絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

別人になるまで進化しろ!

エモーショナルメンター#173今日のマインドセットは、 【別人になるまで進化しろ!】です。このエモーショナルメンターを見てる人には 肉体・感情・知識のあらゆる面で 進化して欲しいと思ってます。 そして、僕自身も進化を意識してます。 間違っても退化して欲しくないです。 進化しようとするときに意識して欲しいのは ちょっと進化しようとか 進化できたらいいな みたいなマインドではなくて、 「別人になるぞ!」 これぐらいのマインドを持って欲しいんですね。 ちょっと進化しよう というマインドの人と 別人になるぞ! というマインドの人 どちらが進化が早いかって考えたら 答えは明白だと思います。 仮に同じことを学んだとしても 吸収の度合いだったり 取り組み方が全然違ってくるはずです。 ただ、勘違いして欲しくないのは 別人にならなきゃダメだ っていうことではないです。 自分は進化できてない・・・ なかなか成長しない・・・ そんな風に考えて落ち込まないでください。 大事なのは、 進化する気持ちを常に持つこと そして、別人になるぐらいの気持ちで臨むこと。 ここを大事にしてください。 あなたはこの話を聞いて どう思いましたか?
0
カバー画像

自分の中でレコードに思うこと3

こんにちは。自分が一度、物理的に手放し、新しい方法をしたことによって再確認ができて、結果的に、すごく素晴らしい方向へのきっかけになったなーと思ったことを書きました。自分の唯一の趣味としてやってきていること。それがレコードと音楽のことです。少し前に、DJの酔っ払った先輩に『もう、お前は、ヴァイナルジャンキーだよ!』と言われました。きっと良い意味ですが。笑ヴァイナルとはレコードの呼び名です。確かに、気づいたら自分の人生には常に、ある物になりました。しかし、県から県に頻繁な長距離の引っ越しなどが多い時期があり、荷物量となり、毎回の移動に疲れを感じ、レコードプレーヤー、機材、持っていたレコードをビートルズを残し全て売ってみました。手放した一番の理由は、タイミング的に忙しく、環境も変わりDJ活動も休止したこと。思い切った決断をしましたが、整理がつきました。3年くらいは、レコードを買わず、聞かずでした。前から気になってたパソコンでDJができる新しい環境に目を向けてシフトしていきました。レコードの物質から、ネット購入のデータに移行し、価格も抑えれて自宅でのdjmixや製作ができました。おかげで、めちゃくちゃ便利かつ、移動が楽になりました。そして、ココナラや、ネットワークのサービスなどに繋がる、今の自分にとって立派な製作ツール、武器になりました。現在は、引っ越しも落ち着き、結婚したタイミングで妻と実家に行った時に、実家の自分の部屋に置いていたレコードをたぶん、1000枚近くを自宅に配送しました。40キロくらいの重量物ダンボール10箱くらいを。笑自宅に置いておくと不思議なことに、イベントが増えた
0
カバー画像

【進化したければ痛みを与えなさい!】

エモーショナルメンター#120今日のマインドセットは、 【進化したければ痛みを与えなさい!】です。進化には痛みや苦痛が伴うもの だと思ってください。 これはビジネスに限らず 芸術、スポーツ、勉強、芸能どんな世界も 同じです。 例えば、 僕は大学の時にフィールドホッケー部に入ったんですが、 入部当初はほとんど体力がなかったんです。 1.5km走の測定では5分45秒ぐらいでした。 部活の先輩には体力お化けと呼ばれる人が何人もいて 4分30秒とかで走ってました。 そんな人と一緒に走って、 時には肉離れを起こしたり、 時には血尿が出たりしながら最初の1年続けたんです。 そして、1年後には 4分45秒まで伸ばすことができました。 1年間で1分縮めれた感じです。 これは僕が痛みを伴いながらも 練習を続けたからです。 筋トレもわかりやすいと思います。 筋肉が強化される前には筋肉痛がおきますよね。勉強もそうです。 必死で脳みそ使って、 何度も同じ問題を解いて そうやって学力が上がるはずです。 僕の娘はピアノやってますが ピアノも最初は思うように指が動かせず、 イライラしたり、涙を流しながら弾いてました。 でも、そうやって指が動かせるようになり 片手から両手で弾けるようになり、 コンクールで銀賞を取ったりできるようになったんです。 そんな感じで、苦しいことを乗り越えた時に進化は起きるし 楽して成功するなんてあり得ないと僕は思ってます。 逆に、苦痛がない、痛みがない生活は 退化していると思って欲しいです。 でも、普通の人は苦しいこと、 痛いことは避けたいと思いますよね。 だから進化しないし 大きな
0
カバー画像

人間関係におけるバランス感覚は中道にある。ではその中道とは。

中道の概念は、挫折のないコミュニケーションやアセッションの実践とともに、人間関係や自己との調和を追求する過程として相互に関連していると言えます。ではその中道とは何でしょうか。それはバランスをどうやって意識できるかが重要です。中道は適切なバランスを重視しています。コミュニケーションの中で他者の好き嫌いを少なくしていく、自己主張と意見の尊重のバランスを目指しています。  それは偏見を持たないこと、また内面の良い悪いを小さくしていく事です。これを表現することは、とんでもない判断や行動を恐れることを無視することでもあります。自己認識と調和:中道の追求は、自分の内面との調和を意味します。 同様に、偏見をなくす努力や実践も、自己認識を深め、他者との調和を追求することに関連しています。 それを日々実践することで、アセッション(進化)していきましょう。
0
カバー画像

