検索順位が上がらない時に確認してほしいこと

記事
IT・テクノロジー
「サイトを運営しているが、思うように順位が上がらない」
「そもそも検索結果に表示されない」
「ずっと圏外で誰にも見られていない」

こんな相談をよく受けます。

実際にサイトを診断してみると、物理的にクロールできないような問題を抱えている場合もありますが、サイトのコンテンツが検索意図とマッチしていないケースが多いように感じます。

SEO対策をするうえで、検索意図を把握することはとても重要です。

検索意図って何?
どうやって調べればいいの?

きっとそう思われるでしょう。
検索意図が重要な理由と合わせて分かりやすく解説していきましょう。


そもそもサイトが検索結果に全然表示されないという人は、先に確認すべきことがあるかもしれません。
まずはこちらの記事をご確認ください。


検索意図とは

検索意図とは「検索するユーザーがどのような意図(目的)でそのワードで検索するのか」ということになります。
ユーザーがネット検索するということは、その背後に必ずそこには検索意図が存在します。

検索意図を正確に把握しなければ、ユーザーの意図にマッチしたコンテンツを作成することはできません。
言い換えれば検索意図に合わないコンテンツは、ユーザーを満足させることはなく、検索上位に表示される可能性は極めて低いといえるでしょう。

検索意図を知る3つの方法

検索意図を知る方法は

①どんな人が検索しているか(ユーザーの視点に立って)想像する。
②実際に対策ワードで検索してみる。
③サジェストワード・関連ワードをチェックする。

以上の3つとなります。
具体的な方法は、長くなってしまうので省きますが、この手順でサイトのコンテンツが検索意図を満たしているかチェックできます。
もしチェックしてみて、検索意図にマッチしていない場合は、対策ワードを変えるかコンテンツの内容を大幅に変更する必要があるでしょう。

検索意図を把握することが重要な理由

Googleは「ユーザーのためになる検索結果」を実現する為に日々進化しています。
年間に数百の改良を加えているとも言われています。
そのひとつにRankbrainと呼ばれる人工知能を活用したアルゴリズムがあります。

検索されたワードの裏に隠された意味や意図を理解するように人工知能を活用しているのです。
とにかくリンクを与えればよい、キーワードを詰め込めばいいといった、一昔前に通用した裏技的SEOは現在では通用しません。

検索意図を把握して、コンテンツに反映することでユーザーを満足させることが求められているのです。

自分のサイトが検索意図を満たしているか分からない
対策ワードが適切なものか分からない

そういう人はぜひご相談ください。
SEO歴10年以上の現役スペシャリストがまずは無料で相談に応じます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す