絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

46 件中 1 - 46 件表示
カバー画像

30代以上のファンが気をつけるべき推し活

年齢や性別関係なく誰でも楽しめる趣味として様々なジャンルの推し活が世の中にあります。しかし、推し活を楽しむのに年齢や性別は関係ないとしても、推し様と関わる上で好かれようと思うなら気をつけるべきものはいくつかあります。自分が楽しむ事と推しに好かれる事は別であり、自分の推し活が推しとの交流を重視したものである場合は自由が通じるとは限りません。様々な世代のファンがいる中で、人として推しにどう見られるかはファンの年代により映り方は当然変わってきます。実際私が繋がっている20代・30代の推し様達が感じたことや会話の中で聞いた話等を交えて、今回は30代以上のファンが気をつけるべき推し活について解説していきます。【何故30代以上か】推し活に年齢は関係ありませんが、モラルの面で考えた時に「子供がしたこと」と「大人がしたこと」では見え方が違います。正確に言えば20代後半以降の社会人であれば「若いから仕方がない」が通用しないという事になってくるのです。私の繋がっている推し様達も10代の子や20代前半の学生さん達が現場で何か粗相をしても、やはり「子供だから仕方がない」「まだ社会に出たばかりで常識がわからないだろうから、若いしこれくらい仕方がないか」と大目に見る気持ちがあるようです。しかし、明らかな大人が同じ事をしてしまった場合は「こんな常識も無いのか」「この年でこんな幼稚なのはヤバイ」と、当然悪いイメージを持ってしまうようです。それは常識やマナーといった面だけではなく、服装や髪型といった見た目であったり、SNSの使い方やキャラクター性の面でも年齢で比較して判断されている事もあります。推し様が敬遠した
0 1,000円
カバー画像

推しの優しさと好意の違い

推し活に慣れてくると推し様の対応に「自分が特別なのでは?」と感じたり、推しから好意があると感じ浮き足立った考えが出てくる事もあるでしょう。 名前を覚えてくれた、以前の会話を覚えている、プレゼントを使ってくれた等々、様々な出来事を体験すると余計に推し様からの好意だと受け取るファンも少なくありません。 特に普段の人間関係に慣れていない人が推し活にのめり込む場合、極端な思考で推し様の気持ちを計る傾向があります。 推し様からの言葉や行動全てに「好きだから・嫌いだから」こうしているんだと極論で考えてしまい、勝手に自分の中のお気に入り化または嫌われ化を起こしてしまっている人も多いと感じます。 推し様の言動や行動全てに対して勝手に意味を求めて考察したり極端に思い込むのは良くありません。 極端な思考が問題となって知らず知らずのうちに自分の推し活にマイナスな影響を与えている場合があるので、今回は推しの優しさと好意の違いについて解説していきます。
0 500円
カバー画像

見た目や印象で推しに敬遠されるファン

推し様から認知されている、または認知されていないけど見た事があるファンだと覚えてもらえている場合、どう思われているのか気になりますよね。 見た目や格好から受ける印象と、実際に接して思う印象と様々あると思いますが、せっかくなら良い印象で覚えて欲しいというのはファンにとって切実な願いだと思います。 しかし、中にはほんの少しのことで良い印象を持たれていなかったり、推し様の遺伝子レベルや本能的に「苦手なタイプ」や「嫌いなタイプ」に知らず知らずのうちに当てはまってしまっているファンも存在します。 どんなに人に好かれる人でも、どんなに容姿端麗な人でも、些細な理由で推し様に嫌われてしまったという事例がいくつかありましたので、今回は推し様が抱くファンの印象や嫌いになった原因について解説していきます。
0 500円
カバー画像

推しが見せた嫌いなファンへの対応

以前推し活をしていた際に明らかに「このファンは拒絶されているな」と感じる場面がありました。 その演者さん(以下仮Kさん)は元々優しいタイプの方で、サービス精神もあるのでファンからはいつもニコニコして優しいイメージが定着しています。 私は以前、繋がっている推し様とプライベートでお食事した際にKさんを一緒に連れて来ていただいたことがあり、現場以外で関わる機会がありました。 Kさんはプライベートでもニコニコしていてサービス精神旺盛な方で、裏表がなくとても良い印象を受けています。プライベートでお会いして以降は現場で会うとKさんの方から声を掛けていただいたり、礼儀もしっかりしていてずっと好印象でした。 そんなKさんでもファンをあからさまに拒絶する事が過去にあったんです。 【ファンサが良い推しからの拒絶】 Kさんは現場でいつも神対応なのでヤバファン(以下ヤバ子)に対してもそうなのかと思っていましたが、あるイベント時に見せた対応が衝撃的でした。 ヤバ子はKさんを一番に推していてファンの中では有名人。 現場での素行の悪さやルール違反スレスレの行為が横行していたので本当に迷惑な人でした。 Kさんファンの間では特に要注意人物として避けられていたので、他推しファンから見ても直ぐにわかるくらい目立つ存在です。 ある時は現場で大声で泣いたり、ある時は他のファンへ威嚇行為をしたり、とにかくKさんだけではなく他のファンにとっても迷惑な客です。 そんなヤバ子に対してKさんはある時全てを終わらせるかのような対応を見せました。 推し様と握手をしたりお話をするイベントで、ヤバ子が話しかけてもKさんは目を合わせず真顔
0
カバー画像

推しとプライベートな連絡先を交換したい・・・

推し様と繋がりたい、近づきたいと思っている人が一番求めているものは「推しとプライベートな連絡をできる手段」だと思います。 今はSNSが主流になっているので推し様と繋がっても連絡手段はDMのみというパターンもあり、推し様の連絡先を入手することが困難な時代にもなっています。 SNSがこれほど主流になる前は個人の連絡先を交換するしか方法は無かったので、推し様と繋がることは連絡先をお互い知っているというのが一般的でした。 SNSは推し様と簡単にコンタクトが取れる反面、プライベートの連絡先を交換しなくてもやり取りできる場所となってしまっています。 推し様とDMを通してプライベートで会ったことはあるけど、LINEや電話番号を知らないという繋がりの場合は推し様からすると切りやすい関係とも言えるでしょう。 便利さの裏側にはそういったデメリットがあり、簡単に交流できる=簡単に切られるという側面も存在しています。 今回は推し様と連絡先を交換できる為に何が必要か等を解説していきます。
0 1,000円
カバー画像

