絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

35 件中 1 - 35 件表示
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(14)

2025/5/16アメリカ英語での改訂版はインド人向けイギリス英語+インドの慣用的な句読点用法や表現の修正の他、東洋思想を知らないアルゼンチンのカトリックの方に編集を頼んで西洋人向け仕様にしたのですが、五万語ちょっとの本に九千箇所近くの修正が入った労作(編集版)です。  アマゾン広告での無料キャンペーンとか実施したせいか最近ポツポツと売り上げあります。内なる導きによりネットで検索して「Kirkus Reviews」という、アメリカで90年以上書評を発表している会社に依頼しました。この会社は毎年一万冊を超える書評をしている知る人ぞ知るの書評専門社のようで、有名作家の新刊には自発的に書評を発表しますが、それ以外の書評は著者(出版社)からの有料依頼で書評をくれます。書評料金は250語書評でUSD450(約6万5千円)、500語でUSD599(約8万6千円)となっております。この会社が有名なのは実にしばしば辛辣とも言える酷評を出すことです。250語書評を依頼したのにたった2行の著者の心を折る書評を送ってきた例があるとか、、、。それ故に出版社や図書館など出版関係から一般読者に至るまで書評に高い信用を得ている会社のようです。ホームページによるとEメールニュースレターのサブスク登録者が5万5千以上なのだとか。従って、依頼者はもらった書評を公開するか否かの選択肢を持ちますが、書評の内容にクレーム出来ないルールとなっています。内なる導きで500語書評を注文して、内容に関わらず公開することになっていたので、書評が送られて来るのを半分怖いもの見たさで待っておりました。そして、2か月間の期限ぎりぎりで
0
カバー画像

初めましてと私の活動について

本日、サービスを公開させていただきました。いちごいちかと申します。よろしくお願いします^^こちらのブログでは、現在私がトライしようとしているプロジェクトの近況などを交えて動向をシェアさせていただこうと思います。(え、誰も望んでない? まあ、私の自己紹介的な意味で書かせてください)私は現在本業とは別に「少女小説」を自費で出版していきたいという目標を持っております。自分が幼少期から本や漫画が大好きで。コバルト文庫、なかよし、りぼん、ちゃお、などの雑誌や書籍にはすごくお世話になりました。自分の作品テイスト的にも、文芸小説というよりはライトノベルに近い文体ですので、ぜひ今の小、中、高校生くらいの女の子にトキメキを提供できたら嬉しいなあと思っている次第です。(掲載したイラストは小説に使う予定のオリジナルイラストです。漫画家の夢を捨てられずにコミックイラストも細々描いてます)「現役中学生に意見を聞く」「現役編集者の方に協力していただく」などなど、かなり無謀なお願いをして回ったのですが、皆さん快諾してくださって、なんとか形になりそうなところまで持ってこられました。将来的には売り上げの一部を子ども支援のチャリティーに寄付できるくらいになりたいという希望があります。そう思うに至ったお話はまた後日語ろうと思います^^こんな私ですが、サービスにも興味を持っていただけたらとても嬉しいです🎵
0
カバー画像

あの時の会話の続き 「あのとき、なんて言おうとしてたの?」

あの時の会話の続き「あのとき、なんて言おうとしてたの?」ふいに、そんな質問を受けた。もう何年も前のこと。あの店の窓際の席、夜の喧騒を背にして、テーブルの上には飲みかけのコーヒーと、言いかけたままの言葉が置き去りにされていた。僕たちはよくしゃべった。将来のこと、過去のこと、今日のニュース、好きな映画、そしてなぜか途中でやめてしまったあの話。「続きはまた今度話そう」そう言ったのは、たぶん僕のほうだった。けれど、「今度」はいつだって忙しさや都合の中に紛れて、なかったことにされていく。言葉というのは、吐き出すタイミングを逃すと、どんどん重くなる。やがて、その重さごと心の奥へ沈んでいく。でも、この春、思いがけず彼女からメッセージが届いた。「今なら、あのときの会話の続きを聞いてもいい?」スマホの画面越しに問いかけられたその一言で、止まっていた時間のコマがカチリと音を立てて動き出したような気がした。あのとき僕が言いたかったのは、「ありがとう」でも「ごめんね」でもなくて、ただ「これからも一緒に笑っていたい」という、そんな単純なことだった。でも、それを口にするには、あのときの僕は少しばかり臆病だったし、少しばかり賢しすぎた。だからこそ今、言葉にしておこうと思う。あのときの会話の続きを、ようやくちゃんと話せるようになったから。言葉にしないとわからないこともありますよ。行政書士 西本
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(13)

2025/4/6アメリカ英語での改訂版は4月6日付でKDP・POD出版しました。 即日アマゾン広告はとりあえずオーストラリアとカナダで設定しましたが、広告費設定を最低にしたまま調整してません。来月に色々と弄る予定です。2025/4/21文芸社より出版契約期間満了に伴う手続きについてのお知らせを受け取りました。ここで決めることは、2件でした。1.送料自己負担で文芸社在庫のうちの良品を受け取るか、或いは在庫処分を依頼するかの選択当然送付を依頼しました。在庫のうちの良品というところが今まで知らなかったことです。15日の時点で102冊とのことです。あれ?数字の確認をして文芸社に問い合わせをした結果、考えてみればあたりまえだけど自分で気が付いていなかったことが判りました。3月31日付の文芸社在庫数は133冊 3月31日付でのアマゾン在庫表示17冊 3月31日付での楽天在庫表示5冊4月15日付の文芸社在庫良品数102冊4月21日付のの文芸社在庫数は133冊4月21日付のアマゾン在庫数表示2冊4月21日付の楽天在庫表示5冊文芸社在庫には取次からの返本在庫といまだ未出荷の良品在庫の2種類があり、良品在庫が無くなった場合は返本在庫の検品・改装を行い良品在庫と扱うのだそうです。つまり4月15日の時点で未出荷在庫102冊、返本(要検品・改装)在庫31冊だったわけですね。文芸社のポリシーとして良品在庫のみの著者送付処理となるとのことでした。有償で返本在庫の検品・改装をして全在庫を受け取れないかどうか問い合わせをしましたが、お断りを受けました。著者としては文芸社のポリシーとのことなので了承を余儀なくさ
0
カバー画像

