でき太くん三澤のひとりごと 投稿 その22

記事
学び
こんにちは、三澤です。

今回は、現在中学1年生のお子さんにアドバイスさせていただいた内容について書いてみたいと思います。

その中学1年生は、小学校算数に取りこぼしがあり、私と初めてあった小学6年生のころには、かけ算九九の暗唱があやしい(7の段、8の段などまちがって覚えている)、くり上がり、くり下りの計算も考えればできるけど、スラスラとはできていないという状況でした。

こうなると、当然学校の授業はわかりません。
授業に参加しているだけで、毎日、毎日「わからない、できない、ダメ」という負の経験をすることになります。

毎日このような経験をしていて、「ぼくは(わたしは)すごい子だ!ぼくは(わたしは)なんだってできるはず!」という自己肯定感など持てるはずもありません。

毎日そのような経験をしている子は、たいてい「ぼく(わたし)は、どうせ勉強ができないバカだ。頭が良くないんだ」と思うようになるものです。
大人だって毎日そのような経験をしたら、きっと同じような感覚を抱くと思います。

ただ、この事実を感情を脇に置いて冷静に見てみると、その「思い込み」が、「どうせ勉強ができないバカだ。頭が良くないんだ」という気持ちを増幅させる経験を次々と呼び込んでいるとも言えるのです。


そのアドバイスをした中学1年生に、日々どのような毎日を過ごしているのかをインタビューしてみたことがあります。


朝は親に怒鳴られながら起こされ、朝食もそこそこに学校に行く。
学校では、ほとんどわからない授業を何時間も聞かされ、ため息ばかり。

放課後はすぐに帰宅し、夕食までゲーム。

夕食が終わったら、ゲームを再開。

ゲームをしているとまた親に怒鳴られ、風呂に入り、仕方なく就寝。


というような流れで毎日が過ぎています。

自己肯定感が低くなってしまうと、このような流れになりやすいのです。

そして、このような流れがあるうちは、「思い込み」から抜け出せないということです。


私はこのような日々を過ごしている子には、まず1日10分でいいから、「昨日までの自分」と違うことをしてみようとアドバイスしています。

「思い込み」から抜け出せない、できない自分、ダメな自分から変わりたくても変われない人は、知らず知らずのうちに「昨日までの自分」と同じ毎日を過ごしています。

なかには一念発起して、「明日からがんばるぞ!」と全力で取り組み始める子もいますが、いきなりすべてを変えようとするとやっぱり負荷がかかるのだと思います。こういう一念発起型は長続きしない傾向があるように思います。


一番負荷がないのは、まずは1日10分でいいから、「昨日までの自分」と違うことをしてみることなのかなと思います。


今回のケースの子でいえば、学習をする習慣はほとんどないのですから、今日でき太のプリントを2枚学習したら、「昨日までの自分」とは違うことになります。

こういうちょっとした「昨日までの自分」と違うことの積み重ねが、「思い込み」から抜け出すポイントであり、自分を理想へと導いていくポイントだと思うのです。

まずは3日。

「昨日までの自分」と違うことを10分でも実践してみよう。

そうすれば、私たちは「昨日」より確実に成長していくことができると思います。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す