推しと繋がるのを諦めた方がいい人

ファンの心理として推し様と繋がりたいと思う人は多く、推し様と繋がる想像をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 実際に繋がった経験がある一般人も多数存在し、夢物語のようで意外と現実に起こりうる話なので決して不可能では無いと思います。 私自身も一人のみならず数人の推し様と繋がった経験があり、推しとプライベートな連絡先を交換したりプライベートで会うのに容姿や年齢は関係なく可能性はあるのだと感じました。 しかし、可能性はあるけれど誰でも繋がれるという訳では無いということは理解しておく必要があります。 繋がりにも向き不向きがあり、例え繋がっても一瞬で推し様から嫌われて人としてもファンとしても二度と推し様と関われないレベルまで拒絶される人もいます。 ファンはルールさえ守っていれば楽しみ方は自由だけれど、繋がりは成功と失敗の振り幅が大きく考え方や人間性が試されるので、繋がったら一生続く関係でもありません。 今回は繋がりには向かない人、推しと繋がる事を諦めた方がいい人について解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し活に対する目線や考え

推し活に対して何を目的で推しているのか、楽しんでいるのかはファン個人により様々な理由があります。 自分の推し活スタンスが運営側の意図する形のファンであればお互い良い関係性で推し活を楽しむ事ができますが、最近では運営が意図しない形の推し方や求め方をされることでトラブルも多くなったように感じました。 どこまでが健全なファンでどこからが推し様サイドから嫌がられるファンなのか、それを知っておくことで嫌われファンにならずに推し活を楽しむことができます。場合によってはどんな推し活をしても必ず不満が出るといった人もいると思いますが、それは個人の思考が原因で作り出していることが考えられます。 反対にファン自身に問題なくマナーを守り推し活をしていても、運営側の体制が軟弱故にまともなファンが損をしてしまっている推し活もあります。自分が悪いのか、推しが悪いのか、周りのファンが悪いのか、要因を探るうちに楽しめなくなってきているファンも少なくないと思います。今回は推し活に対するファンの目線や考え、推し活する上での注意点等についてお話していきます。【ファン目線と消費者目線の違い】 ファンとして推し活に参加している時に、推し様だけではなく運営や会社に対して不満を覚えることがあると思います。 誰か一人が不満を抱くだけのものであればそれはファン個人のエゴだったり思い通りにならないだけの事なので、推し様サイドが提供するものに問題があるとは思えません。 しかし、多数の人が不満を覚えるような形で運営していた場合はファンだから我慢するのではなく消費者目線で本音を吐露してもいいと思います。 推しへの不満は個人的な思考にそ
0
カバー画像

推し活の引き際・・・失敗する人しない人

推し活をしていて精神的に辛くなってくると推し活を辞めようか、推し様を諦めようかと考える人も居ると思います。 なかなか成果が見えなくなっていたり、楽しめないと感じた時は特に悩むでしょう。 勢いで辞めるのも一つの手ですが、多くの場合はかけてきた時間やお金を考えると踏ん切りがつかなくて諦めるかどうか迷ってしまう場合が多いのではないでしょうか。 本当は推し様に好意的に見られているのに、それに気づかず諦めるファンもいれば、反対に推し様から敬遠されているのに「まだ可能性はある!」と執着して推し活を続ける人もいて、実際の状況と本人の意識が違うファンも多いです。 そういった誤解や自己判断でチャンスを無下にしない為に、今回は推し活の引き際や推しを諦めるか続けるかに悩んだ人に向けて解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し活で躓く原因と分析の仕方

推し活に不安を抱えたり上手くいかなかったり、なかなか前進する気配がないという悩みを抱えた時、その根本理由を探ることはとても大切です。 その原因をわからないまま無闇に動くことで余計に事態を悪化させることもあります。 中には推し様との関係が上手くいっていない事すら気づかないファンもいて、そういった場合は推し様と感覚がずれたまま自分の道を進むことで、推し様との関係が近づくことはより難しくなります。 問題点がどこにあるのかで解決策が違うので、そこの解釈を間違えても良い方向へは進めません。 特に自分自身に問題があり上手くいかない人と、相性や行動が合わないだけで上手くいかない推し活では改善点が全く違います。 今回は推し活で上手くいかない問題点の探り方について解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し活で幸せになれない人の思考

今回のお話は推し活だけではなく人生においてもとても大切なことです。推し活をしていて幸福度が低い人、不満ばかりの人は周りの影響ではなく自分自身でそういった体質を作り出している人が一定数いらっしゃいます。特に推し様と接触機会がある人は、周りと比べたり承認欲求が出てしまったりと、無自覚に幸福を感じるセンサーの感度を下げてしまっている人が多いです。同じ環境下でも人により満足度や幸福度が変わってくるので、自分の思考に目を向けた考え方が重要になってきます。【満足できない原因】推し様と話せただけで飛び上がるほど喜ぶ人もいれば、思った反応が得られずモヤモヤしたりイライラしてしまう人もいます。後者の場合は自分の思考に原因があり、幸せを他者に求めやすい傾向があります。セルフで幸福を感じる人はその場で起きた事に対して自分の中で良い部分を抽出し、そこから幸福を感じる事ができるので精神のバランスがとても整っています。幸福を自力で見つけられる人と他者から与えられるのを待つ人では、同じ出来事を体験しても幸福度が圧倒的に違うことがわかるでしょう。自分の幸福を他者に求める人は考える力が低下している、または意識が常に他人に向いている傾向があり、自分自身でそれに気づき直すしか方法はありません。この思考の人が例え推し様と結婚できたとしても、祝福されないことへ不満を抱いたり、自慢したいのに隠さなければいけない事に不満を覚えたり、ファンからの発言にイライラしたりと、様々な面で思い通りにならない事に目を向け「推しと結婚している」という大きな幸せに気付けない事が往々にあります。この思考は常に周りに対してご機嫌取りをさせている
0
カバー画像

