フリーランスWebデザイナーになりたい!独立前にすべき事前準備と案件獲得方法まとめ

webデザイナー フリーランス

Webデザイナーには、大きく分けて2通りの働き方があります。
1つは制作会社などに勤務すること、もう1つはフリーランスで働くことです。フリーランスWebデザイナーに興味があったとしても、なりたい気持ちと同時に「フリーで本当にやっていけるだろうか」「会社に勤めた方が安心かも」という迷いも出てくるかもしれません。

フリーランスWebデザイナーには会社員が直面しがちな“会社のしがらみ”を気にすることなく、自由に働ける点に魅力があります。その反面、思うように仕事が得られず、生活していくのに十分な収入を稼ぐことができないというリスクも……。

フリーランスWebデザイナーを志すうえで不安を感じたら、まずはフリーランスと会社員の働き方についてそれぞれ理解を深めるところからスタート。結果、自分に向いている方を選ぶとよいでしょう。

そして、フリーランスWebデザイナーになると決めたら、フリーランスに必要なスキルや仕事を得る方法について情報を収集し、事前準備をしっかりと行いましょう。そうすることでフリーランスWebデザイナーとしての活動をスムーズに進めることができますよ。

本記事では、フリーランスWebデザイナーになる方法を探している人向けに、

・制作会社勤務とフリーランスとの違い
・フリーランスに必要なスキル
・未経験からフリーランスになる方法
・フリーランスWebデザイナーの案件獲得方法

についてご紹介します。

制作会社勤務とフリーランスの違い

webデザイナー フリーランス

Webデザイナーとは、主にWebサイトのデザインをする仕事に就く人のことを指します。
主な仕事は、ホームページなどのWeb媒体のデザイン。
クライアントの要望を基にWebサイトのフレームワークを設計し、さらにレイアウトや配色の調整、コーディング、作成したWebサイトの動作確認などを行います。

同じWebデザイナーでも働き方が異なれば仕事への取り組み方も変わります。
「制作会社に勤務する」ことと、「フリーランスとして活動する」ことでは、どのような違いがあるのでしょうか。
制作会社勤務とフリーランスとの違いについて、それぞれ見てみましょう。

制作会社勤務のWebデザイナーとは?

ここでいう「制作会社」とは、Webデザインをメインに手がける専門の会社のことを指します。
制作会社に勤務するWebデザイナーは、会社と雇用契約を結び、会社が決めたルールの下で働きます。
そして、労働力、労働時間の対価として給料を受け取ります。

Webデザイナーの仕事は、その会社の得意分野や上からの指示などによって異なります。
具体的なWebデザイン業務には、

・Webサイトの企画
・ワイヤーフレームの作成
・提案依頼書などの作成
・コーディング
・クライアントとの打ち合わせ
・制作物の運用・改善

などがあります。

制作会社に勤務しているWebデザイナーは、これらの作業を全て1人で行うことはほとんどありません。
一般的には、他のWebデザイナーやWebディレクターらとチームを形成し、分担して作業することが多いようです。

制作会社に勤務するメリット

会社勤めをしているWebデザイナーには、以下のメリットがあります。

1:安定した収入を得られる

制作会社に勤務するWebデザイナーには、毎月決まった額の給料が会社から支払われます。
また、給料とは別にボーナスや資格手当を支給する会社もあります。
給料は、所定労働日数や労働日数、欠勤日数などを基に算出されますので、案件数や仕事単価で収入が決まるフリーランスWebデザイナーよりも収入面は安定していると言えるでしょう。

2:社会保険や福利厚生を受けられる

制作会社に勤務するWebデザイナーは、会社を通じて社会保険に加入できるほか福利厚生を受けられるというメリットがあります。
Webデザイナーは雇用契約を結んだ時点で、労働法に基づいて会社における保護の対象となります。
保険料は会社が一部負担してくれるうえ、有給休暇や特別休暇など、収入の減額を気にすることなく休暇の取得が可能です。
病気など何らかの事情で長期間仕事を離れることになっても、会社員の場合は有給休暇や障害手当金の制度があるため、いきなり収入ゼロということにはなりません。

