絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

2 件中 1 - 2 件表示
カバー画像

仕事がなぜ嫌なの?自分と向き合う質問7選

こんにちは。 仕事の悩みを解決し、自分らしい理想通りの働き方の人を増やしたい! 仕事に行くのがしんどい、行くのがツライ、そんな方向けのカウンセラーをしています。 介護の業界のあれこれを知りたい方へ介護コンサルもしています! 「つながりを大切に、心をケアする伴走者」 こずえです! =============さて、、、 今日から仕事が始まります! そんな時に何となく仕事が嫌だなと感じた時 一度、下記ある質問7つに対して、自分の答えを出してみると 気づきや解決の糸口が見つかるかもしれません!1・なぜ仕事が嫌だと感じるのか? 嫌な具体的な要因はなんでしょうか?(仕事の内容、環境、人間関係) 私の返答⇒横のつながりがなく、他の事業所との交流がない 2・仕事に対して何に期待をしているのか? 自分の中に「こうあるべき」という理想像や基準があるのか? 私の返答⇒成果を出せば、ある程度の自由がほしい。またその分の見合った報酬もほしい。 3・この仕事を通して何を得ている? 今、得られているもの。反対に今、得られていないとしたらすれは何? 私の返答⇒コミュニケーション能力、カウンセリング能力は得られている 反対に営業はしなくても依頼が来る状態なので、自分を売る力は無くなってきている。 この業界にいると、あまり煌びやかな方がおらず、下手すればすっぴんの方もいる。 美意識は自分から意識的に作らなければ女性らしさがなくなりそうで怖い。 4・仕事以外で心が満たされることはあるか? 自分にとって幸せや心地良い瞬間は? 私の返答⇒家族と過ごす、夫と過ごす、美味しいIPAビールを飲む、好きなブログを書く。 5・も
0
カバー画像

自責思考が強い方の特徴とロングランの秘訣

自分を責めすぎる経験、ありませんか?例えば、「あの時もっと頑張っていれば」「自分のミスで全てが台無しになったかもしれない」といった思考がぐるぐると巡り、いつの間にか心が重くなってしまう。こうした自責の念は、自己改善や自己の成長に役立ちますし、向上心の高い方や成長意欲の高い方々に見られる傾向です。しかし、長期的な視点で見ると、実はあなたの心や成長を阻害する原因にもなってしまいます。今日は、自責の念が強い人に見られる3つの特徴と、それを軽減するための具体的な方法をご紹介します。自分に当てはまるもの、心あたりのある部分があれば、ぜひ参考にしてみてください。特徴1:できたことより、できなかったことに目が行きがち私たちは無意識のうちに、「失敗」や「不足」に目を向けがちです。たとえば、仕事で9割成功しても、残り1割の失敗にばかり囚われてしまう。これは、自己評価が厳しすぎることが原因かもしれません。✅ 解決方法:できたことリストを作る一日の終わりに、自分が「できたこと」を3つ書き出してみてください。「小さなタスクを終えた」「同僚にありがとうと言えた」など、どんな些細なことでもOKです。これを続けることで、自然とポジティブな視点が身につきます。できたことに目を向けないで短所を見るのと、できていることを意識しながら短所を見るのでは、驚くほど取り組みや受け取り方の姿勢が変わりますよ!できることだけに満足して成長を止めるのではなく、失敗をしっかりと受け入れるには、成功している自分や頑張ってきた自分自身そのものを受け入れることを無視することはできません。特徴2:「完璧でなければならない」というプレッシ
0
2 件中 1 - 2
有料ブログの投稿方法はこちら