理由のないわくわく感

理由なくワクワクすること ありませんか? 私はここのところ ずっとそんな感じで 昨夜は特に ワクワクが強くて いてもたってもいられず なんかソワソワ 無関係ではないでしょう 今までにない 加工画像を作ってしまってました笑 昨日は今日と違い大雨でして 薄暗く、寒い1日で 気付いたらムートンブーツを 出してはいてしまうくらい…笑 一方の頭の中はというと パァーーーっと灼熱の太陽 黄色の光が頭の中にずっとある感じ なんだろう…… 起きて ブログ投稿しようと思ったら アクセス数過去最多おめでとうメッセージ わーーー 読んで頂いてありがとうございます(*^^*) 何か他にも  良いことが ありそうな気がする…… 今日も ワクワクしながら 進化しながら過ごします(*^^*) また何かあったら お伝えしますね! 私から広がれ  良い波動ーーーーー!!! では(*^^*)
0
カバー画像

5月の振り返りと今後の目標です。

こんにちは!スペランザーKAZです。2023年の半分が過ぎて驚愕しています。。。今年の前半を振り返りつつ、反省すべき部分今の私の情熱をここに閉じ込めたいと思います。私自身の問題に向き合うことができました。自分と向き合うこと…私が自分がよくやっていると過信しておりました。とても恥ずかしいです。自己分析や自分史なんかを行なってはいましたが自分の本音や弱点等、よく内観する余裕が最近ようやく作れました。私ごとですが、カウンセラーを志したきっかけの存在である「認知症の母」に関しての課題解決が四月ごろに進展したのです。負担がとても減り、自分の人生に集中することができました。そうした中で、私が今足りないもは?や出来てない事…の他に、「自分の本音」を今一度、触れてみることができました。遊びたい欲求さん や 仕事をしなければ責任さん結婚もしてみたい願望さん に 海外へ冒険したい挑戦さん等 様々な「自分の本音さん」達の意見がその会場に飛び交いました。笑 それらをまとめ上げて私は優先順位や重要度を考慮して回答を出しました。それは・・・内緒です㊙️笑そこから何か自分の意志が変わった気がしたその後は少しずつ仕事にフォーカスしていき「本音さん」と連携をしつつ1日を満足いくように習慣や行動を最適化するべく動画を参照→実行したり自分の弱点を補う便利なスマホアプリを使いました。小さな変化からきっと変われる…と思っていたらまさかのすぐに躍進のための切符(チャンス)をつかむようなきっかけを来週作ることができました!嬉来週の目標は「2023後半戦+30代突入前の準備」来週は私にとって大きな節目の始まりになります。その
0
カバー画像

一日数分の努力で得られた進化に驚いたことは!?

こんにちはリタです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝ダイエットが常習化しているわたしが、(減量はしていないがなんとか現状維持)ᕙ( ˙-˙ )ᕗ数か月前に購入した筋トレの本(DVD付き)勢いで買って、買ってからはしばらく放置(私のあるある)で、ぼちぼち初めて(ˉ ˘ ˉ; )休み休みでもなんとか続いているのが腹筋のデッドバグとクランチ。一日数分( ˙꒳​˙ᐢ )デッドバグ10✖3セットクランチ 10✖3セットお腹は 見た目 変化なしのブヨブヨですが( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )ヨガの木のポーズを久々にした時 驚きましたΣ( °o°)スッとポーズができて!安定感が凄いΣ(ʘωʘノ)ノこれは腹筋がついたからですよね!!腹筋が体の体軸を安定させていると思われます( ˶´⚰︎`˵ )もう嬉しいのなんのって!!デッドバグとクランチこれまで10回✖3セットがやっとでしたが、30回連続してやってみたら、出来ました⸜( ´ ꒳ ` )⸝やはり、腹筋がついてきている!と調子に乗って( ˶´⚰︎`˵ )スクワット30回を追加して毎日しています私リタは 62歳.まだまだ 進化できるんだ!と確信しました何もせずに生きていけば老化しかないですよ( ´•௰•`)でも ほんのちょっとでも努力したらまだまだ進化の余地があると 思うとめっちゃハッピーで前向きな気持ちになれましたᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ筋肉は裏切らないと筋トレにハマっている人は言いますよねその気持ちすこーしわかりましたあなたも是非、筋トレ始めてみてくださいね人生がパーッと明るく開けていく感覚を是非是非感じてみて欲しいです⸜(๑’ᵕ’๑)⸝あなたをいつも応
0
カバー画像

AIによる未来や仕事について!!

• AI化の現状や将来は?「なくなる仕事」「残る仕事」についても紹介:AI化は現在、非常に早いスピードでさまざまな仕事に導入されています。総務省の平成28年度版報通信白書では、AIや機械が代替できる可能性が高い職業が、日本ではおよそ49%であるとの調査結果が出ています。なくなる可能性の高い職業としては、警備員、タクシー運転手、一般事務、銀行員、鉄道運転士などが挙げられます。一方、残る可能性の高い職業としては、医者、弁護士・看護師、教師・保育士、カウンセラー、データサイエンティスト、営業・キャリアアドバイザーなどが挙げられます。AI化によって仕事の内容や求められるスキルが変化することに備えておく必要があります。• ChatGPT まるわかり “異次元”AIの衝撃 教育やビジネスへの影響は?:ChatGPTは、ネット上などの膨大な情報を学習し、まるで人間のように会話ができるAIです。世界中で急速に利用が広がり、私たちの生活に大きな影響を及ぼし始めています。ビジネスでは業務効率化や生産性向上に貢献する一方で、雇用や仕事への懸念もあります。教育では学習支援や創造力向上に役立つ可能性があるものの、カンニングやプラグライズムなどの問題も起こり得ます。ChatGPTは正と負の両面を持つ“異次元”のAIであり、私たち人間はAIとどう向き合っていくかを考える必要があります。以上が、私が見つけたAIの未来や仕事に関する情報です。どれも重要で興味深いですよね。
0
カバー画像

