絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

在宅WEBデザイナーとしての挑戦と家族の愛

はじめまして、emono design のeriko です。 このたび、ココナラでのデビューを果たしました! 家族の愛とサポートを受けながら、長女の介護と並行して在宅でWEBデザインのお仕事をさせていただいています。今回のブログでは、自己紹介もかねて私の挑戦と家族の愛についてお話ししたいと思います。 長女介護との並行作業 私の家族は、夫と二人の娘がいます。長女は医療ケアが必要な状態であり、私たちは彼女の介護を家庭で行っています。毎日の医療ケアや生活支援をしながら、在宅での仕事を続けることは容易ではありませんが、家族の愛情が私たちを支えています。 WEBデザインでの挑戦 私は長年にわたりWEBデザインに携わってきました。ココナラでのデビューは、私のデザインキャリアにおける新たな挑戦です。在宅での仕事を通じて、家族との時間を大切にしながらも、自身のスキルを活かし、クライアントのニーズに応えることを目指しています。 私の挑戦を支えてくれるのは、家族の愛とサポートです。夫や次女が、常に私を励まし、理解してくれます。特に長女の介護においては、家族全員が一丸となって彼女を支え、笑顔で生活しています。家族の絆があるからこそ、私は介護と仕事の両立ができていると感謝しています。 お客様の商品やサービスの魅力を伝えるデザインを作り、目的達成のお手伝いをするという形でお役に立てるよう努めております。 
0
カバー画像

親の介護でジムを退会する人を多くみたから2025年問題を考える

こんにちは。ハリーです。今日は少し社会問題を含めた話をしたいと思います。私はパーソナルトレーナーとして月額制のジムで働いていました。月額制のため毎月退会者が出てきておりました。目標達成をして退会される方、仕事の都合、引越しなどさまざまでしたがその中で介護が必要になったことでジムに通えなくなり退会されるという方もいました。ついこの間まではジムに通っていたのに急に来られなくなるなんてと親の介護というものは本当に突然にくるものなんだなと痛感していました。この少子化の時代だからこそ親の介護というものを視野に入れた上でできる対策をしていきたいと思っています。恥ずかしい話、遺産相続やいざ介護が始まったらどんなことをすればいいのかわかっていないのが現状です。泣暗い話にはなりますがだからといって何もしないのはいざという時にトラブルが起きてしまうかもしれません。備えあれば憂いなし・・この問題からしっかりと向き合って対策していきたいと思います。2025年問題2025年問題とは、いわゆる「団塊世代」が75歳以上の後期高齢者となり、日本が超高齢化社会になることに附随して起こる問題を指します。2025年問題が社会に与える影響2025年問題は主に「高い高齢化率」によってさまざまな影響が懸念されることをいいますが、具体的にはどのような影響が想定されるのでしょうか。ここでは、2025年問題が社会に与える影響として、特に以下3点があります。・医療費や介護費の増大・現役世代の社会保険料の負担の増大・慢性的な人材不足どれも日本で生活する人ほとんどの人がいずれ直結してくる問題になっていると思います。詳しく知りたい方は
0
カバー画像

朝からモーニングコールはじめました✨ 

こんにちは!ミラクルボイスは、引き寄せボイス「あなたのボイストレーナー」のしずかです^^✨今日も元気に活動、OR 休息されていますか?ガンガン動いている時が生きてる気分がいたしますが眠っている休んでいる時も大切な時間です✨最近は朝のお目覚めは、快適でしょうか?暑くて眠れず、朝頃にようやく寝入って、また寝坊ーーー!!! そんなこともあるかもしれません。いつでも優しーく、あるいは元気に!!!「朝からモーニングコールいたします。」朝から、語って、「おはようを言って運気を上げたい方!」🐦ポッポッ⏰✨目覚まし代わりにお話しましょう✨こちらも気軽にご利用いただいてます♡軽〜いお話、深めのお話、納得いくまで、お聞きいたします。あなたの今日が最高の一日になりますように(^_-)
0
カバー画像