推しとの距離を縮めるテクニック

推し様との距離感の詰め方は本当に難しく、個々の個性や相性に左右されることが多いです。推し様から見ると我々は大勢のファンの中の一人であり、その中で心を開いたり特別な意識を持つというのは並大抵の事ではありません。そんな状況でもあるテクニックを使うことで推し様から覚えられたり印象強く残る方法があります。これはある意味上級者向けのものであり、向き不向きもあるのでモノにできるかどうかはその人の努力とセンスが試されます。私自身はこの方法で様々なアーティストさんに覚えてもらえたり、アーティストさん経由で業界の方に紹介されるといった経験が過去にあったので、身につけて損は無いと思いました。今回は推しと距離を縮めるあるテクニックについてお伝えします。
0 500円
カバー画像

推し様との関係で必要な試練

今回はスピリチュアル的な要素が強い内容となっております。推し活をしていく中で上手くいっていたのに急に停滞してしまった、はたまた原因がわからないけれど距離ができてしまった等、様々なトラブルや辛い体験があると思います。その中でも本当に推し様と良い関係性が築けている人が体験する困難は、推し様との関係性を強固にする為の試練を与えられているという可能性があるのです。それを知らずに過ごしてしまうと、ただ単に上手くいかないとか、推し様の心変わりだと思い諦めてしまう人もいるでしょう。せっかく良い関係性、先のある関係性になったのにそこで諦めてしまっては勿体無いです。今回は推し様との関係で必要な試練について解説していきます。最後まで読んだ方はきっと思考が変わり視野が今までと変わってくると思いますので、興味がある方は是非最後まで読んでみてください。
0 500円
カバー画像

推しと距離が近いファンが気をつけるべきこと

今の時代は推し活においてファンサービスも多様になってきました。推し様の活動以外の場面でもイベントや宣伝などで推し様に会える機会が増えたり、SNSで交流ができたりと、推し様を身近に感じる事ができます。中にはファンとの距離がかなり近くなるイベントを開催している推し様もいらっしゃるので、ファンにとってはより近い存在に感じる事ができるでしょう。しかし、その距離の近さを上手く活用できる人もいれば、反対にそうではない結果に結び付けてしまうファンもいます。今回は推しと距離が近いファンが気をつけるべきことについて解説していきます。【距離が近いメリット】推し様との距離が近いという事は認知してもらえる可能性が高いという事になります。推しと対面で会えたり話す機会があるということは、推し様にとってもファン一人ひとりがどういった人かを知る機会にもなります。認知してもらうには何かしらアクションが必要で、そのチャンスが大いにある接触機会はファンにとって大きなメリットとなります。また、推しの事を知る機会でもあるので、こういった場は自分の存在を伝えるだけではなく推し様の事を観察できる利点があるでしょう。画面の向こうで見ていたときの印象と実際に会った時の印象が違って見えたり、実はこういう人なんだろうなと気づく場面も出てきます。推しを知るというのは推し様との距離を近づけるためには必要なことなので、余裕を持って推し様の事を見ることができれば情報の幅が広がります。
0 500円
カバー画像

推し活で希望が叶う人と叶わない人の違い

推し活で思い通りに楽しめている人、思い通りにならずストレスを抱える人、同じ推し活をしていても人により受けることや成果は違ってきます。いったい何が違うのか、どうしたら良い推し活ができるのか、そこに気づくのは簡単では無いかもしれません。現実的な面もあれば多角的に見て浮かび上がる事もあるので、要因は一つとは限りません。私自身も自分の経験から色んな偶然に助けられたと思うことがあり、例えば推し活仲間と一緒に推し活をした後に、帰り道で一人になった途端に推し様に遭遇できたり、ご飯を食べに行っていたらそのお店に偶然推し様達が来たりという奇跡を何度か経験しています。私は何度かそういった偶然体験を経験しているのですが、推し活仲間はそういった経験は一度もなく、一緒に推し活をしていても起こる出来事や遭遇する出来事に差がありました。他のファンの人や自分の経験などを総合して私なりに研究してきましたが、今回はその中で見えてきた希望が叶う人と叶わない人の違いを解説していきます。【奇跡体験を起こしやすい人】私だけではなく私の知り合いにもそういった体験はあるようで、やはりその人達も他のファンに比べると偶然や奇跡の遭遇率が高い人です。その方達は推し様のオキニにもなっているので、推し活自体が成功体験のような人です。中には実際に推し様から連絡先を聞かれた知り合いの方もいて、普通の推し活をしていても何かをきっかけに奇跡体験ができるんだと思いました全員に共通する点を考えた時に浮かび上がった点がいくつかあります。一つは
0 1,000円
カバー画像

