物のたとえ。。。と言えば。。。
何かをわかりやすく説明するために、他の例を挙げて言うことですね。
刑事もののドラマにはまって、話を聞いていたら
そんな言い方があるんだなぁ。。。と思うことがありました。
a smoking gun
煙が出ている拳銃。。。ではなく
明らかな証拠、という意味です。
まあ、拳銃で撃ってすぐだから、煙が出ていて
「疑いようのない証拠」という感じです。
アメリカのテレビ番組ですので
拳銃が当たり前に、言葉に出てくるんでしょうね。
a straight arrow
直訳すれば「まっすぐな矢」ですね。
辞書には
「まじめな人」とか「実直で融通が利かない」
と書いてあります。
私が観た場面では
「率直な」「単刀直入な」って言う感じだと思いました。
刑事が聞き込みのため、話を聞きに行って
その容疑者かもしれない人の様子はどうだったか。。。
とかなんとか訊いたので
He was a straight arrow.
とか言って
無駄なことを話さず、単刀直入にしゃべった
ということを言ったんだと思いました。
out of the box
これには思い出があります。
What is the box? って先生に訊いたんです。
というのも、当時は box と言えば「箱」でしたから
「箱の外って、何の箱の外???」と思ったんですね。
これは「箱」ではなく
その時の硬直状態とか
何となく考えが固まってしまっている状況のことで
「そこにこだわらず」ということでした。
ずっと何かを考えていると
決まった範囲から外の考えに及ばなくなることがありますよね。
そういった状況を打破する、という感じです。
映画やドラマ番組を英語で観ながら
知らない単語や表現などを見つけるのは
楽しみながらも勉強になりますね。