【介護問題】「人手が足りない」ということがすべての原因だとしても、やれることがある

介護のお仕事に関わる皆さんへ。時々、手が届かない瞬間があるかもしれません。話し相手になりたい、清潔に保ちたい、食事のサポートをしたい、ゆっくりお風呂に浸かってほしい、そしてさまざまな要望を叶えたい…。介護の道を選ぶ方の中には、その深い優しさや情熱をもって挑んでいる方が多いですよね。想像するような介護を提供したくて、高齢者のサポートを通して毎日を明るく過ごしたいと心から感じているのではないでしょうか。お世話をすることは、温かい気持ちを感じること。多くの方がその魅力に引かれるのは当然です。でも、現場の厳しさに触れると、始めた頃の熱意とは違う現実が待っていることもありますね。仕事に慣れる過程で、意識しない間に見逃してしまうことも増えてくる。それに気づきながらも、忙しさの中で仕事を続けていくと、小さな違和感が積み重なっていくことも。そして、その違和感が罪悪感となり、自分の心を苦しめることも。でも、心の底から他者を助けたいという気持ちは、私たち一人一人の中にしっかりと根付いています。介護の現場で、その気持ちが叶わない時の苦しさ、それを知る人ならわかりますよね。自分の気持ちを大切に。勇気を出して、自分の本心を受け入れてみませんか? たとえそれが恐れの感情であっても、受け入れることは決して怖いことではありません。最近話題の「ユマニチュード」も、このような考え方の一つ。自分の感じること、思うことを大切にすることで、他者へのサポートも変わってくるのではないでしょうか。結局、人は他者を助けることに幸せを感じる生き物。それは私たちが生まれ持っているもの。だからこそ、真心をもって目の前の人に接してみて
0
カバー画像

他者奉仕をするための秘訣

 自分ばかりがついてない、または他の方のことを気に掛ける余裕がないと感じてしまうこと、あるいは、目の前の方々のためにどうサポートすればよいかを考えながらも、少し心が疲れている…。介護士さんや看護師さん、医療従事者の皆さん、また、誰かの介護を行っている方々へ、このような感じ方に寄り添うブログを書いてみました。もちろん、他の職種の方々も:罪悪感を離れ、自分自身を大切にする方法心が安らぐ中での介護や仕事の進め方これらのポイントを共有しますので、ぜひ一緒に考えてみてください。このブログの筆者は:病院や施設での経験を持つ現役看護師。人としてのケアに対する感情の複雑さを多くの場面で感じてきました。私も、心が疲れて医療現場を一時離れたことがあります。その時期、自分とは何か、心理カウンセリング、ヨーガ、マインドフルネス、ヒーリング、リーディングなどを通じて自己探求を深めました。今はブログやワークショップ、カウンセリングを通じて、心の安らぎを求める活動をしています。「不公平」を感じる背景自分の心を優先することの大切さ罪悪感からの解放 〜その方法とは〜「不公平」を感じる背景不公平や犠牲の感覚は、実は自分を守るための心の働き。しかし、その感覚に縛られてしまうと、自分を傷つける罪悪感が生まれやすくなります。この感覚を認識し、真の自分を理解することが大切です。自分の心を優先することの大切さここでいう“愛”は、自分自身から湧き出るもの。他者や物質からの“愛”では、永続的な満足感は得られません。自分の心の中の“愛”に気づくことが、真の満足への鍵です。罪悪感からの解放 〜その方法とは〜まず、心の中の“愛”を感
0
カバー画像