商業出版応援します。

ココナラ電話相談で自分の中の目標の1ヶ月のフルコミットを終え・・・大好きなエシレバターにピーナッツバターまで塗ってホクホクの笑顔で朝食を頂いた、心理学研究者はなえです。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼この数日肩の力が抜け優しさの中にも切れ味のあるご対応ができてきたのか「これまでの相談とは違ってて目からうろこ」「新しいアングルからの分析とアドバイス」「解決までが早い」そんな評価感想をいただくことが増えてきました。この1か月、突然ココナラにフルコミットして不安が全く無かった訳ではありません。これまでとは全く違った環境でいろいろな出品者様のご対応の様子を評価感想などを目にするたびに、私は受け入れられるのだろうか。。。もしかしたらこの私の解決方法は誰にも受け入れられないのではないだろうかそんな考えが頭の片隅にいつもどこかにありました。でも1か月フルコミットしてみて、そんな不安も消え、少しだけ自分を見つめなおしてもっと自分をさらけ出していこうと考えるに至りました。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼私自身、自分の写真をココナラで使っているのですが見た目とは裏腹に根っからの「陰キャ」(笑)だから心理学を20年もやっていたりする訳で・・・実は2017年頃は日本各地を回り講演をしたり2021年には商業出版をしたり地上波に出たり・・・ゴールデン番組にも出演したことがあったりする訳なのですが誰もが憧れる世界どうしたことかまったくトキメかなかったのであります・・・とほほそんな自分がおかしいのではないかと思っていた時期もありました(笑)私はやっぱり1対1で誰かのサポートをするのが好きで緊急SO
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(12)

2025/3/29アメリカ英語でインド思想紹介込みで、スペイン語版翻訳を担当してくれたカソリックの編集者による改訂版は4月6日付でKDP出版設定を完了しました。 即日アマゾン広告を出せるように設定作業をまえびろで進めています。さて、せっかく英語版をグローバルに出版するのですからグローバルでの或いは米国での出版事情やマーケッティングについて調べてみました。とあるグローバル自費出版社に資料請求したら、勧誘電話の嵐が、アメリカ本社なのですが、日曜日の日中にオーストラリアの代理店営業から電話が来ます、しかも代理店営業さんアマゾンのKDPのKindle Unlimtedについての知識が乏しい!(或いは知らないふりして話をそらして兎にも角にもセールスピッチ!、かな)こちらの質問に対する回答をメールで求めたらその場では良い返事をして、でも電話だけかけてきます。文芸社さんの営業姿勢のほうが遥かに誠意があります。(基本、本の内容いかんに関わらずとりあえず契約を取る姿勢は同じかも?)ただし出版契約のお品書きについては、出版事情の違いはありますが、文芸社さんほかの国内で自費出版を手掛ける会社さんには参考にして欲しい部分が多々ありました。一番安いのはUSD2300 (約35万円+税)でKDPなら無料で出来ることを校正・表紙各一回でその出版社からのPOD+電子版出版とするもので、自社サイトや各社のサイトから注文・ダウンロードできるようにする。と、いうものでした。あと自分用の印刷が数冊分無料となります。高くなると校正・表紙作成が2回となり、サイトによる動画広告や指定書店での販売(売れ残りは買取保証する条件
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(11)

2025/2/15スペイン語のKindle版について無料キャンペーンを試してみました。11日から15日までの5日間無料でKindle版が読めるようになり、またその旨アマゾンの無料キャンペーンページのリストに本が表示されるようになります。結果は5日間で計4回の無料ダウンロードがありました。すべてメキシコからでした。(つまり米国からはゼロ)送金手数料のほうが圧倒的に高いであろう印税振り込みがありました。(笑)前回も書きましたがメキシコではKindleのダウンロードにもデータ量に応じて課金或いは課税が発生します。これが高い!米国ではUS1ドルでダウンロードできるのにメキシコでは約300ドル!です。これ、メキシコではアマゾン広告をする価値あるのだろうか?因みにメキシコでアマゾン広告のクリックが2月12日にありました。これは偶然の一致なのか、キャンペーンと連動した結果なのか、、、どっちでも良いです。(笑)2025/2/282月の検索Google広告とアメリカ・メキシコでのスペイン語版のアマゾン広告費用対効果を測りました。 広告データは下記となります。 日本語版 Google広告 検索広告表示 18826回 クリック 649回 平均クリック単価 21円  広告費請求額 13374円 汎用広告表示(停止)  合計広告費請求額 13374円 スペイン語版 アマゾン広告 米国   表示 2590回 クリック 0回  メキシコ 表示 190回 クリック 1回  合計広告費請求額 169円 日本語広告は既に安定した数字ですが、アマゾンでのスペイン語広告はそもそもなかなか表示されません。クリックされた
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(10)

2025/1/13アマゾン広告を開始しました。アマゾンではサーバー毎に著者セントラルが別アカウントになっている関係で、まずメインのAmazon.comとインドのサーバーの著者セントラルに登録してそれからの広告設定となりました。さらに同じサーバー内でも例えばアメリカとメキシコでは別の広告、支払い設定が必要で単一アカウントでグローバルに広告が出せるGoogle広告より煩雑で閉口しました。これはGoogle広告ではそのまま販売に直結しないけれどもアマゾンではそのまま商流関連の法対応が必要な為かと思っております。現在の英語版は日本とインドのみでの販売ですので、インドのサーバーで広告を出そうとしたら支払い方法にクレジットカードが選択できずに止まりました。インドでは指定するインド国内の銀行口座に予めお金を入れておかなければならないデビット型なのです。インドに銀行送金したことがある方はお分かりになると思いますが、Western Unionなどの個人送金は非常に簡単で即時に引き出し可能になるのですが、銀行口座間の送金は複数の安くはない手数料とひどい時には半年単位の待ち時間が発生します。マネーロンダリング対策が足を引っ張っていると、聞いたことがあります。それで、インドの指定口座宛に海外送金を設定しようとしたら、取引銀行の海外送金がメンテナンス中で使用不能、さらに再開時期未定とのことでした。これは年初に起きた複数銀行への海外からのサイバー攻撃の影響だそうです。これによりインドでのアマゾン広告は無期延期となりました。気にしないで「待てば海路の日和あり」の精神で過ごしています。スペイン語版は主に中南米
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(9)

2024/12/25スペイン語版をアマゾンから出版しました。英語版をDeepLで機械翻訳したものをベースにして2週間で翻訳を前述のアルゼンチンの方に手直ししてもらいました。DeepLは現在最強と呼ばれているAI翻訳ソフトです。英語>スペイン語の翻訳ならばお手の物でサラっと目を通して手直ししてもらえれば良いと思っていましたが、甘かったです。実際には英語版原稿の修正数を上回る修正が必要でした。しかも毎日何件もの質疑応答が続きました。最初の質問は英訳版の書名である‘EGO STAMPEDE‘を何故選んだのか?でした。いきなり哲学的質問!と焦りましたが、何とか説明して理解してもらいました。そしたらまずスペイン語の書名の語句が変わりました。DeepLが最初に選んだは’estampado’という単語は「刺繍」あるいは「印刷する」という意味だったのです、、、、。朝起きたら多い時には10件の位の質問が来て、オンラインで回答していたらその回答に対する質問が直ぐにきてチャットとなります。その後こちらの昼の時間が向こうの寝る時間なのでそれまでに来た追加質問を回答しました。こちらの寝る時間が向こうの昼なのでそこでまた回答+チャットというハードモードでの作業が連日続きました。英語版はインド人の方向け(日本とインドでのみ発売)にインド人の方に英語の編集・校正をお願いしたのでインド文化、思想、哲学に関してはお互いが常識として質疑応答不要な部分も多かったようです。しかし、カトリックの背景のアルゼンチンの方が同じような背景の方向けに校正編集することになったのでハードモードの作業が必要となったのでした。この方の仕
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(6)

2024/9/11ココナラのグローバル版と呼ぶべきサイトでインドの方にDeepLで機械翻訳した英文に著者がポチポチ校正していた図書の校正編集を依頼するべく募集を掛けました。インドの方限定とするわけにはいかなかったのか24時間でインドの方3名を含む全世界から38件の応募がありました。2024/9/20 長い選定作業の結果インドの方にUS$2,000 日本円で約30万円で発注しました。こちらの著者校正が中途なので外注作業は9月末からとなります。応募された方の中で「一番この方と仕事したい」と思ったのはアルゼンチンの方で、英語版が完成してアマゾン(Kindle Unlimited)に出すEPUB版ができたところでスペイン語版のお見積もりをお願いすることにしました。当初予定していなかったのですが、内なる指示によりスペイン語版とテルグ語版(サイババ様の生まれた地域の言葉)を計画することになりました。DeepLにテルグ語翻訳機能が欲しいです、、、。2024/9/30 9月は検索のみのGoogle広告で費用対効果を測りました。因みに9月の広告データは下記となります。因みに30日の広告データは正午までです。(ランディングサイトの維持費用を含めて月額広告予算2万円としています)広告表示 48821回 クリック 443回 平均クリック単価 34円 広告費請求額 14855円肝心の効果の測定なのですが、文芸社著者サービスセンターによると電子版ダウンロード数とKindle Unlimtedのページビュー数は7月末までのデータしかありませんでした。DL1件(これ自分で確認用に買った数だけ) PV数 348
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(5)

2024/8/6いままでGoogle広告表示数が多くても一日2-3回、実際にランディングページに到着した回数が累計ゼロ!だったのですが、昨日の集計でダムが壊れたような増加がありました。汗8月5日分広告表示 1587回 クリック 68回 平均クリック単価 22円 広告費請求額 1471円先週末に色々と設定を調整したり、ポリシー制限を再評価依頼で解除してもらったので、具体的にどの変更がゲートを開けたのかがはっきりしません。判明したことは、以下の通りです。1.クリック単価を100円に上げても実際のクリック単価は100円以下の数字になること。2. 1日の広告費用を700円に設定したけど実際に1471円の請求となったこと。3.ランディングページに設定したコンバージョンタグが不調でコンバージョン設定エラーが残っていること。つまりコンバージョン数がゼロ!因みに6日の広告データは正午までで広告表示 1675回 クリック 105回 平均クリック単価 10円  広告費請求額 1025円にも拘らずアマゾンでのランキング順位変動で観測する限り紙の本、電子版ともに本が売れた形跡がありませんでした。(泣)ランディングページを読んでからアマゾンの自著ページに飛んでくれなかったのか、それとも希望的観測でKindle Unlimtedの無料PVで読んでもらっているのか?文芸社著者サービスセンターによると電子版ダウンロード数とKindle Unlimtedのページビュー数は3か月単位での取りまとめとなるそうで現在電子版のDL数PV数が判らない状態です。とりあえず予算2万円まではデータ収集及び投資と考えて継続してそ
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(4)

2024年7月1日 販売開始2か月後の文芸社での在庫109冊 アマゾン在庫(推定)8冊  他オンライン書店在庫推定 12冊実売数(推定)71冊あたかも電子書籍版(無料版あり)の発売と合わせたかのように文芸社に多数の返本がありました。面白いと思ったのはアマゾンでの紙の本のカテゴリー分類はアマゾンのAIにより、ピントが合っていないところに分類されていたのです。宗教(本)文庫文学・評論(本)しかし同じ本の電子版ではピントはかっちり決まっていました。超心理学・心霊心理学(Kindleストア)なんででしょうかね?2024年7月4日NPO法人日本自費出版ネットワークに登録をしました。登録料は5,000円自分の登録番号14489でした。登録開始から丁度20年経っているので毎年700冊位登録されている計算です。但しISBNのない私家版の登録もあるので出版された方の中で登録までした方は多くはなさげです。同時に第28回日本自費出版文化賞に応募しました。費用は3,000円と自著1冊現在第27回が審査中で第28回は12月頃まで応募受付していないことになっていたのですが、オンラインで登録時に同時に応募するかどうか聞かれて普通に応募できました。第26回のデータでは応募総数658件で2次審査を通過すると最低限入選できるようでそこに行ける確率は10分の1位のようです。まあ既に書籍化されている本が対象なので「大賞ならば書籍化!」というコンテストとは趣がことなります。第28回で2次選考を通過したかどうかの結果が判るのは来年の今頃ということで、果報は(1年ほど)寝て待てと、、、、。2024年7月31日文芸社著者サー
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(3)

2024年6月3日 販売開始1か月後の文芸社での在庫85冊アマゾン在庫(推定)21冊 他オンライン書店在庫推定 26冊 (オンラインで在庫数を確認できるサイトもありますので)実売数推定 68冊 契約では12店舗に計20冊の店頭陳列だったが実際は17店舗で計25冊の店頭陳列でした。(文芸社提出リスト)店舗の8割はオンラインで在庫確認可能でした。書店陳列は自分には「おまけ」扱いのために、千葉駅付近に5冊陳列された書店2店舗で陳列期間の終わりに売り上げ確認に行く前に陳列が終わっていました。(作家になる夢を持ったことがない人あるあるなのかな、、、) オンラインの表示より2-3冊売れていましたので、残りは各取次に返本と思われます。(売れた本のうち1冊は知己に紹介した分です) 4月末からおもむろにネット検索して自費出版のトラブル事例とか体験談を知りました。その中の記述に気になるものがありました。「書店陳列された本は出版社では既に売上済みとして計上されるために出版社が裁断処理して著者には売れた部数に含めて報告する」検証します。文芸社の著者サービスセンターからは明確に否定されていましたがせっかくなのでデータを取りました。結果: 文芸社への取次から返本は1冊、しかし今まで在庫ゼロだった複数のオンライン書店が在庫在りへ、或いは在庫3冊表示へ、楽天では3冊>5冊>8冊表示へと、この時期変化しました。書店陳列の返本はほとんど取次会社によりオンライン書店に配本されたことを確認しました。上記のネットの情報は古いか、或いは文芸社には当て嵌まっていないだろうことを確認しました。当初予定は1年間で紙
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(2)

2024年5月1日 アマゾンの初期在庫10冊が発売日正午頃に完売! その後の表示が予約受付となりました。2024年5月2日 アマゾンのAIが直に発注処理をしなかったようです。 2024年5月3日 連休後半開始 文芸社或いは取次のシステムがアマゾンのAI発注処理を受け入れなかったようでアマゾンの自著の扱いが毎日変更され7日にはあたかも絶版書のような表示となりました。 (アマゾンより当初5月4日送付予定だったのが6月以降に変更連絡があったと知己より知らされています。) 2024年5月4日、6日 アマゾンでセドラーが送料別で定価の2倍、2.5倍で出品 時系列的に売り抜けた模様です。 但し連休中でも書店での注文は受け付けられたとの連絡ありました、書店で注文するように知己に拡散お願いしました。*セドラーが5月1日に文芸社から印刷部数が少ない本が多数出版され、そのうちいくつかの本が初日に残量が少なくなると自分で注文して残量ゼロにして、アマゾンのAIの不合理な表示を見ながら連休中に売りぬけるという手法を取っていた模様です。 手練の技かも知れないけども著者としては不満です。2024年5月10日 アマゾンで在庫回復 表示が通常に戻りました。後日ERESAで同じ日に同じ文芸社セレクションから出版したお仲間さんで自著以上にセドラーに稼がれた形跡がある本を発見しました。 (ここでERESAの存在に気が付く!)2024年5月15日 文芸社の毎日新聞全国広告掲載日 当日の注文アマゾン19冊他2冊 翌日他1冊 毎日新聞広告の効果22冊 もしかしたら知己の口コミ注文が被ったかもしれませんが22冊ということしま
0
カバー画像

技術仕様書以外書けない人がココナラ頼りでゼロからの自費出版顛末記?(1)

この本は結婚=>不思議現象体験記=>旅行記=>ヒーリング=>起業顛末記=>精神世界=>霊能開発=>大暴走=>神体験=>帰依=>哲学=>社会奉仕(インドの障碍孤児たちとの触れ合い)と盛り沢山の内容を纏めた自叙伝です。ここで哲学とは、見えない世界を統括する「理(ことわり)」を自らの経験によりつかみ取り、言語化しようとした結果の知見だと思ってください。始めはヒーリングの原理について知ろうとしたのですが、最後に行きついたのは普通の哲学の命題、誰でも一度は漫然としてでも考える重要かつありたきりの疑問への回答でした。「わたしはなぜこの世に生まれ、何をすればよいのか?」私の得た回答は普遍性もありますが、個人差もあるものです。その過程で、カルト宗教や似非グルにハマる理由や心理機序を嵌める側の立場から経験することになりました。霊能力開発の危険性も嫌というほど判らされました。その経験は黒歴史そのものですが、あえて晒した次第です。想定対象読者 若干名(国外を含む)「どこの誰かもわからないその方々の目に触れるようにするためにどうすればいいのか?」から始まっています。このブログは執筆、出版、売上数、出版後の宣伝などの公開日記のようなものですが、同年代で採算度外視であえて自費出版を志す方(同志!)の参考になればとも思っております。2022年11月 執筆と読経、そして健康回復のため離職(5月に定年退職)2023年元旦 執筆開始 予算100万円 予定: 書店流通の紙の本(四六版)100部、KindleUnlimited (当初の紙の本の売上目標は知己に70部、その他30部で100部売上)2023年3月 3度目
0
カバー画像

