絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

久しぶりの帰国

2度目の妊娠がわかり、久しぶりに2歳の息子を連れてベトナムに戻り、2人目を出産することにしました。夫は引き続き日本で仕事を続け、1年後に再び日本での生活をまた始める予定です。5年以上の間、日本での生活や仕事、そして出産の経験から、日本の生活には慣れていました。しかし、2度目の妊娠でベトナムでの出産を選択したのは、日本で周りのサポートが得られない中での育児と出産が大変だと感じたからです。それに加えて、つわりもつらく、ベトナムの食べ物が恋しくてたまらなくて、ずっとベトナムに早く帰りたいと思いました。ただ、長男が期間中保育園に通っていたため、私は妊娠の5か月目にようやくベトナムに戻ることができました。ベトナムの北部の山岳地帯にある実家に戻ってきました。実家は国道に面しているため、少し埃っぽいことや、公園がないため、子供を日本にいたときのようにきれいな公園に連れていくことができない以外は、のんびりとした生活がとても快適な場所でした。実家は山と川に囲まれ、長男には毎日自然に触れ合わせることができる点が魅力でした。ベトナムに戻ってきて気づいたこともたくさんあります。例えば、食事の準備にはとても手間と時間がかかります。日本ではスーパーで簡単に調理できる食材が手に入りますが、ベトナムでは特に田舎では食材は下ごしらえから始めなければなりません。例えば、野菜の場合、購入後に根を取り、丁寧に洗い、肉の場合は皮をむき、スライスしてから調理するなど、手間がかかります。薪を使って調理する場合はさらに時間がかかります。現代ではガスコンロや電気コンロが一般的ですが、実家では両方とも使っている上に、薪を使って料
0
カバー画像

ベトナム語のカエルトラップ

「ベトナム語の発音は難しい!!」 「声調で挫折しました」 ベトナム語学習にトライされた方々の感想には、発音に関することが多い。 確かに、声調は6つもあるし、子音と母音の数も多いし、聞き取れないし・・・ そうなんです。ベトナム語の発音難しいんです。日本語にはない音もあれば、そもそも声調6つっていうのが高い壁。 声調はむかーしむかしのブログで少し書きました。 今回は、ベトナム語のカエルトラップ(私が勝手にこう呼んでいます)について見ていきましょう。 ベトナム語の発音の中でも、特に先生やベトナム人から注意を受けたり、発音を直されたりするのが、 語尾が、-uc, -oc, -ôc-ung, -ong, -ông で終わる音。例えば、học:勉強するkhông:否定cũng:〜もÚc:オーストラリアđộc:独立の「独」などなど。 これらの音を発音すると、最後は全て同じ口の形になります。 どの音も、最後は「口を閉じて、ほっぺを膨らませる」形になります。 カエルがほっぺを膨らませているのをイメージして、カエルの口と呼んでいます。 ちなみに、これらの音を発音し、口を膨らませた状態から、力を抜いて口を開けると、 「くぷっ」とか「ぷっ」という小さな音が鳴ります。 一度やってみましょう。 とりあえず、単語は無視して、口の形から確認を!! 1:口を閉じてほっぺを膨らませて下さい。 2:力を抜いて口を開けてみて下さい。 3:「くぷっ」とか「ぷっ」という音が出たら、その口の形でオッケーです。 その形を意識して、それぞれの単語をゆっくり発音して、練習に励みます。 học, không, cũng, Úc,
0
カバー画像

Béoは褒め言葉なのか

ベトナムでの留学中、ベトナム人の友人たちと遊ぶ機会が多々あった。ベトナム人グループの中に入り、彼らの会話を聴いているのもいい勉強になる。 グループの中に、少しふくよかな大学生がいた。本名は知らない。 なぜなら、みんな「Béo」って呼んでたから。 Béo ①太っている、肥えている、肥満した                  ②(料理が)油っこい、油っぽい                  ③脂がのっている                  ④(土地が)肥えている、肥沃な など、いろいろな意味があるが、少なくとも私の感覚では、人に対して使えば、「デブ」と言うようなものだ。 ベトナム人たちは、その「太っちょ」大学生のことを、名前ではなく「デブ」と呼んでいるように私には聴こえた。 ただ、ここで言うベトナム語の「太っちょ」は、どちらかと言うとプラスの意味のようだ。太っちょ=よく食べている、食べられる余裕(金銭的な?)がある、健康的・・・ となるそう。 反対に、「gầy」(痩せた、スリムな)と言う言葉があるが、これはマイナスイメージが強い。 痩せる、痩せている=不健康、貧乏、病気 というイメージだ。 街中を歩いていると、時々面白い看板を見かけることがある。 Phở Hạnh BéoQuán Xuân BéoCơm Bình Dân Ngọc BéoBia hơi Phát Béo 「Béo」の前はそれぞれ人の名前だ。 つまり、「太った○○さんのフォー屋、食堂、ビアホイ」と言う店名になる。こういう看板の店の店主、店長は「ふくよか」だ。 たしかに、Phở Hạnh Gầy
0
カバー画像