社内に両立支援の輪を広げるためには【大企業だからできるんでしょ‥に逃げない】

育児や介護、病気など、人生で起こる様々なライフイベントと仕事の両立支援に取組む会社が増えています。ダイバーシティ&インクルージョンという言葉も一般的になってきましたが、両立支援の先にあるゴールは何なのか。「特定の誰かに対する取組みなんじゃないの?」「何で自分が他人を支援しないといけないの?」 両立支援の取組みを進めるとたまに聞こえてくるそうした声に負けるな!という応援の気持ちで、人事の実務家としての考えをまとめてみました。ライフイベントと仕事の両立に取組んでいる人、これから取組む人が、壁を突破しようとする時の参考になれば嬉しいです。【目次】 1.両立支援が「本人」にもたらす価値 2.両立支援が「周囲」にもたらす価値 3.両立支援が「組織」にもたらす価値 4.大企業だからできるんでしょ‥に逃げない1. 両立支援が「本人」にもたらす価値人は「自分の居場所はここだ」と思えた時に、最高のパフォーマンスを発揮します。育児や介護、病気の治療など、時間的な縛りが発生した時に、本人が不安に思うことは、「自分はここで働き続けられるのだろうか?」、「活躍し続けられるのだろうか?」ということです。両立支援は、その不安を払拭するための取組みです。そして実際にその身になって、「自分の居場所はここだ」と感じられた時、職場に対する帰属意識が生まれ、その本人は最高のパフォーマンスを発揮して長く組織に貢献してくれます。2. 両立支援が「周囲」にもたらす価値両立しながら働く人が身近にいると、周囲はいざ自分自身もそうなった時には、大丈夫だと思うことができます。そこにもたらされる価値は、この会社であれば自分も「働き続
0
カバー画像

「 親の変化に気がついたら 」

岡山相談ルームふくろうはあなたの困った!参ったに、対話と提案で応えたい! 「岡山相談ルームふくろうココナラブログ」を ご覧くださりありがとうございます! 悩み相談 カウンセリングを行っております。 さて、さて今日は。 休暇で里帰りなんて方も多かったのではないでしょうか。 「 親の変化に気がついたら 」です。 長期休暇がとれたので。たまには親の顔でも見ておこう。 たまには、孫の顔でも見せておこうか…。 と、思いつつ。 久々の里帰り・帰省。 両親や祖父母の顔をみるなんて正直久しぶり…。 親も歳をとったけど…。まだまだ大丈夫。 なんならちょっと…小うるさい…。 なんて思いながら。話をしていると。 どことなく、話が嚙み合はない…。 昔話を今日あったことのようにする。 今と昔の時間軸がずれているように感じる。 内心「親も歳かぁ~」と納得してみるけれど。 親だけの生活に子どもとして、不安を覚えるようになる。 だからといって、何かあっても引き取れるわけではない。 自分たちの生活を維持するのにも精一杯。 「同居なんて…」と思ってしまう。 普段一緒に暮らしていないからこそ気がついた 「親の変化」 「どうしよう?」と思うけれど…。 「じゃ、今日から…」は現実的ではない。 確信はないけれど。心配、不安。 とりあえず様子を見守る努力をする。 「今日がたまたま調子が悪かっただけ」 と思うように、やり過ごす。 頭の中がぐちゃぐちゃに考えてしまう。 遠方で暮らしている、もしくは同居していないからこそ 気がつくこと。 とても多いのです。 もちろん、元気に暮らしていることに越したことはないのです。 大切な人だか
0
カバー画像

私がココナラをはじめた理由

こんばんは♪フリー画像サイトでお世話になっている「ぱくたそ」ずっと…「ぱたくそ」って読み間違えていた、もっちー♪です(;´д`)ゞ「ぱくたそ」さん…ほんと~~にっごめんなさいっm(__)m!!さて、タイトルにもある通り今回は「私がココナラをはじめた理由」についてお話したいと思います。私はいま、認知症の母の介護をしています。診断されてから9年経って、一人でできなくなってしまったことも多いけどまだ、一緒に笑いあったり、冗談を言ったり、元気に過ごしてくれています。今から遡ること5年前、不安な気持ちが抑えられない母から一日に60件を超える着信が入ったり、仕事を探しに行くといって自転車で出かけたものの帰り道がわからなくなり迷子になったりしていました。そのころ司会の仕事と接客の仕事で超多忙だった私は、精神的にもかなり追い詰められていきました。どうしても、いますぐに誰かに相談したくて電話することにしました。平日の夕方、認知症の電話相談は終了してしまっていましたが…専門機関らしいところへ電話をかけてみました。母の現在の状況を説明し、私の対応も説明したものの、電話の向こうの方は困惑しているようでした。くるしい気持ちを聞いてほしくて説明しましたがなかなか要領を得ず、、、最終的には。。。「…で、こちらはどうしたらよいのですか?」と言われてしまい。。。仕事に向かう前の人ごみの中で私は「…“あなたはとてもがんばっている”って言ってほしいんですよ!!」と叫んでいたのでした。そう、「わたしはとても頑張っている」=「追い詰められていた」のでした。電話を受けた方も、びっくりされたと思います…(T_T)いまではこ
0
カバー画像

