絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

60 件中 1 - 60 件表示
カバー画像

私の進むべき道とは?ーあなたの魂が選んだ使命

人生の岐路に立つとき、私たちはしばしば自分の存在の意味や進むべき道について深く思い悩みます。20代の若さで未来への不安を抱えるかもしれませんし、40代、50代で人生の中盤や後半において新たな目的を見出そうとするかもしれません。また、退職後の人生の新たな章をどう生きるか模索している人もいるでしょう。「ソウルプランリーディング」は、あらゆる年代の人が直面するこれらの普遍的な問いに対する洞察とあなたの人生の目的を提供します✨★どのようなメリットがあるのか? 1.進むべき方向の明確化: 自分が本当に達成すべき目標や、生きる意味を知ることで、今後の人生の方向性がはっきりします。 2.自己認識の向上: 自分の持っている才能や、これから乗り越えるべき試練を知ることで、自己理解が深まります。 3.迷いの解消: スピリチュアルな側面からの指針を得ることで、日々の選択に迷いが少なくなり、自信を持って進むことができます。 4.究極的な自己実現: 魂の目的に沿った人生を歩むことで、真の自己実現を果たすことができます。 なぜソウルプランリーディングなのか? 1,000件を超える販売実績を持つこのサービスは、単なる占いを超えた、深い洞察を提供します。カバラの教典やチャネリングの英知を活用し、人類の根源的な知恵にアクセス。名前に秘められた波動から、あなたの運命を解き明かします。 このプロセスを通じて、現実世界とスピリチュアルな世界の両方における試練と才能、そして魂の究極的な目的が明らかになります!鑑定による直感的なメッセージは、あなたにとっての「真実」を照らし出し、人生をより豊かにするための指針となるでしょ
0
カバー画像

【No.61】魂ごとの揺さぶりに学べよ♡~つづき~

前回のブログはこちら♡これを読んでくださっている貴女は おそらく恋愛において この大きな揺さぶりを感じていらっしゃるでしょう。 ということは、 恋愛というテーマで学んでいくことで 人生めちゃくちゃ幸せになれるよ♡ ということです。 人によっては このテーマがお仕事であったり ご夫婦・ご家族関係であったり ご病気やケガ、生まれつきの何かである場合も あるかもしれません。 どの人がどのテーマで 生まれてきているのか 本当にそれぞれです。 幸せに人生を歩んでいくためのテーマが 何か1つであるとも限りません。 (多くの方が  いろいろなテーマで学ばれていくはずです) ですが、 とにかく揺さぶりが大きいものほど テーマとして課題が大きいし 課題に気付くことができたときの 幸せの感度や 幸せな人生への一歩は大きいです。 揺さぶられるのは本当に辛いと思います。 ですが 辛さを感じることができていることを このように幸せの人生を進めていくためのテーマと 捉えてみていただきたいのです。 大変なのは重々承知で申し上げます。 その揺さぶりから学んだ結果 幸せ~♡って生きていたら 運命の愛も叶っていく 恋愛で学び 幸せの恋愛を叶えられるということなんです 今、貴女が感じている 自分が潰れてしまいそうなほどの苦しさは その分、貴女の幸せのお花を 大きく咲かせることができます。人生を歩んでこられている中で 今が大きくお花を咲かせていく転換期 ポイントにさしかかっているということを 大切に胸に留めていただくことをお勧めします。 chisa💟\注目度高/愛される世界にシフトする方法がわかる💟生きる意味を失っ
0
カバー画像

信じることと依存の微妙な違い:自己肯定感を築くための考察

今回は「信じること」と「依存」について、微妙な違いに焦点を当てて考えてみたいと思います。これらの違いを理解し、自己肯定感を築く手助けにしていきましょう。信じることとは?「信じること」とは、信仰、信頼、確信することです。自分や他者、あるいは何か特定のものに対して、肯定的な期待や信頼を抱くことが含まれます。信じることは、希望や前向きなエネルギーを生み出し、人生において意味や方向性を与えてくれます。依存とは?一方で、「依存」は、他者や外部の状況に対して、自分の安定や幸福感を頼ることを指します。他者の評価や認識に左右され、自分自身の力ではなく外部の要因に頼る傾向があります。依存が強すぎると、他者の意見や状況に振り回され、自分の意思決定や行動がおろそかになることがあります。微妙な違いを理解する信じることと依存の違いは微妙ですが、鍵となるのは「内から来るもの」か「外から来るもの」かという視点です。信じることは、自分自身の内面から湧き上がるものであり、自己肯定感を高める一方で、依存は外部からの刺激に頼りすぎ、自分を見失いがちです。自己肯定感を築くために自分の価値を理解する: 自分の強みや特徴を理解し、それを受け入れることで、内からの自信が生まれます。他者の意見を参考にするだけでなく、自ら判断する: 他者の意見や助言は大切ですが、それを参考にするだけでなく、自ら考え判断することが重要です。失敗を恐れず、学びとして受け入れる: 失敗は成長の機会です。失敗を否定的にとらえず、学びとして受け入れることで、自分に対する信頼が深まります。信じることと依存の違いは微妙ながら、自分の内面からくる自信と他者や
0
カバー画像

