絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

14 件中 1 - 14 件表示
カバー画像

「この人嫌い」の中にある本音と行き着く先。

「嫌いな人はいない」と言いきれる人と滅多にお目にかかることがないくらい人にはどうしても「好き嫌い」がある。「好き」は簡単。広い意味で自分にとってマイナスよりプラスが多い人だから。一緒にいると楽しい・幸せ・得になる・満たされるなんにせよ「一緒にいたい人」であることが条件。でも「嫌い」は違う。大きく分けて二通りの感情がある。マジで生理的に無理!!といったプラスよりマイナスが多い人に対する感情ともう一つ本当は好きなのに気持ちが伝わらないがために起きる反発した感情だ。私が今日まで生きてきて、嫌いな人は数人いた。ちょっと曖昧だけど今はすでに、その感情すらなくなっている人もいて「嫌い」の行き着く先は「無関心」なのだと改めて痛感している。もう、何の感情も湧かない。誰かがその話を振ってきても、興味も湧かないのでマジスルー。正直、その人たちが困っていても私には関係ないと割り切れてしまうほど、どうでもいい。ただそこに至るまでは、必死に関わってきた。それだけは嘘じゃない。でもその中に、名前を耳にするだけで「心がザワつく人」がいる。それこそがきっと「本当は好きな人」なんだろうと分かるようになった。ちょっとね、母と揉めまして2週間ほどプチ家出をされました。冗談じゃないくらいワガママが過ぎるので「そうしたかったら、自分で生活してやって」と。追い出したという方が正しいかもしれない。現在は帰宅し、同居する条件を叩き込んだので在宅している。ここだけ書くと、私が鬼に聞こえるだろうと思う。私の叔父叔母や世間の方は、必ず言う。「お母さんを大事にしてあげて」と。「実のお母さんがいて楽でしょう」と。でも私のイトコ達は分か
0
カバー画像

№24 私が気にすること 気にしないこと

皆さん どうもこんにちは タイラです。今朝ブログを出したばかりなのですが、ちょっと追加でだしたい気分になりましたので、書かせて頂きます。そおいう時もありますよね。週明けにしようかと思ったのですが、まだ金曜日ですので今の内にだしておこうと思いました。さて今回に関しては私ごとになりますが、普段気にすること気にしないことに書いてみたいと思います。もしかすると、しばらくこういったブログを出していくかもしれませんが、もし書いてほしいリクエストなどがあれば連絡いただければ書いていこうと思います。では、さっそくいきましょう。●私が気にしないことまずは私が気にしないことですが、正直一般社会レベルの人間関係であれば、多少の内容であまり気にすることはありません。それが相手の自責であろうが、他責であろうが、単発の多少の陰口や悪口、無視くらいであればあまり気にしません。単発であればね。ただ、自分も感情の生き物、気分の生き物ですので腹が立つことはありますが、それで大きなアクションにでたり、その人との関係を切ることはまずありません。もちろん、相手の都合がありますので、相手から離れて行く分に関しては特に自分から引き留めようとかすることはありません。それは相手の自由ですからね。だから基本は来るもの拒まず、去るもの追わずです。気にしないというのは嘘になってしまうかもしれませんが、一般社会レベルでそれでなにかアクションを起こしたり人間関係に対処することはまずありません。●私が気にすることただ、これが一般社会レベルではなく、妨害や攻撃の類で一般社会レベルから逸脱するような内容あれば考えます。例え、陰口や悪口であって
0
カバー画像

習慣と捨てる事のバランス

成長や成功に必要な能力として「継続力」を挙げる人は多い。この継続力を支えるのが「習慣」であり、習慣化が得意になると必然的に「継続力」は上がる。ただ、いくら習慣の力を使って継続したとしても必ず成長、成功に繋がるわけではない。盲目的に同じ事を繰り返すだけではどこかで成長は止まる。そしていつしかいつもと変わらない日常になる可能性がある。継続だけじゃなく、捨てる事も同じぐらい大切。どちらか一方が欠けててもダメで両方必要。習慣はいつしか自分を頑固にし、しがらみを作る負の側面もある。習慣化した当初はプラスに働いていた事も時間と共に変化する。例えば自分のレベルは上ったのにずっと簡単な事、レベルの低い事を習慣として盲目的にやってるという状態。何日も習慣で続けていると、今まで続けてきたのだからという執着も産まれてくる。でもそのせいで捨てる事、変化できなくなってないかは見極める必要がある。この見極めは本当に難しいし、分かるのは自分自身。習慣化して終わりではなく、捨てる勇気を持ちながら思考と行動を続けていく
0
カバー画像