推し活でしくじる思考

推し活をしていてなんだか思うように楽しめなくなったり、途中から様子がおかしくなってきた等、自分が満足できないものに感じる場面があると思います。推しの環境の変化や自分に非がない物理的な変化を感じて楽しめないというのは仕方がないのですが、中には自分の思考の変化や捉え方の変化によって自分で楽しめなくしてしまっている場合があります。原因のわからない不安や疎外感、前は感じなかった嫉妬心、思うようにいかない推しとの距離感に困惑している人もいるでしょう。思考に原因がある場合、行動でしくじりやすくなる事も多く余計に推し活が悪い方向に進んでしまいます。自分では気づかぬうちにしくじり行動をしてしまって推し様からのイメージが悪くなっているなんてこともありますので、自分自身の推し活について考える事も必要です。今回は推し活でしくじる思考や行動について解説していきます。【推しが感じたしくじりファン】推し様サイドもファンに対して「前と変わったな」と感じる事があるようです。認知しているファンであれば特にそういった変化があると気づきますし、良い変化であれば問題は無いのですが、マイナスな意味で変化を感じた場合は扱いが変わることがあるでしょう。特によくあるのが「調子に乗ってる」と思われることです。関わる回数が増すごとに知らず知らずのうちに「調子に乗ってる」と推し様に思われていた場合、自分では原因がわからない状態で対応が急に変わったり冷たく感じる事があるかもしれません。推し様によっては我慢して見過ごす場合もありますが、良い対応から塩対応になった場合は高確率で途中から印象が悪くなっている可能性があります。
0 500円
カバー画像

何で上手くいかないの!?推し様に近づけない理由

推し活をしていて何となく慣れてきたけど、なかなか思うような結果が得られないと感じていたり、物足りないと感じることがあると思います。自分が求める推し様との距離感がうまく掴めていなかったり、なかなか認知してもらえない等の悩みを抱えるファンは多いことでしょう。そういった「推し活が思うように上手くいかない」と考えている方に向けて、今回は推し活が上手くいかない原因や推し様との距離が縮まらない理由について解説していきます。【認知される確率】推し様に認知されるまでには様々なプロセスが必要です。ファン自身の行動や推し様の性格によって覚えてもらえるかどうかも変わってきますし、推しの活動規模によっても確率が違います。
0 500円
カバー画像

バランス感覚がもたらす推し活への影響

推し活を上手く進めたいと思う人は多いと思います。そうするためには推し活でどう行動するかより、まずは自分自身が整っていなくては意味がありません。現場やSNSを通して推し活仲間や周りの目立つファン等を見ていると、自分の私生活と推し活の場面を乖離して考えてしまっている人が多いと感じました。確かに推し活という場面は、仕事とプライベートのように生活の中でも棲み分けされる部分ではありますが、それを行う人間は紛れもなく自分自身。つまり物語の主人公である自分がフィールドを変えて人生という物語を進めているので、どこかに不和が生じてしまうと別の場面へも影響が出てしまいます。場所ごとにキャラクターを演じ分けることはできても、根本的な性質や基礎的なものは変えることができません。推し活さえ頑張っていれば、この場面だけちゃんとしていれば、そういった考えで私生活のどこかの場面で手を抜いたり、別物と考えてしまっている人は少なからず推し活でも上手く行きにくいと考えています。【バランス感覚】生きていく上で何事にもバランス感覚が大事と言えます。仕事とプライベート、はたまた人間関係等、全てにおいてバランスの取れた人はどの場面においても常に安定感があります。極端に仕事が上手くいっていなかったり、家庭環境が悪かったりした場合、何かしらバランスが偏っているとこになります。例えば仕事で上手くいっていなかった場合、そのストレスを別の場所で発散しようと考えるでしょう。それが推し活であった場合、そのストレスを発散する為に推し活へ癒しや過度な期待を寄せやすくなってしまうことが往々にあります。推し様達から嫌われているファンの大半は、日
0
カバー画像

頭で考える推し活と心で感じる推し活

私が推し活を終えて感じた事がありました。それは初期の頃は心で感じていたけど、途中から頭で考えた感情で動いていたという事です。推し活にハマッていた頃は心で感じた楽しいや嬉しいに忠実で、心の底から推し活を楽しめていたと感じます。しかし、いつの頃からか感情よりも頭で考えた気持ちで推し活をしていたのだと気づきました。本来は心が求めるから推しを見聞きしたいと思うものなのに、少しずつ楽しめなくなってきてから「お金払ったんだから楽しまないと損になる」「今日は全然楽しくなかったけど、たまたま今日はそういう日だったかもしれない」というように、心が素直に感じた事を無視して頭で無理に考えていたと思います。【気持ちと感情の違い】気持ちとは気の持ちようと書いて気持ち。つまり考え方次第で変える事ができるもの。起こった出来事に対して捉え方一つでそれが楽しい物に感じたり、反対に楽しくないと感じる事ができます。一方の感情は理由無く自分の心から発せられるもので、喜怒哀楽は自分が反射的に感じたものが湧き上がると思います。自分が今感じている楽しいは心が素直に感じたものなのか、それとも頭で考えて楽しいと思い込んでいるのかでだいぶ違っていると感じました。人を好きになる時もそうですが、理由はわからないけどとにかく好き!と感じるのは感情が働いた好きだと思います。しかし、「かっこいいから好き」「お金持ちだから好き」というように、理由が明確である好きは頭で考えて作り出した好意であると私は考えます。計算された感情かナチュラルに発した感情なのかを理解しないまま推し活をしていると、いつの間にか自分を見失ってしまうのだと気づきました。特
0
カバー画像

推し活最強マインド

推し活をしている中で「この人のマインド最強だな」と思う人がいました。ポジティブの活用方法が上手く、周りとの軋轢を作らない非常に良い推し活をしていると感じます。その方は運も強く、チケット当選や良席の確保など様々な点で羨ましいと思える出来事が重なっています。恐らくマインドが関係しているように感じたので、今回は推し活中の最強マインドを作る方法をお伝えします。【ネガティブな出来事をポジティブに変える】その方を仮にMさんとします。Mさんはネガティブな出来事に直面してもそれをマイナスに捉える事がありませんでした。ある時、チケットが当選しなかったMさん。周りの友達は当選していたようで、この時に「きっと次に会える時に楽しい事が待ってるから今はその貯金の時期なんだ!だから今回は休んどけって事か!」と、前向きに捉えていました。本来なら「悔しい」や「何で自分だけ?」と思うかもしれません。しかしMさんはこの出来事を次に良い事が起こる前兆だと捉える事で、全く落ち込む素振りを見せませんでした。結果的にその次は良席のチケットが当たり、推し様を目の前で堪能できたようです。この考え方はとても有効的で、Mさん自身は自覚が無いかもしれませんが、良い未来を引き寄せる為のポジティブマインドを自分自身で作れていると感じました。ある時は推し様との撮影会の日に電車の遅延で会場に着くのが後れたことがあります。夏だったので必死で走り汗だくで、化粧も崩れてコンディションが悪いまま会場に到着。メイクを直す暇も無くギリギリのところで受付完了。本来ならこの時点で「最悪・・・」「ついてない・・・」と思うところを、Mさんは「間に合ったラッキ
0
カバー画像