Trứng cút lộnを知ったあの日

フォーとチャーハンだけで1ヶ月を過ごし、身体が心配になってきた頃、私は道の向こう側に行く決心をした。 私の家がある側よりも、道を一つ渡った先の方が飲食店が多かった。しかし、そこにたどり着くには大きな道路(Đường Nguyễn Trãi)を横切らなければならず、わざわざ押し寄せるバイクと車の波をかき分けてご飯を食べに行く気力もなかったのだ。 その日は、「ベトナムと言えば生春巻き」というよくわからないイメージで、生春巻き「Gỏi cuốn」を食べに行こうと道を渡ったのだった。「生春巻き」と書いてある看板を見つけたので、椅子に座り生春巻きを注文したはずだったが、出てきたのはカゴに盛られた大量のウズラの卵だった。 ヘタレな私はここでも「これじゃない!!」とは言えなかった。そして、目の前のウズラにも多少興味があったので、食べてみることにした。卵は温かかったので、生ではない。ゆで卵なら問題ない。 殻を割り、中身を皿に出す。この時ほど後悔したことはない。 こんな場面で出会いたくはなかった。ウズラでもこんなことをするのか、ベトナム人。孵化直前のアヒルの卵を食べる文化があるのは知っていた、それを「Hột vịt lộn(ホビロン)」と言う。北部では、「Trứng vịt lộn」と言う。 そのウズラバージョンがあるのをここで初めて知ったのだった。ちなみに、うずらの場合は「Trứng cút lộn」だ。 ちなみに、 Trứng (Hột):卵(粒:転じて卵?)Vịt (cút):アヒル(うずら)lộn:混ざった、変化した、ひっくり返った、裏返した だそうな。孵化しかけで、色々混ざった(変化し
0
カバー画像

パクチー抜いてと言えなかったから

以前、コーラだけ出されたフォー屋さんだったが、一度入った店というのは、多少汚くても安心感があるナイフとフォークナイフとフォーク コーラ事件の翌日から、私は朝と夜、そのフォー屋さんに通い続けた。コーラの反省を生かし、次は他の客が食べているものを指差しながら「フォー」と注文。「〜をください」などと、しっかり発音もできないことを言うよりも、欲しいものの名前だけ何度か繰り返せば通じるはずだ。(←完全文を練習するよりこの方が確実に欲しいものをゲットできると思う) 恐らく私の発音は、Pho, phớ, phờ, phố, phổ, phỏ・・・とにかく必死で、メチャクチャだっただろう。 "Phở"に辿りつくまでにかなりの時間を要していたと思う。 しかし、この作戦は成功し、無事私のテーブルにフォーが運ばれてきたときの感動は忘れられない。 ついでに、「Coca(コーラのこと)」も注文してみると、コーラも出てきたジュース感無量であった。 しかし、ここで大きな問題が立ちはだかる。私はそれまでパクチーというものをちゃんと食べたことがなかった。フォーのスープに浮かぶ緑の葉っぱ。細かく刻まれているのか、どれがそれだかわからなかった。初めて食べたパクチーの味は「カメムシ」の香りがした。「Không cho rau thơm(パクチー抜いてください)」 など、当時は言えなかった。私はその言葉を正確に発音することよりも、今後、いたるところで投入されるその香り爆弾を克服する道を選んだ。 あの独特の香り、風味に吐き気を覚えながらも、パクチーと友達になる努力を続けた。 最初の頃は食べ終わったフォーの丼にはたっぷりの
0
カバー画像

EとÊの発音の違いに学ぶ

ハノイ留学当初、私のクラスで、メインでベトナム語を教えてくださっていた先生がいた。 英語バリバリの先生で、クラスメートはベトナム語ゼロからスタートだったので、説明などは英語でしてくれた。非常に活発で、優しく、フレンドリーな先生だった。休日は、家に招待してくれて、美味しいベトナム料理をご馳走になった。 ただ、授業の時は鬼だった。虎だった。手に竹刀は握っていなかったが、それに近い恐怖心のようなものがあった。特に発音に関しては、一切の妥協を許さなかった。私が特に躓いたのは、 E(e)と Ê(ê)の違い。 先生が発音した音を聴き、どっちの音かを当てる程度ならなんとなくわかる。 先生の口の形を見れば一目瞭然だからだ。 Eの時は、口が大きく開く。Êの時は、さほど口が大きくない。 音よりも、口の形に頼って、聞き分ける(見分ける)。これは、あながち間違いではない。しかし、こちらの発音の番になると、延々と発音矯正をされる。 正直、最初はE(e)と Ê(ê)の違いなんてよくわからなかった。 だって、どっちも「えー」に聞こえるし、いまいち違いがわからない。 しかし先生はできるまで発音させる。何回やらされたかわからない。 教室には「えー」という音だけが延々と響き渡る。 何度も繰り返しているとその時はできる。 数分経って、突然振られるとまたできない。 先生の音だけ聴いても、いまいち違いがわからなかった。  私の理解が正しいのかわからないが、 Ê(ê)は日本人が普通に発音する「えー」に近い E(e)は日本人が発音する「えー」をいつもより大きな口を開けて発音する 正直なところ、今も正確に発音できているかと言
0
カバー画像

ベトナム語と関わりはじめて・・・

ベトナム、そしてベトナム語と関わるようになって、いつの間にか年が経っていた。10年前の夏の終わり、初めてハノイに降り立ち、ベトナム語の勉強を始めた日が懐かしい。当時知っていた言葉は「Xin cảm ơn」「Xin chào」「Bao nhiêu tiền」。「ありがとう、こんにちは、いくらですか」、だ。英語ができない母がオーストラリアへ旅行に行き、帰ってきたときの言葉を今でもよく思い出す。『何言うてはるか全然わからへんかったけど、「Hello」と「Thank you」だけあったら何とかなるもんやな』旅行で行っただけで、当時オーストラリア在住だった叔父の全面的なバックアップもあり、難しいことは何もしていないと思われるが、初めて海外を訪れた母が発した言葉は、人と人との繋がりの本質を表しているのかもしれないと思う。 さて、ベトナムの話に戻ろう。ベトナム語はアルファベットが読めれば何となく読める言語だ。なんとなく読めるだけで、なんとなく読んだだけでは通用しない。アルファベットに毛が生えたような文字「Â、Ă、Ơ、Ư、Đ...」もあるが、全く知らない文字を一から勉強するのに比べれば、文字を覚えるのはそんなに難しくない。 最初にぶち当たる壁、そして壁を登りきれず、勉強そのものを諦めてしまうポイントの一つが「発音」だろう。Aは3つ「A、Ă、Â」ある。Oも3つ「O、Ơ、Ô」ある。Eは2つ「E、Ê」ある。当然、それぞれ音が違い、他の子音と合わさり単語を作れば意味も違ってくる。日本語に比べて何だか母音の数が多い。それに加えて声調と呼ばれるものがある。音が上がったり下がったり、止まったと思ったら上がっ
0
カバー画像

北部?南部?どっちで学ぶ?ベトナム語

ベトナム語の標準語は北部弁だ!!という主張を耳にすることがある。(以下で言及する南北については、非常にざっくりした地域区分です。中部は除きます) 北部では6つの声調をはっきりと区別するが、南部では「mả」と「mã」が同じような音になり、「mạ」が少し「mả」の音の流れに似た音になる。つまり、南部の声調は5つになる、、、らしい。 声調の面で言えば、6つをしっかり区別して発音する北部の方がしっかりしている印象を受ける。 これは私の印象だが、北部のベトナム語の方がクリアで、一つ一つの音の発音がはっきりとしていて、妥協がないように聞こえる。 一方南部のベトナムは、なんだかふにゃふにゃしている印象を受ける。なんというか、発音するのがめんどくさいのかな?という感じ。 Anh nói tiếng Việt giỏi quá!! (ベトナム語とってもお上手ですね。) にしても、無理やりカタカナにすると北部:アイン ノーイ ティエン ヴィエット ゾーイ クワー!!南部:アン  ノーイ ティエン イエット  ヨーイ ワーー!! となる。もちろん、声調の発音も所々異なる。 初めて「ティエン イエット」って聞いた時は、本当に何を言っているのかわからなかった。 当時の私からすると「え?発音サボリすぎじゃない?」という印象。 語尾の「-nh」、語頭の「V-」、「Gi-」、「Qu-」とか、頭子音や末子音を発音する気がないのか、楽をしたいのか、ふにゃふにゃしている。ニャンニャン言っている。口を一定の形に保てないのだろうか? でも確かに、南部で聞いた発音の方が、発音するのには楽ちんだと思う。 VietのVがなく
0
カバー画像

ベトナム語の発音で注意したいこと

ベトナム語には6つの声調があり、それぞれ特徴的で、ベトナム語を学ぶ上で避けることのできない大きな壁になっている。 さて、その声調の壁を乗り越えると、次は母音、子音の数とその微妙な違いに四苦八苦することになる。 母音だけで11もある。 A:日本語で発音する「あ」よりも口を大きく広げて「あー」。Ă:口元を少しにっこりさせて、「あー」かな。Â:「あ」と「お」の間の音。口の力を抜いて、軽く開けた状態で「あ」だか「お」だかわからない曖昧な音を発する。I (Y):口を横に開いて「イー」。Iは「I ngắn (短いイ)」と呼ばれ、Yは「Y dài (長いイ)」と区別される。音は同じ。U:口を丸くすぼめて「うー」Ư:口を「い」の形にして、「うー(ゔー?)」E :口を大きく広げて「えー」Ê:日本語の「え」と似たような音。口はそんなに開かず、自然に開いて「えー」O:「あ」の口の形で「おー」と発音。慣れるまで少し大変。Ơ:「あ」と「お」の間の音。口の力を抜いて、軽く開けた状態で「あ」だか「お」だかわからない曖昧な音を発する。Ô:口を丸くすぼめて「おー」と発音。このように、日本語にはない口の形や発音もあるので、母音に苦労する人は多い。 母音一つひとつを完璧にマスターしようとすると、なかなか骨が折れる。しかも、この母音は常に単体で出てくるとは限らず、前後に半母音、子音がくっついてくるので、学習者を混乱させる。 Cam Câm とか、Ngan Ngânとか、an ănとか、カタカナ振ったら同じようなものになる。やれやれ。 ベトナム語の音節(ひとつの音の塊)の特徴によって、主となる母音(二重母音もある)は一
0
カバー画像

ベトナム語の声調

ベトナム語には6つ(南部は5つと言われる)の声調がある。 Ma Mà Mả Mã Má Mạ 順番に見ていきたい。カッコ内はベトナム語での名称。 Ma (Thanh ngang)記号はなし。音は平坦に「まー」と発音するが、通常我々が発している音よりも気持ち高い音を発音する。高さで言うと、ドレミファ「ソー」くらいの高さになるような。「ソー」の高さでまっすぐ発音。 Mà (Thanh huyền)記号は母音の上に「\」バックスラッシュ?をつける。Maの音の高さよりもスタート地点は低く発音し、低いところからさらに低いところへ下がっていく音。ため息「ハー」の音に近いとも思う。Mả (Thanh hỏi)記号は母音の上に釣り針みたいなものがつく。がっかりしたり、ちょっと失敗してしまったときの、「あーあ、(やっちまった)」と言う音。 Mã (Thanh ngã)記号は母音の上に「〜」スタートの音はMaよりも少し低い位置。一旦上げたところで音を喉で止めて、再度さらに高く上げて発音する。イメージは「まっ・あっ」となる。 Má (Thanh sắc)記号は母音の上に「/」。一気に上がる。音のスタート地点はMaより少し低い位置。 Mạ (Thanh nặng)記号の位置は母音の下に「・」。低い位置から一気に下げて、最後は喉の奥で音を止める。 と、文章で説明しても、イマイチよくわからないのが声調。 聴いて音の高低を身体に覚えさせるしかない。音のサンプルはインターネットで聴くことができるので、それを聴きながら練習してもいいかと。 どの音も、音の長さは同じで、成長によって音の長さが変わることはない。 学
0
カバー画像

ベトナムのコロナの状況

ベトナムのコロナの影響をご存知でしょうか?実はホーチミンは約3ヶ月、ハノイは約2ヶ月、基本的にはロックダウンされており、外出禁止でした。今(2021年9月22日)は徐々に緩和されてきていますが、毎日の感染者数はホーチミンは5000人台、ハノイは20人台でまだ油断は許されない状況です。ホーチミンは特に状況が悪い為、ワクチンを打たないと外出することが出来ない政策に踏み出しています。ハノイもまだそこまで厳しくないですが、ワクチン接種が必須の日常になりそうです。工場も感染拡大を防ぐために、工場稼働の為に、従業員は泊まり込みで働いていました。(ハノイは緩和されましたが、ホーチミンは依然として泊まり込み稼働です)特にホーチミンは全てのデリバリーが禁止になった為、外出制限がある中、食料の確保が大変そうでした。その為、一時帰国された方もたくさんいらっしゃいました。そんな中、ベトナムに入国される方もいらっしゃいます。ベトナムの大学だったり、ベトナムでの勤務の為だったりと、目的はそれぞれです。ちょうど厳しい制限がかかった時期を、どうにか生き抜いて来たので、またこれから活気あるベトナムの日常が戻ってくるでしょう。
0
カバー画像

ベトナム生活での娯楽

ベトナムで働く以外に、休日は何をしているの?という質問を多くいただくことがあります。仕事終わりは、飲みに行く人が大半なのですが休日は人それぞれ好きなことをして過ごしている印象です。アウトドアが好きな人は、日本人同士でゴルフに行ったり、フットサルに参加したり、テニスしたりしています。インドアが好きな人は、ユーチューブやNetflixを観る、Kindleで本を読むとかですかね。ベトナムはお洒落なカフェが多いので、カフェ巡りをして休日をすごしている方もいます。ホーチミンには、高島屋やマツキヨやユニクロ、無印があるので、一通り必要なものを簡単に手に入ります。ハノイも、ユニクロと無印があります。そういった日本で馴染み深いお店に行って癒やされるのも良いですね。意識が高い方は、休日にベトナム語を勉強する方もいらっしゃいます。ただディズニーランドやUSJみたいな大きなテーマパークはないので、そこは物足りないかもしれません。笑けど全体的に値段が安いので、日本よりも好きなことをして過ごせるかなぁといった印象です。※ゴルフだけ少し日本よりお高めです。観光以外でベトナムに暮らすのも楽しいですよ。少しでもベトナム生活にご興味ある方はご連絡ください。
0
カバー画像

【大公開】ベトナム生活での1ヶ月の出費

こんにちは。Akikoです。ベトナムって物価が安そうなイメージありますよね?大正解です。(笑)ただ、ニュースなどでは日本の物価の3分の1などと言われているけど、今は2分の1ぐらいかなぁというのが暮らしていて実感しています。ざっとかかる出費をまとめると家賃6万円(1LDK)食費4万円交際費3万円ネイル1,500円美容院1万円その他1万円毎月約15万円ぐらいの出費です。家賃はもちろんエリアにもよるのですが、現地採用だと月々6万円ぐらいが相場かと思います。(もっと安いところに住んでいる人もいます)ちなみにこの値段でも週数回ハウスキーピングのサービスがついているので、自分で掃除をする必要がありません。食費はローカルのベトナムフードに置き換えれば、2万円ぐらいでもいけると思います。(私は5年も住んでいると、ベトナム料理に飽きてしまったので、今はほとんど食べないです。美味しいですけどね。)私は飲み会が好きなので、週5ぐらいで友達と飲んでいるので、交際費3万円は高そうに見えて全然安いです。(笑)ネイルは、日本でやると5,000円ぐらいかかりそうなジェルネイルが1,500円ぐらいで出来ます。ベトナムの人件費の安さを感じます。美容院は、日本人美容師にカットしていただくと、日本よりも高いかなぁと感じます。ちなみにカット4,000円、カラー6,000円ぐらいです。ローカルの美容院だと恐ろしく安くて、カット500円ぐらいなんですけど、センスが未知数な為、未だに行けてないです。お給料が20万円だった場合、手取りが18万円なので、貯金は3万円弱となりますね。食費や交際費を工夫するだけで、もっと節約できそう
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら