Difyとは、ノーコードで簡単にAIチャットボットを作成できるプラットフォームです。
Web版でも無料プランがあり、誰でもノーコードでAIチャットボットを作成可能です。
Make(旧Integromat)は、クラウドベースの自動化プラットフォームで、さまざまなアプリケーションやサービスを連携させて、自動化ワークフローを作成できるツールです。
Google Apps Script(GAS)は、Googleが提供する各種サービスの自動化/連携を行うためのツールです。
MakeやGASからDifyを呼び出してLINEbotを作ることができます。
現役エンジニアの私がDifyとMakeやGASを使ってAIチャットボットを作成します。
Difyでは単なるテキストのやり取りだけではなく、外部サービスを呼び出すワークフローも作成できるので、いろいろなサービスとAIを連携させたアプリを作りたい人は、ぜひお気軽にご増段ください。
やりたいことが実現できないか、一緒に検討させていただきます!
サービスの流れ
①作りたいアプリのイメー...
Difyにはローカル環境とWeb環境があり、Web環境の場合無料プランを含めた料金プランが存在します。
どのプランを利用されるか事前にご検討いただくことをおすすめします。
https://dify.ai/pricing
別サービスでローカル環境構築のサポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。
また、Makeにも料金プランが存在します。
あらかじめご確認のほどよろしくお願いします。
https://www.make.com/en/pricing
また、Linebotを作るためにはLINEビジネスアカウントが必要です。
こちらもあらかじめ取得しておいてください。
https://account.line.biz/login
DifyからAIを呼び出すためにはAPIキーが必要です。
事前にどのAIを使うかを決めてAPIキーの払い出しをお願いします。
なお、AIモデルによっては従量課金でお金がかかります。