絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

32 件中 1 - 32 件表示
カバー画像

2024年版(令和6/8/19改訂)【ワンコインで確実に元以上が取れる!】教員採用試験の対策 養護教諭(初歩)

【前置き】養護教諭志望のクライアント様も多く、中には「1つ1つの面接回答や小論文の初歩的内容に自信がない」と最初におっしゃる方も散見されます。そこで、現役の養護教諭と連携して、初歩でつまずくクライアント様に向けた対策の基礎となる資料を準備しました。・簡単な保健指導の流れの例(簡略した指導案)・頻出の場面指導のポイント(基礎的な要素を意識した受け答え)上記の2点を、「現役で指導している」かつ「教員採用試験の対策として受験者を支援した経験がある」という条件をクリアした方に、資料を作成してもらいました。もちろん、私ユウの「試験に合格するためのステップになっているか」という視点でのチェックも作成後に済ませています。「試験対策なんて、どうすればいいの?」という方に向けた、初歩の資料です。指導案と場面指導ではありますが、面接や小論文の対策にも通ずる資料です。まずはワンコインで、対策のスタートを切ってみましょう!【本文】それでは、・簡単な保健指導の流れの例(簡略した指導案)・頻出の場面指導のポイント(基礎的な要素を意識した受け答え)の資料をご紹介したいと思います。面接回答や小論文にも活用することができますので、ぜひゆっくりとお読みください。あくまで「初歩」を意識したものですので、「易しく読める」を第一にしています。ご自身の経歴や教育観に特化した具体的な受け答えや論述は、通常のサービスにて対策を承りますので、併せて以下をご検討いただけると嬉しいです。こちらでは、多くの養護教諭志望の方がご依頼をされていらっしゃいます。試験まで時間的に余裕がある時期は小論文対策をご希望される方が多く、小論文の書き
0 500円
カバー画像

教員採用試験が最盛期を迎えました

この時期は、各都道府県において教員採用試験の2次試験が開催されています。ココナラにおいて、数多くのご相談をいただいていますが、最近の傾向は、集団面接や模擬授業を廃し、個人面接を2回行うなど、試験内容の見直しが進んでいるようです。教員志望者の確保がその目的ですが、教育行政に携わっていた立場から考えると、採用試験を実施する教育委員委員会も人材不足や業務繁多が重なり、今までのような試験を実施することができない、という裏事情もあるのです。採用試験について、受験を控えているみなさんはご不安なことが多いと思います。いくら準備してもお悩みは尽きないと思います。そんなときは、どうぞ私にご連絡をください。教員採用試験期間である今は、特にご対応数が多いため窓口を増やしてご対応させていただいています。どうぞご利用お待ちしています。よろしくお願いいたします。
0
カバー画像

【教員採用試験】合格者の特長10選 -Vol.3-

(3)【アウトプット型学習】こんにちは。教採スクール代表の須合(すごう)です。合格者の特長は逆を返せば不合格者の特性を炙り出すと出てきます。その代表的なのが合格者はインプットしたら『すぐに確認する学習』であり、とにかく【アウトプット型学習がメイン】。教員採用試験は長い、長い道のりです。そこで大切なのは高校受験や、大学受験同様に試験科目の特性を抑えた学習計画です。教採スクールでは「どの教材を」「どの順番で」「どこをポイントに」「いつまでに」「どのくらいやるか」を学習コンサルをして受講生の学習管理を徹底しています。しかし1日が終わった時に、インプットだけで終わった場合。復習が0の状態。実は復習が0というのは「勉強していないのも同然」と定義されています。教育心理学でのエビングハウスの忘却曲線を見たことがあると思います。勉強して1日経てば8割弱を忘れています。だからこそ改めて教員採用試験合格に向けて【復習を忘れずに行うこと】を徹底してください。教員採用試験を通して正しい勉強法と学習習慣を身につけて【合格】の2文字を手にしてください!coconalaでの特別レッスン 〜各種サービス提供中!〜<合格率にこだわる【教員採用試験】受験指導>毎年【教員採用試験】最終合格率88%の「教採スクール」代表の私自ら【教員採用試験】「1発合格」に向けて本講座を担当します!【教員採用試験】は受験地ごとに日程も、試験内容も違います。毎年、多くの受験生から以下の声が寄せられます。(1)広大な範囲→「何から始めたらいいか分からない」(2)合格基準と対策→「どう対策したら合格できるか分からない」(3)受験地対策→「
0
カバー画像

