【近畿大学の最寄り駅】長瀬駅(近鉄大阪線/大阪府東大阪市)

記事
エンタメ・趣味
ココナラ電話相談サービスを出品している、たっくんです。

私は大阪府在住の鉄道・地理マニアで、普段から鉄道路線に乗って、様々な駅や街を訪れています。

この記事では、長瀬駅(近鉄大阪線/大阪府東大阪市)を紹介します。

※写真や文章は準備でき次第、更新します!

【長瀬駅の概要】近畿大学東大阪キャンパスの最寄り駅!

nagase1.jpg
長瀬駅は大阪府東大阪市に位置する近鉄大阪線の駅です。
nagase5.jpg
普通のみ停車。近畿大学東大阪キャンパスの最寄り駅で学生利用が多く、近鉄の普通のみ停車駅の中では最も利用客数が多い駅です。
S__59015184_0.jpg
長瀬駅から近畿大学東大阪キャンパス正門にかけての約700mには「近大通り」と呼ばれる商店街が形成されており、近畿大学へ通う学生で賑わいます。

【駅構内】方面で改札が異なる。近大生で賑わう

S__59015176_0.jpg
↑1番線(近鉄八尾・大和八木方面)側の駅舎。

長瀬駅は1番線(近鉄八尾・大和八木方面)と2番線(大阪上本町方面)で駅舎や改札が分かれています。
nagase3.jpg
↑1番線(近鉄八尾・大和八木方面)側の改札。基本的に普通電車の行き先は高安行き。区間準急・準急は近鉄八尾で乗り換えです。
S__59015177_0.jpg
1番線側駅舎と2番線側駅舎は地下通路で移動できます。
nagase4.jpg

↑2番線(大阪上本町方面)側の駅舎。全て大阪上本町行きで、近鉄日本橋・大阪難波へは、鶴橋で大阪難波方面の電車に乗り換えると便利です。
まもなくぅ~、1番線をぉ~、電車がぁ~。通過いたします。危険ですからぁ~、黄色い線までぇ~、お下がりください。(接近自動放送、マジでこんな感じ。)

長瀬駅の2023年度の1日平均乗車人員は27079人で、普通のみ停車する近鉄の駅では最多の利用者数です。マンモス大学で知られる近畿大学の最寄り駅ということで、とても学生利用が多い駅です。

長瀬駅のホームは6両分しかなく、周囲の市街化が進んでいることもありホーム延伸が難しいようで、7両以上で運転されることがある区間準急・準急は停車させていません。

ただし、近畿大学の入試日などで6両編成以下の区間準急・準急・急行が長瀬駅に臨時停車することはあります。

【駅周辺】近大生がたくさん暮らす学生街。開かずの踏切

S__59015219_0.jpg
長瀬駅付近の近鉄大阪線は地上を走っています。
長瀬駅の北側に踏切がありますが、近鉄大阪線は運行ダイヤが過密なため、特に朝の通勤時間帯は開かずの踏切状態になることがあります。

【小ネタ】近大生あるある…?電車乗り間違い

鶴橋駅から、長瀬駅に移動しようと電車に乗ったら、

間違えて快速急行に乗ってしまい、五位堂(奈良県香芝市)へ、誤移動。

※長瀬駅は普通のみ停車。
※快速急行は。鶴橋の次は五位堂に停まります。(長瀬・近鉄八尾を通過し、奈良県へ)
※急行は、鶴橋の次は河内国分に停まります。(どこやねん)
※鶴橋駅は大阪難波方面・JR大阪環状線の乗り換え駅なので、鶴橋駅から近鉄に乗車する人が多いです。

【長瀬の歴史】かつては大和川の支流だった長瀬川

S__59015221_0.jpg
長瀬駅付近を長瀬川が流れており、近鉄大阪線付近は暗渠化されています。

1704年に大和川が現在の流路に付け替えられる前までは、現在の長瀬川の流路は大和川の本流の一部でした。大阪と奈良を結ぶ河川であったため、水運が盛んだったそうです。

1704年の大和川付け替え後は「長瀬川」と呼ばれるようになります。水量が減った長瀬川の一部は埋め立てられて新田となり、明治時代までは木綿栽培が盛んな地域でした。
img20250406130328520.png
↑1940年頃の長瀬駅周辺の航空写真(出典:国土地理院ウェブサイト)

「+」印付近が長瀬駅です。

1924年(大正13年)に大阪電気軌道八木線(現在の近鉄大阪線の一部)が開業すると、この地に長瀬駅が開業。1925年(大正14年)に日本大学専門学校(現在の近畿大学)が開業すると、長瀬駅周辺は市街化が進みます。

1940年頃の長瀬駅周辺の航空写真を見てみると、すでに長瀬駅~近畿大学の広い範囲で市街化が進んでいますね。
img20250406125846432.png
↑現在の長瀬駅周辺の標準地図(出典:国土地理院ウェブサイト)

長瀬町・柏田東町などは中河内郡長瀬村、西上小阪・小若江・近江堂・源氏ヶ丘などは中河内郡弥刀村だった地域で、概ね近鉄大阪線が村の境界だったようです。

現在の長瀬駅は東側の方が栄えていますが、こちらは長瀬村ではなく弥刀村だった地域となります。

1937年(昭和12年)に布施町・長瀬村・弥刀村などが合併し布施市が誕生。1967年(昭和42年)に布施市・河内市・枚岡市が合併し東大阪市が誕生しました。

【近大通り】長瀬駅前商店街(長瀬駅~りそな銀行長瀬支店付近)

kindai1.jpg
長瀬駅から近畿大学正門にかけての約700mは長瀬駅前商店街・長瀬商店街・近大前商店街の3つの商店街を合わせて「近大通り」と呼ばれています。
S__59015186_0.jpg
長瀬駅からラッキー長瀬店付近までと、長瀬駅からりそな銀行長瀬支店付近までは「長瀬駅前商店街」です。
S__59015187_0.jpg
餃子の王将、松屋、ココカラファイン、
S__59015190_0.jpg
おくまん、ぢどり亭、ファミリーマート、
kindai2.jpg
セブンイレブン、りそな銀行などがあり、この付近までが長瀬駅前商店街です。

【近大通り】長瀬商店街

kindai3.jpg
長瀬駅から近畿大学へ向かう際は、りそな銀行付近の交差点を右折してください。
S__59015227_0.jpg
りそな銀行長瀬支店付近から大学堂薬房付近までは「長瀬商店街」です。
kindai4.jpg
二郎系ラーメン、魚介系ラーメン店、
S__59015230_0.jpg
東大阪で生活するなら、チャリは必須やで。
S__59015231_0.jpg
カレーうどんが人気のうどん屋。
S__59015233_0.jpg
携帯電話の契約もできる。
S__59015234_0.jpg
近大生の近大生による近大生のためのカラオケ。
S__59015236_0.jpg
台湾まぜそばが美味しいお店。近畿大学推薦の不動産屋など、学生向け物件を扱う不動産屋が多い。

【近大通り】近大前商店街

S__59023362_0.jpg
この看板から近畿大学東大阪キャンパス正門までは「近大前商店街」となります。
S__59023364_0.jpg
最安60円の自販機あり。
S__59023366_0.jpg
古本、コッペパン、カフェ、
S__59023368_0.jpg
近畿大学推薦の不動産。
S__59023372_0.jpg
高知名物玉子焼きめしがここで食べられる…!
kindai8.jpg
ベトナム料理店。バインミーなど食べられる。
S__59023377_0.jpg
街かど屋。近畿大学東大阪キャンパスの正門が見えてきました(^^)
S__59023379_0.jpg
きりん寺もある。近大通りは麺料理店が充実してますね!
S__59023380_0.jpg
大阪王将!

【人気上昇中】近畿大学東大阪キャンパス

kindai9.jpg
近畿大学は15学部49学科を設置する総合大学です。日本で最も一般入試の総志願者数が多い大学で、近年は人気が高まっています。2002年に世界で初めてマグロの養殖に成功したほか、2023年にはウナギの完全養殖に成功し、度々注目を集めています。
S__59023386.jpg
近畿大学の英語表記は'KINDAI UNIVERSITY'となっています。

以前は'KINKI UNIVERSITY'という表記でしたが、'KINKI'の発音が、英語で「変態」を意味する'KINKY'に似ていることから、2016年に英語表記を'KINDAI UNIVERSITY'に統一しました。

【長瀬駅から南東方向】長瀬駅前商店街(長瀬駅~ラッキー長瀬店付近)

nagaseekimae1.jpg
長瀬駅から南東方向に形成されている商店街も「長瀬駅前商店街」の一部です。
nagaseekimae2.jpg
勝男、JA、
S__59023419_0.jpg
ラッキー長瀬店の2階にはダイソーも入居しています。
S__59023415_0.jpg
ベトナム料理店。
S__59023416_0.jpg
中華料理店。

東大阪生協病院

S__59015217_0.jpg
長瀬駅の北西に位置する病院です。

波牟許曽神社

S__59015218_0.jpg
波牟許曽(はむこそ)神社は長瀬駅の北西、東大阪生協病院の南西に位置する神社です。

【庶民的な雰囲気】長瀬南商店街

S__59023398.jpg
長瀬駅から南西方向に形成されている商店街です。
S__59023396_0.jpg
学生で賑わう長瀬駅北側の近大通りに比べると、
nagaseminami1.jpg
長瀬南商店街は落ち着いていて、地元民向けという雰囲気です。
S__59023394_0.jpg
カラオケ。
nagaseminami2.jpg
お好み焼きが食べられる、おかのみ焼。
nagaseminami3.jpg
南に進むほど、お店の数が少なくなります。
S__59023392_0.jpg
長瀬南商店街を通り抜けると、長瀬北小学校付近です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す