魔法の言葉で解決‼

実際に「家に帰る‼」と言って落ち着かず、夜も眠らない認知症の方への効果のあった魔法の言葉をお教えしますね。まず、心構えとして『この人は、本当に家に帰りたいのに帰れない、苦しいんだ』という事を理解することです。あなたが、もし、目隠しをされて誘拐され(そんなことはないけどW)目が覚めた時『どうしたの?』って優しく問いかけてくれる人がいたとしましょう。あなたは必死に「お願いです!家に帰して!ここはどこ?私が何をしたの?」と必死で訴えかけませんか?認知症の方は、本当に今いる場所が理解できない、もしくは幼いころから生まれ育った家の記憶しか認識できなくなっておられるケースがほとんどなんです。何度も訴えて来るからって、紙に大きく「ここはあなたの家です」とか「〇〇の実家はもうありません!」とか、事実を書いて「うるさいなぁ。この紙読んで!」な~んてやっていませんか?それでは解決にはなりませんよね?本当に家に帰るのが、それはそれは正解なのですが24時間見守りが必要だったり、すでに息子さんご夫婦の家に住んでいたり状況は様々です。そんな時に使う、実際に効果のあった魔法の言葉をいくつかご紹介します①訴えの言葉じりを繰り返し言うこれは、精神的な不安が強い方にとても有効です。たとえば「勝手に連れてこられたの?そうかぁ~」「バスで帰るんですね?それはいいですね!」「夜だけど帰るの?暗いから気を付けてね。荷物はまとめましたか?」など、言葉じりを繰り返して、協力してあげる感じです。聞かれる度に、事実説明をしていませんか?何度か繰り返すうちに、なぜかわからないけど、安心感のみになり気が付けば、訴えが変わっていたり、
0
カバー画像

生きるヒント ⑤プライベートの悩み相談

産業医をしているといろんな悩みを聞きます。「結婚してくれと彼女に言ったら、断られた。どう生きていいか分からない。」「お母さんの介護で体も心もへとへと。自分の睡眠時間が取れない。」仕事とは直接関係ない悩みですが、社員さんの心とからだを守る産業医として、1人30分の持ち時間の中で、親身に答えるようにしています。最初の社員さんには『2人にはお付き合いした歴史があって、それについて自信を持ってほしい。本当に嫌いな気持ちだけだったら、彼女の方から既に別れを告げられていませんか?もう少し時間をかけて、どうして彼女が結婚を嫌がっているのか、聞いてみてください。』2人目の社員さんには『自分で全て抱え込んでいませんか?施設に入所することや、自宅で受けられるサービスを検討してください。地域包括支援センターに行って、介護のプロに相談してみてはいかがですか?』などと具体的にアドバイスをしています。みなさんのプライベートとお仕事、両方がうまく行きますように。
0
カバー画像

いじめに遭わないためにどうすればいいですか?