【教員採用試験】合格者の特長10選 -Vol.2-

(2)【諦めない気持ちがある】こんにちは。教採スクール代表の須合(すごう)です。合格者の特長は逆を返せば不合格者の特性を炙り出すと出てきます。今回はVpl.2として合格者は『教員になる目的が明確』であり、とにかく【諦めない気持ち】がある。教員採用試験は長い、長い道のりです。そこで大切なのは高校受験や、大学受験同様に試験科目の特性を抑えた学習計画です。教採スクールでは「どの教材を」「どの順番で」「どこをポイントに」「いつまでに」「どのくらいやるか」を学習コンサルをして受講生の学習管理を徹底しています。改めて教員採用試験合格に向けて正しい勉強法と学習習慣を身につけてもらいですがそれでも人間です。教員を目指す人間でも、人間です。誘惑甘え突発色々な要因があって、計画倒れすることも考えられます。しかしここで、踏ん張ってもらいたいのです。「そもそも、何のために教員を目指したのか」同時に「どんな教員になって、子どもたちをどう教育、成長させたいのか」そうです。上手く勉強が捗らない時こそ自分が書いた志望動機や自己PRを熟読するのです。諦められない気持ちが【合格】の2文字を手するキッカケになります。応援しています!coconalaでの特別レッスン 〜各種サービス提供中!〜<合格率にこだわる【教員採用試験】受験指導>毎年【教員採用試験】最終合格率88%の「教採スクール」代表の私自ら【教員採用試験】「1発合格」に向けて本講座を担当します!【教員採用試験】は受験地ごとに日程も、試験内容も違います。毎年、多くの受験生から以下の声が寄せられます。(1)広大な範囲→「何から始めたらいいか分からない」(2)合格
0
カバー画像

【教員採用試験】合格者の特長10選 -Vol.1-

(1)【目標が細かい】こんにちは。教採スクール代表の須合(すごう)です。合格者の特長は逆を返せば不合格者の特性を炙り出すと出てきます。その代表的なのが合格者は『目標設定が明確』であり、とにかく【目標が細かい】。教員採用試験は長い、長い道のりです。そこで大切なのは高校受験や、大学受験同様に試験科目の特性を抑えた学習計画です。教採スクールでは「どの教材を」「どの順番で」「どこをポイントに」「いつまでに」「どのくらいやるか」を学習コンサルをして受講生の学習管理を徹底しています。改めて教員採用試験合格に向けて正しい勉強法と学習習慣を身につけて【合格】の2文字を手にしてください!coconalaでの特別レッスン 〜各種サービス提供中!〜<合格率にこだわる【教員採用試験】受験指導>毎年【教員採用試験】最終合格率88%の「教採スクール」代表の私自ら【教員採用試験】「1発合格」に向けて本講座を担当します!【教員採用試験】は受験地ごとに日程も、試験内容も違います。毎年、多くの受験生から以下の声が寄せられます。(1)広大な範囲→「何から始めたらいいか分からない」(2)合格基準と対策→「どう対策したら合格できるか分からない」(3)受験地対策→「特徴をどう押さえて対策したらいいか分からない」(4)勉強時間の確保→「どう優先順位を決めて勉強したらいいか分からない」(5)勉強に掛かるお金→「予備校を検討。値段が高いため独学か」(6)試験までの長い道のり→「一人で勉強を続けられるか不安」しかも長年指導をしてきて【教員採用試験】不合格者の特徴は以下です。<原因1>専門性・知識不足<原因2>学習時間が不足<原因
0
カバー画像

【初投稿】元 高校教員がココナラはじめてみました

はじめまして。スカーレット先生 です。数あるブログからこのページをご覧いただきありがとうございます。人生初のブログで緊張しますが……お付き合いいただけるとうれしいです。初回なので簡単な自己紹介とココナラをはじめた目的を書かせていただきます。  1.略歴-幼少期-無駄に正義感が強い。いとこがボール遊びでふざけているだけでマジギレ。あと顔面がかわいすぎて女の子に間違えられまくる。人生の最盛期。 -小・中学校時代-地元の公立学校に通いました。バレーボール部に所属して地区大会では優勝していました。小学校の社会の先生が大好きで、この頃から教員を志すようになりました。 -高校時代-地元の進学校に通いました。バンドや行事を頑張りました。勉強しろ。-大学時代-高校の先生の助言を受け、国立大学の文学部へ進学しました。その先生曰く、「お前は教育学部に向いてない」と。教育学部向いてない人間が教員になれるの......?? 一抹の不安を抱えながらも勉強を頑張り、無事に中学校社会と高校地歴の教員免許を取得しました。 2.教員生活-講師時代-大学卒業後、3年間常勤講師として公立高校に勤務。がむしゃらに教科指導と部活動指導を頑張りました。毎日深夜2時まで教材研究して、残業時間は驚異の200時間超え。今思うと終わってる働き方ですね。 -教諭時代-4回目の教員採用試験でようやく合格。高校世界史の教諭として9年間働きました。ありがたいことに学級担任や教科主任、分掌主任などを任せてもらい、参考書の執筆やフォーラムの講師を務める機会もありました。ただ、やはり働き方はめちゃくちゃ。残業三昧+休日出勤。さすがに心と身体に
0
カバー画像

