絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

7 件中 1 - 7 件表示
カバー画像

自分ミーティング

こんばんは。あなたに光を降り注ぐライトワーカー、光の仕事人@SACHIKOです。私は珈琲やスイーツが好きなこともあり、週に1回は一人でカフェに入ります。そして、手帳を開いて自分ミーティングします。やろうと決めていた事ができたかどうか。何にお金やカードを使ったか。今週の自分の予定はどうなっているか。今週やらないといけない事はなにか。今週買いたいものはなにか。・・・など、スケジュールを見ながら確認していきます。そうすると、約束や予約をすっぽかすようなことも防ぐことができます。落ち着いて自分の事を見直したり軌道修正する時間をもつと自分の行動が意志のある行動になっていきます。自分ミーティングをする場所は、騒がしくなくて自分がいい気分になれる雰囲気のよい所がいいです。お忙しい人ほど週に1回30分だけでも自分ミーティングをされることをおすすめします♪*私は自分ミーティングで「自分組織図」も見直ししています。自分の抱えている問題も俯瞰して見ることができるのでよいですよ!
0
カバー画像

決断力が無い長い日本の会議

美神です! 皆さんの会社での会議は何時間で終わりますか? もしかして、連絡会議でしょうか?そして、こんな始まりではないですか? 「本日はお忙しい中お集まり誠にありがとうございます。それではお手元にあります資料の確認から進めて参ります。  資料ナンバー1、○○について資料ナンバー2、〇〇について資料ナンバー3、○○について 皆様資料のほうはお手元に揃っていますでしょうか? それでは資料に基づいて説明して参ります。」 このような内容で日本の会議は始まっていきます。典型的な日本企業の会議のやり方です。これでは、いけません! 挨拶と資料確認の説明で会議の半分の時間を使っているような典型的な形です・・・ ですから日本の会議はものすごく長いと言われてるわけなんです。 そして、結果が中々現れ無い・・・ これは情報の連絡会議であって、そもそも会議と言うのは討議をして決定をすることです。 ですから情報共有化と言うのは、会議の事前に配布して理解しているということが原則です。 会議に参加する皆さんが理解した状態で議論から入ると言う事です。 資料は、先に渡しておいて理解と発言内容を用意しておかないといけません。 今ビジネスに求められているのは、働き方改革! つまりこのような会議の行い方がトップが理解して様々な業務の中の無駄を減らしていくかこれが大切なことです。 今この社会の中でのビジネスと言うのはとにかく決定事項これを行うことです。 しかし、実行できない企業はたくさんあります。 それは、失敗に恐れているからです。 では、失敗の確認は、何を行って失敗と思うのでしょうか? それは,実行・行動を行った結果で
0
カバー画像

Wakuto consulting 会議。

 みなさまこんばんは!  いつもブログをご覧いただきありがとうございます♪  さて、今日は午後から「tea meeting」です。  ココナラを初めて、一ヶ月が過ぎましたが、売上は相変わらず「ゼロ」です。。。でも全然OKです✌︎('ω'✌︎ )。 売り上げよりも、ブログを沢山の方に読んで頂いている事に「やりがい」を感じている今日この頃。  毎日ブログを書く事が苦にならないので、今後はもっと色々発信していこうかと思います。  実は私、プロフィールには書いていないのですが、「資格」と言われるものは結構持っておりまして、法律系、現場系、福祉系など、20前後くらい?は持っています!    中でも、「サッカーの審判ができる、JFAの二級」は、周りでも持っている人は居ないですね!  資格は色々持っていますが、決してマニアではありません。必要に迫られて取得したものばかりです。資格を活かした仕事。 お金儲けに直接つながる「資格」や、逆に「全くお金にならない資格」と色々ありますが、結局のところ、「自分が何をしたいのか?」と「それが必要な人にサービスとして提供できているのか?」が資格を活かせているか、否か?だと思いますね。サムネのお店。 サムネイルに使用している「写真」は、今日のミーティングで伺ったカフェのテーブルです。 このお店は、コーヒー以外にも、紅茶やジャスミンティーの種類がとても多く、お好みに合わせてブレンドもしてくれるそうです。  コーヒーや紅茶を提供するのに「資格」はないとおもいますが、資格がなくても「その人が入れるコーヒーや紅茶に価値」を感じます。 「資格」を持っていることは重要な
0
カバー画像

Clubhouseなのに全員無言!? もくもくと作業する人をつなぐ使い方がリモートに最適

※このコラムは上記タイトルのWEB記事に対しての意見です。話題になっているClubhouse。招待制だし招待されたこともないので詳細は分からないですが、面白そうではあります。Clubhouseとはアメリカ発の音声のみのSNSであり、登録すれば誰でもルームを作ることができ、雑談をする人、ビジネスについて議論をする人、著名人もいたりします。また黎明期ということもあり、独自の使い方をする人たちも増えてきているそうです。その一つがタイトルにもあるもくもくと作業する人たちがあるまる「もくもく作業部屋」。マイクをオフにしてただ聞いている人もいれば、たまに雑談も混じったり、ひたすらキーボード音だけが響いたり。在宅だとどうしても集中できなかったり、気分がだらけてしまうという人も多いと思います。そういう人には、音だけでも他人と同期することで、「誰かに監視されている緊張感」みたいなものが生まれるのだと思います。また、微かに人の気配(音)も、いい緊張感を持たせる環境音の役割を果たすでしょう。個人的にはやってみたいと思いますが、一度この話をまわりにちらっとしたとき(コロナ禍直後)には全然賛同は得られませんでした。社風や個人単位で行動する職種には合わない、というものでしたが、果たして本当にそうなのでしょうか。在宅鬱になりかけたという話も多く聞く話です。通勤という概念がなくなりつつある現在ですが、通勤というのは「働く脳になるスイッチ」だと思っています。電車に乗って向かっていくうちに、「ああ、あれやらなきゃ」「あれはこうすればいいか」などという思考が沸き、出社後スムーズに仕事ができるのだと考えています。それ
0
カバー画像

【部下から慕われるリーダーになる51のステップ】草食系部下を戦力化する!〜マネジメントの極意〜

「積極性がない。」「重要な仕事は任せられない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」最近の若手社員にそう感じたことはありませんか?◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆自分が育った時代の常識を、いったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない、プライベートな時間も大切にしたいなど"草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」これは、あらゆる上司管理職・リーダーに共通の願望です。しかし、その願いが叶う事はほとんどありません。部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。====================================しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。====================================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ、滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして感謝される方が良いと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は
0 500円
カバー画像

【草食系部下を戦力化する!】マネジメントの極意。〜部下から慕われるリーダーになる51のステップ〜

「積極性がない。」「自分の仕事が終わればすぐに帰る。」 最近の若手社員に そう感じたことはありませんか?(本文抜粋)◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆しかし、彼らは決して能力が低いわけではありません。とりわけ、学生時代からITに親しんだ若手社員の処理能力は非常に高いものといえます。◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◆◇*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆*:;;:*◇◆「いい部下を持ちたい!」 これは、あらゆる上司・管理職・リーダーに共通の願望です。 しかし、その願いがかなうことはほとんどありません。 部下の大半は「困った部下」「使えない部下」なのです。===========================自分が育った時代の常識をいったん捨ててください。バブル世代とも呼ばれた90年代の会社員像はプライベートを犠牲にしてでも会社のために働くのが当たり前でした。最近は、出世意欲がない。プライベートな時間も大切にしたい。など "草食系"と呼ばれる社員が増えこの両者には大きなギャップがあります。===========================「結果を出す上司」は、部下のモチベーションを向上させ 滞在能力を最大限に引き出しているものです。「優秀な部下がいない」などと嘆くよりも「使えない」「困った奴だ」と感じる部下の能力を見出し伸ばして 感謝されるほうがいいと思いませんか。◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆さっそく今日から始められるマネジメントのコミュニケーションに必要なポイントをご紹介します。本書は、部下から慕われるマネージャーの
0 500円
カバー画像

相手の意見を受け入れる

あなたは相手の話をどう聞いていますか?ミーティングの時、若手社員の発言に対して受け入れる前にコメントしていませんか?今の職場は若手社員と先輩層の年齢層の幅が開いていて、ミーティングの時に活発な意見交換が見られず、この職場に来たときは、なんだこのミーティング?と思ってました(笑なぜ、意見が出ないのか。。。でも個人的に聞くと自分の意見をきちんと言えるんですよねみんな。そこで人材派遣の営業をしている時を思い出しました。みんな自分の意見を受け入れてくれる人、聞いてくれる人に信頼を置きます。話を聞いてくれなかったり、いつも反対意見ばかり言ってくる人は避けたくなりますよね。きっと、今までの会議では自分が発言したことに対して上司から突っ込まれて答えられないと自信を無くしてしまったり、面倒だなと思ってあえて発言しなかったり、となってしまいます。ではどうしたらいいのか。聞き方です。意見が自分と違うこともあると思います、いや、それツメが甘いだろ!という意見もあると思います。でも一度相手の意見を受け入れることを意識しましょう。あなたは~という意見なんだね。ということをきちんと相手に示すことで相手は信頼をおいて詳細の部分まで話をしてくれます。今日は私がファシリテーターだったので、一度上席を外し、そこを意識して進めていったら若手社員の意見が出る出る。会議だけでなく、対顧客に対しても、一度相手の意見を受け止めるだけで、たとえそれがクレームであっても、すんなりケースクローズになったりしますよ。
0
7 件中 1 - 7
有料ブログの投稿方法はこちら