いじめに遭わないためにどうすればいいですか?     今日は、いじめに遭わないためにどうすれば良いかと悩んでいる方からの相談です。  ●相談:言葉も少なくおとなしい方です、暴言やいじめに遭いやすいです。 いじめられない体質になるには、どうすれば良いですか。アドバイスお願いします。   ●回答:こんにちは、カウンセラーの大空 涼子です。 いじめられない体質になることはデキますよ、改善法をご紹介しますね♪  いじめられる人の特徴として・・・  反抗してこない人、空気が読めない、おとなしそうetc ターゲットになりやすいのは反抗してこない人が多いです。  何も言わないことを、いいことに自分達の都合よくからかい幼稚で卑怯な人です(`×´) ここからご紹介しますね。    ●いじめられない体質に変わるには   嫌なことをされて無視で済ませる程度であればマシですが、 暴言など言っている方は、悪意があります。 嫌だと思う感情を伝えないと相手は分かりません  「○○されると傷つきます、辞めてもらえますか~」 「○○と言われると仕事のモチベーションが下がります~」など 意思表示がデキると良いですね。  強く言わなければならない。 と意気込むとしんどいですよね あっさり、さらっと意思表示するとイイですよ   普段はおとなしいけど「言ううときは、言わせてもらいま~す」感じで! 意外性やギャップがある程、相手は拍子抜けし、より効果的です 案外、言ってみることで解決することもありますよ♪    ●いじめられない人間関係の作り方  周りの空気に少しだけでも馴染む、参加してみるのも防衛策になりますよ~ 異質
0
カバー画像

いじめられにくい人の特徴

こんにちは、カウンセラーの大空 涼子です。 今日は、職場で「いじめられにくい人の特徴」についてお話しさせてもらいますね。  特徴と伴に対策法もご紹介しますね 職場でいじめにくい人はちょっとした特徴があると思います。 明日から、いじめられにくい人になれるようご紹介しますね。  ●空気が読める人  色んな人がいる職場で、そこに集まった人の気持ちが 混ざりあって「空気」って感じになります。 自分視点でしか周りの物事を見れない、 視野が狭いと「空気が読めない」感じになってしまいます   決まったルールではないのですが、暗黙の常識、 ルールみたいな、ちょっとしたグレーゾーンなみたいな感じを 感じ取れず、多数の人とズレてると浮いてしまいます。  周りは、どんな感じか? 自分視点のみでなく、周りの人の動きや 雰囲気を見渡してみましょう。  「ここで○○ですと、言ったらどんな雰囲気になるかな?」 焦らず、一呼吸して考えてみましょう。   もし、「あれ? 違ってた?」「これって 失言?」 という空気感を感じたら 素早くスミマセンと言いましょう。 その一言で、その場は切り抜けられますよ~   ●仲間が多い人  友人など仲間が多いほど、気心が知れている分 味方になってもらいやすいですね。  もし、あなたが味方を増やしたいと思うのであれば、 どんどん自分を見せていくと良いですよ~  弱い自分を見せてしまい、「ぶっちゃけ話」 がデキると距離も縮まりますね、 その弱みを上手く周りの人に固めてもらい 援けてもらうのもありです^^  人との関わりの機会をもちましょう、・・・ですが 苦手な人にとって急には難しい
0
カバー画像

職場のお局さんの、いじめターゲットなりそうです対策法教えてください。

職場のお局さんのいじめターゲットなりそうです、対策法教えてください。   今日は、職場のお局さんにのターゲットにならないかと悩んでいる方からの相談です。  ●相談:今までも、お局さんが気にいらない人は いじめられ何人も辞めっていった人がいます。 最近、ターゲットになりかけています。 対策法があれば教えてください・・・   ●回答:こんにちは、カウンセラーの大空 涼子です。 女性の多い職場では多い悩みですよね~ お局さんから身を守る対策をアドバイスしますね^^v   お局さんのプライドを汚す言動は大NG! 百も承知だと思いますが(;^_^A  何せ、私がここでは一番よ(ザ・女ボス)ですから~ 少し工夫が必要です。 これがデキたらにクリアできます   ●お局ファースト!  たとえ、あなたの方が仕事がデキる としても完璧さを見せると 面白くありません。  水面下で業務は しっかりこなしつつ、 お局さんへは、  たとえば 「こんな感じで資料作成しましたが添削、お目通しお願いできますか」 「○○(お局)さんに、まず一番に報告ご相談をと思いまして・・・」  自称「ザ・ボス」なので  「お局ファースト!」のツボを極めましょう(^_^) これを抜かすとご機嫌悪くなりますので・・・ 何よりも全て真っ先に把握しておきたい存在ですから♪  「お局」という「関所」を通って業務を遂行するといいでしょう  お伺いを立てからみたいなパフォーマンスで~  「お局」=「関所」とセットで考えておくとよいですね^^:    ●あえて不完全さをアピール  オバサン(お局)は頼られることを好みます 全てを完璧にこなす後
0
カバー画像

介護疲れ、治療サポートの辛さをどう乗り越えるか?