テクノロジー「AIホラー映像」

【AI CM】 文字や写真やイラスを自動で作る 自動生成型AIの進歩は ニューラルネットワークが出来た 10年前から凄い進歩をし始めました このニューラルネットワークは 人の脳と同じ情報処理方法をする コンピューターの事で 今までのPCと全然違います。 これ以前のAIは 普通の情報処理コンピューターで AIとして不向きな物だから AIが全然進化しませんでした。 この特殊な処理をする AI専用コンピューターに ネットにある膨大な情報を記憶させ どんどん賢くさせて行きました。 人の問いかけに対し この膨大な情報を元にAIが 問いかけに近い物を組み立てて作り 人に提供します。 しかしまだAIは 人の気持ちや感性を理解できず 人の問いかけに対し全然違う 変な回答を作ってしまいます。 そんなAIにピザのCMを作らせたら 架空のピザ屋を作り出し 登場人物の動作や顔や物理法則を 完全に無視したホラーになりました 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【後悔】 CMに出てくる架空のピザ屋の名前は 「ペパロニハグスポット」と言う 意味が解らない名前のピザ屋で いかにもホラーっぽいです。 全体的な映像も何だか薄暗く ピザを食べる家族や配達員や ナレーションなどの場面は 普通に見えてなんかおかしいです 顔も歪んでるしキャッチコピーも 「何か家族みたい!」 「でもチーズたっぷり」とか 面白い事を言ってます。 更に「このピザは 貴方の魂にとても良いです!」とか 不気味な言葉を繰り返してて 音声もなんか虚ろで悪夢の中みたい ホラー感が出てしまう原因は AIがまだ人間の細かい動作が解らず 口を痙攣させてパクパ
0
カバー画像

ロゴのリニューアルは危険?成功のポイントとリスク

ブランドのロゴは企業やブランドのアイデンティティを表し、顧客に強い印象を与える重要な要素です。しかし、時代の変化やブランドの成長に伴い、ロゴのリニューアルを検討することもあります。しかし、ロゴのリニューアルには成功のポイントとリスクが存在し、注意が必要です。こんにちはMASTER39です。今回は、ロゴのリニューアルについて解説させていただきます。まず、ロゴのリニューアルの成功のポイントを考えてみましょう。ブランドの進化に合わせたデザイン: ブランドの進化に合わせて、ロゴのデザインも変化させる必要があります。新しいロゴがブランドの価値観やビジョンを反映し、現代のトレンドに合ったデザインになっていることが重要です。ブランドの一貫性を保つ: ロゴのリニューアルに際しては、ブランドの一貫性を保つことが重要です。新しいロゴが過去のロゴとの繋がりを持ち、ブランドの統一感を保つようにデザインされていることが必要です。顧客の意見を考慮する: ロゴのリニューアルに際しては、顧客の意見を考慮することが大切です。顧客の声を(ほどよく)取り入れ、顧客が新しいロゴに共感し、受け入れることができるデザインを選ぶことが成功のポイントです。一方、ロゴのリニューアルにはリスクも存在します。ブランドの認知度の低下: ロゴを一新することで、ブランドの認知度が低下するリスクがあります。顧客が新しいロゴを認識しにくくなり、ブランドの識別や差別化が難しくなる可能性があります。顧客の不満や抵抗: 顧客が新しいロゴに対して不満や抵抗を持つリスクがあります。顧客は過去のロゴに親しみを感じていたり、新しいロゴが好みに合わなかった
0
カバー画像

格言

「もし飛べないなら走ればいい。        走れないのなら歩けばいい。            歩けないのであれば、這っていけばいい。何があっても前に進み続けなければならなのです」マーティン・ルーサー・キング・ジュニア梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

テクノロジー「鶏と卵の結論」

【観点】 古代ギリシャから存在してた 鶏が先か卵が先かの論争に とうとう生物学者たちが 本気で答えを出してくれました。 その答えは 進化の過程のとらえ方で変わり 卵の誕生で言うなら卵が先で 鶏の誕生で言うなら鶏が先です。 卵の誕生が先の場合 鶏の卵の様に殻を持つ卵は 3億2500万年前に初めて誕生し これが卵の元祖になります。 元々卵は 羊水を外部に出しても平気なように 柔らかい膜に閉じ込めて水中で 外部に出されたのが始まり。 しかしこの状態だと地上では 羊水が揮発してなくなってしまう為 固い殻の中に羊水を閉じ込めて 卵として産んだのが最初です。 ベルギー王立自然史博物館の 古生物学者「クーンスタイン」氏は 「固い殻の卵を生めた事により 魚類が水中から陸上に上がれました」 「この進化があったからこそ 脊髄動物の進化を飛躍させ 我々人類も誕生できたのです」 このように答えてます。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【進化】 真の鳥類が化石として現れたのは ジュラ紀の中期から後期 約1億6500万〜1億5000万年前に 初めて誕生してます。 この事から鶏が生む卵の存在は 鳥が鶏に進化するより ずっと大昔から存在し 卵の観点で言うなら卵が先です。 しかし鶏が産んだ卵をさす場合 鶏の祖先が産んだ卵が元祖で 鶏がいないと産めないから 鶏が先になります。 現在の鶏の祖先は 今から約5000万年前にいた 「セキショクヤケイ」という鳥の 突然変異した亜種です。 その後東南アジアに住んでた人が紀元前1650年~紀元前1250年の この間のどこかで亜種を家畜化しここから現在の鶏に変わりました
0
カバー画像