500日以上続けた習慣をあきらめた

毎日習慣で取り組んでいる1つ。アプリ学習の習慣。自分で使う習慣管理アプリ(iPhone)を作りたいという思いから完全にゼロの状態から独学でSWIFT言語の勉強を始めた。テキスト学習、Youtube、オンライン動画学習コンテンツ(有料)と歩きわたり500日以上毎日少しずつ学習してきた。しかし、楽しさを感じられず辞める事にした。結果的に20個以上アプリは作った。少しは楽しさを感じる時間はあった。ただあくまでも学習素材に沿った(いわゆる写経)物だったので独力でゼロから作るという所までは至らない。そして学習を進めれば進めるほどに分からない部分が増えてきて楽しさも全く感じられなくなってしまった。おそらくやり方が間違っていた。作りたいアプリのイメージはあるんだからそこから作って足りない知識を補う学習が良かったのだと思う何となくその事にも気づいていたが、そこまでして作りたいという気持ちがいつしか無くなっていたしやはり楽しさをこれ以上感じられなくなった。一番モチベーションが高いスタートが肝心だったのかもしれない。「長くやってたらきっと楽しくなるはず」と信じていたが、そうでもない分野があることも理解できた。習慣に取り組むのは必ずしも楽しい事ばかりではないが、ある程度の期間を続けて楽しさを感じられない物は向いてないと判断するのもありなのだと思う。色々取り組んでこそ気づく事もある。続けた日数には執着しない、新しい物をまた探そう。
0
カバー画像

新しい習慣には期限を決める

自分の成長やスキルアップのために新たな習慣に取り組む人は多い。新しい習慣に取り組む場合にオススメは1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月という目安を決めて取り組むこと。まず習慣化できる事が前提になるがなんとなく続けるのではなく本当に自分が継続していく価値はありそうか自分に合っているか(ワクワクするか)のチェックポイントは作るべき。実際に継続してやってみると取り組む前とのギャップが少なからずあるはず。ギャップがあるから即止める、変更するのではなくとりあえず1ヶ月、3ヶ月やると先に決めておくのがいい。止める、変更するもしっかりと自分でコントロールし一時の感情で判断しなければOK。全ての習慣が自分に合うわけもない。自分がこれだと思うまでは止めてもいいので色々と試して見つけた方がいい。ただし、先に期限を決めてやるところまでやってみて判断しよう。
0
カバー画像

フリーランス人材に求められるハードスキルとソフトスキル

現代の経営環境では、フリーランス人材の活用がますます重要になっています。しかし、フリーランス人材は外部からの風であるために、大きな影響を会社に与えやすくしばしフリーランス人材を選定する際に何を基準にすべきか迷ってしまうことがあります。本記事では、フリーランス人材に求められるハードスキルとソフトスキルを解説し、選定基準を明確にするためのポイントを紹介します。ハードスキルとは何か?ハードスキルは、専門的な知識や技術スキルのことです。これらは学校や研修で習得し、資格や経験によって証明されることが一般的です。例えば、プログラミング能力やデザインスキルなどがハードスキルにあたります。まずは、フリーランスに仕事をお願いする際はハードスキルの確認が必須になります。業界や分野に応じたハードスキルの重要性フリーランス人材に求められるハードスキルは、業界や分野によって異なります。例えば、IT業界ではプログラミングスキルが重要ですが、デザイン業界ではデザインスキルが求められます。そのため、経営者は自社の業務内容や目的に応じて、求めるハードスキルを明確にする必要があります。ソフトスキルとは何か?ソフトスキルは、人間性や人間関係に関わるスキルのことで、コミュニケーション能力や問題解決能力などが含まれます。ソフトスキルは、職場環境や人間関係で重要な役割を果たし、経営者がフリーランス人材を選定する際にも重要なポイントです。コミュニケーション能力フリーランス人材は、プロジェクトやチームに一時的に参加することが多いため、すぐに適応し円滑なコミュニケーションを図れる能力が求められます。明確なコミュニケーションを行
0
カバー画像

論点の見極めが重要な理由

「論点」ってどう捉えてますか?特に、コンサルティングの仕事をしていると頻繁に行き来する言葉だと思いますが、スタッフと会話している印象として、浅く捉えられている感じが否めません。ささっと論点を整理してMECEで綺麗な論点を整理してもらうものの、「それって重要な論点なのか・・・?」という不安が残ります。ここがズレるとプロジェクト全体に大きく影響します。筋の「良い論点」とか「悪い論点」という言い方もありますよね。何が良い論点のポイントなのでしょうか。このスタート位置がズレると、無駄な作業も増え、チームのパフォーマンスが著しく低下します。逆に、正確に捉えることができれば最短距離で全力で力を注ぐことができるので、格段にパフォーマンスが上がります。今回は、意外と知られていない論点の意味について、僕なりの私見で解説していきたいと思います。そもそも論点って何?まず、論点って言葉は使い勝手がいいですが、言葉の定義はあってますでしょうか?グーグルで検索すると、「議論の中心となる問題点。」と出てきます。当たり前ですが、議論する必要の無いことや、問題として認識していないことは、論点と定義できないということを、理解しておく必要があると思います。僕の感覚では、冒頭に説明した「MECEで綺麗な論点の整理」の違和感はここから出てきてます。「本当に答えるべき問い」は何なのか?これが論点となります。コンサルティング会社のプロジェクトマネージャーは、この論点を元に、アウトプットをイメージして、検討アプローチの設計、タスクへの分解を整理してから、スタッフに作業依頼をするという流れになります。スタート起点になる論点が、
0
カバー画像

信頼できない人の見分け方

突然ですが、今日は信頼できない人の見分け方についてお話ししましょう(You Tubeの「うわさのゆっくり解説」チャンネルを参考にしています)。 みなさんも悩み多き日々を送っておられることと思います(勝手に決めつけて済みません。記事の構成上の都合ですから悪しからず)。 この悩みについて、フロイト、ユングと並ぶ心理学界の巨人 アドラーは「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」とし、そして、「幸せになりたいなら、人を『信用』するのではなく『信頼』するのだ」と述べています。 なるほど、しかし、「信用」と「信頼」はどう違うのでしょう。 簡単に説明すると、「信用」とは裏付けや担保と引き替えに相手を信じることであり、「信頼」とは裏付けも担保もなく相手を信じることです。 裏付けがないということは、裏切られる可能性があるということですが、それでも信じる。 無条件に信じる、それが信頼です。 とはいえ、普通はよく知りもしない人を簡単に信頼することなんてできませんよね。 少なくとも私のような凡人には無理です。 やはりまずその人が信頼できるかどうかを判別しないといけないでしょう。 そこで、今日は信頼できない人の特徴を考えてみました。 まず、「普通は〇〇」、「常識は〇〇」とよくいうです。 これは沢山いますね。 みなさんも思い当たる人が何人かいるんじゃないかな。そういえば、昔、何かといえば「定説」なんていってた教祖がいました(「ライフスペース」の教祖。懲役7年の実刑を科された)。 それはいいとして、こういう人たちがいう「普通」や「常識」はその人に都合の良い「普通」、「常識」であって、まったく一般的ではあ
0
カバー画像

欲しい物かできれば欲しい物 

 みなさんこんばんは。梅が散り、桜のつぼみが大きくなってきたのを感じた千冬です。 さて、今日は欲しい物とできれば欲しい物についてです。人間の欲は深く、ときに人生を狂わせることもあります。 大事なことは「欲しい物」と「できれば欲しい物」の区別です。断捨離になる前に確認したほうがよいです。 例えば、フェラーリに乗りたいという欲を持ちます。自分がどうしてもフェラーリに乗りたいのであれば、それなりの収入がある仕事に就かなければなりません。また、レンタカーを利用して1度ほんとに欲しいのか乗ってみた方がよいでしょう。 多少お金はかかってしまいますが、フェラーリが本当に欲しい物か確認する必要があると思います。「できれば欲しい物」になった場合はフェラーリは必要ないということです。フェラーリを買ったとしても、不便に感じたり、また他の車が欲しくなってしまったりするからです。 私は自分用のパソコンがほしいですが、26万もするのでスペックを下げるか、他のパソコンにするか悩んでいます。つまりパソコンは「できれば欲しい物」となります。というわけでパソコンは買うべき買い物ではないことになります。 今欲しい物は「本当に欲しい物」なのか「できれば欲しい物」なのかの区別をしっかりつけ、買い物をしましょう。では~                               千冬
0
カバー画像

医者が言うことは絶対正しい?

うつ病や精神を患った患者に多いのは 良い方は悪いですが、何も言わないと薬漬けにされるということです。私が処方されたクスリまず、私が最初に「うつ病」と診断されて出されたと記憶しているのは ・マイスリー(入眠するための睡眠薬) ・サイレース(睡眠を継続させるための薬) ・パキシル(抗うつ薬) ・ドグマチール(胃が荒れない効能のある、抗不安剤) ・コンスタント(抗不安剤) このように、平気で一気に4種類~5種類くらい出されます。 そうなると、身体はクスリの主作用やましてや副反応に追いつかないし かなりの負担があります。 そうすると、どの薬が身体に合っていて どの薬が身体に合わないかもわかりません。それから、私は20~30種類のクスリをとっかえひっかえ飲むことになりました。医者も人間副作用から身体がだるいんです、眠気が取れないんです 呂律が回らないんです。と医者に訴えると「そうですか、それじゃ薬を変えましょうか」言われます。そして、平気で4種類中で、3種類くらいを変えられたりします。1種類ずつ変えるのではなく、一気に変えられると もっとわからなくなります。 残念ながら、そういう医者は少なからずいます そして、症状を分かって欲しいと訴えると 「いちいち面倒くさいなあ」みたいな医者もたくさんいます 「じゃあ薬変えればいんでしょ!?」と切れ気味に言う医者とか 患者の気持ちに寄り添うのとは真逆の対応を取る人だって少なからずいます。 もちろん、こちらが不安になっているから神経質になっている部分もあるでしょう。そんな患者ばかりを相手にしているから、疲れた気持ちになるのもわかります。でも、私からし
0
カバー画像

SNSで近寄らない方がいい人を見極める方法

こんにちは。恋愛小説作家&スピリチュアル占師の紫メガネです☆彡春は別れの季節でもあり出会の季節でもあります。そんな中でSNSでも新しい人を見かける事もあるでしょう。しかし大切なので相手のプロフィールをしっかり読んで見極める事です。非常に多く見かけるプロフでいかにもお金儲けできる内容を書いている人やライン登録に勧誘を促す人には近寄らない事です。あなたのエネルギーを無駄に奪われるだけで、内容もお金儲けができる何かに勧誘する事が多いです。お金儲けの話を持ちかける人は自分がお金儲けをする為に軍資金として会員を多く取得したいからです。投資も流行っていますが、投資をやるにもグループがあります。グループを作る理由として、一番上のリーダー格が設ける為なので下の人は上の人にお金を運ぶ道具にすぎません。また、下の人が誰かを勧誘して自分の下に誰かを着けると儲けが来る仕組みですから、次第に信頼も友人関係も失ってゆきます。昔で言うねずみ講と同じです。ネットビジネスでも同じ手段があり、初めから高額商品しか買わせないで自分のランクを上げて楽をしようとしている人もいますのでよく冷静に話を聞いて迷うときは必ず客観的に判断できる人に相談する事です。つぎにプロフィールを長文で書いて自分はいかにもお金持ちアピールをしている人や、文面に攻撃的な文面を書いている人は要注意です。やってほしくない事をハッキリ書いている人は別です。本人がやってほしくない事をハッキリ意思表示しているだけなので。文面に「自分の事や周りの事や家族の事を悪くい人は潰す」など脅し文句を書いている人は99%確率で精神病が入っています。自分が悪く言われるか
0
カバー画像

書籍発売しました!