無理をしない推し活

推し活をしていると知らず知らずのうちに依存してしまっている場合が多くあり、所謂「沼にはまる」という現象に陥ることがよくあります。生活の一部になったり、お金をかける優先順位が上位にあったり、とにかく時間とお金をそそぐのが推し活です。程よい距離感の推し活であれば無理なく楽しめるのですが、沼に入ってしまうとどんどん深みにはまるので抜け出せなくなることが往々にあります。そんな推し活の中で「疲れている」「無理している」というのを自覚できずに精神や体を壊す人も少なくありません。自分を大切にしながら推し活を楽しむ為に必要な事、必要な考えを少しでも取り入れてみることが大切です。【体が資本!推し活のために自分を大切に】私の推し活仲間で体を壊してしまった人が二名ほどおりました。一人は元々持病を抱えていて、推し活の為に副業を始めてから過労で体を壊したようです。推し様と会う為に昼間は通常の仕事、夜は居酒屋でバイトという風にお金を稼いでいましたが、やはり体への負担は大きく、ある時救急車で運ばれる事態になってしまいました。持病が悪化した途端に推し活費用が病院費用に変わってしまい、長く通院を余儀なくされていました。もちろん推し活もペースを崩せず、必要なお金を稼ぐために副業も続けていたので過労からの持病の悪化が治らず、1年以上通院を続けています。もう一人は推しに会いに行く日程やお金を優先しすぎて、病院に行くタイミングが遅れてしまい大病を患ってしまいました。本来は不調を感じた時にすぐ病院へ行くべきでしたが、推しを優先しすぎて悪化するまで放置していたようです。結果的に入退院や手術を繰り返し、行きたい推し活に行けず
0
カバー画像

推しと繋がってわかった 必要なこと不要なこと

推し様と実際に繋がってみて、自分の過去の行動や推し様との出来事をよく振り返る事があります。何故あの時繋がれたんだろう?何故推し様とここまでの関係になれたのだろう?と、私自身もたまに不思議に思うのです。様々なジャンルで推し様と繋がってきて、それぞれ方法もキッカケもバラバラでしたが結果的に推しと繋がるという着地点は達成できています。私自身が推し様と繋がる上で「これがあったから繋がれた」「これが無かったから繋がれた」と思う部分がいくつもあったので、今回は推し様と繋がる為に必要なものと不要なものについて解説していきます。【私と推し様達との繋がり】今現在、様々なジャンルの中で4人の推し様とプライベートな連絡先を交換しています。一人に関してはもうそのジャンルをあまり見なくなってしまったので殆ど連絡を取らなくなりましたが、他3人の推し様については現在進行形で連絡を取っています。そのうち一人は10年以上の付き合いになり、相手からも「三葉さんは繋がりじゃなく友達だよ、繋がりとは違う」と推し様本人から言っていただけるほど関係がとてもフランクな状態になっていました。一緒に共通の好きなアーティストのライブに出かけたり、カラオケに行ったり、食事に行ったり、近場に住んでいた時は物を届けに家に来たりと、本当に良好な友達関係なんだと思えるほどとても近しい関係です。他の2名の推し様はまだ3年前後のお付き合いなので未だに手探りな部分はありますが、一緒にカフェやお食事に行ったり飲みに行ったりというプライベートなお付き合いは継続させていただいていました。それぞれ推し様達とは良好な関係であると同時に良質な関係だと思って
0 1,000円
カバー画像

推しからの好意?それとも勘違い?最悪の結果になる前に

推し活をしていて推し様からの神対応を経験すると嬉しくなったりますます好きになりますよね?しかし、その受け止め方を間違えてしまうと取り返しの付かない事態に発展してしまう場合もあるので冷静さも必要になってきます。感覚が麻痺している状態だと好意なのか営業なのかを見分けるのが難しく、自己判断で暴走してしまうのはかえって危険な行為に繋がります。推し様のことでどんなに嬉しい事があったとしても、常に冷静で客観的な判断が必要になってきます。実際に推し様からオキニ扱いされていた人が勘違いで判断を誤りオキニから嫌われる立場に転落してしまった事例もあるので、今回は推し様からの好意と勘違いについてお伝えしたいと思います。【推し様からの好意】推し様は多くの人を対応しているので誰かを特別視して特別な対応をするというのはとても稀な事です。優しい言葉をかけてくれたり優しい対応をしてくれるのは仕事上デフォルトの行為なので判断材料はその先にあります。推し様も好意の無い人には特別な扱いはしないので、好意かどうか確かめるには他のファンには無い確実な行動があるかどうかが見極めになります。直接会う回数が多い場合は推し様が慣れてきて他のファンより対応しやすくなりフランクな対応になる事もあるので、自分との距離が縮まったと思っても好意とはまた別の感情である可能性は十分に有り得るでしょう。私の経験上、推し様から特別な対応は推し様発信で他のファンにはしていない対応をすることが多いです。例えば・・・
0 500円
カバー画像

