はじめての運動会 後編

記事
ライフスタイル
1歳の息子こたぷん 人生はじめての運動会
このネタも ついにこれで最終話

正直 運動会の滞在は1時間程度 午前中早めに解散
それでも本当に濃い、思い出に残る1時間☆

最後は親子でビューーーンと一緒に踊るダンスでした
前もって保育園の先生から
「力仕事になるから、パパのほうがいい」と言われてたので
わたし 出る気満々

かけっこおわりのこたぷんに駆け寄って
「がんばったね〜」と褒める

「よし、つぎはパパと踊ろう!」

こたぷん 首を横にフリフリ
これはまずい なんとかせねばと、、、
勢いでこたぷんを抱っこ →めっちゃ嫌がられる

伝家の宝刀 エビ反り炸裂
ママに助けを求める
(普段もわたしが何もしてなくても、
 あたかもいじめられたかのうように泣いてママに走っていく)

仕方なく ママが抱っこ
結局入場の指示があるまでこたぷんは機嫌を直してくれず
こたぷんファーストということで ママが連投
わたしはしぶしぶ観客席で 動画を撮る

みんな親子で入場 大きな円になる 保護者の7〜8割はパパ
生憎 よめめとこたぷん 観客席と真逆のすごく遠いとこに、、、
(ポジション取りからすでに運動会は始まってると教訓を得た)

始めに先生が音楽に合わせて お手本を見せる
始めてのダンスに不慣れな感じの保護者たち
うちのよめめも比較的頑張ってた こたぷんはけっこー固まりがち

このダンスの見どころは
保護者が 車になったり 電車になったり
飛行機になったり ロケットになったりと
非常にアグレッシブな動きが多いのである(そりゃ男性のほうがいいよな)

うちのよめめは最初の方は好調だったが
終盤になるにつれて 疲れの色が見える
ロケットなのに 全然打ち上がってない
(帰って本人に動画見せても、もっと上がってるつもりだったとの感想)

こうしてこたぷんの運動会は若干不完全燃焼な感じで幕を閉じた
最後に一人一人お名前呼ばれてご褒美をゲット
退場門で 先生たちとハイタッチ

よし帰ろう と正門の前を通ると
次の3歳児あたり保護者とこどもがぞろぞろ

こたぷん 緊張のキレたのか 人の多さに戸惑う
最後に入場門の「運動会」の看板の前で記念写真だー

と思ったら、ギャン泣き
んー今日は頑張った頑張った!すごかった、えらかったよ!

と言いながら ギャン泣きこたぷんを抱えて車へ

来年はどんな思い出ができるか 楽しみだな〜

(つぎは番外編)
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す