3:キャリアアップの機会を得やすい

会社によっては、社員育成を目的に、仕事に関連した研修やセミナーなどを実施しています。
研修やセミナーは会社が準備してくれるうえ経費で実施されることが多いため、社員はお金をかけずにキャリアアップが可能です。

4:Webサイトができるまでの全工程を見ることができる

制作会社では、チームでWebサイトの制作の全工程にかかわることが多々あります。
分担して作業することが多いため、Webデザイナー個人では直接手を入れない工程があったとしても、企画から運用まで全工程を見ることが可能です。
こうしたWebサイトの制作フローを肌で感じることは、Webデザイナーとしてキャリアを重ねるうえでメリットであると言えるでしょう。

制作会社に勤務するデメリット

「自由に仕事がしたい」と考えた場合、制作会社で働くことについて以下のデメリットが考えられます。

1:決められた就業時間に合わせて働く必要がある

ほとんどの会社では就業時間が決められていて、社員はそれに合わせて出退勤しなければなりません。
フレックスタイム制度を導入している会社もありますが、フリーランスと比べると、就業時間の自由度は低いでしょう。
また、制作会社で働くWebデザイナーは基本的に作業量が多く、残業することも少なくありません。その場合は「会社に拘束される時間が長い」という不満が出てくる可能性があります。

2:休日を除いてほぼ毎日出社

Webデザイナーは基本的に会社へ出社します。
リモートワークが普及したことにより、毎日出社する必要のない人もいるかもしれませんが、「完全に出社しなくてよい」とする会社はまれでしょう。
その場合は、通勤時間も含めて、時間的にも場所的にも拘束されることとなり、不自由さを感じるかもしれません。

3:仕事を自由に選べない

制作会社に勤めているWebデザイナーは、自分の好き嫌いにかかわらず、会社が請け負った仕事を担当します。
そして、誰がどの作業をするか割り振るのは、会社側です。
つまり、制作会社においてWebデザイナーである社員が、自分の好みで仕事を選ぶという機会はほとんどありません。
割り振られた作業が期待以上でやりがいを感じられるものであれば問題ありませんが、そうでない作業が続く場合は、モチベーションが下がるかもしれません。

フリーランスWebデザイナーとは?

フリーランスWebデザイナーとは、会社などに属さず個人でクライアントと契約して仕事を得る人のことをいいます。
税務上の区別は「個人事業主」で、発注者と業務委託契約を結び業務にあたります。
フリーランスWebデザイナーの仕事の多くは、ホームページのデザイン・制作など、制作会社に勤めているWebデザイナーと基本的には同じです。

分業で働くこともありますが、小規模のサイト制作では、設計からコーディングまで1人でこなすことが多いでしょう。
また、制作会社に勤めるWebデザイナーは、制作したサイトの運用・改善に関わる機会がありますが、フリーランスWebデザイナーは納品した時点で契約が終わるため、長期的に1つの案件に関わるのは稀なようです。

フリーランスWebデザイナーのメリット

Webデザイナーがフリーランスになることで得られる主なメリットには、以下のようなものがあります。

1:仕事場が自由

会社という組織に属さないフリーランスは、自分で作業場所を決められます。
カフェやコワーキングスペースなど、フリーランス向けの作業場所は多様化しています。
特にコワーキングスペースは、他のフリーランスと交流する機会が多く、情報交換を通じて新たなビジネスチャンスを得るなど仕事の幅が広がる可能性も期待できます。

2:自分で作業時間を決められる

制作会社に勤めているWebデザイナーは就業時間に則って働きます。
また、時には残業を余儀なくされる場合もあります。
その点フリーランスWebデザイナーは、自分のスケジュールで仕事を進められます
納期を守ることが前提ですが、「今日は日中用事があるので、夜に作業をしよう」というふうに、自分で働く時間の調整が容易です。

3:自分で仕事を選べる

フリーランスWebデザイナーは、自分の裁量でその仕事を受けるかどうか決めることができます。
フリーランスになりたての頃は、案件を選ぶほどの余裕はないかもしれませんが、キャリアを重ね継続的に仕事が入るようになると、より自由に案件を選べるでしょう。
どうしてもしたくない案件を断る自由が、フリーランスWebデザイナーにはあります。

4:年収がアップするケースも

制作会社に勤めているWebデザイナーの収入は、ある程度決まっていますが、フリーランスにはその制限がありません。
仕事をしたらその分だけ収入に跳ね返ってきます。
フリーランスWebデザイナーには、仕事が入らず収入ゼロというリスクは常にあります。
けれども、うまくいけば会社勤めのWebデザイナーよりもはるかに多い収入を得るチャンスがあることは、Webデザイナーにとって魅力に感じる点でしょう。

フリーランスWebデザイナーのデメリット

厚生労働省が公表した「雇用類似の働き方に関する検討会」報告書によると、フリーランスには「事業リスク」「業務リスク」「ライフリスク」と3つのリスクがあると指摘しています。

フリーランスは自由度が高い反面、生活が脅かされるリスクを常に抱えているのです。
具体的には、以下のようなデメリットが挙げられるでしょう。

1:働けなくなった時のセーフティネットがほとんどない

企業は社員の社会保険を一部負担したり、有給制度を設けたりするなど福利厚生制度を設けて従業員を保護しています。
フリーランスは健康保険に加入しますが、福利厚生に該当する待遇はないため、働けなくなった時の保障がほとんどありません。
病気や出産、身内の介護などで長期間働けなくなれば、生活費の確保に苦労する可能性があります。

2:収入が不安定になりやすい

フリーランスWebデザイナーには、仕事をやった分だけ収入として跳ね返ってくる反面、仕事がゼロになると収入もゼロになるという極端な状況が発生するリスクが、常につきまといます。
たとえ仕事をコンスタントに受注できたとしても、継続依頼を急に打ち切られるケースも珍しくありません。
このように、「働いた分報酬を得られる」フリーランスにとって、収入は不安定になりがちです。

3:常に学び続けなければならない

フリーランスWebデザイナーは、常に学び続けるのはもちろん、自分で学習手段を探す必要があります。
それは、自分で良さそうなものを見つけ、お金を払って学ばなければならないという意味です。
会社勤めのWebデザイナーと比べると、気軽にスキルアップを目指せるとは言い難いでしょう。

4:自分に甘い人は要注意!徹底した自己管理が必要

自由度の高いフリーランスが気をつけるべきことは自己管理です。
自己管理ができないと、自分を律することが難しく、キャパシティ以上の仕事を入れてしまったり、プライベートを優先したりするでしょう。時には、納期までに仕事が終わらないという結果を招くこともあります。
フリーランスとクライアントは、信頼関係で成り立っています。納期が1日でも遅れてしまうと、「このフリーランスは、納期を守れない」とみなされ、2度と発注してもらえない事も考えられます。

フリーランスWebデザイナーに必要なスキル

webデザイナー フリーランス

Webデザイナーがフリーランスになるためには、どのようなスキルが必要なのでしょうか。

必要なスキルには、大きく分けて

・Webデザインに関するスキル
・フリーランスに関するスキル

の2種類あります。
それぞれ詳しく見てみましょう。

Webデザインに関する基礎〜応用スキル

Webデザインに関する主なスキルには、

・デザインスキル
・プログラミングスキル
・マーケティングスキル

があります。

1:デザインスキル

Webデザインに関する基本のルールなど、デザインするうえで最低限身につけておくべき知識のことです。

具体的には、

・テキストと画像を組み合わせた配置
・フォントサイズ
・フォントの種類
・配色
・拡張ファイルの種類
・基本的なデザイン

など。
また、Webデザインを行ううえでよく利用するデザインツールの操作も、デザインスキルの一つに入ります。

2:プログラミングスキル

サイトやアプリなどWeb上で作動させるには、コンピューターの指示が必要です。
さらに、コンピューターが指示を出すためにはプログラムが必要ですが、そのプログラムを作ることをプログラミングといいます。
プログラミングには、専門のプログラミング言語を使用しますが、「何をどう動かすか」によって使い分けられます。
対応可能なプログラミング言語の種類を増やすことで、より幅広い範囲の案件に対応できるでしょう。

3:マーケティングスキル

他のWebデザイナーと差をつけるなら、マーケティングスキルを身につけることをおすすめします。
企業がホームページやアプリを制作するのには理由があります。
例えば、今よりもお客さんを集めて商品やサービスの提供を増やし、利益を上げるためなど。
つまり、企業にとってホームページやアプリは、マーケティングツールの一つなのです。

マーケティングを理解していると、「クライアントの目的を果たすために、どのようなサイトを制作すべきか」という視点が備わり、クライアントの意図をデザインに反映させやすくなります。
また、マーケティングスキルを磨くことは、将来WebディレクターやWebプロデューサーになるための足がかりを得ることにつながります。

フリーランスに関するスキル

フリーランスに関するスキルの中には、Webデザインに直接関係ないものの、フリーランスとして生計を立てるために身につけておくべきスキルがあります。

1:営業スキル

フリーランスは自分で仕事を確保する必要があります。
クライアントを見つけてアプローチし、自分を選んでもらえるようアピールする……その過程でヒアリング、セールス、交渉といった営業スキルが必要になります。

2:コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルはフリーランスとして活動する上で必須のスキルです。
コミュニケーション上手なフリーランスは、円滑にやり取りを進める傾向にあります。
例えば、メッセージを受け取ったら、いきなり用件に入るよりも、「メッセージありがとうございます」など感謝や気遣いの気持ちを添えるだけで相手への心象は変わります。

また、コミュニケーションスキルを高めるために、特別なことをする必要はありません。

・メッセージを受け取ったらできるだけ早く返信する
・相手の話をよく聞く
・何かをするにあたり必ずクライアントに確認する
・1度にまとめて用件をいわずに、小分けにして伝えるようにする
・気忙しい時やイライラしている時は、いったん気持ちを鎮めてから返信する

など、日常の何気ない動作に少し留意するだけでスキルを磨くことが可能です。

3:自己管理能力

自己管理能力とは、目的を達成するために自分自身の行動や態度をコントロールすることです。
フリーランスには、「自由に仕事ができる」というメリットがありますが、それは「やるべきことをやる」という前提の上に成り立っています。
自己管理スキルの高い人は、やるべきことを優先し、やり遂げられるように自分を律することができる人です。

自己管理スキルには、

・目標管理(納期までに作業を終わらせるなど)
・健康管理
・タイムマネジメント
・ストレスマネジメント

などが挙げられます。
また、モチベーションを維持したり、ネガティブな気持ちをコントロールしたりするなど、メンタル面の管理も自己管理スキルに含まれます。

未経験からフリーランスWebデザイナーになる方法

webデザイナー フリーランス

Webデザインの経験がない状態からフリーランスになることは可能なのでしょうか。
結論から言いますと、Webデザインに関する知識とスキルを身につけ、仕事を受注するルートを確保すれば、たとえ未経験でもフリーランスWebデザイナーになることは可能です。

ここでは、

・未経験からフリーランスになるために必要な知識やスキル
・必要な知識やスキルを学ぶ方法

の2点について、ご紹介します。

未経験からフリーランスになるために必要な知識やスキル

未経験からフリーランスになるために必要な知識とスキルには、

・Webデザインやデザインに関する知識
・デザインツールを操作するスキル
・Webサイトを作成するスキル

の3つがあります。

1:Webデザインやデザインに関する知識

Webデザインやデザインに関する知識は、「それがないと始まらない」といわれるほど、必要最低限習得しておきたいスキルです。
具体的には、デザインの基本ルールやレイアウトの方法、配色などが挙げられます。

2:デザインツールを操作するスキル

Webデザインを制作する際、その作業に適したデザインツールを使用することが多々あります。
最低でも、「これだけは使いこなしておきたい」といわれているのが、IllustratorとPhotoshopです。
これらのツールは、画像を加工したりバナーを作成したりする際によく使われますので、他のツールよりも優先的に操作方法を覚えるとよいでしょう。

3:Webサイト作成における基礎知識

Webデザインの仕事で多いのはホームページの作成。
未経験から仕事を得るには、Webサイト作成における基礎知識の習得は欠かせません。

また、ホームページを構築するうえで必須なのが、プログラミング言語です。
プログラミング言語には複数ありますが、

・HTML
・CSS
・JavaScript

は、最低限覚えておきましょう。

未経験からどうやって習得する?勉強方法3選

未経験からWebデザインに必要なスキルを学ぶには、以下3つの方法があります。

・独学で学習する
・Webデザインスクールに通う
・制作会社に勤める

1:独学で学習する

まず一つ目は、市販の書籍やテキストデザインツールを購入して自分で学ぶ方法です。
Webデザインの全般を学べるものから、テーマごとにピンポイントで学べるものまでさまざまな種類のテキストが販売されていますので、独学でも知識を得やすいでしょう。
YouTubeに投稿されているWebデザインに関する動画を使えば、費用をほとんどかけずに知識を得ることができます。

ただし、学習していくうえで発生する疑問や理解できない点については、独自に調べる必要があります。
時には的はずれなリサーチに時間を費やしてしまうなど、スキルを修得するまでに予想以上に時間がかかることが考えられます。

2:Webデザインスクールに通う

Webデザインスクールに通うことも、必要なスキルを学ぶ有効な方法です。
カリキュラムを修了することで、Webデザインに必要な知識とスキルを身につけられます。
Webデザインスクールには、オンラインで完結するものから学校に通って修了するものまで複数のタイプがあります。

Webデザインスクールには、スキルアップを想定してカリキュラムが構成されているため、体系的に学ぶことができます。
また、わからないことなど講師に質問できる環境が整っています。
これらの特徴から、独学よりも効率よく学ぶことが期待できるでしょう。
ただし、独学よりも高額で受講前にまとまったお金を準備する必要があります。
また、期限内で必要なタスクをこなす必要があるため、仕事との両立が難しいと感じるかもしれません。

3:制作会社に勤める

いきなりフリーランスとなるのではなくWebデザイナーとして会社勤めをする方法です。固定給が得られるうえ、実務経験を積むことができます。
会社によっては社員のスキルアップを支援するために、研修やセミナーを実施しているところもあります。
また、フリーランスとして独立した時にクライアントとなる人と出会える可能性は、1や2よりも高まるでしょう。

デメリットとしては未経験で雇ってくれる就職先を見つけられるかどうかわからないという点が挙げられます。
また、就職したもののフリーランスになるタイミングが見つからず、独立が予定よりも遅れることも考えられるでしょう。

フリーランスWebデザイナーの案件獲得方法

webデザイナー フリーランス

独立の準備をする上で、しっかりと検討しておきたいのが案件獲得方法。
フリーランスWebデザイナーは、案件を獲得するために、どのように行動すべきなのでしょうか。

フリーランスWebデザイナーの案件獲得方法として、以下のものがあります。

・知り合いから紹介してもらう
・SNSを活用する
・クラウドソーシングサイトを利用する
・エージェントに登録する

知り合いから紹介してもらう

フリーランスの案件獲得方法の一つが知り合いからの紹介です。
知人経由で紹介される案件は、信頼のおけるクライアントから依頼されやすいのが特徴です。
クライアントも、条件を満たしているフリーランスを紹介してもらえるというように、双方にメリットがあります。

その反面、知り合いからの紹介ということで、価格交渉がしにくいと感じるかもしれません。
「仕方がない」と我慢してしまうと、どこかで無理がかかってしまいます。
労力に見合った対価を得られているかどうかを客観的に判断し、必要に応じて交渉するようにしましょう。

SNSを活用する

TwitterやFacebookなどのSNS経由で案件が決まるフリーランスも少なくありません。

・自分の作品を投稿できる
・フォロワー同士でダイレクトメールをやり取りしやすい
・プロフィール欄がある
・興味のあるクライアントに逆アプローチできる

などのメリットがSNSにはあります。

一つ注意するのはSNSの使い方。
SNSで営業ばかりしていると、フォロワーから良い反応が得られないばかりか、フォローを外されるおそれも。
地道にフォロワーとの交流を続けて、自分のアカウントを育てていくようにしましょう。

クラウドソーシングサイトを利用する

クラウドソーシングサイトとは、こんな仕事をお願いしたいという案件を提示する発注者(クライアント)と、案件を受けたい受注者の集まりの場を取り持つサイトのことを指します。

大手のクラウドソーシングサイトなら、案件は途切れることなく掲載されていますし、未経験の人でも応募できる案件もあります。
デメリットとしては、応募したら必ず採用されるわけではないことと、スキルが乏しい場合は条件の良い案件を得にくいという点が挙げられます。
また、手数料を取るクラウドソーシングサイトがほとんどであるため、報酬額をそのまま収入として得にくいという点も、デメリットと言えるでしょう。

エージェントに登録する

エージェントとは、その人のスキルや要望に合った案件を紹介してくれるサービスのことです。

エージェントが発注者と受注者の間に入り、仕事の紹介から契約までサポートしてくれます。
フリーランス向けの仕事が見つかるという点においては、クラウドソーシングサイトに似ていますが、クラウドソーシングサイトでは発注者が不特定多数のフリーランスの中から受注先を選ぶのに対して、フリーランスエージェントは、アドバイザーとなるエージェントが仕事を提案してくれます。

エージェントの場合は、スキルや実績が重要視されるため、未経験では仕事が得にくいかもしれません。
けれども、フリーランスに特化したエージェントには単価が高くキャリアアップが期待できる案件が多くあります。
スキルの乏しさを実感している場合は、フリーランスエージェントへの登録を目標にスキルを磨くというのもよいでしょう。

まずはココナラエージェントに登録!

フリーランス仕事がない

どのフリーランスエージェントに登録したらいいのか迷ったら、「ココナラエージェント」への登録をおすすめします。
日本最大級のスキルマーケットである「ココナラ」が運営する、ITフリーランス向けの業務委託案件紹介のサービス「ココナラエージェント」。
ITエンジニアやデータサイエンティストなどのIT職に特化して、月次稼働型の案件を取りそろえています。
これからフリーランスエンジニアを考えている人はもちろん、過去にココナラを使った人にもオススメのマッチングサービスです。

ココナラエージェントの特徴

エンジニア、デザイナーを中心としたITフリーランスと企業の業務委託案件をつなぐエージェント事業「ココナラエージェント」。
エージェントが、フリーランスの専門スキルを面談でしっかり理解し、条件にマッチした案件をご提案。案件マッチング、稼働から契約終了まで丁寧に伴走します。
そんな、「ココナラエージェント」の最大の特徴は以下の4つ。

1.あなたの専門スキルをしっかり理解

ココナラは社員の半数以上が対象職種の専門人材!あなたの専門スキルを理解した担当者がぴったりの案件をご紹介します。

2.いろいろ面倒な作業をサポート

数万社の利用実績!著名な大企業から未上場の成長企業まで、あなたのスキル・経験を求める企業に売り込み、交渉・契約・稼働まで徹底サポート。

3.業界最短クラスの翌月15日支払い

報酬は稼働月次でお支払い!業界最短クラスの当月末締め、翌月15日支払い。長期案件でも安定的な報酬を実現します。

4.定期的なミーティング

エージェント経由だから稼働中も担当者が、あなたと企業様それぞれと定期コンタクト!継続して働きやすい環境づくり・トラブル防止に尽力。
ぜひ会員登録(無料)をしてみてはいかがでしょうか。

「ココナラエージェント」会員登録はこちら

文 / サトセリ