推しから嫌われている?本当に嫌われている人の共通点

以前「推しに嫌われた?と思う人へ」という記事を書きましたが、こちらの記事が気になる人が結構多い印象でした。推しの気持ちが読めないことで、自分の推し方や行動が推しから嫌われているんじゃないかと不安に思う人が多いのだと思います。実際に推し様から本音を聞く機会はなく、自分がどう思われているのかわからないまま、不安な気持ちで推し活をしている人は多いのではないでしょうか。私自身、推し様とファンについて話した際に、やはり「嫌いなファン」というのは存在しているようで、その嫌われる人達には共通点も多く存在しているようです。私は推し様本人からの意見や推し活をしている周りの人達との交流の中で、推しサイドとファン目線のリアルな心情を見聞きしてきました。推し様から見たファンの印象、そしてその推し様から嫌われてしまったファンの行動や思考。両サイドから見た気持ちの行き違いや受け取り方の違いについて解説していきます。【推しにどう思われているか不安な人達】推しからどう思われているのか、不安な気持ちて推し活をしている人達は少なからず推し様に対して「期待」を抱いています。推しが好きだから、応援したいから、推して楽しむというシンプルな思考で趣味として割り切れているファンは実際に少ないのかもしれません。人前には見せていなくても、心の中で「推しに認知されたい」「気に入られたい」「あわよくばお近づきになりたい」という期待の思いがあるからこそ不安に繋がります。推しからどう思われているのか不安という人達は、まず自分が推し様に対して「期待」をしてしまっている事を自覚する必要があるでしょう。自分の本当の気持ちを自分自身が理解する
0 500円
カバー画像

10月28日(土)いってらっしゃい♡推し事?!☆

こんにちは&いってらっしゃい♡今日、あなたは、お仕事お休み?それとも、お仕事かな?毎日、家庭生活を支えているのかな?最近、我が家では、娘達が推し事?!をしています(^o^)女の子達が、オーディションで視聴者投票で勝ち上がり、デビューできるみたいなものらしいです♡その子達が歌やダンスを頑張っている姿に、エールを送り☆悔しくて、泣いている姿に一緒に泣いて、毎日、娘達は、それぞれの推しを熱心に応援いています\(^o^)/その娘達の推し事は、キラキラして見えます☆その子達を推していることで、日々の自分も頑張ろうと応援しているのに、応援されているようなすごい光景を見ています♡その推している子達に娘達の応援が届いているといいな(^o^)私もこのブログを見てくださったあなたへエールを送ります\(^o^)/お気に入り登録♡していただけると誰が私を応援してくれているのかわかるので、もしよろしければ、お気に入り登録♡\(^o^)/お待ちしております♡大切なあなたへ毎日、私もこのブログが誰か1人でもこの思いが届くといいなと書いています♡あなたの幸せを願って☆ お休みの人、ゆっくりして体を休めたり、楽しんでね(^o^)お仕事の人、無理せず、頑張って☆頑張っているよって人は、あまり無理しないでね(^o^)毎日、家庭を守っている人、今日もあなたのおかげで、家族が頑張れたり、幸せを感じます♡あんまり、「頑張れ」って言葉好きじゃない。頑張っているのに、これ以上なにを頑張ればいいの?!って思ってしまうから(>_<)でも、私には、『頑張れ』の言葉しか出てこない、、。私から大切なあなたへエールを
0
カバー画像

同担拒否の心理

推し活をしていると同担拒否という文字を目にする事はないでしょうか。文字だけで見ると人を寄せ付けない怖い人というイメージになってしまいますが、中には自分を守る為に同担拒否を掲げている人もいます。今回は同担拒否についてお話していきたいと思います。【同担拒否とは?】そもそも同担拒否とは同じ対象を応援する他のファンとの交流を持ちたくない、避けたいという人でどんなジャンルにも存在します。主に三次元の推しに対して掲げていることが多く、特にアイドルを推している人によく見られるかもしれません。同担拒否の度合いも人により異なる為、全くの交流を避ける人も居れば多少の交流は許容する人も居るなど様々です。同担拒否を掲げている人は自分の世界で自分と推しだけのことを考えたい、周りの雑音を避けて推し活に没頭したいという防衛本能から同担拒否を掲げている人も居るため一概に全員を敵視しているとは限りません。【推しと自分の世界】同担拒否をするという事は同じ推しを推しているファンの情報や邪念を入れたくないという自分の世界に浸るための防衛本能であり「推しは私だけのもの!」という欲望だけではなく自分の活動の精神衛生を保つための守備でもあります。自分と推しという登場人物の中に自分が考える理想像があるため、それを崩されない為にも余計な情報を入れたくないと思うのが根底にあると考えられます。自分が推しと交流できた日に他の人と推しが仲良く話した等の余計な情報を入れるとせっかくの推しとの楽しい時間が嫉妬で一気に落ち込む結果になってしまいますよね。周りと比較せず推しの事を一途に応援する為にも同担拒否というのは自分の世界を守る為の有効な
0
カバー画像

推し活の足枷になっている他人からの念

推し活が上手くいかない原因にはその人自身に直すべき課題がある場合が多いですが、中には環境や周りの影響で「絶対に上手く行かない状態」になっているパターンがあります。その人自身の状態や推し活自体に問題はなくても、自分自身を取り巻く環境が整っていなければ上手く進むどころか足を引っ張られてマイナスに転じてしまう場合も少なくありません。その中でも一番影響が強いのが他人から受ける念です。これを理解している人としていない人では圧倒的に推し活の環境に差があるので、推し活を見直すだけではなく自分の環境に目を向けることが大切です。今回は推し活が上手くいかない足枷の原因や解決策についてお伝えします。
0 500円
カバー画像

推し活に必要な敏感力と鈍感力

敏感と鈍感という感覚はその人の本来の性格に付随するものだけではなく、考え方を変えることで身につけることができます。他者に対して敏感に反応する、鈍感で気付かないといった感覚は使い方一つでどちらも善し悪しが分かれます。推し活においてもプラスに作用するものとマイナスに作用するものがあり、気づかぬうちにこの感覚の使いどころを間違えてマイナスに転じてしまっているファンも少なくありません。特に推し様と繋がっている人やオキニさんと、推し活が上手くいっていないファンを見比べると真逆の事をしてしまっているように見受けました。今回は推し活に必要な敏感力と鈍感力について解説していきます。
0 500円
カバー画像