テクノロジー「恐竜文明」

【進化の方向性】 もし恐竜が隕石落下で絶滅せず 現代まで生き続けてたら 知的生命体まで進化し 文明を築き上げてたのでしょうか? この問いを考古学者の 「ロングリッチ」氏に質問したら 真剣に調べて回答してくれて 大きな話題になってます。 答えは 「恐竜が絶滅せず生き抜いてたら 知的生命体に進化する可能性は 可能だけど極めて低い」との事。 その理由は 生物が進化し始めた時 進化する方向性が決まり そのまま進化し続けるからです。 恐竜の場合知能を高くする脳は ほとんど進化する事なく 体を巨大化する方向に 進化し続けてました。 なので絶滅しなかったとしても どんどん巨大化してく進化をし 体に対しての脳の比率を 大きくする進化が無いと言います。 このように恐竜は 脳が大きく進化する傾向が 他の生物より圧倒的に弱かった為 知性を持つ事が出来ないのです。 〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【無理な進化】 恐竜と対照的に哺乳類は 恐竜みたいに巨大化の進化を 全く発展させませんでしたが 脳を大きく進化させてきました。 特にイルカやゾウやシャチや 霊長類の人や猿やゴリラ等が 体格に対しての脳の比率を 飛躍的に大きく進化させてます。 この事からロングリッチ氏は 「もし恐竜が生き残ったとしても その後の進化で脳が少しだけなら 大きくなったかもしれない」 「しかし恐竜が 天才的な進化を遂げることは 絶対なかっただろう」 こう述べています。 しかも現代まで恐竜がいたら 我々哺乳類も地中で生き続け 知的生命体まで進化できず 文明も無かっただろうと言います。 その代わり 体を大きく進化させ続けた結果 恐
0
カバー画像

テクノロジー「犬の愛の尻尾」

【尻尾の意味】 犬のしっぽは 犬が動く時何の役にもたってなく 尻尾がある全生物の中で犬だけが しっぽの意味がありませんでした。 これを確かめた方法は 犬の動きをコンピューターに入れ AIとCGで現実の犬と同じ様に 動かす方法を使いました。 このCGを使い 犬のしっぽを1つの方向に固定して AIのCGの犬を動かしてみた所 全く変な動きをしなかったのです。 しかも体が大きくなるほど 尻尾の意味がなくなる事が解り 特にバランスを取ってる訳でもなく ただついてるだけの状態でした。 でも普通進化の過程上 必要ないなら退化していくのですが 犬に限って全然退化してないので 何かしら意味があるはずです。 そこでさらに研究を進めると どうやら犬のしっぽは 人や他の動物と接触する時の 感情表現に使ってる様でした。 犬を飼ってる人ならば しっぽで感情表現をしてると なんとなく解ってましたが それが科学的に証明されたのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓 【感情表現】 人に対してのしっぽの感情表現は 高く上げると興奮してる時だったり しっぽを振り回してる時は とても嬉しい時だったりします。 しかし尻尾を下げてる時は 恐怖を感じてる状態だったり しっぽを追いかけて回ってる時は リラックスしてる状態です。 犬同士での尻尾による感情表現は 相手が嫌いなら尻尾を下げたり 相手が好きならグルグル回して 積極的に触れ合います。 このように犬のしっぽは 無駄な争いを避ける為の 意思表示としても有効に使われ 何故かこれが人間にも伝わります。 でも犬の中には 断尾と言う手術で尻尾を短くてる コーギーやミニチュアピン
0
カバー画像

家族はソウルメイト

キャンプで、森の中で本を読んでいる娘。今、五感で感じることすべては、きっと大人になると蘇ってくる。そして例えば、君がジゼルを踊る時、その村がどんな場所で、森の闇がどんな場所なのか、きっとイメージとして蘇ってくるよ。そう思って、シャッターを切った一枚。娘たちは、持ち前のオープンマインドでキャンプ場オーナーのおばあちゃんとすっかり仲良くなり、おかげで、おばあちゃんがキャンプ芸人のヒロシさんが使ってたというベストな立地のサイトを特別に貸してくれた。おまけに、子供達にハンモックを貸してくれたり、おやつやおかずを毎日色々とくれたり、最後にはおたがいが孫のようにハグして別れを惜しんでいた。オーナーさんの暖かさには本当に感謝いっぱいのキャンプだった。一方、東京に帰ると、10月に入ってからずっとそうなんだけど、プライベートな生活の中で飛び込んでくるのが、まぁこれ。「今、職場環境がものすごく荒れてて、辛いんです。」というお話。これはプロファイリングの依頼のなかでの話じゃないんで、友人のようにただ聞くだけなんだけど、こんなにあちこちで職場環境悪化の話を度々聞くと、やっぱり宇宙エネルギーの変化の結果だなぁと思う。人類全体に高い波長のエネルギーがますます上がってきているので、自分自身の本来のエネルギーに戻ろうとする人々の、意識の奥底のほうにあった自分本来のものじゃないエネルギーがどんどん上がってきているからなんだよね。そして、スピリチュアルにかすりもしない人たちは、なんだかよくわからないけれども、イライラする、無性に調子がよくない、相手への嫌悪感が湧く、怒りが止められない、などの症状が発生していて、で
0 500円
カバー画像

個人的に面白いと思った進化とかの話

こんにちは。個人的に面白いな。と思った話をします。 これから話す内容を既にご存知の方にとってつまらない話かもしれない。だって、知っているから。知っていると、なぜあんなにも興醒めするのか。あぁ、こいつ、そんな爆上げのテンションで話してるけど、それって、世に擦り切れるほど言われている内容だぜ。例えば、吊り橋効果。これをさも自分が発見したようにアドバイスする。「いや、知ってるし。」と冷めるわ。そんな内容を今から話すかもしれない。あなたにとって、冷める時間の訪れかもしれない。なんでもプラスに考えることで良いと言われている昨今。このように思ってはいかがだろうか。アイスの代わりにこの記事を読んで体を冷やす。もしくは、聞き飽きた話を読んでやるくらい俺は偉いんだぞ。と自己肯定感をあげてもいい。ハードルを下げまくったところで、さぁ、話します。コロナウイルスで、デルタ株が出た時の進化の話から。「あぁ、あれね。知ってる。」と思われた方!自己肯定感を上げるチャンスですぞ!一番最初のコロナウィルスがAとするなら、それが進化してDが生まれた。と思いがちだが、違うんだって。進化って突然変異で生まれるんだってさ。人間って猿から説があるけど、猿が2足歩行できるようになって、そして火を使うことができるようになって、言葉を話すようになって。という進化ではなく、猿がおりましたとさ。突然変異で背骨がやや真っ直ぐな子供が生まれてしまった。「やっべーよ俺。みんなと違うぅぅ。しくしく。」で、違いを見つけて仲間外れにするのは、人間も猿も一緒で、ぽいされるわけ。がびーん。一人で生きていくにはしんどい世の中。森を彷徨う奇行種。あぁ
0
カバー画像

テクノロジー「脳と脳の融合」

【人口脳癒合】人の細胞を増殖させて作った人口脳をマウスの脳に移植したら人の人口脳とマウスの脳が融合してしまいました。人工的に作った脳の事を「脳オルガノイド」と言い脳オルガノイドを維持するには外部からの栄養補給が必要でした。脳オルガノイドは完全に脳だけの細胞を増殖させ人工的に作った物なので栄養を運ぶ血管がありません。なので今回ラットの脳に移植し脳オルガノイドに栄養を送る為マウス脳と融合させて増殖させ人脳にマウスの血管を通しました。今までの脳オルガノイドは人工的な成長で目を出現させられ簡単なゲームを覚える位成長し本物の脳に近づいてます。更にマウスの脳に移植できた事で人脳オルガノイドが神経を通じマウスの体内の仕組みを理解して本物と同じ様に機能し始めました。しかも視覚から入ってきた情報もきちんと反応するようになり人工的に増殖して作った脳が自立した自我を持ったのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【生体培養装置】脳オルガノイドは人体の細胞の中にある幹細胞と言う人体の全てに変化させられる細胞を使って製作します。しかしこうして制作された脳オルガノイドには血管まで作る事が出来ず純粋な脳単体しか作れません。なので栄養補給を外部から頼り生体から栄養補給できないので平均10ヶ月程で死んでしまい長生きさせられませんでした。そこで今回マウスの脳に移植し完全融合させ血管や神経を通すと3か月後人脳オルガノイドが元の体積の9倍まで成長しました。その後マウスの脳の3分の1を占めマウスと融合した人間の脳細胞がマウスの細胞でなく人の細胞として増殖し人の脳に近くなったのです。そして人の脳の部分が融合した後脳と
0
カバー画像

あなたはプロの「ジゴロ」

コンテンツの匠です。あなたは、プロのジゴロだと想像して下さい。 女性に『オーガズム』という商品を売るプロのジゴロだと想像して下さい。 今までは最初に代金をもらって『ちょんちょん』と出し入れしていれば、女性はイってくれてました。しかし、世の中にプロのジゴロが増えるにつれ、女性客の求める『オーガズム』の質は、どんどん高くなってきました。もう「ちょんちょん」とやるだけでは、イってくれなくなったのです。 何かを変えないとプロのジゴロとして食べてはいけない時代。ここで商売を変えるか、それともジゴロとして続けていくか。決断の分岐点に立たされると思います。 そして、もしここでジゴロとしての人生を生きると決めるのであれば 女性客に今まで経験した事がないほどの「満足」を与える必要が出てきます。コレは、あなたも同じ考えだと思います。それで、その為には、テクニックを更に進化させる必要が出てきてきます。しかも、そのテクニックを使いこなすには、肉体も進化させる必要が出てきて、 プロとして進化し続ける為の感情も磨いていく必要が出てきます。 このように、今あるスキルをさらに上のレベルに引き上げていく「壁」にぶつかるのです。今までは、お金をもらってから始めていた肉体活動という サービスをこれからは『無料』でまずは、体験してもらう必要が出てきます。 ------------------------------------------------完全に無料で1時間、全身全霊をかけたサービスで女性体験客を 想像を絶するレベルのオーガズムに持っていく。 --------------------------------
0
カバー画像