先日、お義母さんが9回目の抗がん剤治療を終え、退院しました。最後の退院の日は雨が降っていましたが、どの退院よりも晴れやかな気持ちで迎えに行くことができました。お義母さんも、「これで一旦終わりね!」と嬉しそうに話してくれました。これからも在宅でのサポートが必要ですが、それでも『退院おめでとう』と素直に言える自分になれたことに成長を感じています。お義母さんとわたしのお話を少し綴らせていただきます。介護というものは、人生の中で突然やってきます。私の場合、当時31歳。彼とお付き合いの段階で、お義母さんのガン治療と介助が始まりました。彼のお義母さんとは仲が良く、ご近所さんからも「娘さんいらっしゃったのね!」と言われるくらい実家へよく通っていましたし、一緒に買い物やランチにも出かける仲でした。それだけ仲が良くても、ガン治療や介護というものは、方向によっては人の心を殺します。時間や未来を奪われる感覚、終わりのない、報われない、大切に思っていたお義母さんとうまくやれない自分など受け入れがたいことがたくさん起こりました。これを読まれている方の中にも、いま同じ渦中にいて、相手に対する苛立ちを抱えながら、心の奥では『優しい気持ちでいれない自分』を責める。理想とかけ離れている現実に、ギリギリの状態で苦しんでいる方もいらっしゃるのではないかと想像します。あなたに今必要なことは、自分自身を守ってあげることです。現実的に手放し状態で休めない場合は、数分でも、自分の時間をとりましょう。私の環境でお話しすると、まわりは結婚·妊娠·子育てで、介護をしている友達はいなかったですし、彼は遠方へ単身赴任中で、仕事以外の
0
カバー画像

母の介護が始まったときのはなし②

みなさまこんばんわ。ひろこねこです。今日は私の住む千葉県は本当に寒かったぁ。金曜日には雪の予報もでているためか風がとても冷たいです。早く暖かくならないかなぁ。。。さて、先日から過去の話をブログに乗せさせていただいております。もし②からご覧いただいてくださった方は①をご覧いただいてからのほうがわかりやすいかもしれません。借金地獄で母が病気になり、その借金地獄と実家を貸している人が家賃を払ってくれなくなった問題と叔母の療養所の支払いの手続きといろいろ急にやることが増えた私。カードへ2万円返しては1万円借りてほかのカードへ返すような状態が続いていました。このままではいけないと思いながらも方法がわからない。。途方にくれて夜ご飯も食べたくなくなる日が多かったように思います。でも、その時付き合っていた彼が「過払い請求」というのがあると教えてくれたんです。いまはCMなどで耳にする機会が増えた「過払い請求」。そのころはまだCMもなく、知られていない時期でした。そこで、本を買い勉強しました。そして思い切って、カード会社へ直接手紙を送ったんです。すると、、、なんとカードの借金がなくなり、少しですがお金が返ってきました!!!!!そして、そのお金をもとに弁護士さんにお願いし、他のカードを一気に返済することに成功したのです。でも両手を挙げて喜んではいられません。。。実家を賃貸にしていたのですが家賃を払ってくれない方と話し合いをしなければなりませんでした。不動産会社も間に入れて、何度か三社間での話し合い。直接電話での交渉もしていたりしました。でも結局らちがあかず。。過払い請求でお世話になった弁護士さんに立
0
カバー画像