効率よく進める推し活

私が推し活をしていた時、恐らくお金や時間をそれほど多くかけずに推し様と繋がったように感じます。 他の通いの人よりは頻繁に遠征に行っていたわけでもなく、周りの人達に比べると常連とまではいかないファンでした。 その中でもしっかり結果を残せたり推し様と繋がれたのはタイミングを上手く掴んだり着実に推し様との関係を育んだ事が大きな要因だと思います。 最近はチケット代の値上げであったり遠征費である交通費や宿泊代の高騰で推し活の頻度を上げるのが難しいファンも増えてきているので、今回は効率よく進める推し活について解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し活と心理学

私は時々心理学についても勉強しているのですが、ファン心理の中にはこの心理学的に当てはまる思考や行動が多いと感じました。 一見その人の性格だと思っていた思考も、実は集団心理や普段とは違う環境が起因して起こるものがあると考えています。 推し活の場での思考や振る舞いは元々の性格なのか、それとも心理的要因に影響を受けて反映されているのか、それを知ることで行動を見直せたり自分自身を客観的に見ることができると思います。 今回は推し活に現れる心理学の特徴を解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し活リミッター

推し活を続けている中で目的が楽しむ事を主体としている人は長くその推し活を続けることができると思います。しかし、目的が推しとの関係の向上であった場合、ある程度の見極めと引き際を持っておかなければ、考え方次第では実りのない無駄な時間を過ごすことになってしまいます。人は永遠に生き続けることはできず、どちらかが不調をきたしたり、最悪の場合死別といった経験も覚悟しなくてはいけません。自分の中の推しに尽くせる限界と物理的なリミットを計算しておかなければ、達成感のない推し活の終わりを迎える場合もあります。後悔のない推し活をする為に今回は推し活に対するタイムリミットについて解説していきます。
0 1,000円
カバー画像

推し活に悪影響をもたらす推し活仲間

人間関係を大切にすることはとても大事なことですが、中には自分の足を引っ張ったり悪影響をもたらす人間関係も存在します。 特に推し活仲間という同じ趣味の集まりの中での人間関係は一見良い人間関係に見えますが、実際は自分自身にマイナスな影響を与えている存在も潜んでいることがあるのです。 趣味の合う仲間でも、表で接している時と内心思っていることが違っていて、途中から敵に成り代わる人も出てきます。 実際に関わる中で良い影響を与える人と悪い影響を与える人を見極めなければ、自分と推し様との関係性にまで悪影響を与えることに繋がりかねません。 今回は見極めるべき推し活仲間について解説していきます。
0 500円
カバー画像

ファンの良かれが推しの迷惑に・・・推し活の注意点

好きという気持ちが強くなるほど相手に対して尽くしたい、何かをしてあげたいという気持ちは増してくると思います。推し様の応援をする時にどういった応援が喜ばれるのか、どういう事をしたら喜んでもらえるのかを考える事はファンにとってよくあることです。他のファンに倣って応援をする事で規律を乱さない応援は出来ますが、気持ちが大きすぎるとそれでは足りないという気持ちも抱くと思います。推し様に喜んで欲しいと考えて行動を起こす事は良いのですが、それが推し様の性格によっては迷惑だと感じてしまうことも。今回はファンが良かれと思ってした行動と推し様にとっての嬉しい事、迷惑なことについてお伝えしていきます。
0 500円
カバー画像

推し活記事まとめ

今まで推し活や推し様について様々な記事を書いてきましたが、それらの記事を状況別にまとめてみました。最近このブログを知った人や、自分の状況に合った記事だけを見たい人に向けてジャンル分けしましたので、是非参考になさってください。【推しに嫌われたかどうか気になる】【推しの本音】【推しと繋がりたい・仲良くなりたい】【推し活初心者向け・推し活アドバイス】
0
カバー画像

推しが気を許したファンにしかしないこと

推し様とファンの関係性の中で、認知されているとなんとなく近しい存在になったような気がすると思います。ファンだけではなく推し様も相手に対してそう思うことは珍しくなく、ファンという意識よりももっと近い存在に感じる相手に対しては発言や対応が変わってきます。接しているうちに推し様の対応から近しい存在と思われているのか、それともまだファンとしての存在に留まるのかを見極めるために、今回は推しが気を許したファンにしかしないことを解説します。
0 500円
カバー画像

推し活で恐れずやってよかったこと

今まで様々なジャンルで推し活をしてきましたが、推し様と繋がれたり、認知してもらえて会話が弾んだりと比較的良い経験をしてきました。もちろん、中には手ごたえがなかった推し様もいらっしゃるので100%楽しめた訳ではありませんが、それでもトータルで見ると80%の確率で良い経験が出来たように感じます。相性の問題で合わないと感じた推し様を除けば、推し活においての予想以上の成果は得られたと思います。その殆どは待ちの姿勢ではなく、きっかけを作るのは全て自分から行動していました。今までの経験を踏まえて、今回は推し活で恐れずやってよかったことを解説します。
0 500円
カバー画像

推しにされた勘違い・・・そんなことで嫌われる?