匿名で個人情報を取り扱うサービスを提供している理由

はじめに上記のようなサービスを展開している私が、なぜ匿名でサービスを提供しているのか、簡潔な自己紹介を兼ねつつ説明させてください。ご依頼者様に最もお伝えしたいのは、このようなサービスであっても「個人情報は外部に公開しないということ」はお約束しています。※私の実績として個人が特定されないような形で公開する可能性はございますが、ご安心ください。例えば、「公立小学校の志望動機の添削」「中学社会、国風文化の模擬授業のフィードバック」のような形で。簡単な自己紹介次にプロフィールは一部サービス等に書いているので本ブログではサクッと書かせていただきますが、平成元年生まれの本記事執筆時で33歳です。大阪の公立小中学校を卒業し、大阪府内のいわゆる自称進学校と呼ばれる私立高校に進学。高2で不安障害を発症し、高3の6月に通信制高校に転校。その後、寛解し、京都府内の大学に進学。(日本語日本文化専攻)大阪。京都の公立小中学校でボランティアをしつつ、京都市が主催する京都市教師塾に参加などをしながら、中高の国語の教員免許を取得しました。(↑学部生の頃は私が国語の授業をするだけではなく、延べ100コマ以上の授業を見学、フィードバックなどをさせていただきました。)大学院に内部進学するも精神疾患が悪化し、中退。その後、精神疾患のリハビリをしつつココナラやライター活動を経て現在に至るという感じです。大学生時代には速読教室に通い、小説や自己啓発本など多岐にわたるジャンルの本を最高月15冊読んで学んだ知見も活かして添削活動に活かしています。このようなサービスには、私が33年かけて学んだり体感したり知見が活きており、先入
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)【1,000円で確実に元以上が取れる!】面接対策「ユウ」の型

※以前に過去版をご購入された方は、本記事は重複する点が多いと感じると思われます。改めて買い直す必要はございませんので、引き続き過去版をご利用くださいませ。【前置き】今回は、面接の「型」を徹底的にお伝えします。下記2点のブログの続編でもあります。よろしければ併せてお読みください。(前回でも簡単に「型」を説明しましたが、今回は大いにパワーアップした完全版の「型」です。)さて、教員採用試験の対策では、早い段階で面接準備を進めていくことが成功の鍵となります。ただし、最初は教職教養や専門科目・全科などの時間配分を多くするほうがよいでしょう。その中でも、ほんの少しずつ並行して面接準備を進めていくと、筆記対策ばかりから離れて気分転換になりますし、いざ筆記から2次対策に切り替えた時の準備がスムーズになります。まずは、面接でよく聞かれることから「型」を用いて、回答の準備をしていきましょう。本ブログでは、その徹底的な「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い面接回答を準備することができるよう、コツをお伝えします。そもそもの考え方ですが、教職教養や一般教養、専門科目・全科などから対策をスタートする方が多いのは間違いありません。賛成です。そして、本番がだんだんと近づくにつれ、「面接も準備しないとなー」となっていくわけです。もちろん、最初から少しずつ同時並行で進めている方もいらっしゃいます。しかし、やっぱり1次試験の筆記試験科目が優先に感じてしまいますよね。だからこそ、あえてお伝えします。肩の力を抜いて、筆記対策とともにほんの少しずつ面接の準備をしていきましょう。面接の準備をする際は、最
0 1,000円
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)【1,000円で確実に元以上が取れる!】小論文対策「ユウ」の型

※以前に過去版をご購入された方は、本記事は重複する点が多いと感じると思われます。改めて買い直す必要はございませんので、引き続き過去版をご利用くださいませ。【前置き】今回は、以前に公開した「教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~」の続編です。自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文では、まずは自分なりの型を作ることを強くおすすめしました。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要となります。いよいよ本ブログでは、その「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い小論文を書けるようなコツをお伝えします。まずは改めて、「型」が大切だと思う理由からお伝えしていきます。ユウ自身の志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。そこで、5~6パターンを考えて試験までにフル暗記し、当日は出題テーマに応じて型を選び、少し変化させるだけで一気に書き上げることができました。型があったからこそ落ち着いてス
0 1,000円
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)【ワンコインで確実に元以上が取れる!】教員採用試験の対策 おすすめ書籍

※以前に過去版をご購入された方は、本記事は重複する点が多いと感じると思われます。改めて買い直す必要はございませんので、引き続き過去版をご利用くださいませ。【前置き】私ユウは、野球漫画が好きで、以下の写真のように小学生の時からずっと集めていました。しかし、教員採用試験の対策では誘惑を少なくしたかったので、気持ちを一新に売却することにしました。そして、そのお金を使い、手始めに対策用の書籍を購入し始めました。とはいっても、買取金額はそこまで高くなく、また当時は大学生でしたので、あまり教員採用試験の対策にお金を費やせない状況でした。なるべくコスパよく勉強できるように工夫する必要がありました。さて、そんなわけでおすすめ書籍をご紹介する前に、ユウの考え方を理解していただきたいため、少し自己紹介をさせてください。基本的なことは、以下のプロフィールに載せていますので、こちらではおすすめ書籍に関連する点で紹介します。https://coconala.com/users/2569144まず、私は節約志向です。平凡な家庭で育ったのですが、大学時代に留学をしたいこともあり、大学入学後はかなり節約に努めて貯金を心掛けました。自炊を心掛け、大学のランチでは、自宅でご飯を多めに炊いてタッパに詰め、ふりかけとともに学食の食堂に持参していました。学食では、安めのサラダと豆腐などのタンパク質を購入し、毎日180円前後の昼食を目標に生活していました。最終的には、なんとかアメリカとイギリスにそれぞれ1か月程度留学することができる貯金を貯めることができました。留学後もこの体質は抜けず、今でも節約を続けています。そんな私
0 500円
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~「ユウ」のとある1日②(中学校教諭)~

【結論から】今回は、以前に公開した「『ユウ』のとある1日①(大学4年次)」の続編です。教員採用試験の対策では、どんなふうに1日をマネジメントして勉強していくか考えることが大切です。クライアント様から「なかなか勉強に手がつかない」「モチベーションが維持できない」といったお声をよくお聞きしました。そこで、少しでも何かお手伝いができないかと思い、ユウが大学4年次にどんな感じで勉強していったかをご紹介しました。今回は「中学校教諭」編です。受験者の中には、現在学校で講師をされている方や、他のお仕事から教員への転職に挑戦されている方も多くいらっしゃいます。そんなふうに、仕事をしながら教員採用試験の対策をされる方にも参考となるようなことをお伝えしたいと思い、今回のブログを書きました。本ブログは、いつもよりも緩い内容となっています。「こんな感じでユウが対策していたんだ」と知ってもらえるだけでも意味があるかなと思っています。気軽な気持ちでお読みいただけるとうれしいです。【本文】今日は緩くいきますので、言葉や文体も柔らかくしていけたらと思っています。つらつらと書いていくので、流し読みしてください。さて、教員採用試験の勉強ですが、皆さんはどんな感じで勉強していますか?それぞれにあった生活リズムで勉強していくことが大事ですが、もし実例で使えるところがあったらありがたいです。しかしながら、正直、中学校で働きながら教員採用試験の対策をしたことがありません。プロフィールに記載の通り、大学4年次で合格し、その後は公立特別支援学校と中学校で計5年勤務しました。しかし、中学校時代は超多忙な中で英検1級の取得に挑戦
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~「ユウ」のとある1日①(大学4年次)~

【結論から】教員採用試験の対策では、どんなふうに1日をマネジメントして勉強していくか考えることが大切です。クライアント様から「なかなか勉強に手がつかない」「モチベーションが維持できない」といったお声をよくお聞きしました。そこで、少しでも何かお手伝いができないかと思い、ユウが大学4年次にどんな感じで勉強していったかをご紹介します。本ブログは、いつもよりも緩い内容となっています。「こんな感じでユウが対策していたんだ」と知ってもらえるだけでも意味があるかなと思っています。気軽な気持ちでお読みいただけるとうれしいです。【本文】今日は緩くいきますので、言葉や文体も柔らかくしていけたらと思っています。つらつらと書いていくので、流し読みしてください。さて、教員採用試験の勉強ですが、皆さんはどんな感じで勉強していますか?大学3年生以下、大学4年生、社会人・・・など様々な立場で対策していると思います。それぞれにあった生活リズムで勉強していくことが大事ですが、もし実例で使えるところがあったらありがたいです。当時のユウは大学4年次で、単位は比較的取り終わって、教育実習と教員採用試験に焦点を当てやすい状況になりました。バイトはしていましたが、少しでも効率よく稼ごうと自分なりに考え、大好きなラーメン屋や塾でのアルバイトは辞めました。代わりに、高単価の家庭教師を増やして学習時間を生み出す作戦に出ました。ちなみに、家庭教師は1時間あたり2,000円〜2,500円でお金をいただきました。メリットは効率よく稼げる。デメリットは夕方の時間帯が拘束されたり、子どもの体調や用事で頻繁に予定が入れ替わったりしたことです
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~面接準備 初めの一歩~