一瞬舞い上がり 即現実へ

元々のブログのスタートは意思疎通ができなくなった反抗期の子供へ大きくなったら私の考えを知る機会になるかという思いからです。自己満足から始めましたが、やはり評価やレビュー数などに目が行き、自分の承認欲求を満たされたい思いが湧き上がってきたりもします。ジュゲムとアメブロ そしてココナラにブログを掲載していますが、たくさんの方に読んでもらいたい気持ちも当然沸いてきます。そしてある日こんなメールが突然のご連絡恐れ入ります。出版社********編集部の**と申します。弊社では紙の書籍の共同出版をさせていただいております。今回「自分らしく生きる〜豊かな人生を送るヒント〜」をテーマとした内容で企画しており、2023年~2024年にかけて出版したい方を探しております。著者となる候補者さまを探している中で、千絵さまのブログを拝見させていただき、一度お話しを伺いたいと思いました。経歴や活動内容をはじめ、人生観などをお聞かせいただけますと嬉しいです。また、他に書きたいテーマ等があればご相談いただければ検討させていただきます。今後の集客やブランディングに繋がる書籍をイメージしております。ご依頼させていただきながら恐縮ではございますが、内容等の審査があるため確実に出版できるというご案内ではございませんのでご了承ください。まずは軽いインタビューからさせていただきたく思います。流れとしまして、まずは30分~45分ほどzoomもしくはお電話をさせていただき、進められそうであれば後日、具体的なイメージを共有させていただければと考えております。金額の一部負担や審査もあるという前提で、段階を踏ませていただきお話し
0
カバー画像

ボランティアの募集

今夏、写真集発行の計画がありボランティアスタッフを募集します。 デザイン・ライター・構成等に興味のあるアマチュアな方のみの募集です。 ボランティアの為、ギャランティは発生しませんが写真集の制作スタッフとして名前が掲載されます。 今後、仕事としてやっていきたい方は営業アイテムとして使用出来ます。 写真・文書等はネットのフォーマットへ直接アップするタイプですのでデザイナーの方はそこらへんのスキルが必要とされます。 当方、初めての経験になり写真集の制作には詳しくありません。 逆に、デザイン・ライター・構成以外にこう言う役割も必要では?と言う提案がありましたらお教え願えたら幸いです。 初版4000部・8月中書店に並ぶ予定で進めたいと考えています。よろしくお願いします。
0
カバー画像

合法な海賊版はなぜ存在しないのか?

海賊版は著作権や知的財産権を侵害することであるため法的に罰せられます。そのため法的に許可された海賊版という概念はありません。海賊版とは、著作権、商標、特許などの知的財産権を侵害する違法なコピーを指します。そのため、合法的な海賊版は存在しません。ただし、著作権が切れた作品や、公式に無料で配信されている作品は、その利用が合法である場合があります。また、一部の国では著作権法の範囲内での私的使用や教育目的など、一定の例外が認められています。しかし、一般的には、海賊版は違法であり、著作権者の権利を侵害するため、使用することは推奨されません。違法な行為は、法的な罰則や民事訴訟のリスクを伴います。そのため、合法的な方法でコンテンツを入手するよう努めることが重要です。海賊版は必ずバレるわけ海賊版がバレない方法は存在しません。違法なコピーを作成した場合、著作権者はそれを見つけた場合、法的措置を取る可能性があります。コンピューターやインターネット上での海賊版の場合、著作権者は、IPアドレスやログなどの情報を利用して、海賊版の配信元を特定することができます。また、海賊版サイトやファイル共有ソフトなどには、潜んでいるウイルスやマルウェアによる被害もあります。海賊版を使用することは、違法行為であり、法的な罰則が科せられる可能性があることを認識しておく必要があります。また、海賊版を使用することで、著作者や制作者に対する損害を与えることになります。適切な方法でコンテンツを入手することが重要です。海賊版にならない自費出版するには自費出版は、著作権法の範囲内で行われる場合は合法的な出版活動です。自費出版は、著者
0
カバー画像

Web出版を盛んに行なっています

ココナラブログでは外部リンクは貼れないのですが、自分で立ち上げた会社の方で、Web出版をしています。出版と言えば紙媒体での本の印刷ですが、とてもハードルが高いです。出版社がOKしなければなりません。普通の人がOKされるのは、なかなかありません。また、出版しても印税は5~10%。ほとんどが初版で終わります。自費出版などもありますが、お金をもらえるどころかこちらが払う方。下手すると大きなマイナスにすらなることがあります(悪質なところもたくさんあります)。こうした現状から自分でWeb出版をするようになりました。PDFさえあれば出版できます。簡単でした。ココナラでは有料ブログも配信しています。こうした有料ブログもお手軽で良いですね。いずれ、Web出版支援もしていこうと思っています。
0
カバー画像

電子書籍出版代行【TIM出版】~【表紙デザインしました】~心理カウンセラーの探し方

あなたは、心理カウンセラー選びで迷ったことはありませんか? 心理カウンセラーと話すチャンスがあっても、相性が合わなかったり、信頼できなかったということはなかったでしょうか? もしもそう思うなら、心理カウンセラーがどういう人なのかよくわかっていない、あるいは、心理カウンセラーの選び方をまちがえている可能性があります。 「心理カウンセラーとは何をする人なの?」 「どんな心理カウンセラーが信頼できる心理カウンセラーなの?」 ということについて、心理士歴20年のベテラン臨床心理士・公認心理師の私がわかりやすくお話しします。 また、実際に「信頼できる心理カウンセラー」にカウンセリングを受けたら、どんなふうにあなたのこころが軽くなっていくのか、ということについてもお伝えします!【kindleより】――――――――――――――――――――― ブログ更新中!|実績公開中| https://coconala.com/blogs/2100037 ―――――――――――――――――――――               ↑  ↑              こちらから注文する
0
カバー画像

