『NISA』と『つみたてNISA』ってどっちが良いの?

記事
マネー・副業
最近マイナス金利で預金金利が全くつかない。こんな話がよく聞こえる中『NISA』という言葉は特に耳にするんじゃないでしょうか。

今回は同じ『NISA』でもびみょーーーに違う『NISA』と『つみたてNISA』の違いについて説明していきます!

最初に
『NISA』と『つみたてNISA』の共通点についてですが、
平たく言ってしまうと2つとも投資する人向けに国が用意した特典みたいなものです!
通常では、運用によってでた利益分には20.315%の税金が課されます。
2割ですよ2割!
100万円稼いだとしたら20万円持っていかれるんです!
最初からこんなにとられるとわかっていたらやる気失せますよね。
そんな理由で投資始める人が萎えないように少額での運用なら非課税にしてあげてもいいかっていうことで始まったのがNISAという制度です!

では次にそれぞれの概要、メリット、デメリットについて話していきます!

NISA

概要
○非課税枠⇨120万
○非課税期間⇨5年
○投資対象⇨ほぼ全ての株式、ETF、投資信託

◎メリット
・非課税枠が120万円と大きい
・選べる商品が多い

△デメリット
・期間が5年と短い

つみたてNISA

概要
○非課税枠⇨40万
○非課税期間⇨20年
○投資対象⇨一部の投資信託ファンド、ETF

◎メリット
・期間が20年と長い

△デメリット
・選べる商品の種類がかなり限られている

※注意点※
①非課税枠って?
誤解しないでいただきたいのが、例えばNISAの非課税枠120万円とうのは120万円まで税金がかからないということではなく
投資額120万円までの運用によって出た利益分については税金をとりません!ということです!
なので極端な例ですが120万円の投資で200万円の利益が出たとしても税金は一切かかりません!逆に200万円で投資して利益が1万円の場合120万円を超過しているので一部税金がかかってしまいます。

②期間って?
NISAには非課税期間というものが定められていて、期間が終わると「ロールオーバー」といってその次の年の非課税期間に残高を持ち越すことができます!
「あれ、じゃあ5年でも20年でも変わらないんじゃない?」と思いたくなるんですが、NISA制度はまだ比較的できたばかりでその都度続けるかどうか検討している段階です。そのため制度自体が継続しないとなった場合非課税期間を過ぎてしまったら非課税の特典が受けられないとうことになってしまいます。
その点つみたてNISAは20年という期間が保証されているので途中で制度が終わっても安心ですね!

まとめ

以上NISAとつみたてNISAの違いにについて話してきました!
読んだ方気づいたかもしれませんが、ぶっちゃけどっちが勝ってるとかありません!笑
○通常NISAは大きい金額できるし、選べる商品の種類も多いけど期間が5年と長期保有したい人からしたら少し心許ない、、、
○つみたてNISAは20年とかなり長期保有できて安心だが、通常NISAに比べると少額だし、商品の種類も少なく運用に幅がない、、、

短期で大きい金額で色んな商品を運用したいのか、それとも少額でじっくり運用したいのか
自分がしたい運用のスタイルと照らし合わせて決めてみてください!

どうしても決められない、わからない、不安だ、なんて時は是非お気軽にご相談ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す