【結論から】教員採用試験の対策では、早い段階で面接準備を進めていくことが成功の鍵となります。ただし、最初は教職教養や専門科目・全科などの時間配分を多くするほうがよいでしょう。その中でも、ほんの少しずつ並行して面接準備を進めていくと、筆記対策ばかりから離れて気分転換になりますし、いざ筆記から2次対策に切り替えた時の準備がスムーズになります。まずは、面接でよく聞かれることから「型」を用いて、回答の準備をしていきましょう。【本文】教職教養や一般教養、専門科目・全科などから対策をスタートする方が多いのは間違いありません。賛成です。そして、本番がだんだんと近づくにつれ、「面接も準備しないとなー」となっていくわけです。もちろん、最初から少しずつ同時並行で進めている方もいらっしゃいます。しかし、やっぱり1次試験の筆記試験科目が優先に感じてしまいますよね。だからこそ、あえてお伝えします。肩の力を抜いて、筆記対策とともにほんの少しずつ面接の準備をしていきましょう。面接の準備をする際は、最初はそんなに気合いを入れる必要はありません。その気合いは筆記系にまわして、面接準備は気分転換を兼ねて、ゆっくりと行っていくくらいの姿勢がよいでしょう。ユウ自身、大学時代は先輩のアドバイスを受けてそのようにやっていました。では、面接準備の方法です。インターネットで「教員採用試験 面接 質問」と検索すれば、たくさんの質問例が出てきます。まずは、そのサイトをお気に入り登録しましょう。次に、Wordやメモなどのソフトやアプリを開いて、面接での質問例を写していきます。手書きのノートより、上記のようなものを使用することをおす
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~教職教養や一般教養の勉強法~

【結論から】教員採用試験の対策では、教職教養や一般教養を学習する際、定番の赤シートで隠す問題を「自分で」作成することをおすすめします。膨大な範囲から自治体の傾向に合わせて絞って学習することを、「自治体傾向の把握の重要性」のブログで紹介しましたが、その続きが今回の内容です。自分に必要とされるものを絞り、自分専用のオーダーメイド問題集を作って対策することが、効率よく合格を手に入れるために大切です。【本文】上記の写真は、以前にクライアント様からご相談を受けて、一例として作成したものです。教養系を対策する際、多くの方が参考書や問題集を使い、まずは学習すると思います。しかし、どうしてもそれらの書籍は全体向けの内容であることが多いため、範囲が膨大になってしまいます。また、何周も読んだり解いたりしている人の中には、答えを暗記してしまい、このまま繰り返し勉強していてよいのだろうかと不安に感じてしまう方も多いです。(もちろん暗記するほど覚えることは、とてもよいことです。)そこで、ルーズリーフを使って専用の問題集を作ることをおすすめします。ルーズリースがふさわしい理由は、途中から問題ページを好きな順番で入れ替えたり、新たに挿入したりすることができるからです。あとは100円ショップで、オレンジ色のボールペンと解答を隠す赤シートを買っておきましょう。オレンジ色がおすすめな理由は、赤色よりも赤シートで隠れやすいからです。さて、道具を準備したら、早速問題集を作り始めましょう。問題集を作る過程でもかなり復習になりますので、始めるタイミングは早ければ早いほどよいです。まず、志望自治体の傾向に沿って、よく出題さ
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~

【結論から】自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文は、まずは自分なりの「型」を作ることを強くおすすめします。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要です。【本文】上記の画像は、ユウが大学4年生の3月に教員採用試験の対策でまとめていたノートを参考にして、2020年以降に改めてWordで整理したものです。(そのため、「コロナ」などと2020年以後の要素を加筆しています。)志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。その内容の一例が上記のものです。例えば、これは新潟県の過去問です。問題は、「小学校を卒業し、中学校1年生となる過程で『中1ギャップ』という課題がある。中学校と小学校では違いが多くあり、この違いに戸惑う子どもがよくいる。学級担任は、子どもの学業や人間関係における悩み・トラブルなど、様々なことに対応しなければならない。このことについてどのように考え、自分が学級担任ならどのように業務にあたって
0
カバー画像

2024年版(令和6/1/1改訂)教員採用試験の対策 ~自治体傾向の把握の重要性~

【結論から】教員採用試験の対策では、自治体の問題内容について徹底的に傾向を調べることをおすすめします。これが試験当日に思わぬ波及効果をもたらし、がぜん合格への自信を高めることにもつながります。【本文】上記の写真は、ユウが大学4年生の1月に教員採用試験の対策でまとめていたノートの一部抜粋です。(字が汚くて申し訳ありません。また、少し間違っている部分や誤字脱字もあります。なにせ、勉強し始めの頃で焦っていましたので…)志望自治体の一つでは、教職教養が出題される予定でした。教員採用試験の対策では、「過去問の傾向を簡単に把握しておくとよい」という先輩のアドバイスを基に調べてみました。しかし、自身の心配性な性格から、「傾向を調べるなら、簡単ではなく、徹底的にやって合格率を上げよう」と思い、先輩のアドバイス以上に徹底して研究しました。その内容の一部が上記の写真です。左端の漢字一字は、教職教養の中の分野を表したものです。例えば「史」は教育史で、「法」は法規関連です。各分野の重要な人物や用語を絞って整理しました。ここで大切なことが「2点」あります。①志望自治体では、出題される可能性がほぼない分野があること。左端の漢字一字、「史」の欄をご覧ください。ここには「X」と記入しています。これは、過去問を調べた中で、一度も出題されなかったことを意味しています。ですので、この自治体を受ける際に、教育史はほとんど勉強しないことにしました。実際の試験では、もちろん出題されませんでした。※協同出版の過去問などを使うこともよいですが、やはり自分で整理することが有効だと思います。②人物や用語を□(四角)で囲んでいるも
0
カバー画像

高卒で教員免許を取得する方法2選!