電子書籍を出した後、紙の本を出版することはできる

「電子書籍を出したら商業出版できなくなるよ」という人がいますが、全くそんなことはありません。現に私は今、電子書籍で自己出版した人の本を出版社で出すために編集作業を行なっていますので…。過去にも電子書籍→商業出版の書籍を何冊も手がけていますし、その中には文学賞を受賞し、今人気作家になっている方もいます。電子書籍で自分で本を出してから、売上や評判などを含めて売り込みに来る方は多いですね。電子書籍での自己出版に悪いイメージを持つ編集者もいるのかもしれないけれど、私はまだ会ったことがありません。(意外と出版関係者ではない人が批判しがちですね。自分は紙の本でブレイクしたから、電子なんて怪しい、売れるわけがないという偏見混じりで)そのあと、元となった電子書籍は非公開にするべきか?ですが、これは出版社と話し合って決めれば大丈夫です。ですから、出版社に持ち込むにあたって急いで非公開にする、などは必要ありません。商業出版した後何年か経って、今でも普通に公開している人もいます。「これをすると出版できない」と言う言説は結構色々ありますが、嘘も多いので、話半分に聞いて、チャレンジは続けていただけたらと思います。
0
カバー画像

Kindleペーパーバックの著者用コピーを注文してわかった!知っておくべき意外なメリットと注意点

今日、Amazonから朗報が届きました!なんとKindleで出版したペーパーバックの「著者用コピー」が注文できる様になったとのこと。さっそく少し前に出版したペーパーバックの著者用コピーを注文してみました!・著者用コピーってなに?・注文方法は?・想定外の大きなメリット・注文してみてわかった注意点を具体的に詳しくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!ペーパーバックの著者用コピーってなに?著者用コピーとは、Amazon で販売されている「販売中」のペーパーバックを印刷したものです。(と、公式サイトに説明があります)著者用コピーを注文するとは...、平たく言えば自分の本を「印刷代分の費用」だけで注文できるようになったということ。Amazonから出版手数料は取られません。自分が出版したペーパーバックを、「印刷代」だけの価格で自分用に注文できるなんて嬉しいですね♪これまでは、出版したペーパーバックの実物を確認するために「自分用」に注文すると、実際の販売価格と同じ価格で購入しなくてはならないのが残念だなー(高いなー)、とずっと思っていたんですよね。まず、出版中のペーパーバックの販売価格内訳を確認してみた真っ先に気になるのは、著者用コピーは本当に安くなるの?印刷代だけでいいの?いろいろ疑問がわきました。まず、私が実際に出版している本を例に「販売価格」の内訳を見てみましょう。念の為、KDPの本棚の「印刷版の本の価格の編集」から、販売価格の内訳や印刷コストを確認します。販売価格を1,500円(税込1,650円)で販売しているこの本の場合、1,500円の内訳は・印刷コスト:747円・自分
0
カバー画像

自分の経験は絶っっ対本にしたほうがいい

最近、体験談の出版についてのアクセスが急増しています。コロナや自然災害、戦争といった情勢に不安感を覚え「生きた証を残したい」と考える人が増えたのかもしれませんね。自分の経験は価値がないと考えている人が多いですが、経験上、誰の役にも立たない経験などありません。どんな体験も、人を勇気づけたり、奮い立たせたり、迷ったときにの道しるべになったり、価値のあるものばかりです。最近、鬱抜けした主婦の方の体験談をまとめましたが、泣きすぎて頭が痛くなりました。執筆経験などない、本当に普通の主婦さんなのですが、その言葉は力強く、体験した人にしか書けない内容になっていました。amazonレビューにも同年代と思しきたくさんの共感の声が寄せられていました。とにかく体験談を出版できればよい!と思うなら、電子書籍でもよいと思います。ただ、出版社からちゃんと出したい!と思うなら、一度出版企画書を書く必要があります。面倒ですが、コツをつかんだら簡単です。大げさではなく、30分で書けます。「自分の体験には価値がない」と思っている人は、まず出版という発想すら持たないと思います。それがとても残念で、悔しいです。しかし、「できるか分からないけど、やってみようかな」という人ならチャンスは開かれています。
0
カバー画像

初めての個人出版書籍費用入金

こんにちはシグロです。如何お過ごしですか?以前から何回かアマゾン・キンドル出版にて個人出版に挑戦してみたと投稿させて頂きましたが、正直言って簡単ではありません。1.先ず電子書籍が未だ想像以上に普及していない?2.いくら安いと言っても、知らない著者が出版した書籍にそう簡単にお金を使ってくれない3.出版しているカテゴリーがニッチな世界?出版開始し、早くも4ケ月。ロイヤリティはなんとか微増で伸びてはいるものの、購入はわずか「1」。アマゾンの支払い規定を確認すると1万円以上で支払い手続きがされるとあったんので、早くて来年入金かなと思っていましたが、先週なんとご購入頂いた売上金が銀行口座に振り込まれました。金額は181円と少ないのですが、自分か書いた書籍の代金が入った事に対して嬉しくなりました。今後もアイデアが出た際は新たなテーマの出版をしていきたいと思いますので、ご支援お願い申し上げます。※アマゾン・キンドル出版で「フィリピン人妻は宇宙人」と「それでも貴方はフィリピーナを愛せますか」を販売中です。ご興味ある方は是非ご一読下さい。
0
カバー画像

kindle電子書籍の海外プロモーションについて

電子書籍をプロモーションをしております、ArkNewsWireです。日本では、近年海外出版が話題になっています。 ある程度、費用を積めば、翻訳、校正・校閲をしてくれるので、出版することは可能です。しかし、実際に販売するとなると、大きな問題が出てきます。 どんな素晴らしい内容の本であったとしても、誰にも認知されず埋もれていくことも非常に多いのが実情です。アメリカ市場は、非常に市場規模は大きく魅力的に映りますが、決して簡単に攻略できる市場ではありません。「なんとかして一生懸命作った本を、多くの人に見てほしい」そのようなお声を数多くいただいており、サービスを開発致しました。おかげ様で多くの方に、このプロモーションサービスをご利用頂いており、好評を頂いております。kindle海外出版プロモーションについて お客様にてやることお客様にて作業して頂く分は、以下の3点です。① アンケートご記入頂く② 価格について、調整する③ Amazon書籍ページの充実(オプションで受けたまわることも可能)まずは、アンケート用紙にご記入頂きます。(30分から1時間程度)そして、必要であれば、価格、Amazon書籍ページをご修正頂きます。②自費出版した電子書籍の販売価格について 自費出版において、本の価格設定は非常に重要です。オーソドックスな決め方は、市場価格を参考にすることです。 次のグラフはアメリカでの2014年の販売価格を表しています。0から3ドルの低価格帯で販売されており、また10ドル付近でも販売されているようです。 0から3ドルの低価格帯は、主に自費出版、10ドル付近は、出版社を通じた書籍が多
0
カバー画像

フィリピン人妻は宇宙人

昨日迄ブログで「フィリピン人妻は宇宙人」を掲載していたシグロです。この度、アマゾンのキンドル出版をする事になりましたので、投稿を削除させて頂きました。ご愛読頂いておりました皆さまには心から感謝申し上げます。今後は日々の出来事を不定期ではありますが、掲載したいと考えています。また、アマゾン・キンドル出版より「フィリピン人妻は宇宙人」の他、「それでも貴方はフィリピーナを愛せますか」も出版しておりますので、是非ご一読頂けますと幸いです。最後に本ページでご提供しております、各種サービスは継続中ですので、フィリピン関連でお悩みの方、お困りの方いらっしゃればお気軽にご相談下さい。今後共どうぞよろしくお願い致します。2021年吉日シグロ
0
カバー画像

大手出版社が大変な時代がやってきた

こんにちは!DaiGoです。最近、様々な職業の視点から電子書籍をツールとして出版することのメリットについてお話ししていました。今回は、出版社としての立場に視点を変えてお伝えしていきます。紙面書籍から電子書籍へ昔は、紙面書籍を出版するのに最低200~300万円以上・・・ってよく言われてました。前職の社長が、700万円かけて自伝を出版社に依頼していましたが、当時安月給だった私は、「会社のお金でそんなことするのなら社員に分配して欲しい・・・」なんて他の社員と話していたことを覚えています。一般的に自費出版は、なかなか手が出ないうえに、在庫を抱えてしまうリスクもあります。そして、DX化の流れに伴い紙面書籍から電子書籍へと移行していきました。Kindleアンリミテッド等の普及でその流れが一気に加速したように思えます。大手出版社に電子書籍を依頼してみるとそこで、某大手電子書籍出版社に、電子書籍の自費出版の見積もりを依頼したことがありました。出てきま見積もりは、総額で約50万円程でした。紙面の書籍に比べると1/4以下になっています。これぐらいの額なら、広告費と割り切って出してみよう・・・こう考えて出版された人も多くいるのではないでしょうか?ですが、今ではどうでしょう。さらにその額の1/5以下の金額でココナラではサービスが出されています。ここまで来ると大手出版社はお手上げ状態ですね・・・電子書籍が気軽に出版できるようになった訳電子書籍の出版サービスがこんなに安くなったのは理由があります。それは、慣れてくると誰でも出版できることにあります。基本的に電子書籍の制作から出版までの流れとしては以下の通り
0
カバー画像

占い師が自己ブランディングツールとして電子書籍を出せばこうなる!

こんにちは!DaiGoです。電子書籍の出版にあたり、Kindleアンリミテッドで出版書籍をリサーチしていると占いの電子書籍がたくさん出てきます。占い師にとって電子書籍は自己ブランディングを高め、顧客や見込み客からの信頼を獲得できるツールとして非常に役立ちます。例えば『やぎ座の運勢』『みずがめ座の運勢』『うお座の運勢』『おひつじ座の運勢』『おうし座の運勢』『ふたご座の運勢』『かに座の運勢』『しし座の運勢』『おとめ座の運勢』『てんびん座の運勢』『さそり座の運勢』『やぎ座の運勢』と12星座別に電子書籍を出せば、自分の星座の物に関しては、購入されたりダウンロードされます。そして巻末に「電話鑑定、オンライン鑑定受け付けます」と貼っておけば、全国から占ってほしいという人が集まります。さらに、「読者特典として、公式LINEに登録してくれた人は特別価格で鑑定します。」という特典を入れておくと、公式LINEに登録することで読者が見込み客になったり、利用客にステップアップすることもできます。同じ理屈で『A型の運勢』『O型の運勢』『B型の運勢』『AB型の運勢』という電子書籍を出しておけば、血液型占いのファンも、あなたのお客様になってくれます。新型コロナウイルスの影響で来店者は大幅に減ったかもしれませんが、占い師の方にとっては、ビジネスチャンスでもあります。DX化に伴い、Zoomやスカルプなどが非常に利用しやすくなりました。(ココナラのビデオチャットを含めて)しかもWEBカメラさえあれば無料で使えます。決済フォームもココナラを使えば、自身のサービスとして登録できますし、ペライチ等のプラットフォームも充
0
カバー画像

野生の猫はネズミを食べていれば水分は足りている!?

自由研究のヒント:猫は乾燥したもの1gあたり2mlの水を必要とする。これはネズミなどの獲物の体から獲れる水分と同じだよ。つまり気温が高くなければ猫はネズミなどの獲物をとって生活していれば水そのものはあまり取らなくても生きていける構造になっているよ!砂漠に適応したすごい特徴だね。気温や運動量によっても変わるから飼い猫にはお水をたっぷりいつでも飲めるように与えようね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここ最近動物の体温調節の中で猫は肉球からしか汗をかけないとご説明しました。猫の先祖はリビアヤマネコという野生の猫と考えられています。この猫はアフリカや中近東などの暑くて乾燥した地域に生息しています。こうした場所では雨も少なく、川や池も少ないので動物にとって水の確保はとても大変です。この過酷な環境でリビアヤマネコたち家畜の猫の祖先はどうやって生き抜いてきたのでしょうか?実は猫は腎臓の機能がかなり発達しています。腎臓は体の老廃物を血液からこしとり、おしっことして排出する機能を持っています。猫の腎臓はおしっことなる水分の量を節約できるようになっています。具体的には腎臓を構成する尿細管という細胞が水分や栄養素を再吸収して体に再利用できるようにし、少ない水分で老廃物を尿として排出します。猫は乾燥したもの1gあたり2mlの水分を必要としますが、これはネズミなど猫が野外で獲物としている生物に含まれる水分量と近くなっています。つまり積極的に体温を下げる必要がない気温の場合はネズミなどの小動物を捕食することで必要な水分を補えるため、水そのものを積極的に飲まなくても足りるようになっています。飼育さ
0
カバー画像

自費出版ちょっと待った!「在庫地獄で死にました」私のしくじり自費出版を告白します

くみこは激怒した。 未だにこんな手法がまかり通っているのかと。 先日メッセージが届いた。 自費出版予定だが、友人に冒頭部を読んでもらったら『まとまってなくて、読者が置き去りになる』と感想をもらった。編集者に相談したら、「原稿流出リスクがあるので、見せないでください」  と言われた。編集者がこんなにポンコツだと思わなかった。既に契約しており、引き返せない。  私は5年以上前に、自費出版をしているのだが、 その時の怒りが蘇ってきた。 このケースは、まだ序章である。 今回は、私が自費出版した時の話を 書きたいと思う。 1、おめでとうございます!の罠 母との死別を機に、私は本気で小説家を目指した。 公募ガイドを買って、応募できそうな賞に片っ端から応募。 とにかくガムシャラだった。 そんなある日、一通の手紙が届いた。 「おめでとうございます!特別賞に受賞しました!」 その文面に、私の心は躍った。 本気の執筆開始から三か月。 自分の文才が認められたようで、嬉しかった。 文面はこう続いた。 「弊社より出版したいと思います。 本来80万円での案内になりますが、 特別に50万円でご提供できます」 *特定防止のため、要約してます。 私は考えた。 手元にそんな大金はない。 しかし、出版など、夢のまた夢である。 それが50万円で手に入るのか…。 この機会を逃したら、出版する機会などあるだろうか? 名刺代わりに1冊あってもいいのでは? 「文章を認めてくれたこの会社にお願いした方が、よいものを作れるのではないか?」 が最大の決め手となり、私は自費出版を決めた。 2
0
カバー画像

なぜ小説の書き方講座が多くのクリエイターの心を打つのか?素人の悩みがすべて詰まった創作王道ルールの誕生秘話

昔話や童話が何より好きだった。 日本昔話や世界の童話全集が家にあり、 幼少期から読みふけっていた。 「物語を書いていい」と知ったのは、中一の頃。 同級生が書いていると知り、衝撃を受けた。 高校時代は文芸部に入ったが、 プロになる気は一切なかった。 高校卒業・就職後も、なんとなく書くだけで、 「なれたらいいな」ぐらいの気持ちだった。 本気で目指し始めたのは、21歳の時。 母の死が原因だった。 「人生で、本気でしたいことは何だろう?」と考えた時 「やっぱり小説家になりたい!」と思った。 パソコンを新調し、本気で書いた。 運よく目が止まり、安く自費出版できた。 しかし自書を手にした時、 「なんか違う」と思った。 公務員なので大々的に配れず、50万円で苦悩を買っただけだった。 毎年書いていたが、 「何か違う」という思いは消えなかった。 自分の作品には何かが足りなくて、 「書くうちに見つかる」と思っていた。 でも何年書いても、「何か」は見つからなかった。 そんなある日。 県内最大の本屋で、シナリオ集を見つけた。 衝撃を受けた。 小説とは全く違う文体。アプローチ。 私はすぐさま東京にあるシナリオ学校に申し込み、 毎年短期ワークショップに通った。 「シナリオライターにはなれる」と思った。 手ごたえがあった。 セリフは得意だし、向いてると思った。 12年勤めた公務員を辞めて、人生初上京。 1年通学し、本格的にシナリオを学んだ。 スキルは身についた。 年間200本の映画を見て、見る目も養われた。 ただ、最終的に恩師にこう言われた。 「プロとしてやって
0
カバー画像

電子書籍の印税で一生涯の収入を手に入れよう!

近年、「副業」をする人が非常に増えています。その副業の中でもおすすめなのが「電子書籍」です。電子書籍は素人でも出版することができ、一冊の電子書籍が一生涯印税を運んできてくれるんです。ここでは、電子書籍の出版方法についてご紹介していきます。電子書籍がおすすめな理由とは?昔は、本の出版といえば紙が主流でした。紙での出版は出版会社を通して多くの人出とコストがかかり、出版までに数百万円という初期投資が必要になります。また、出版会社を通して出版するには出版会社から認められたものしか出版することができないため、素人が出版したいと思ったらすべてが自己負担になってしまいます。インターネットやスマホ、パソコンなどの普及に伴い、紙媒体ではなくデータ媒体での書籍が出てきました。それが電子書籍です。電子書籍は紙でできた書籍と違って初期費用が掛かりません。しかも紙を使わないので製本の必要がなく、コストがかからない分自分が得られる収入が増えます。電子書籍でしいてコストというなら電気代と通信代といったところでしょうか。電子書籍は、どんな人にでも簡単に出版することができ、初期費用が掛からないことが一番のメリットなんです。電子書籍の種類とは?電子書籍として出版するものには大きく分けて2つの種類があります。1.本単行本や小説のように、長文で書かれたものは本として出版しています。Amazonが提供しているKindleや楽天が提供する楽天Koboは、本の出版が多いです。2.有料記事単行本ほど記事のボリュームがなく、短文で書かれたものは有料記事として出版することができます。有料記事はブログとして載せている人が多く、no
0
カバー画像

新しいレッスンを始めました

https://coconala.com/services/1493033Kindle本を出版するレッスンを始めました。Kindle本の出版は難しくはありませんが、経験者から習った方が習得は早いです。レッスン時間は一時間ですが、レッスン後も時間の許す限りサポートさせていただきますので宜しくお願いします。不明点はメールで遠慮なく聞いてくださいね。
0
カバー画像

アマゾン電子書籍の出版代行サービス

jetta文庫から写真集までどんなものでもアマゾン電子書籍で出版できます。「jetta文庫」で是非とも検索下さいませ。
0
カバー画像

過去の作品です

ご紹介するのは一部です。
0
35 件中 1 - 35
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料