【着物リメイク】家族の大切さを改めて実感させていただきました❤️
こんにちは!桜庭しほ♪と申します。ブログを読んでいただき、ありがとうございます(^ ^)久しぶりのブログ投稿になってしまいました^^;ありがたい事にお着物リメイクのご依頼が続いており作業が立て込んでいる状態でした💦今、一息ついたので今回も着物リメイクについて書かせていただきます( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )今回のご依頼主様はお祖母様が遺された反物をどうにかして形にしてほしい!とのことでした👘(ビフォー)可愛らしい柄のウールの生地です( ^ω^ )反物、ということは、着物を作る予定だったけど、何か理由があって作れなかったのだろうと想像できました。3本とも赤系の色だったので「赤を選ぶ意味は何だろう?」となんとなく気になって調べてみました。実は、着物の柄や色には意味があるのです👘例えば桜の柄だったら、1月〜3月頃に着る、とか夏の終わりくらいなら紅葉の柄、とか。季節をちょっと早めに先取りする、という感じです。例えば4月に桜の柄を着ると着物に詳しい人なら「季節外れだなぁw」となってしまうわけです。季節に合わせてコーディネートするのが着物の楽しさなのです✨そして今回の「赤」の意味は『赤色には昔から「魔除け」の意味があり、悪を払い、善きものを呼び込む力があるとされています。 厄を払い、今後の幸せを祈るという意味では、成人式などにぴったりな色』だそうです。この反物はウールで冬物だしきっとお正月用に作る予定だったのかな〜とか”今後の幸せを祈る”意味をもつ赤色を選んだ、ということはお子様に着せたいと思ってらしたのかな〜なんてまたまた色んな想像を膨らませながら作業を進めました( ´∀`)まずはコチラ👘化粧ポ
0