初めまして。教員という仕事にあこがれ続けている私です。これを読んでくださっている方も少なからず、「教員」「教職」という仕事に興味があるのではないでしょうか?実はもともと大学に通って教職課程を履修していたのですが、やむを得ない事情で退学し、そこからは社会人として過ごしていました。ですが、教育関係の仕事が一番楽しかったのと、実習で出会った子どもたちや先生方のことが忘れられず、再来年の春から通信制の大学に入学し、中高教員免許を取得しようと考えています。しかし、調べてみるとどうやら「高卒でも教員免許を取得できる方法」があったので、もし同じ考えの人が居たら、と思いこのブログで共有させていただきます。参考になれば幸いです。①特別免許状を取得する。特別免許状とは優れた知識経験等を有する社会人等を教員として迎え入れることにより、学校教育の多様化への対応や、その活性化を図るため、授与権者(都道府県教育委員会)の行う教育職員検定により学校種及び教科ごとに授与する「教諭」の免許状。(昭和63年に創設)優れた才能や経験がある社会人を教員として採用し、教育界に新しい風を吹き込むため、開設されたのが「特別免許状」制度です。では、「優れた知識経験」とは一体どのようなものを指すのでしょうか?・学校又は教育施設における教科に関する授業に携わった経験が、最低1学期間以上あること。・日本国内にある幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に対応する外国の課程と同等の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられたもの。・日本国内にある教育施設であって、その教育活動等について、次に掲げる団体の認定を受けたも
0
カバー画像

「なぜ数学を勉強するのですか」

私がかつて新卒で数学の教員を目指して就職活動をしていた2005年ごろの話になります。複数の学校の面接で問われた質問があります。「『なぜ数学を勉強するのですか』と生徒に問われたら、あなたはどう答えますか」という問いです。しかし、それから16年以上が経過する現在の私がこの問い(「なぜ勉強するのですか」ではなく「それにどう答えますか」のほうです)をどう思うかについて書きますね。第一に、16年勤めて来て「なぜ数学を勉強するのですか」という問いを受けたことは一度もないという事実です。これはもしかしたら学校の水準によるのかもしれません。この問いを本当にときどき受ける学校もあるのかもしれません。しかし、少なくとも私の勤務していた学校ではついに出なかった問いです。「この問いは学校の先生の『架空の問い』ではないか」と思ったものです。たとえば、私はある福祉の人に向かって「それは偽善ではないか」と問うたことがあります。その人は「偽善でもいいじゃないか、それで人が助かるんだから!」と答えて来ました。しかし、これも多くの人はなかなか福祉の人の前で言わない問いだと思います。思っている人は多いにしても、実際に私みたいに問う人はまれであるはずです。だからその人は「待ってました!」という感じで答えたのだと思います。「なぜ数学を勉強するのですか」という問いは、多くの生徒さんが思っている問いながら、なかなか言わない問いではないでしょうか。そして、多くの生徒さん、また先生も、暗黙のうちにこの問いに絶対の答えを持っているのです。「入試で出るから」という。 第二に、「この問いは結論ありきの問いだ」ということがあります。こ
0
カバー画像

過去版【1,000円で確実に元以上が取れる!】面接対策「ユウ」の型

【前置き】今回は、面接の「型」を徹底的にお伝えします。下記2点のブログの続編でもあります。よろしければ併せてお読みください。(前回でも簡単に「型」を説明しましたが、今回は大いにパワーアップした完全版の「型」です。)さて、教員採用試験の対策では、早い段階で面接準備を進めていくことが成功の鍵となります。ただし、最初は教職教養や専門科目・全科などの時間配分を多くするほうがよいでしょう。その中でも、ほんの少しずつ並行して面接準備を進めていくと、筆記対策ばかりから離れて気分転換になりますし、いざ筆記から2次対策に切り替えた時の準備がスムーズになります。まずは、面接でよく聞かれることから「型」を用いて、回答の準備をしていきましょう。本ブログでは、その徹底的な「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い面接回答を準備することができるよう、コツをお伝えします。そもそもの考え方ですが、教職教養や一般教養、専門科目・全科などから対策をスタートする方が多いのは間違いありません。賛成です。そして、本番がだんだんと近づくにつれ、「面接も準備しないとなー」となっていくわけです。もちろん、最初から少しずつ同時並行で進めている方もいらっしゃいます。しかし、やっぱり1次試験の筆記試験科目が優先に感じてしまいますよね。だからこそ、あえてお伝えします。肩の力を抜いて、筆記対策とともにほんの少しずつ面接の準備をしていきましょう。面接の準備をする際は、最初はそんなに気合いを入れる必要はありません。その気合いは筆記系にまわして、面接準備は気分転換を兼ねて、ゆっくりと行っていくくらいの姿勢がよいでしょう。ユウ
0 1,000円
カバー画像