推し活の中で推し様にどう見られているのかはファンにとって気になる部分ではありますよね。良い印象を持って欲しい、推し様に嫌われたくないと考えていても、実際に現場での行動や自分の推し活の内容は、相手の目線から見ると思ってもみない見方をされている場合があります。自分では気をつけているつもりでも、受け取り側によってはマイナスの意味で捉えられることは少なからず起こってしまうのです。他のファンから見て特段目立った行動や悪い要素が見えなくても、実は推し様から嫌われているファンというのも存在します。今回は推し様から嫌われる意外な要因について解説していきます。
0 500円
カバー画像

推しからのアドバイス 推しに好かれたいなら○○が必要

先日推し様と長時間話をして推しサイドの色んな視点を聞きました。最近のファンについて、推し様角度から見て「コレが無い人が多い、だから推しと距離が近づけないし繋がれない」という言葉をいただき、私自身も納得するところがあります。今回は推し様直伝の推しに好かれるために必要な物について解説します。
0 500円
カバー画像

推しに好かれるファンと普通のファンの推し活の違い

推し活をする上で周りのファンの存在というのは良くも悪くも自分の推し活に影響を及ぼすことがあります。中にはファンの間で有名な人や、推し様に明らかに気に入られているファンなど、いったい何が違うのか疑問に思うことがありますよね。今回は推しに好かれるファンと普通のファンがやっている事の違いについて解説していきます。
0 500円
カバー画像

推しのファンサ 特別or特別じゃない

推しの現場にいる時に推し様からのファンサを感じる場面は様々あると思います。大規模でも小規模でも、推し様はファンへ向けて何かをアピールしたりファンサを向けることはデフォルトであることですが、それが特別かどうかはファンサイドには知る術がありません。「あの時のあのファンサは私だけ?」「もしかして私の事を意識してやってくれてる?」と悶々と考えているファンも少なくないと思います。今回はファンサが特別かどうかについて私の実体験や推し様の意見をを元に解説していきます。
0 500円
カバー画像

推し様が思う「ファンとして好き」と「人として好き」

推し様からどう思われているかファンなら誰しも気になってしまいますよね。現場での対応が良かったりすると、「どういう思考でこうしてくれたんだろう」「私に好意があるからしてくれたのかな?」と悶々と気になると思います。実際に推し様によっては好意的な意味でファンサをしている場合もありますし、例え良いファンサだとしてもそれがデフォルトの場合もあるのでその場での判断が難しいです。今回は推しが思う「ファンとして好き」と「人として好き」の違いについてお伝えしていきます。
0 500円
カバー画像

私が推し活を辞めたら推しはどう思う?

推し活をしていて心が折れたり楽しめなくなったり、または推し様の熱愛やスキャンダルで冷めてしまったりと、推し活を辞めようと思うことがあると思います。その推し活に力を注いでいたり、推し様に認知されていた場合、もし急に自分が推し活をしなくなった時に推し様はどう思うんだろう?と疑問に思うことがありますよね。今回は、ファンが推し活を辞めた時に推しが思うことについて解説していきます。
0 500円
カバー画像

推しとプライベートな付き合いをする覚悟

推し様とプライベートなお付き合いをするということはファンにとって夢のような体験ですよね。世の中にはそういった経験をした事がある人も複数いますが、その関係が継続的に続いている人というのは限られてきます。推し様とプライベートでどのように過ごしてどのような立ち位置であれば関係が継続できるのか、繋がる前にどういった覚悟を持っておいた方が良いのかを経験を元に解説していきます。
0 500円
カバー画像

推しが嫌うファンの思考と行動

コロナの影響が下火になりつつあり最近では各方面でイベントも増えているようですね。それと同時にやはり推し活界隈もトラブルが増えていると耳にします。ファン同士のトラブルを起こす原因になる人には一般的な推し活と思考のズレがあるようで、推し様達もその思考には理解ができないという意見が多かったです。トラブルは起こしていなくても、トラブルになりそうな思考を持っているファンやトラブル予備軍になっているファンも多いと聞きました。今回は実際に私が繋がっている推し様達に聞いた「推しが嫌うファン」の間違った思考や行動についてお話しようと思います。
0 500円
カバー画像

繋がれるファンと繋がれないファン

ファンの中でもほんの一握り推し様と繋がれる人が居ます。もちろん最初から推し様と繋がる気持ちで応援している人は居ないと思いますが、見ているうちにプライベートでの関わりが持ちたいという気持ちが芽生えて繋がる事を願う人は少なくないでしょう。実際にどんなきっかけで推し様は繋がろうと思うのか、推し様本人から聞いた本音や意外な話をありのままお伝えしていきます。今回は推し活を始めたばかりの方やこれから本格的な推し活を始める方へ向けた内容となっております。
0 500円
カバー画像

はじめまして♡

はじめまして⸜(*˙꒳˙*)⸝ココナラは前にアカウントは取得していたのですが使ったことがなくて····はじめましての人もそうでない方もこんばんは!しあんです♡プライベートでは「推し活」(オタ活) を主にしているのですが推し活をしているとオタク同士の人間関係やグッズに関しての悩みなどいろんな悩みがありますね。あたしも何年かオタクしてきてますが人間関係でいろいろとありました。「オタク同士の長く続く友人関係ってどんなんだろう」とか。  オタク友達にはプライベートの話はどこまでしたらいいんだろとか。  推し話の関係だけが「オタク友達なのかな?」と悩んでたり。  みなさんはこんな経験ありますかね?
0
カバー画像

推しと繋がった引き寄せの法則

今回は引き寄せの法則の活用で推しと繋がった経験をご紹介したいと思います。私は引き寄せの法則を活用し推しと繋がり、今では10年以上の付き合いになるお友達です。今思い返しても、推しとの出会い方、繋がった経緯、シュチュエーションが全て私が妄想で思い描いた通りで、まさに引き寄せの法則だったと後から気づきました。実際推しと繋がった当時の私は、引き寄せの法則を知らなかったんです。推しがスピリチュアルに詳しい方だったので、後から「それって引き寄せの法則じゃない?」と言われ初めて気づきました。当時の感覚を思い出すと本当に効果を発揮する前後はなんだか不思議で自分が無敵になったような感覚がありました。私の気づいた引き寄せの法則が叶う前触れや状況などをお伝えしていきます。
0 500円
46 件中 1 - 46
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料