『はじめての介護施設選び これだけは知っておきたい介護施設の最強見極め5ステップ』という本が出版されました!コロナ禍で編集作業が遅れて当初7月発売でしたが延びに延びましたが9月12日に無事発売されました!新宿紀伊國屋書店本店や三省堂書店、ジュンク堂書店池袋本店などにも置かれております!!嬉しいです!!もちろんAmazonにも。内容をちょっと説明いたしますと・・・いざ介護がはじまるとホント短時間で物事を決めていきます。その時間がない中でご家族に合った安心できる介護施設やサービスをどう見極め選ぶのか。著者の経験をもとに介護業界の常識と誰も教えてくれない裏側をシェアします。数多くある介護施設の中から介護を必要とするご家族にあった施設やサービスの見極め方が書いてあります。「ケアマネジャーが紹介してくれるんじゃない?」そう思ったあなたはかなりツウです!でも今なぜ介護施設の見極めかと言うと・潰れてしまう施設・悲しい事件が起きる施設・クラスターが発生してしまう施設などなど利用者を取り巻く環境が激変しているのはニュースなどでご存じたと思います。私は、全くの介護未経験で老老介護状態だった認知症の母を介護するために30年以上暮らした東京を引き払って実家のある群馬県桐生市に戻りました。そして分からないなりにもがいて介護の勉強やセミナー参加そして施設の経営者の人たちと出会い介護業界のことを知ったのです。そして自身の経験からはじめての介護は誰も教えてくれないし聞ける人も回りに少ない結局自身で決めて経験してはじめて分かるそんな現実を体感しました。これってもうちょっと何とかならない?!そう思った私は誰も教え
0
カバー画像

明らかに筋が悪いことは多分ある

アート業界、もっといえばアーティストに対する対価を支払わないみたいなことがままあるようです。これは美術館や依頼側に予算がないということもありますが、そういう相場がないというのも一定程度あると。アートだけでなくクリエイティブなものなどは、なぜか安く叩かれるというか、こればかりはそういう社会があるのでどうやって改善していくかというところが問われそうです。それらの業界に詳しいわけではないですが、今回は、これは明らかにまずいのでは?ということはやはりあるという話です。一方で自分の経験や体験が整理されてなければ、そういうものだと思う=理解してしまうのも人間ですから、この間というか狭間で、常に一定程度の余地が欲しいなとも思うわけですね。仕事なのにボランティアを強要されるそもそも仕事と思われてないという悲しい状態もありそうです。作品を色々作って持っていったが材料費程度しか出ないというのがあるようですと。こういう時って、そもそも話としておかしいわけですが、最初にそういう仕事はしないと決めたいですよね。ですが、おそらくお金の話をするとそもそも逃げられるとか、そういう口頭で約束して「お金」の話をせずに後でやろうとするという動き自体がまさにトラブルの火種な感じもします。アートとか、教育とか、そういうお金がなくてもいいという人がいたり、お金を求めてないと思われるような(勝手に思っている人が多いだけともいえますが)ところでは、よりお金の話をしづらくなるかもしれません。とはいえ、ここで筋が悪いとはそういうところで粘れるのがどこまでか、または粘りたいのか。あとは粘って筋道が見えるというか、何か変わりそうかと
0
カバー画像

探偵が教える「良い探偵社と悪い探偵社の見極めは?」

こんにちは。RIDサーチです。今回は、「良い探偵社と悪い探偵社の見極めは?」という内容でお話したいと思います。ネット上でも様々な比較サイト等、見極める情報はありますが、結局紹介サイトに飛んだりどれが本当かわからない状態です。ここでは、現探偵が探偵社の見極めについて、特に悪い会社はこういうところだという点についてお話します。相談、依頼を検討中のかたは、こちらを参考に相談されることをおすすめいたします。お悩みがしっかり納得のいくかたちで解決するための手段にしてください。
0 1,000円
14 件中 1 - 14
有料ブログの投稿方法はこちら