母の介護が始まった時のはなし①

みなさまこんばんわ。ひろこねこです。今日は朝は寒さを感じていつも通りコートを着てきたのですが、午後には暑くなりヒートテックを脱ぐくらいにまでになりました。いまは気温の変化が大きくて服装が迷いますね。私の息子は発達障害で小学校一年生なのですがまだ言葉を話すことができません。そのため暑いのか寒いのかを話してくれないので様子をみながら洋服を選びます。最近は本当に服装に迷う。。。少しづつですが私の経験した過去をブログでお話していこうかなって思います。いま私が笑って生活できているまでの変化を書かせていただくことで何かヒントになりましたら幸いです。私の母はいつも悩んでいる顔をしていました。特に一緒に住んでいたおばあちゃんが亡くなってから。毎日何か白い紙にいっぱい文字を書き、暗い部屋で一人で休んでいる姿をよく見ていました。そう。母はお金の悩みがあったのです。おばあちゃんの病気を治すために健康食品を買ったり、健康器具を買ったり、、一番お金を使ったのは神頼みでいろいろな方が祈祷にきていたり、薬をかったり。。そして残念ながらおばあちゃんの病気は治らず、借金だけが残ってしまいました。そのころ、父もゴルフの会員券でだまされて会員になり、毎月の支払やボーナス払いが発生するように。そして父が年齢的にお給料が減る年にもなってしまった。母にはお給料が減ることも何もいっていなかったため母はお給料が急に減ったことに驚いていました。でも父は自分は悪くないとまったく悪びれることもなく、母一人でかかえていたのです。そのころ、母はパートにでていました。でも母はあまり人付き合いが苦手なタイプのため職場でもなかなか馴染めず、
0
カバー画像

初めまして

今日からできるだけ書いていきたいと思っています履歴書を見てみたら介護職歴が20年になろうとしています特養が一番長かったような感覚ですそして一番自分に合っているのかなという気もしていますいろいろな入居者様に出会いましたもちろん職員にもそれぞれがそれぞれの人生を歩み学びを得てこられましたその集大成なんでしょうかね、特養って私は今の職場で本当に良かったでもそう思えるようになるまでいろんな事があって、たくさんのことを学んだんだと思いますそうぞ、よろしくお願いします
0
カバー画像

介護の基礎知識について

はじめまして。介護業界14年目の白坂辰吾です。coconalaを通じて、介護の知識を広めていきたいと考えております。まずは自分の知識の整理を含め、介護サービス毎に内容をまとめていきたいと思います。まずは一番利用することが多い『通所サービス』から。メリット・デメリット含め、書いていきたいと思います。宜しくお願い致します。
0
カバー画像

両立が苦しくなる前に、備えておきたいお金のこと。

~自分に合った方法で無理なく始める副業に「準備期間」が必要なわけ~ここでは自身の経験から、「在宅介護と仕事の両立」を例にとり必要な方へ届くこと願い、メモしておきます。 遠距離家族介護をしていた頃のじぶんと同じような立場にいるかたに今、思いを重ねて伝えたいこと。会社勤務しながら両立していた在宅介護も、ある時を境に急にお休みを頂かなくてはいけない状況が増えたり、有給では賄えない収入減が続くことで焦りが募りだした経験をして強くかんじていることがあります。それは、毎月の決まった収入を”お給料”というかたちで得ることに期待せずとも「お金は自分でつくれる」という感覚を少しでも早い段階で身に着けておくことの大切さ、です。金銭面に小さな「焦り」が生まれることで負の連鎖が始まり、家計だけでなく心の状態やあらゆるものを疲弊させてしまうことを身をもって経験し、そのころを振り返りおもいます。金額の大小はひとまず置いておいて、まずは何より「お金は自分のちからで生み出すことができる」という感覚を身に着けておくだけで心に余裕が生まれてくるということをお伝えしたいのです。これはもちろん介護をされているかたに限ったことではないのですが「その方法を知っている」という安心感がピンチの時にどれほどの力に変わるかは、時間にも心にも余裕のあるうちに少しでも早い段階で目を向けておけるかどうかで大きな違いが生じることを、実体験からも痛感しています。「もっと早くから目を向けて備えておけばよかった」といろんなことに焦りを感じ始めてからではどうにもならず行き詰ることがあり、どんなに強い想いがあったとしてもそこからどう動こうにもうま
0
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら