえば、、、冬ならウールグッズ。クリスマスならホワイトアイテム。どうでしょう?季節感をちょっと意識してみるだけで、お洋服選びが楽しくなりそうですね(*^^*)
0
カバー画像

秋の味覚を楽しもう!おすすめの秋食品

秋が訪れると、食卓には新たな美味しい食品が登場します。 爽やかな秋風とともに、秋の味覚を楽しむ季節がやってきました。 今回は、秋におすすめの食品について紹介します。 かぼちゃ 秋の代表的な野菜として、かぼちゃが挙げられます。 かぼちゃはビタミンAやカロテンが豊富で、美肌や視力の維持に役立ちます。 焼きかぼちゃやかぼちゃスープ、かぼちゃの甘煮など、さまざまな料理に活用できます。 さつまいも ビタミンCや食物繊維が豊富で、免疫力を高めたり、健康的なダイエットに役立ちます。 焼きさつまいもやさつまいもの甘煮、さつまいもスープなど、甘くて美味しい調理法がたくさんあります。 りんご 秋といえばりんごの収穫時期でもあります。 りんごは食物繊維やビタミンCが豊富で、健康に良い果物の一つです。 そのまま食べるのはもちろん、リンゴパイやリンゴジャムを作るのも楽しいですね。 きのこ 秋の森林には美味しいきのこがたくさん生えています。 しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきだけなど、さまざまな種類のきのこを楽しむことができます。 きのこは低カロリーでありながら、たんぱく質やミネラルを豊富に含んでいます。 炒め物やスープ、グリルにするなど、アレンジも効く食材です。 栗 秋の代表的な果物、栗もおすすめです。 栗はビタミンCや食物繊維、ミネラルが豊富で、おやつや料理に使うことができます。 栗ご飯や栗の渋皮煮、栗のモンブランなど、栗を使ったレシピも豊富です。 秋の食品は、旬の味わいが楽しめるだけでなく、栄養価も高いため、健康的な食生活をサポートしてくれます。 秋の訪れを感じながら、これらの食品を取り入れて、美味
0
カバー画像

【栄養】とうもろこしの効果

とうもろこしは、夏のシーズンに広く楽しまれる人気のある野菜です。その甘みと食感は、サラダやスープ、焼きとうもろこしなど、さまざまな料理に使われます。しかし、とうもろこしは美味しいだけでなく、栄養価も豊富です。この記事では、とうもろこしの栄養成分と健康への効果について詳しく紹介します。 ビタミン とうもろこしには、ビタミンB1、ビタミンB5、ビタミンCなどのビタミンが含まれています。ビタミンB1はエネルギーの代謝をサポートし、神経系の健康を維持する役割があります。ビタミンB5はストレスを軽減する効果があります。また、ビタミンCは抗酸化作用があり、免疫機能を強化し、健康な肌を保つのに役立ちます。 ミネラル とうもろこしは、カリウム、マグネシウム、亜鉛などのミネラルを含んでいます。カリウムは血圧の調節や心臓の健康に重要な役割を果たし、マグネシウムは骨の強化や筋肉の収縮に不可欠です。亜鉛は免疫機能の向上や傷の治癒をサポートします。 食物繊維 とうもろこしは食物繊維の良い供給源です。食物繊維は消化を促進し、便通を改善するため、消化器系の健康に役立ちます。また、食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにし、満腹感を与えるので、体重管理にも役立つでしょう。 抗酸化物質 とうもろこしには、抗酸化物質であるカロテノイドが豊富に含まれています。特にβ-カロテンは強力な抗酸化作用を持ち、細胞のダメージを防ぎ、慢性疾患のリスクを低減すると言われています。 気を付けること とうもろこしは低カロリーであり、脂質も少ないため、ダイエット中の人にとって理想的な食材です。ただし、注意が必要なのは、バターやソースなどの高カ
0
カバー画像

トマトの栄養と健康効果:夏の健康をサポートする赤い宝石

こんにちは、みなさん!今回は、夏に欠かせない野菜のひとつ、トマトについてお話ししたいと思います。トマトは多くの人にとって人気のある食材であり、その鮮やかな赤色とジューシーな味わいは、夏の食卓を彩ってくれます。しかし、トマトはただ美味しいだけでなく、さまざまな栄養素や健康効果も備えています。さっそく、トマトの魅力について探っていきましょう。栄養価が豊富トマトは、ビタミンCやビタミンA、カリウム、食物繊維など、さまざまな栄養素を含んでいます。特に、ビタミンCは免疫力を高める効果があり、夏の暑さや疲れに負けない体を作るのに役立ちます。また、ビタミンAは視力や肌の健康に関与し、カリウムは体内の水分バランスを調整する働きがあります。 抗酸化作用トマトには、リコピンという抗酸化物質が豊富に含まれています。リコピンは、紫外線やストレスなどによる体内の酸化ストレスから細胞を守る働きがあります。また、リコピンは体内の炎症を抑え、様々な慢性疾患のリスクを低減するとされています。 心臓の健康をサポートトマトに含まれるリコピンは、心臓の健康をサポートする効果もあります。リコピンは、LDLコレステロールの酸化を抑え、血液中のコレステロールのバランスを改善することで、動脈硬化や心臓病のリスクを低減するとされています。 癌予防トマトのリコピンは、特に前立腺がんの予防に効果的とされています。多くの研究が、トマトやトマト製品の摂取が前立腺がんの発症リスクを減少させることを示しています。いかがでしたか。トマトには多くの栄養があります。健康を支えてくれる旬の食べ物なので、ぜひ食事に取り入れてみてください。
0
カバー画像

【今が旬】そら豆の健康効果

 そら豆とはそら豆は、日本では春先に収穫される、緑色の皮を持つ豆の一種です。別名、「フジムメ」とも呼ばれています。そら豆は、豆腐や納豆などの食品に加工されることが多く、また茹でたり蒸したりして、塩や醤油をかけてそのまま食べることもできます。 そら豆の栄養素 そら豆には、たんぱく質や食物繊維、ビタミンB、カリウム、鉄などが含まれています。特に、カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出するのに役立ち、高血圧や心臓病の予防に効果的です。 そら豆の調理法 そら豆を調理する際は、まず豆の中の皮を剥いてから調理することが一般的です。そのため、手間がかかると感じる人もいるかもしれませんが、そら豆の美味しさを引き出す秘訣でもあります。また、そら豆は茹でたり蒸したりするだけでなく、天ぷらや炒め物などにも使うことができますよ。まとめそら豆は今が旬です。旬の野菜は、栄養がたっぷり詰まっています。ぜひ、今の時期に楽しんでください。
0
カバー画像

【必見】栄養を逃がさない玉ねぎの食べ方

3月が旬の新玉ねぎ。 あなたは玉ねぎの栄養を100%逃さず、摂れていますか? 今回は玉ねぎの栄養を最も摂れる方法を紹介します。 ①みじん切りor丸ごと 玉ねぎは、みじん切りにすると栄養が増えます。 空気に触れる面積が増えることによって、硫化アリルがアリシンに変わります。 アリシンはコレステロールを下げるはたらきを持つため、生活習慣病の予防に効果的です。 ②大事なポイント 玉ねぎを切ったら10分間、空気に触れさせます。 そうするとアリシンに変わるため、時間を置くように心がけましょう。 フードプロセッサーでみじん切りにすると時間短縮になります。 ③健康な食事を 玉ねぎにはアリシンという栄養が含まれています。 コレステロールを下げるはたらきがあるため、料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。 健診でコレステロールが高い、血圧が高めと言われた方は気を付けたいですね。
0
カバー画像

【食べ物】いちごで抗酸化

春に旬を迎えるいちご。 あなたは、いちごの栄養をご存知ですか? 今回はいちごの抗酸化成分を紹介します。 ①いちごの栄養 ②旬の季節 ③おすすめ3選 ④いちごレシピ まとめ ①いちごの栄養 いちごには、ビタミンCやアントシアニンが含まれています。 ビタミンC…いちご100g中に62mgのビタミンCが含まれています。抗酸化成分ですので、美容にも効果があります。また、ストレスの解消にも役立ちます。 アントシアニン…いちごの赤い色素です。ポリフェノールの一種で、こちらもビタミンCと同様に抗酸化成分があります。目の疲れを解消にも効果的です。 ②旬の季節 いちごの旬は本来、春である3〜4月です。 日本ではクリスマスに合わせて12月頃から店頭に並びますが、こちらはハウス栽培されたもの。 こちらも、旬です。 安くて美味しいいちごが出回るのは1〜3月です。 ③おすすめ3選 ここからは、いちごのベストセラーを紹介します。 ・匠の育てた朝採りいちご 長野県の南アルプスの麓に位置する「伊那森パークいちご園」で育てられます。 安心の防腐剤・防かび剤ゼロも嬉しいですね。 小さなお子様にも安心してお召し上がりいただけます。 ・福岡県産あまおう こちらは定番のあまおういちご。 あまおうは全国的に親しまれてきた苺のレジェンド「とよのか」に代わるイチゴとして、全国有数の苺を目指して誕生しました。 他のいちごよりも大きく丸いものが多く、赤い色をしていてツヤがあり見た目も鮮やかです。 ・石和いちご館 青柳 季節の移り変わりに合わせて最適な「旬」の品種を厳選して大粒20粒。 「紅ほっぺ」「章姫(あきひめ)」「星うらら」
0
カバー画像

最近旬のレンコンにはまっています

明日・明後日ごろから気温が低くなりそうですね。お互い体調に気をつけて参りましょう。 ということで、最近旬のレンコンにはまっています^ ^ レンコンというと、煮物や酢の物のイメージが強いと思うのですが、輪切りにしてフライパンで焼いただけでめちゃくちゃ美味しいんです。 味付けは、塩コショウやニンニク風味、ベーコンを入れるなどお好みでOK!! とっても手軽に一品ができるので、我が家は朝食に出すことも多いです。 そうそう!!皆さんご存知かもしれませんが、レンコンを薄切りにしてチップスにするのも美味しいですよ〜。 娘たち、喜んで食べています♡もしよろしければお試しくださいね。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

やりたいことはコロコロ変わっていい♪

こんにちは。はるです。やりたいこと、夢、こんな自分になりたい、目標。。。。それは季節が移り変わるように、移り変わっていいんです。「一度決めたら最後までやる」なんてしなくていいんです。私自身、この数年間でやりたいことはコロコロ変わってきました💦やっては飽き、やっては飽きの繰り返しです。なんでそれで良いのかというと、『エネルギーが常に新鮮でいられるから。』それによって『エネルギーが常に高くいられるから。』イコール『高波動の状態』だから『より良いものを生み出せる!』です。旬の食べ物がおいしくて栄養価が高いように今、やりたい!という気持ち(自分の中の旬)に従っていると、創り出すものにエネルギーが乗る。そのエネルギーが乗ったものは人にそのエネルギーが届く。そして結果、それを創った人も受け取った人も幸せになれる☆惰性でやっているものにはエネルギーは乗らない。見た目がキレイでもエネルギーが乗っていないものは人の心には届かない。結果、人を幸せにすることはないんです。エネルギーが乗ったものだらけの世界は楽しそうじゃないですか♪???ぜひ、自分だけの旬を大切に生きてくださいね。Haru今、新たな旬が来ていて、新サービス制作中です〜(●´ω`●)
0
カバー画像

旬を食らって残暑バテ対策!

みなさん、こんばんは!ようやく暑さが和らいで、過ごしやすい日が増えてきましたね(*˘︶˘*)(とはいえ、まだ真夏日になる日も出てくるみたいなので、引き続き熱中症には気をつけていきたいところです)タッタッタッタッ…と、勢いよく秋の足音が近づいてきたので、この週末は秋の旬の「りんご🍎」と「梨🍏」を使ってピザを作ってみました。(なぜかマルゲリータとハーフ&ハーフにしてしまいましたが(苦笑)、りんご&梨ピザは写真左)<ザックリした作り方>1.0.5mm程度の厚さにリンゴと梨を切ります2.ピザ生地にクリームチーズを塗ります3.1のリンゴと梨を生地に敷き詰め、塩を少々ふりかけます4.オーブン(もしくは、オーブンレンジ)で表面に焦げ目が付くまで焼きます5.仕上げにメープルシロップ(もしくは、ハチミツ)をかけて完成※ピザ生地ではなく、食パンで作るのもオススメです!りんごはもちろんですが、とくに梨が火を通すことでジューシーさが増しておいしかったです(ˊᗜˋ*)旬の食材は栄養素が豊富で、ビタミンやミネラルの含有量がほかの時期と比べて1.5~2倍も多いと言われています。これから秋に向けては、残暑や朝晩の気温差などによって体調を崩しやすいシーズンとなりますので、みなさんも旬のものを食しつつ、ご自愛くださいませ。そして、もしも話して気分転換したいという方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお待ちしております!
0
カバー画像

チンゲン菜の栄養

チンゲン菜は中国原産の野菜の一つです。春と秋、両方に旬を迎えますが、春の旬は3から5月です。チンゲン菜の栄養・βカロテン体内で必要に応じてビタミンAになる、ビタミンの前駆体です。抗発ガン作用や免疫賦活作用があります。髪や視力の維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。・カリウム細胞外液に多いナトリウムと相互に作用しながら、細胞の浸透圧を維持したりします。細胞に欠かせないミネラルです。・カルシウム生体内に最も多く存在するミネラルです。骨や歯などの硬組織に存在しますが、血液、筋肉、神経などの軟組織にもイオンや塩として存在する、とても大切なミネラルです。・ビタミンC毛細血管・歯・軟骨などを正常に保つ働きの他、日焼けを防ぐ作用や、病気に対する抵抗力を高める働きがあります。最近は抗酸化作用が注目され、がんや動脈硬化の予防や老化防止に役立つと言われています。・鉄赤血球の材料となり、全身に酸素を運ぶ役割を担うミネラルで、不足すると貧血などを起こします。 鉄は、細菌や植物、動物などあらゆる生物に必要であると言われています。なにか噂によるとチンゲン菜の食べ過ぎは身体によくないとか噂があるらしいですが、特にそういった話は聞きません……何事も過度がよくないだけです。チンゲン菜は火を通してもシャキッとしたその歯ごたえが人気です。チンゲン菜のスープ(2人分)・チンゲン菜 1枚・生姜 一かけ(チューブでもOK)・白ごま 小さじ2・鶏ガラスープの素 小さじ1・サラダ油 塩コショウ 適量1.チンゲン菜は葉と茎に切り分ける。茎は幅を半分程度に切り、長さも半分程度に
0
カバー画像