過去版【1,000円で確実に元以上が取れる!】小論文対策「ユウ」の型

【前置き】今回は、以前に公開した「教員採用試験の対策 ~小論文の型を作る意義~」の続編です。自治体によって「論作文」や「作文」、「論文」などと呼ばれ方が異なる小論文では、まずは自分なりの型を作ることを強くおすすめしました。これは基本的には、試験当日にどんな問題が出題されても、心を落ち着かせて、自分の熱意や思いを正確に表現していくために重要となります。いよいよ本ブログでは、その「型」を具体的に紹介し、ユウの研究に基づいた印象的で力強い小論文を書けるようなコツをお伝えします。まずは改めて、「型」が大切だと思う理由からお伝えしていきます。ユウ自身の志望自治体の一つでは、小論文が出題される予定でした。 教員採用試験の対策として、教職教養や一般教養の勉強は少しずつ進めていましたが、元々作文が苦手であり、小論文は後回しにしてしまいました。 しかし、3月に入り、いよいよ本番まで時間が迫ってきたことから、一念発起して小論文対策に取り組み始めました。自身の心配性な性格から、「本番で自由に書こうと思っても鉛筆が進まないだろう。自分が苦手とする分野だからこそ、型を決めて、問題によって少し変化させるだけで高得点が取れるようにしよう。」と考え、徹底して小論文の「型」及び対策を研究しました。そこで、5~6パターンを考えて試験までにフル暗記し、当日は出題テーマに応じて型を選び、少し変化させるだけで一気に書き上げることができました。 型があったからこそ落ち着いてスラスラと書くことができ、誤字脱字が減ったり、見直しの時間を確保したりすることができました。一次試験を突破した理由の一つは、小論文がうまくいったことだ
0 1,000円
カバー画像

過去版【ワンコインで確実に元以上が取れる!】教員採用試験の対策 おすすめ書籍

【前置き】私ユウは、野球漫画が好きで、以下の写真のように小学生の時からずっと集めていました。しかし、教員採用試験の対策では誘惑を少なくしたかったので、気持ちを一新に売却することにしました。そして、そのお金を使い、手始めに対策用の書籍を購入し始めました。とはいっても、買取金額はそこまで高くなく、また当時は大学生でしたので、あまり教員採用試験の対策にお金を費やせない状況でした。なるべくコスパよく勉強できるように工夫する必要がありました。さて、そんなわけでおすすめ書籍をご紹介する前に、ユウの考え方を理解していただきたいため、少し自己紹介をさせてください。基本的なことは、以下のプロフィールに載せていますので、こちらではおすすめ書籍に関連する点で紹介します。https://coconala.com/users/2569144まず、私は節約志向です。 平凡な家庭で育ったのですが、大学時代に留学をしたいこともあり、大学入学後はかなり節約に努めて貯金を心掛けました。 自炊を心掛け、大学のランチでは、自宅でご飯を多めに炊いてタッパに詰め、ふりかけとともに学食の食堂に持参していました。 学食では、安めのサラダと豆腐などのタンパク質を購入し、毎日180円前後の昼食を目標に生活していました。 最終的には、なんとかアメリカとイギリスにそれぞれ1か月程度留学することができる貯金を貯めることができました。 留学後もこの体質は抜けず、今でも節約を続けています。そんな私が教員採用試験の対策を進めるに当たって、一番大切にしていたことはコストパフォーマンスよく勉強することでした。 2割程度ですが、お金をかけるべきと
0 500円
カバー画像

公務員試験対策(裏道メソッド)

 公務員試験対策は進んでいますか?  受験が今年で何度目かという人もいるでしょうか。 「過去問を繰り返しても、なかなか受からない。」 「1次試験が通っても、2次試験でいつも落ちてしまう。」 「努力はしているのになぜ受からないのか。」 「周りの同級生や、年下の子がどんどん受かっていくのに、なんで自分    は・・・。」と。  心が疲弊していきますよね。 「何年か受験しているがなかなか受からない」という方は、もしかしたら、王道法では受験勉強がうまくいっていないのかもしれません。  また、初めて受験するとい方でも、「コツコツ過去問をやっていてもなんか不安だな」と思っている人もいるかもしれません。    私が市町村の公務員試験と県の教員採用試験に合格した際の勉強法の内、少し特殊だったかなという方法をお伝えしたいと思います。あくまで、王道な勉強をした上での+αになりますので、「楽して受かる」という内容ではありません。ただ、「このままの勉強法でいっても不安だな」という方は、この文章で少しでも勇気がもてたらなと思って書きました。
0 500円
カバー画像

オーバードクターの就職はとても大変

社会人経験も少なく20代後半、30代で博士を取得した人の就職のご相談を受けることがありますが、私が感じることは早く定職について「労働」を経験することなのではないかと思います。学業と労働は全くの別物です。学業は自分が学べば正義です。労働はお金を稼ぐことです。そうゆう方の特徴なのか・(経験はないけど)早く出世したいです・研究する時間が欲しいです・育休はとれますかという発言が多々聞かれますが、管理職は顔しかめます。解釈を伝えますと・(経験はないけど)早く出世したいです→働いてきた人に対してズルこみ・研究する時間が欲しいです→自分の好きなことや業績づくりばかりして働かないつもり?・育休はとれますか→まだ働いていないのに休みの話??!みんな同じ考えではないということ、採用者に対しては発言には十分注意して「協調」して働くということを意識してみましょう。そうしないと、嫌な思いをするのはあなた自身になりますよ・・
0
カバー画像

教員採用試験で具体的なエピソードを分かりやすく簡潔に伝える方法

こんにちは。はるです。教員採用試験で面接対策を考えるけど、簡潔にエピソードを話すことが難しいと感じている方も多くいると思います。今回は、そんな時に有効なフレームワークを紹介します。STAR法という考え方があります。STAR法とは、Situation(状況)、Task(課題)、Action(行動)、Result(結果)の頭文字をとったものです。例えば、面接の場で生徒の主体性が大切と回答し、「具体的な取り組みは?」と聞かれた際の回答を例に説明します。①Situation(状況)どのような状況であったのかを簡潔に説明します。例「理科の授業で、発問しても積極的な発言がないクラスがありました。」②Task(課題)状況に対してどのような課題があったのかを明確にします。例「生徒の主体性を育むため、生徒たちがもっと積極的に授業に参加できる環境を作る必要がありました。」③Action(行動)課題を解決するためにどのような行動を取ったのかを具体的に説明します。例「そのため、私は毎回の授業でその単元で取り扱う知識について、身の周りに関連する発問を行い、グループで話し合う機会を設け、生徒たちが自ら考え、安心して意見を出せる環境づくりに日々努めました。」④Result(結果)行動の結果、どのような成果が得られたのかを示します。例「その結果、生徒たちは自ら考えるようになり、授業中にも活発に質問するようになるとともに、定期試験の点数も向上し、授業の理解度が向上しました。」といった具合です。この考え方は、・なぜ教師になりたいのか・自分の強み・その他の掘り下げ質問などで、応用可能です。STAR法を使うことで、面
0
カバー画像

教員採用試験の面接準備の進め方

こんにちは。はるです。面接準備の進め方について書きたいと思います。みなさん、どの様に進めておられますか?面接質問などを調べて順番に考えている方も多いのではないでしょうか。実はその際、順番を考えて回答を作っていくほうが頭が整理されます。面接をする際に準備することは3STEPです。STEP1:自分の強みの理解  (過去の経験の棚卸しと、それによる現在の持ち味の把握)STEP2:どんな教師になりたいのか(未来の姿)STEP3:受験する自治体が求めていること(相手のニーズ)どうしても受かりたいという気持ちが先行するとSTEP3から始めたくなりますが、まずはSTEP1・2を明確にし、そこからSTEP3で相手の求めることにうまく寄せていくことで、ありきたりではない、自分だけのストーリーで説得力のある回答ができるようになります。ですので、まずは1.どうして先生になりたいと思ったのか →そう思うようになったきっかけを、これまでの人生から振り返る2.先生になる上で、自身の強みは何か  →性格面とこれまでの経験面3.理想の教師像は何か →なぜその教師像が理想と思うのかということを、自分の価値観や経験で言語化しましょう。おすすめは、箇条書きでノートに書き出してみることです。その上で、STEP3で相手のニーズを教育指針などを確認することで、少し寄せていくと良いです。これをSTEP3から始めてしまうと、どうしてもきれいな言葉で具体性に欠けてしまい、面接官としてはありきたりな回答に聞こえてしまいます。上記をふまえ、面接の準備を進めていきましょう!
0
カバー画像

倍率15倍の採用試験を首席で合格した面接マインド

こんにちは。はるです。教員採用試験の面接。どんな質問をされて、どう答えるのか?ネットで調べても色んなことが書いてあり、悩んでしまいますよね。本記事では、そんな面接対策の方法について解説します。私自身は地方の公立高校の採用試験で倍率15倍の採用試験を受け、無事に首席で現役合格することができました。そんな私ですが、大学は教育学部ではなく理学部出身で、教師になるための筆記試験や面接対策については大学からの支援は一切ない環境でした。そのため、面接対策も仲間を見つけて自分たちで行っていました。そんな中、採用試験の直前に教育大の友人に声をかけてもらい何度か当該