テクノロジー「鏡を見たロボ」

【自分の形】ロボットが自分自身の姿を理解して自分自身がどんな形をしてるのか認識してくれるようになりました。今までのロボットは自分が動かせる部位と動かせる角度と動いて止まる位置が解りました。でもロボットは自分がどんな形をしてるか解らず障害物を正確に避けきれずよく当たってました。しかし今回ロボット自身が自分の体の形を認識する事が出来るようになりました。今まで自分の形に添って障害物が避けられず狭い空間で動いたり作業したり出来なかったのです。しかも強化パーツなどを付けて自分の形が変わってしまってもそれを認識してきちんと動作してくれました。自分自身の形の認識方法はAIを使って学習させロボット自身の中に自分の姿を3Dとして作らせて覚えさせます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【学習方法】ロボットに自分自身の形を認識させる試みを行ったのは米国の「コロンビア大学」です。実験用のロボットのAIはニューラルネットワークと言う脳神経と同じ情報伝達方法のAIで人に近い考え方が出来ます。ロボットに自分の姿を認識させる方法は人間で言うなら鏡に映った姿を自分自身だと解らせる方法です。今回鏡の代わりに5台のカメラを使って少し離れた場所に円状に設置しロボットの姿を映しました。そのカメラに映った物をロボットに自分自身と認識させ動いた時カメラに映された自分と自身で動いた動作をリンクさせます。そうする事で外側から見た自分自身の形が自分が動いた時どう動くのかを見れ自身の面積と形状を認識させました。この勉強は3時間行われて終了しその後覚えた自分の形を自分のAIの中で色々動作させて更に勉強させます。〓=〓=〓=〓=〓
0
カバー画像

販売実績100件☆素敵なご縁に感謝いたします

こんにちは、サトウナオミです。 数秘術を用いて、本当の自分を思い出すお手伝いをさせて頂いております。この度《 販売実績100件 》となりました。リピートしてくださったり、通話トラブルで再お申込みいただいたりということもありましたので、実際には100名の方とご縁があったわけではないのですがそれに近い大勢の方々と素敵なご縁をいただいたことは事実です。感謝の気持ちでいっぱいです。販売実績が5件で止まり、焦って不安に陥っていた時に諸先輩方からメッセージで頂いたアドバイスは、本当にありがたかったです。思い出すと 今も目頭が熱くなります。あの時立ち止まって、自分と向き合うことが出来てよかったと今は感じています。もう本当に感謝しかありません。数秘術鑑定を通して、お一人お一人と向き合わせていただくことで日々、本当に多くのことを学ばせていただいております。自分がどんなところで躓き、どんなことで沈みどんなことに喜びを感じるのか など自分を知ることに繋がっています。これからも精進し、もっともっと進化していきたいと思っています。こんな私ですが、今後ともよろしくお願い致します。( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )ただいまご提供中の数秘術鑑定サービスは販売実績111件までは100円/分となっております。私の数秘術鑑定が気になっていらっしゃる方はこの期間にぜひ!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
0
カバー画像

しんどい・・きついことが続いてるって時期ない?それ、○○のタイミングかも?さきこが思う、進化のタイミング

こんばんわ!関西姉さん♡さきこ です。【それ、進化のタイミングかも?と思うような出来事たち】①新しいことしたくなる②今までの人間関係に、違和感感じることが増えた③引っ越しをしたくなる④きついことが、連続で起きる(内容にも寄ると感じております)⑤新しいことを始めて、ぶち当たりまくる⑥自分と全く違うタイプの人と、出会うことが異常に多い⑦電化製品が、何個も壊れだしだ⑧自分と違うタイプの人間とぶつかることも、しばしば増えた⑨今まで仲良くしてた人達、家族など 話が合わないことが増えた御覧頂いてる方、「え、なんかしんどいことばっかり重なってるんやけど」「いついつから、人間関係悩むことが増えてるんやけど・・」「きついこと重なってるんやけど・・まじでしんどい」ってことない?”これ、進化のタイミングかも。”と経験上思ったりするねんなぁ。。本間に嫌なことが、起こり続けると・・まじできついよな・・「なんでこんなしんどい思いせなあかんねん」「なんで、自分が・・」「なんで、こんなきついことばっか起きてるん?」と感じてしまう方も多いと思う。仕事で、鬱病や過敏性腸症候群になるわ両親との相違が半端なくなった電化製品が、3つくらい似た時期に壊れるわ合わない人が、今まで以上に現れることが多くなった とか。。。色々あった時期もあった。(↑↑ちなみに、数か月前の話。。)でも、その経験達のお陰もあって 私はこのように悩み相談・発信活動を始めるようになった。(私事やけど。)後、最後に。「きついこと、辛いこと」ぜーんぶ乗り越えようとしなくて、大丈夫。体にも、不調が来てたら立派な「限界 休みましょうサイン」。よく、「神様は乗
0
カバー画像