旬の食材を食べよう。

 みなさんこんばんは。家で焼き芋をした千冬です。遠赤外線効果っていうんですかね。中はホクホクでめちゃくちゃうまかったです。 日本は四季のある国です。私はこの四季がとても好きで、中学生の時に枕草子を読んでからなんてすてきな国に生まれたのだろうと喜々しました。 日曜日には立冬を迎えますが、秋の食材の栗、柿、サツマイモ…を食べました。残すはサンマです。焼きたてのサンマを肴に冷酒をくいっとやります。 旬の食材は体を元気にします。その時期に食べるからこそ栄養があり、旨味があるからです。体が元気になると心も元気になります。 秋はおいしいものがたくさんありますので、みなさんぜひ食べてほしいと思います。  寒くなってきました。朝晩はだいぶ冷えますね。風邪など引かぬように、秋の食材をしっかり食べて免疫力をあげていきましょう。 それではよい週末をお過ごしください。                             千冬
0
カバー画像

美味しいもの

こんにちは、アイノjijiです。春からだんだん旬のものが多く出回って来ました。タケノコからワラビ・フキ。野草類?から始まり果物へ変わって行きます。やはり、手間は掛かりますが、自分の手で煮上げたものは格別美味い。特に、ワラビは市販のものとの差は歴然である。今年は梅ジャムを6kg作りました。青梅から完熟梅へ状態が変われば味覚も変わって行きます。今からは、新生姜の甘辛煮付けがご飯のお供に欠かせない。毎回1kgづつ作っているが、すぐに無くなる。これは秋口まで続く。もうすぐ、1年で一番楽しみな時期になります。モモの季節です。遠方まで足を延ばして20kg位のモモを買いに行く。そして、そのモモをコンフォート?にして秋まで楽しむ。秋になれば勿論クリである。美味い渋皮煮は難しい。クリの質に左右されやすいのです。近年はクリ鹿の子やクリ羊羹にしてしまう。正直ごまかしである。しかし、失敗はない。そして、ぜんざいは必須となる。私のぜんざいは田舎風で雑味を残すようにしている。夏の冷やしぜんざいも格別である。以前、肉はローストビーフ・豚角煮など手間のかかるものを好んで作った。しかし、今は下ごしらえさえしておけば、短時間で簡単に食べられるものにしている。(例えば鳥のバジル風味塩だれ焼きなど)正直いって、お金や時間を掛ければ、美味しくて当たり前。しかし、工夫一つで安くて安定した美味しい味付けが出来ます。そして、時短です。私の使う材料はどれも安価なものばかりです。でも、ひと手間かけてやれば驚くほど美味しくなってくれます。また雑味も個性となっているのです。勿論こだわりもあります。砂糖を極力使わない・減らす。安かろう
0
カバー画像

今日から「立秋」に入りました

今日から「立秋」に入りましたね「立秋」とは、次の節気の「処暑」までの15日間のことをさすので、今年は8月8日〜8月22日までですね。 秋に入ったと言えども、まだまだ暑い日が続きますので、旬を迎える「なす」や「桃」などをいただいて、健康第一で過ごしていきましょう。 そして、明日からなぜラボもお盆休みに入らせていただきます。 ラボ生たちも部活はお休みと言っていましたし、お休みのご家族もいらっしゃるかと思いますので、お家でゆっくりしたり、様々な経験や思い出を作ったりしてくださいね。 お問い合わせは随時対応しておりますので、何かあればご連絡ください。 それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

何もない日が特別な日になる

今日は午後から良いお天気になってきました。暖房も日中は必要なかったです^_^ さて、1月も半分を過ぎましたが、この時期だからでしょうか?とても惹かれる本がありましたので、ご紹介させていただきます。 こちら「旬のカレンダー」という本です。その時期の旬の食材や行事、レジャー・手土産・お花など400もの旬が紹介されているようです。 季節のお家しごとや手土産等のヒント、行事や遊びも載っているようですし、見ているだけでも楽しめそうです。 帯に「何もない日が特別な日になる」と書かれていて、素敵だな〜と思いました。 皆さんもよろしければいかがですか? それでは今日もゆっくりおやすみくださいませ。
0
カバー画像

胡瓜の音

旬の時期に旬のものをいただく昔は当たり前だったことが今では贅沢に感じられることがある今年の夏は本当によく胡瓜を食べた。
0 500円
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら