絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

無関心であっても無関係ではいられない経済のお話

こんにちはこんばんは(^^)チラシや名刺デザインのサービスを行なっている、しゅうじデザイン室です。さて本日のお題は無関心であっても無関係ではいられない経済のお話。政治経済の話はよくわからない、と思わないでほしいのです。そういう私も昔は無関心でした。選挙にはあまり行かないし新聞も読まなかったし。しかしフリーランスをやり始めて「なんか税金多くないか?保険料ムチャ高いわ」と実感し、経済や政治に不信感を抱くようになりました。そして日本の経済状況や家庭の家計など大変厳しい状況に至った原因は、政府のトンデモ政策に問題があると数年前に気が付きました。テレビメディアで、政府の経済対策に関する一般消費者のインタビュー映像でよくあるやりとり。テレビ局が政府に忖度して、都合の悪いものを排除し、国民を誘導させるような意見「そりゃそうだよな」と思わせるものばかり流しています。そういうのを見ていつも思うことこの人もあの人も政府や財務省、経団連ほかインフルエンサーの話を鵜呑みにして洗脳されつつあるんだなぁ・・・数ヶ月前に発売された書籍「ザイム真理教」森永卓郎著にもあったけど、自分達(財務官僚)に利益があるような吹聴を国会議員や国民に行い、日本経済が転覆しようと自身の出世欲を満たすための布教活動に邁進していると記されています。少なくとも自分の頭で考えて「それ本当なのか?」を考えればわかることを放棄しているように見受けられます。というか興味、関心がないだけかもしれません。今日一日が楽しければそれでいいと。近い将来、無関係ではいられない事態が訪れようとしているのに。先のインタビューに答えている人 その1減税して欲
0
カバー画像

なぜ?会社で職責職階が上がると保身になるのか?

なぜなんですかね? 元々現場のことを良く知っている人が その現場の長になり、その管理者になっていく。 現場の苦しみを知っていて、上に上がっているにもかかわらず その苦しみを訴えようとしない。 会社が、言っているから仕方ない。 会社のやり方だから仕方ない。 信じられない光景が、どこの会社も日常茶飯事になっている。 まるで、そっち側の方が当たり前で、正論を伝えても変人扱い。 いや~長生きして色々見てきましたけど、 気持ち悪くないんですかね。 信じられないです。私には無理です。 その一方で、だいぶ有名になってきましたね。 みなさんご存じの「安芸高田市の石丸市長」 聞いている全員が納得というわけではないと思いますが 聞いていてスッキリしますよね。 令和新撰組の山本議員も、強い口調で戦っていますね。 そういうの好きなんです。 その場の切り取りだけだと、語弊や誤解を招くと思いますが とても素敵だと思っています。 私も微力ながら会社では、間違いは大きい声で訴えています。 誰のしがらみも作らず、間違いは間違い。それを思い、考え、声に出して、自分の上司に伝える。 堂々と出来る、自身を自負しております。絶対いつか変えてみせます。 そして、会社だけではなく、 住んでいるこの町も変えるつもりです。 皆さんの元気を少しだけ頂きますね。 感謝です。 ●あとがき 見て頂き、違うな~と思った方。「金」と「政治」と「宗教」の話は、人によって価値観が違いますので、その点は理解しているつもりですが、良く思っていない方もいると思います。その点は、謝罪致します。※カバー画像はすべて、私の撮影したものです。 他の画像も見
0
カバー画像

正論を言う人

また、同じところで失敗してしまった・・。最近、疲れていて頭が全然回っていなかった・・。私ってダメだな。バカなのかな・・・。普通のこともできない・・・・。このような事を感じていた時に言われたことがあります。「自分で原因がわかってるんだったら、直せますよね、ふふふ・・・」心の中では(ダメだとわかっていてもできないから悩んでるんだよ〜〜〜!!!お前はそんなに「できる」人間なのか!」と感じてしまいました。そこでこんな話を聞きました。正論を言う人はそこで思考が止まっていると言うことです。例えば雨が降ってきました「わ〜〜〜、雨が降ってる、傘忘れちゃったよ〜〜^!!」「えっ?天気予報見てなかったの、リスク管理、できてないよね。」正しいは正しいですが、「そうですね、おっしゃる通りですね。」と感じるだけで終わってしまいます。このような「正しいこと」ばかり言う人はその時点で「思考が停止」しているそうです。雨が降ったら傘をさしましょう。天気予報が雨だったら、傘を持って外に出ましょう。ごくごく当然のことです。誰でもわかります。それができなかったから「あ〜〜〜!!傘忘れちゃったよぅ〜〜〜(がっかり)」となるのですよね。正しいことしか言わない人は、自分の頭で考えることができない人。真に受けず、この人は人に寄り添うことなく、当たり前のことしか言えないんだな。程度にとどめておき、スルーする技術を身につけることで良いでしょう。以上、こんな話を聞きましたが、イラっとすることもありますが、相手は変えれない。自分がスルーする能力を身につけて方が、後々楽になるしなぁ。と感じました。ここまでお読みいただきありがとうござい
0
カバー画像

(184日目)煙たい存在。

助手「いつも思うんだけど。」ワイ「なんですか?」助手「アナタって理屈っぽいよね。」ワイ「正論を言っているだけです。」助手「そう言う人って嫌われやすいよ。」ワイ「大丈夫です。私はそう思わせない術を会得していますから。」助手「どう言うこと?」ワイ「さも相手の主張を聞き入れているように見せて、自分の結論に誘導できるスキルを持ち合わせています。」助手「さらにイヤな奴だった。」ワイ「そんなことありませんよ。表面的には物腰柔らかい雰囲気を醸してますから。」助手「近づきたくないタイプね。」ワイ「それはそうとスモーカーの肩身が狭い。」助手「仕方ないじゃない。煙とか周りに迷惑だし。」ワイ「まるで非国民のような取り扱いです。たくさん国に貢献しているのに。」助手「税金払ってるって言いたいんでしょ?それスモーカー主張あるあるだよ。」ワイ「病院のお世話になることもほとんど無いのに。」助手「禁煙すれば胸を張って生きていけるよ。」ワイ「なぜ我々はタバコを求めるのか科学的に考えればシンプルです。」助手「どう言うことよ?」ワイ「タバコに含まれるニコチンが、体内にある受容体に結合することで効果を発揮するのです。」助手「理屈っぽくなってきた。」ワイ「神経には”報酬回路”が存在しています。そこが快感や満足感という作用を起こすのです。」助手「ニコチンが入るとその作用が起動するって感じね。」ワイ「ただ本来は別の物質が結合する受容体なんですが、ニコチンが入ることで満足するハードルが上がってしまうってことです。」助手「難しい話はしないで。」ワイ「簡単にいうと、『これまで付き合ってた彼女以上に相性のいい人と出会ってしまって、彼
0
カバー画像

正しさは世界をつくり復縁を近づけるが、正しさより優しさが欲しい

結局、復縁するために必要なのは何だろう?諸説ありまくりのこの問いに今日も向き合う、そんな春先。いかがお過ごしでしょうか?佐藤です、どうも。最近の日本は(それ以外を知らんだけ)優しさで溢れているけど、その優しさの良い面とそうとは限らない面について復縁という角度から書いてみるよ。これだけでは一体何を書くのか分からないと思うけど、復縁でも恋人関係の改善でも夫婦関係の修復でも、何かを達成したい人は参考にして欲しいブログです。(文章は復縁で書いてます)皆さんが何を選んでも最終的に自分でそれを正解にしていって欲しいです。今日若干前半でふざけてる気がしますが、なんだか最近忙しくて疲れているのでそのままアップします!!!!!ふざけてるの苦手な人は②以降だけ読んでね。①何かを手に入れる事と、メンタルの関係└目標達成する人としない人の何が違うのか?目標達成という意味では過去にこんなブログを書いてます。個人的にも好きなやつ。今日はちょっと上記のブログとはまた違った角度から目標達成を書こうと思います。私に直接相談してる人はこの話しを(違う言い方で)聞いたことがある人も多いはず~。冒頭でも書いたけど、現在のトレンドは「優しさ」「その人を尊重すること」「認め合うこと」なので、身の回りもネットの情報も優しさで溢れている。平和で温かくて非常に良いと思うのです。だけど、何かがおかしい・・・・・・キガスル今からする話しをどのように思うのかは、育ってきた環境や生きてきたコミュニティの違い、経験値などで異なるはずだけど、その中でも圧倒的に年齢によってどのように思うかが異なる内容です。生憎私はそこそこお姉さん(お母さん
0
カバー画像

vol.29 [熟考]何を持って正論たらしめているか

みなさま、こんにちは。

本日はちょっとシビアながらも
スピリチュアルなお話を
お伝えしたいと思います。

人は皆、自分なりの信念があって
日々生きていたりします。
その信念はどうやって
培ってきたのかというと
それはこの人の歩んできた
歴史の中に由来します。

しかし時に相手と話が通じない時
「正論」を強く主張したくなる
ことがあります。
普通は・・・
一般的に・・・
当たり前のことだ・・・と
このように言葉の端々に
口癖のようにこの単語を
入れ込んでくるかたは
正論を主張してくる
傾向が強いです。

ではその「正論」は
何を持って正論
たらしめているのでしょうか。
ネットで同じ意見の情報があった・・・
周辺の人で同意してくれる人がいた・・・
何れにしても
正論であるという裏付けの
情報を引き寄せて
主張してきます。
それは偏った世界の中での
資本主義的考えの元に
成り立っているに過ぎません。

つまり本当に
理解してもらいたい相手に
受け入れてもらえなかった時点で
それは「正論」ではなくなるのです。

その危うい「正論」を盾にして
強く主張を続ければ
それはすなわち「攻撃」とみなされて
お互いの関係で衝突を引き起こし
相手との関係を崩壊させてしまいます。

「正論」として主張するのではなく
ご自分の信念をどのように
伝えるのかを
考え実行してみてください。
それでも伝わらなければ
それは批判するものではありません。

相手が価値観を
受け入れられないのであれば
それは押し付けるものではないので
ただ関わりから離れるだけなのです。

どういう未来を求めて
相手と関わっているの
0
カバー画像

偽善者の言葉には耳を傾けたくない

いつも常に正論の人っています。でも、その正論の人の中に、なんというか……個人的な感想ですが、この人偽善者だなって思うような人がいて。表面的にはきれいな言葉しか言わないし、何も考えなかったら素敵なブログやコラムだったりするのだけれど、表面にしか響いてこないような感じがするもの。とりあえず「善いこと」だけを書けばいいと思ってるのかな?みたいな人。人生ってもっと泥臭いし、正論でまかり通らないことだってたくさんあるし、常にそんなにポジティブでいられるのかな?って思うと少し謎。常に前向き、ポジティブ、批判はしない、と言われても、そんなにみんな常に前向きなのかな……迷ったり悩んだりするのが人生だと思っています。きれいな言葉だけをいくら並べ立てられたって、心には響かない。確かに、常に前向きな人っています。本当に前向きな人。でも、そういう人と偽善者が語る言葉って何か違うんですよね。うまく表現できないけれど、読んでいると違和感がある。自分の言葉で語っていない。そういう人の言葉には無理に耳を傾けないようにしています。今の時代の感覚でいくと、見ない、という選択肢もあるかも。でも、身近にそういう人がいると耳を傾けざるを得ないというか……仕方ないですね。泥臭いお話がしたい時はお声掛けください(*´ω`*)
0
カバー画像

正論→そりゃそうだ→対処法は?

「正論」とは、まさしく正しい理論、のことですよね。けれど最近では、揶揄される時に「それって正論だよね」と返されることがあります。まだ学び途中の子どもならまだしも、大人であれば、正論「だけ」では問題は解決しないことを良く理解し、経験もしているからでしょう。なぜ正論「だけ」ではだめなのか。それは、正論には具体性が無いからです。1.正論は正しいとはいえ、正論は正論です。間違っていない、正しいことを言っているのです。「誰とでも本音で語り合おう」「愚痴を言うのは時間の無駄。ポジティブになろう」「地球を大切に」など。そりゃそうだ、と思うことばかりです。正論そのものを間違っている、と言う人は少ないでしょう。「正しさ」は誰もが認めるところです。2.正論を言う時とは?正論って、誰の頭の中にもありますが、誰でもいつでも言うわけではないですよね。どんな時に思い浮かびますか?想定されるのは、・誰からも(表立って)批判されてはいけないとき(個人ではなく会社や部署を代表して意見するときなど)・面倒な問題から早く解放されたいとき・言いたいこと、言うべきことが明確になっていない時だと思います。つまり「その場しのぎ」をするのに、正論はとても役に立つのです。3.正論に反発したくなる理由は?正論は正しい。けれど、具体性がありません。いわゆる「絵に描いた餅」なのです。どんなに美味しそうな極上の料理も、絵や写真では食べられません。空腹を強めるだけで逆効果です。言われてもすぐに対処できないし、言われた側の事情を斟酌しないので、つい反論したくなります。4.正論にどう対処する?自分にとってそれほど重要ではない場面で遭遇した正
0
カバー画像

傷つけた方も傷付けられた方も、同じ心の痛みを負う🥺❤️‍🩹

何が正論かなんて次元の話では無く傷つけた方も傷付けられた方も 等しく 傷付いてるょネッ🥺💔私に出来る事は、傷付いた心が癒される事を祈るのみです…〜マタタビの羅針盤3さんの投稿動画です💝share有難うございます〜もし相手を恨もうなら、それは 同時に 自分自身を苦しめる事になるし自分自身を責め続ければ 終わりのない苦しみ を味わうと思ぅ…相手を、自分自身を赦すしかないどぅか二人の心の傷が癒えますよぅに…やり切れなぃ気持ちになっちゃいましたが、気を取り直して別の角度から🤗先日、整体師の方がよくtherapistが 貰っちゃう という話を聞きますが僕としては、貰っちゃうなんて事は無くて良い施術が出来た時というのは、自分自身も調子が良くなってる。と話されていて、凄く共感しました💘clientの状態の好転=自分自身も好転だって繋がってるんだもん😄💞そうなるょネッ❣️人と関わってる時って(実際は、直接関わっていなくても大なり小なり影響し合ってるけど)その相手のfieldと自分のfieldを 共有する と言うか?境界線みたぃなモノを緩めてと言うか 繋がってる状態 ですょネッ❓相手は自分自身であり、自分は相手でもある。相手=自分と表現したら良ぃのかな?出た❗️読者の方の読解力に頼りたぃ私😝(笑)その状態で一方が向上すれば 必然と もぅ一方も向上して当然かナッと。世の中に他人はいなくて自分しかいないと言われるのも頷けます😇誰かゃ何かに対する時それが、誰であれ何であれ分け隔てる心無く、等しく愛を持って接しられたら素敵🥰そんな価値観の実践が 心地良くって 好きッ💕ご縁あって読んで下さった方、有難うご
0
カバー画像

≪正論ばかり、融通が利かない≫をポジティブに言い換えてみよう

こんにちは。日和です。今日は≪正論ばかり、融通が利かない≫をポジティブに言い換えてみたいと思います♪→信念を持っている→自分軸を持っている→自分の意見をしっかりと伝えることができる→公正に判断する理性がある→真面目で誠実→物事を順序立てて考えることができる→リーダーシップを発揮できるなどなど。私の周りにいる≪正論ばりばりの融通が利かない≫人は旦那さんです(^^;)今はかなり丸くなりましたが、若かりし頃はまさにしっかり強固な信念を持った人でした。昔と比べて今は『他人と自分の価値観が違うのはしょうがないと思えるようになったこと』『他人の意見にも耳を傾けられるようになったこと』が違います(*^-^*)自分絶対主義的な傾向が強い人は否定せずに、『そうなのね。私の考えとは違うけれどあなたはそう考えているんだね。』と理解を示すこと。賛成はできないけれど、理解をしようとしていますよ~という歩み寄りの姿勢を見せることでごりごりに正論を押し付けてきたりすることが減ります。こちらの話を聞いてもらいたかったら、まずは相手の言い分≪正論≫を聞く。そうすることで円滑なコミュニケーションができます(*^-^*)どんな関係でもコミュニケーションにおいてはどちらが上とか下とかはないのですよね。私が旦那さんにかかわらず相談者様とお話しするときも心がけていることです。あくまでも対等な関係、そして相手のことを知ろうとする姿勢を大切にしています。おっとっと、話が少しずれてしまいました(^^;)≪正論ばかり、融通が利かない≫人というのは違う面から見ると真面目で、自分の中に正義をいつも持っている人なのではないでしょうか。
0
カバー画像

"正論"も漫才になり得る

「『どうしたらいいの?』 じゃなくて『どうしたいの?』」は,M-1 2015でも披露された和牛の「結婚式を抜け出す」というネタの中に出てくるセリフですが,このネタは「へりくつ漫才」ではなく「正論漫才」と呼ばれたりもしていますボケが非常識なことを言うことによって漫才が成立するのが普通の形ですが,このネタは,「結婚式を抜け出す」という実際にやるとすればかなり非常識な花嫁に対してひたすら「正論」を言うことがボケになるという珍しい形の漫才です「結婚式を抜け出す」という映画やドラマではありがちな設定なのに,それを実際にやるとなると非常識すぎるという構図を利用することによって成立しています水田さんの場合は「へりくつ」でしたが,その人が持つ独特の感覚を存分に活かして漫才を作ると,独特のネタができると思います
0
カバー画像

正論(!?)を振りかざす前に

ことわざで「言わぬが花」という言葉があるように、日本では「言わなくても分かるだろう」とか「相手をおもんばかる」など言葉にするより『察する』ことが美徳というような風潮があったように思います。それが良いとは思いませんが、最近は、やや、個人の意見を正論として押しつけるということが増えているように感じます。例えば芸能人が不倫をしたと報道されると本来は当事者間の問題であり、非難できるのは不倫をされた当事者なのではないかと思うのですが、ネット上でものすごい数のコメントが…しかも、その不倫をした人に対しての非難だけにとどまらず、書かれているコメントに対してさらに「自分は正しい、相手は間違っている」とコメントしているものも目に付きます。○○知恵袋のような個人が質問を投げかけ誰でも回答できるような掲示板でも胸が痛くなるような言葉遣いで質問者さんや先にコメントされている方を攻撃し、自分は正しいという内容を書き込む人もいます。もちろん全部が全部そうではないです。ちゃんと質問に対して自分の意見を述べている方もたくさんいらっしゃいます。ここで私が言いたいことは、『正しさ』は、時代や、地域、文化などによって変わるものであり決して、不変的なものではないのです。これが正しいこれは悪だと言っていても時代や地域が変わればそれも変わるかもしれないのです。日本ではあたり前とされている親が小学生くらいの子どもと一緒にお風呂に入ること刺身を食べること靴を脱いで家に入ることなどなどが他の国ではあり得ない考えられない非常識な考えだったりするのです。日本の中に話を移して考えても、むかしは体力作りのためにウサギ跳びをしたり運動中
0
カバー画像

【そんなの関係ねぇ?!】

 私の愛読書の一冊に「氷川清話」がある。  勝海舟が晩年に自身の来歴や人物評等を  語った談話集で、今の我々にも人として  カウンセラーとして十分に通じる意見が  随所にあり、学ぶべきところの多い本だ。 ────────────────────  私がこの人のあり方に感銘を受けるのは、  市井の人の姿勢に学びを得るだけでなく、  如何なる状況にあっても動じることなく、  心乱さず自分を貫ける強さがあるからだ。 ────────────────────  先日読んだ記事に、彼が福沢諭吉に批判  された際、「そしるほめるは他人の主張  だから、自分には関係ない」と述べたと  あった。また、「世の人は 我を何とも  言わば言え 我がなすことは 我のみぞ  知る」という坂本龍馬の和歌も出ていた。  両方に共通するのは、他者の意見に左右  されず、批判に批判で返すようなことも  なく、他者の意見を受け止めながら自分  は自分として貫いていることだと思うが、  これは、正しく、1月11日にお話した  「6つの気づき」の外的行動②にあたる。  他人の意見や行動を批判したり、自分の  考えを押しつけたりしない、という視点  を昔の偉人は常に持っていたのだと思う。 ────────────────────  正論は一つだけではない。自分にとって  の正論と他者にとっての正論が違うのは  珍しいことではなく、共に正しいことも  あり得る。それで良いのだ。肝心なのは、  他者の意見を受け止めながら自分を貫く  強さと相互理解の精神を併せ持つことだ。 ────────────────────  御閲覧
0
カバー画像

正論だけでは人は動かない。◯◯で人は動く!

正しさを伝えるだけでは人はなかなか動けません。。学生時代、校長先生の話が凄まじく長く感じたように(校長先生ごめんなさい。。笑)早く話し終わらないかなぁ?と思っていたように、正しさ、正論は、聞いている人の心を重くしてしまうんですよね。じゃあ何によって相手は話を聞くのか?というと、まず一つは好き嫌いなんですね。自分が相手から好かれているかどうか?これによって相手は話を聞くか聞かないかを決めているわけです。どれだけあなたが正しいことを伝えていても、あなた自身が嫌われていたら、相手の人はなかなかあなたの話に耳を傾けてはくれません。なのでまずはあなたが相手から嫌われていないということが1つ大切なことになります。そのために必要なことはまずは相手に関心を持ち、あなたが聞き手に回るということです。関心を向ければ関心を向けてもらえる原則が心理学の中でもあるわけなんです。正しいことを言えば相手は理解するだろうと考えていると、自分自身もますますしんどくなってしまいます。正論を伝える前に、関係性をしっかりと育んでいくことを、念頭に置いて相手と関わっていきましょう!詳しくは動画で解説しています。是非ご覧くださいね!
0
カバー画像

正論よりも本音で救われる

正論であるかと、受け入れられるかどうかは別! どうしようもない人生を生きている人ほど、正論では救われない… 正論は、社会を生きるうえでは必要だが、自分を生きるうえでは本音が必要だ。どうしようもない人生を生きている人にとって、心に響くのは正論ではなく、本音である。 本音から滲み出た深みこそが、そういった人に救いをもたらす福音となるのである。
0
カバー画像

へりくつや正論ばかり言う子におすすめの職業

和牛の水田さんのあのかんじは14歳の頃にはもう仕上がっていたそうですが,確かにいますよね,ああいうへりくつとか正論をガンガン言う子「この子どんな大人になるんだろう・・・」とちょっと心配になったりもしますが,漫才師という職業も選択肢の一つに入れておくのもありかなと思ったり・・・へりくつや正論を #笑い にするというのはいいことだと思います。それが笑いになるということは,「自分が言っている"正論"は絶対的に正しいものではない」ということを認識する機会になるのでただ,川西さんのようにそれを受け止めてくれる相方と出会えるのかという問題がありますが・・・
0
カバー画像

正論が正しいとは限らない。

人生は自身の選択の連続で創られる。時世はリーダーの決断で方向づけられる。後になってみなければ、その正邪や真贋がわからないことばかりの「今」である。ただ、最も優先すべきは「自身の納得感」である。誰も非難しない。誰とも戦わない。美しい生き方、あり方に集中して生きる。私は、美しきドラマを演じるために生まれてきたのだから。
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら