漢詩作成に興味のある方へ 漢詩を作るとはどんな作業か
漢詩を作るということについて、独学自習するにせよ、誰か先達の指導を仰ぐにせよ、これを始めてみたいという人のために、予め了解しておいた方が恐らく無難であろうということをこの場を借りて簡単に述べておきたいと思います。 漢詩作りに関して、誤ったイメージを抱いたまま始めると、長続きしない向きも出てくるのではないかと考えます。誤解のない状態で漢詩の作成に挑戦していただきたいと考える次第です。話としてはそれほど難しい内容ではありませんが、初心者の方が実践するのは存外難しいことかもしれません。
なお、ここで述べる「漢詩」は、今の日本で一般に普及している平水韻という古典的韻目(現代中国語の声調に基づく分類とは異なる)に基づいて作られる韻文を指します。従って、現代中国語詩(注1)を作ってみたいという方には、以下で述べることは必ずしも適切なアドバイスとはならないことをお断りしておきます。例えて言えば、「現代短歌ではなく、(古典に出てくるような)和歌を作ってくれ」と人から頼まれて勉強しなくてはならなくなったようなものとお考え下さい。 誤解している向きがなければ幸いですが、漢詩を作るに当たって、自由に漢語を造語(熟語や言い回しなど)していいわけではありません。一般に、漢詩文を作る時に日本人にしか通用しない語彙を使用することは回避すべきとされますが、それを別にしても、詩にふさわしい表現が好ましいことは言うまでもありません。古人の作品群において散文的な調子の詩もありますが、漢詩の言い回しが漢文とは微妙に異なるところがあることは多く読み比べてみれば分かると思います。 ネイティブ並みに中国語に堪能だという
0