絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

9 件中 1 - 9 件表示
カバー画像

バズる商品の共通点

こんにちは、ノジーです!皆さんは、バズってますか?昨今、バズる商品が多くなっていますが、その商品はなぜバズっているのでしょうか?また、バズる商品を作るにはどうすれば良いのでしょうか。今回はバズる商品の共通点についてお話しします!バズる商品の共通点結論からいうと、バズる商品には以下の共通点があると思います。・デザイン性・シーンカスタマイズ性・売り場の強み「デザイン性」とは、見た目の話。どんな商品を見ても、写真映えしそうな見た目やシンプルな形をしていて、何か紹介したくなるような心理を起こさせていますよね。バズっている商品のほとんどは、プチインフルエンサー(フォロワー数1,000名以上の方としています)が、いかに「発信したい!」と思えるかどうかのデザイン性を備えています。「シーンカスタマイズ性」とは、場所、場面を選ばないということです。言い換えれば手軽さとも言えます。スターバックスの新商品が出た時、様々な方がSNSに投稿し、それがバズったりしますが、なぜスタバの新商品はバズるのでしょうか?もちろん、スタバのブランド力もありますが、それよりも、「どこでも写真が撮れて、かつ盛れる」からという理由が大きいです。友人と一緒に撮ったり、車と一緒に撮ったり、絶景と一緒に撮ったり。購入者が拡散するためのシーンをカスタマイズできることは、バズりの条件とも言えるでしょう。「売り場の強み」とは、どこで販売しているかです。最近バズった商品の中に、マリトッツォがありますよね。マリトッツォはイタリア発祥の食べ物ですが、日本で初めて販売したのは2015年より前、大阪の会社だと言われています。(諸説あり)しかし、
0
カバー画像

【これ正解?】旦那のキノコの選び方

こんにちは〜。kumattomaです。昨夜珍しく家族3人でスーパーに行ってきたのですが、耳を疑う出来事がありました。「並んでた中で一番なかよさそうなの選んだよ」旦那にエリンギ1つお願いしたら、そう言って持ってきました。まさかなと思って念のため確認したら・・・「食材の質が良い」ではなく「仲が良い」でした。エリンギ買う時の選定基準あるあるだと共感を求められたけど、そんな発想無かったよ。娘が同じこと言ったらめちゃくちゃ微笑ましい言葉ですが、旦那だと、え?何??どうした大丈夫?ってなるから不思議。↑こちらがその時選ばれたエリンギです。他の人も独自の基準があったりするのかもしれない・・なんだか知らない世界の一端を知ってしまった感。。最後に。この記事のスーパーの野菜売り場の写真はちゃんとAC写真から拾ってきたやつですからね。隠し撮りではありませんよ!あまりにリアルなので念のため。。
0
カバー画像

花オクラ

花オクラの栽培を少しずつ始めたのは2年前だったでしょうか。趣味の日本画や版画では和紙を使いますが世界的には和紙のブームがあったりしたものの実は和紙の生産者は減る一方です。また和紙の原料の生産者も廃業する方が多いのが現状です。原料の生産地ではブランド化が進みなかなかノウハウを外に出すことがなくなりました。昔は普通に和紙が生産されていたんですが。茨城県は和紙の原料の花オクラの生産では国内の流通量の90パーセントを取り扱っていましたが高齢化により生産者が生産中止を宣言し、現在では小美玉の農協で生産しています。私も昨年少し力を入れてみましたが取り扱ってはもらえませんでした。実は花オクラの種は園芸種で生産者は原生種を使っていることがわかりました。しかし手間が合わず生産者が減っている和紙の原料のそのまた原料なので安い値段での取引なので生産を止めてしまうのは無理もないところです。種は知人らに配り今年は自宅に植えて花を食用にしています。花を納豆に混ぜるとおいしいことがわかりました。
0
カバー画像

商売人は「人情」で商いをするものだと思いませんか?

「情けは人の為ならず」といいますが、最近では違う解釈がされているようで少々寂しさが募ります。日本人は昔から「情けに報いる民族」と言われてきました。私のためにいろいろしてくれるからどうせだったらあの人からあの店で買おう。という思いがお客様の心に灯ったら素晴らしいことだと思いませんか?あるホテルではお得意様のことを書き留めるノートがあります。ある百貨店では販売員が手書きではがきを出しています。ある自動車のセールスマンは雨の中自分は濡れても車から降りてくるお客様に傘を差し出します。ある美容院ではお客様がそろそろ予約の電話をするだろうという日が近づいたら事前に電話をいれています。ネットで気軽に物が買える世の中になっても商いは「モノとお金」を何年見続けても成立しません。「モノと人」との間に商いが成立するのです。私の大好きな古典落語の「芝浜」の一節に大晦日に家内が亭主にしみじみと「お前さんは熱のある身体で雪の降る日も天秤棒担いで商いに出ようとする。私は心から立派な魚売りになったもんだと手を合わせてるよ」というのに「ばかいってらぁ。俺はなぁ、今日売れる魚をみると見えてくるんだ。この魚はあのご隠居大好きだったなぁ、この魚はあの家族が腹いっぱいになるんだろうなぁ。ってなあ。だから自分が熱が出たとか雪が降ってるとか自分のことを言ってる暇はねえんだよ」と答える亭主。全員のお客様の顔を思い出す事は出来ませんが、ずっとお取引させていただけるお得意様はちゃんと覚えて置くことが商人の最低限の心がけではないでしょうか?さぁ、私と一緒に会社をお店を元気にしていきませんか?
0
カバー画像

商売人は「まけてやれ」の精神が大事だと思いませんか?

皆さんおはようございます。販促プロデューサーの大野です^^前のブログで私の大好きな昔の大阪商人は「果報は練って待て」とお客様が来たらこうするぞ!と手ぐすね引いて用意をしていたと書きましたが、大坂のあきんどは今の世の中のように値引きを当たり前にしていなかったようです。買う気があるのに「0%クーポン」あります的なのは昔の大阪商人が見たら「あほやないかい」とぼやくと思います。「値段は下げたら上げるのが難しい」というように「ただの値引き」は誰でも出来てしまいますし、ライバルもすぐ真似できてしまいます。粗利が全部違う商品なのに一律20%OFFとかお得意様も一見様も全員男も女も一律値引きをしている企業やお店は「商売をよく知っている」とは言えません。この人は100円上げてもいいお客様この人はこの値段なら買うお客様この人は100円下げても買わないお客様など価格は相対価格であり絶対価格ではありません。話しかけるようなPOPやさりげないセールストークでお客様のニーズを感じれたら値引きをしなくても売れるのです。ホントは1,000円値引きできるのに500円で止めても相手のお客様がニコニコしてくださっている時に大阪商人は「まぁ、お客様にはまけましたわ!」とニコニコしながら心のなかで「ありがとさん」と言っている昔の大阪商人に見習いたいもんですね。さぁ、私と一緒に会社、お店を元気にしていきませんか?連絡お待ちしております (´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ
0
カバー画像

商売人は「得」より「徳」を積みたいですね!!!

まだ郵便局が郵政事業庁の管轄の最後の年に「売れるDMセミナー」の講師で全国200箇所以上を回っていた頃、静岡郵便局での講演のあと、印刷会社のスタッフさんたちと夕食を小さな居酒屋でやりました。人の良さそうな女将さんが一人でニコニコとお店を切り盛りされてました。宴もたけなわ私がトイレに行った際、壁際にかかる1本の色紙2度見どころか色紙に釘付けになっちゃいました。そこには「尽くしても減らぬ親切増える徳」と書いてありました。以前どこかのお寺に「与えても 減らぬ親切 残る徳」という文章が貼ってあり感銘をうけたのですが、商人的に考えるとどうしても「与える」よりも「尽くす」方がしっくりきます。施されたら施し返す、恩返しです。商いも売り手と買い手がいい関係でニコニコとできるといいですね。さぁ、私と一緒に企業をお店を元気にしていきましょう!
0
カバー画像

商売人は「果報は寝て待て」ではだめかも!???

果報は寝て待て運というものは人の力ではどうにもできないものだから、あせらずに時機を待つのが良いということ。「果報」とは、仏語で前世での行いの結果として現世で受ける報いのこと。転じて、運に恵まれて幸福なことをいう。「寝て待て」といっても、怠けていれば良いという意ではなく、人事を尽くした後は気長に良い知らせを待つしかないということ。※故事ことわざ辞典より今の御時世、こんな時代はもうやって来ないかもですね。私の大好きな大阪商人は「果報は練って待て」というそうです^^もうこの言葉を聞いただけでスーッと胸のもやもやが溶けていく感じがたまらなかったです!「よーし、あの人がきたらこうするぞ!」「この商品が売れる時一緒にこうするぞ!」と事態を想定して用意をしておくこと。これが「果報は練って待て」ということわざを商いのトンチで作り変える。昔の大阪商人はよくよく考えが回る人たちだったんですね。今こそ見習う時ですね!さぁ、私と一緒に企業をお店を元気にしていきましょう!
0
カバー画像

値引きだけでは顧客は縛れない!!!

昔僕の地元のスーパーマーケット(道路を挟んで反対側にある2店舗)が卵1パックの安売りをはじめました。最初はお互い1パック150円でしたが、どちらかがこらえきれず120円、100円、90円とお互いが下げ始め最後には1パック50円までになってしまいました。安物大好きなバーゲンハンターだけが購入し、よく来てくれている近所の高齢者やお得意様は「50円の卵って大丈夫かしら?」と逆に買わなくなってしまって行政指導も入り騒動は終わりました。価格は相対価格であり絶対価格ではないことやお得意様の心理は「ただ安いだけではなく、健康によく自分にあっている商品」を購入したいんだという心の声を想像できなかったことが原因であると考えます。大阪商人の言葉で「まけてやれ」という言葉があります。この意味わかりますか?
0
カバー画像

冬のPOPセット販売開始します。

秋めいて参りましたね。手描きPOPライターの猫屋敷です。今回の販売内容はズバリ「冬」でございます。冬になったら売れるものにはPOPが入り用になってくる。ということで、使うことが多い傾向があるものを作ってみました。現場経験上、あったらいいな。よく頼まれたな、って言うものを中心に作りました。今回もリクエストに対応しますので欲しいものがセット内容に無ければお問い合わせしてください。今回のラインナップです。販売する画像はこの下においてありますのでこのサンプルは持ち帰らないようにお願いいたします。
0 1,000円
9 件中 1 - 9
有料ブログの投稿方法はこちら