科学技術「本能の恋愛歌」

【歌専用脳神経回路】人の脳神経回路の中に歌だけに反応する特殊な回路が発見されました。この脳神経は声でも反応しないし楽器の音でも反応せず人の歌声のみに反応します。しかもこの脳神経回路は生まれた瞬間から既にあり人が生きる為の必要な事に歌声が必要だと示されてます。この回路を発見したのは米「マサチューセッツ大学」の研究者達です。生まれた瞬間の人の脳は音や声や演奏に反応する脳神経回路がありません。この神経回路は生まれた後に形成される物ですが今回発見された歌声回路は生まれた瞬間からあるのです。この歌声回路がある場所は声を認識する回路と音や演奏を認識する回路の中間地点に存在します。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【歌の回路】最近音楽に対する脳の反応の研究が盛に行われ演奏や声に凄く反応する特別な回路がある事が判明してます。この脳神経回路は日常の雑音やその他の音と区別できるように役立ってます。そして研究者たちは声と演奏を合体させた歌って脳のどこで反応するのか疑問に感じました。当初の予想だと声と演奏の脳神経回路を両方使い歌声を認識してると予想しました。この事を確かめる為研究者たちは体内を映像で見れる「MRI」と脳神経の電気信号を確かめられる「ECoG」という方法を使いました。この実験を行った人には165種類の音と演奏と歌を聴かせ脳神経がどんな反応をするのか確かめたのです。すると歌声の時だけただの音や演奏の回路が反応せず全く別の回路が単独で反応したのです。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【歌のオプション】この実験で人の脳は歌声を音と声の合体音と認識せずあくまでも歌と言う単独の物と
0
カバー画像

湿疹

スーパーの駐車場に車を停めて、歩き出したら、なんか腕が痒いな・・湿疹が腕を覆っている・・半袖のTシャツだから・・このご時世、人、ナーバスだから・・丸見え・・やだな・・と思った。なんだか、喉の調子もおかしいな・・風邪、ひいたみたい。レジで、レジ打ちの人に、腕、見られないように・・って言っても、丸見えだな・・丸見えで、いいか・・いいな・・丸見えっていう言葉、いいな。先日YouTubeに上げた動画です。観てね、です。
0
カバー画像

自分は自分、他人は他人

 みなさんこんばんは。もうすぐ3連休なので心ウキウキの千冬です。 「他人を変えることはできない。自分を変えるしかない」という言葉を聞いたことがあります。これは実に正論だと思います。「最近の若者は…」と嘆く年配の方が多いですが、これは年配の方の間違いです。 人間を含む地球上の生物は常に進化しています。環境に合わせて進化を続けないのであれば、人間は絶滅しています。年配の方の言うことが正しければ、シーラカンスも存在しているはずです。 社会のシステムにあわせて環境に適合している若者は、魅力的な先輩の方々の姿を見て、「こんな大人になりたい」「こんな仕事や生き方をしたい」と思うでしょう。まぁ逆に今のオトナを見て「こんな風になりたくない…」というのも多々あるでしょうが…最近特に…でしょうね。 自分を変えなければカッコ悪い大人になってしまいますからね。そしてまた次の若者たちが…というように繰り返されていくのです。 簡単に言うと、携帯がスマホになったとき、「俺は電話とメールがあればいいから」と言って、そのままガラケーの人たちは年配の方になります。 スマホに乗りかえた方は若者です。電話とメールだけのはずが、ゲームをし、買い物をし、バーコード決済までしていますね(笑)。 自分を変えましょう。退化していくのか、環境にあわせて進化していくのか。選択は自分次第です。 他人の意見なんか聞かなくていいです。他人に意見する必要もありません。辞めたかったら辞めていいです。他人にはわからない苦労や苦痛があふれかえっています。命を削って働く必要はありません。もっと気楽に生きましょう。安心してください。死にませんよ。b
0
カバー画像

1日1%進化

こんばんは、コージィ高橋です^^ 一つきっかけがありまして人生や仕事や恋愛や家庭生活などに幅広く応用できる、「心のよりどころ」となるマインドセットを毎日レベルで投稿していこうと思います。 私は、マインドセットを鉛筆で手書きで書いたカードを600枚ほど持っています。 毎朝毎晩、繰り返し読んでいた時期があっておかげで日々が心地良く上昇し楽しく過ごせているなぁと思います。一枚一枚心を込めてお伝えしていきます。あなたの日々に少しでもプラスになれれば嬉しく思います。 本日のマインドセットは、「1日1%進化」。 どのようなマインドセットかと言うと「1%のわずかでも1日の積み重ねで確実に進化していける。   ゆっくり進んでいくと心が穏やかになる。  着実に1つ1つ進化していけば良い。 進化成長していくと1%の割合も大きくなる。   2年後、3年後、ハンパない進化になる。」  というものです。 「1日1%進化」のカードを読んで、目先の短期的目標になかなか近づいていかないと、気ばかりが焦りがちで空回りしていくなぁと感じています。  仕事の成績や人の反応は、自分では直接コントロールできないことが多いので、とにかく日々自分のベストを尽くすことで、少しずつ自分自身を成長させていけば、周りの方の反応も、仕事の成績も変わっていくものだと思います。   日々、改善改善のマインドでやれることをやっていくのみだ、と改めて思いました。 本日も読んでいただいて、ありがとうございました^^
0
カバー画像

科学技術「未来通話」

【最新公衆電話】上海に「新世代型公衆電話」があります。名前は「オレンジ・フォン・ブース」この公衆電話は電話をかける以外にもたくさんの使用用途があります。この公衆電話の中には「雑誌」「テーブル」「読書用ライト」「スマホ充電差込口」「Wi-Fi」等くつろいで良い公衆電話になってます。しかしこの場所に長時間滞在が出来ない様に日本の公衆電話同様周りから丸見え状態です。使い所は指定した時間より早く到着した時の時間つぶし等の少しの間ならこの公衆電話が使用できそうです。なのでネットカフェみたいに寝泊まりするような滞在は無理だと思います。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【公衆電話リニューアル】この公衆電話を作った会社は地元の建設会社と中国の自動車メーカーです。この自動車メーカーは「より良い公共空間作り」をモットーに建設事業を行う会社です。この公衆電話を作った目的は公衆電話を住民にとって利便性が高い場所にしたいと言う目的で建設されました。昔の公衆電話はただ電話をかけるだけの場所でそれ以外何も使えませんでした。現代はスマホをみんなが持っている為ただ電話をかける公衆電話なんて必要ない場所になってました。だからと言って安易に撤去するという事でなく現代のニーズに合った物へと進化させ生まれ変わらせたのです。昔の物でも使えないから必要ないという発想を捨て使えないなら使える様にしようと言う情熱が感じられます。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【進化型黒電話】これは昔の黒電話を現代に合う様に完全新作使用で進化させ復活させちゃいました!名前は「DREYFUSS」この黒電話は昔も物を現代に合った形
0
カバー画像

ドローン

こんばんは!さち桜です!(^^)!季節は秋。運動会シーズンですね♪娘の小学校でも無事運動会を終えることが出来ました!コロナ禍の中で大変なことも多い中色々と対策をしながら頑張った子供たちにも支えてくださった先生方、役員の方々、他関係者の皆さんにありがとうと伝えたいです(*^-^*)その運動会の撮影のため三年ほど前からドローン撮影(アルバム制作のためだそう)が始まりました。初年度は、飛び回っているドローンになれないため近距離をすごい音で飛んでいるドローンが怖かったりビックリしたりしました。とにかく音がうるさくて友達と「ドローンってすごい音するんだね💦」と何度も言い合う、のがドローンの印象でした。しかし今回のドローンは全部とっても静かで感激✨特別感が大きかったドローンもかなり身近な存在になってきてきっとこの数年でドローンも進歩したんだろうな~と思ったのが印象的でした!HISが宇宙旅行を販売するニュースにも驚かされました!どんどん変わり続ける環境にビックリしながら何とかついて行ってる私ですがこの先どこまでついていけるのかな~とちょっと怖くなる私なのでした☺さち桜より☆彡
0
カバー画像

進化とは、、退化とは

今日は進化は退化であるみたいな角度から言葉あそびをしようと思う。特に着地も目的もなく、本当に思ったことをつらつらとかいていく。言葉遊びのなので、、はい。そういうことでお願いします。では、進化ってなんだろう??進化って言葉はあるけど、その進化って言葉の意味は人それぞれに違いがある。そしてこの進化を「表面上は進化してるように見えても内実は退化だった」みたいなことを「進化」として捉えてると、、進化の先にいるのは実は退化した自分だったりする。なんというか言葉の通りなのだけれど、ようは何を「進化」と捉えるか?そして進化とは何かを捉えるためには自分がどんな人生を生きたいのか?を知る必要があるもっと言えば、自分がどう死にたいか?を知る必要がある。僕たちは「死ぬ」ために生きているのだ。すると話はシンプルになる。自分がどんな死に方をしたいのか?を知れば、自ずとその死を迎えるための「生き方」が導き出されるからだ。僕たちは死ぬために生きてる。生とは死ぬ準備なのだから。生きるとなると色な選択肢があるので多くの人はその数の多さに埋没してしまうけど、実は着地が一つだとわかると、選択肢は実にシンプルに美しく変容する。あなたはなんのために生きてますか?という質問のアンサーは実は簡単で、大事なのは「あなたはどんな死に方をしたいですか?」の答えを持ってることなんだと思う。今日も言葉遊びをした。楽しかった。これでぼくも名実ともに死に近づいた。よかった。やっぱり自分を整理することと1日1日を積み重ねることはとても大切だ。Uni SHIn
0
カバー画像

名前がかわりました

今日から名前がかわりましたみんなのmomからみーんなのママへこれからも楽しみながら進化し続けます今までと変わらずよろしくお願いいたしますお読みくださりありがとうございました。どうぞ素敵な夜をお過ごしください。
0
カバー画像

ヘッダーを作りました

ヘッダーを作り直しました。コロナ前に作った同○誌の表紙の流用なんですけど…。ポートフォリオのページがあることにようやく気がつきまして、プランに上げているものと同じで申し訳ないのですがサンプルに上げました!ちょっとずつ充実していってるのが嬉しい楽しい!
0
カバー画像

田んぼ

家族が段取りしてくれたチーズトーストをかじりながら 無人田植え機の仕事ぶりをまぶしくながめていた 何でも人手不足をカバーするための田植え機ということだが とても真面目な仕事ぶりで愛らしいではないか 不足や不満をなげいているだけではつまらない 進化し前に進もう そんな農家の思いを想像していた
0
カバー画像

バレーボールがうまくなりたい人へ

15年間バレーを続けて力になれること教えられることなどあれば教えていきたいと思います。子供がやっていて教えたいけどわからないなど、状況など教えていただければ回答もできるかと思います。しかし、現段階のレベルやどうなりたいのか(どうしたいのか)が自分自身分かっていなければうまくなりません。一番の上達は自分のできないことをしっかりと把握すること、これが一番の上達方法です。その解決策として色々提案や経験を生かして教えていけたらと思っています。何かありましたらメッセージお待ちしております。自分も新しいことにどんどん挑戦し進化していこうと思っております。一緒にやりましょう^^
0
32 件中 1 - 32
有料ブログの投稿方法はこちら