心の軸を中心に戻す方法(3):固定概念からの解放と新たな自己発見

前回までで、「ながら作業をやめる」「得意なことにフォーカスする」といった方法をご紹介し、心の軸を取り戻すお手伝いをしてきました。今回は、心の中にある固定概念から解放され、新たな自己発見をする方法についてお話ししていきます。固定概念からの解放近年、「風の時代」と呼ばれる中で、従来の価値観や常識が変わりつつあります。クリスマスや誕生日には特別なイベントが必要だとか、大企業に就職すれば安泰といった固定概念が薄れてきています。しかし、これらの価値観がなかなか手放せないことも事実です。自分らしい価値観を見つける恋愛や仕事、日常生活において、「なぜ⚪︎⚪︎しなければならないのか?」と問い直してみましょう。他者の期待や社会の常識に縛られることなく、自分らしい価値観を見つけることが重要です。例えば、恋愛においては「みんながそうしているから」という理由ではなく、相手との心地よい関わり方を見つけていくことが大切です。大自然との繋がり固定概念から解放される一歩として、大自然との繋がりを感じることをおすすめします。朝目覚めたら空や雲を見る、夜は月や星を見るなど、大自然の美しさに触れることで、自分と宇宙との繋がりを実感できます。形ではなく、心のつながりが重要視される今の時代において、新たな発見が待っているかもしれません。結びつけてみる固定概念から解放され、新たな発見をすることで、心の軸をより確かなものにできるでしょう。自分自身の内面を大切にし、固定概念にとらわれず柔軟に未来を切り拓いていきましょう。心の軸を取り戻して、より充実した毎日を過ごしてくださいね。
0
カバー画像

心の軸を中心に戻す方法(2):苦手と得意の循環で豊かさを生み出す

前回の記事では「ながら作業」をやめることで心の軸を中心に戻す方法をご紹介しました。今回は、考え方に焦点を当て、心の軸を取り戻す方法その2についてお話しします。1. 苦手なことに注目しすぎない苦手なことを克服することは素晴らしい努力ですが、その過程で毎日がそのことに埋め尽くされてしまうと、心の軸は「いつか上手くなる自分」に移動してしまいます。例えば、掃除が苦手な場合、お掃除ロボットを活用することで手軽に解決できます。現代において、毎回鍋で炊飯する人は少ないですね。ほとんどの人は炊飯器を使いますしそのことに対する抵抗感はありません。お掃除もそれと同じです。テクノロジーや便利なサービスをうまく取り入れて、「今」を生きましょう。2. 得意なことに注目する自分の得意なことに注目してみましょう。何か得意なことがあれば、それを活かして周りに喜びや役立ちを提供できます。ピアノ演奏や言語スキルが得意なら、人の心を癒したり、言葉の壁を乗り越えるお手伝いができます。得意なことを活かすことで、自分の存在価値を実感し、他者や社会との関わりをより豊かなものにできます。そして、道を歩いている時にその場や歩くことにフォーカスしていれば、困っている人に気づくことができます。これは、前回の「ながら作業」をやめる話から繋がっています。苦手なことと得意なことの循環注意点としては、やってもらうだけ、もしくはやってあげるだけに偏らないようにしましょう。相互の助け合いや協力がバランスを保つ秘訣です。常に助ける側だけでなく、助けてもらうことも大切にしましょう。このように、苦手なことは少し他者の手をかりる。得意なことは他者に提
0
カバー画像

心の軸を中心に戻す方法(1):ながら作業から解放されて心豊かな生活へ

最近、鑑定のご依頼者様から、「外側に置いてしまいがちな軸を自分の中心に戻す方法」について具体的な方法や考え方を質問されます。今回はその一環として、忙しい現代社会で生活する中で心の軸を中心に戻すための方法をご提案します。「ながら作業」をやめる「ながら作業」は、何かをやりながら別のことを同時進行することですが、これが心の軸を外側にずらしてしまう原因の一つです。以下に、具体的な例を挙げてみましょう。1. 歩きながらの考え事歩いているときは、今いる場所に意識を向け、行き交う人や周囲の景色に注意を払いましょう。季節ごとの美しい風景に感謝の気持ちを抱きながら歩くことで、心が安定します。2. 食事中のテレビ鑑賞食事は食べることに意識を向け、食べ物の味わいや食べ物への感謝の気持ちにフォーカスしましょう。テレビや他のメディアに気を取られず、食べる行為に心を集中させることで、心が豊かになります。心と体を一致させることの重要性これらの簡単な方法を取り入れることで、心と体が一致し、内なる軸が中心に戻っていくことを実感できます。日常の様々な瞬間において、「今、自分が行っていること」に意識を向け、心と体を調和させていくことが大切です。心の軸を中心に戻すことで、不安や動揺がやわらぎ、より穏やかな日常を築くことができます。次回もさらに具体的な方法やアプローチについてご紹介していきますので、お楽しみに。心が豊かな生活への第一歩です。
0
カバー画像

男女の違い:異なるアプローチからの理解と調和

男女の違いは、お互いのコミュニケーションにおいてしばしば問題を引き起こすことがあります。今回は、その違いを理解し、調和を図るためのアプローチについて考えてみましょう。女性の傾向女性は悩み事があると、他者と共有し、話し合い、感情を共感しようとする傾向があります。感情を表現することで安心感を得ることができ、コミュニケーションを通じて解決策を見つけることがあります。男性の傾向一方で、男性は悩み事があると、一人でじっくり考え、答えがまとまるまでコミュニケーションを避けがちです。自己解決のプロセスを大切にし、一度答えが見つかると他者に伝えることが多いです。問題が生じる場面これらの違いが重なり、お互いが相手を理解しきれずに不安や誤解が生まれることがあります。特に、相手を変えようとする努力が逆に問題を大きくしてしまうことがあります。受け入れと調和相手を変えようとするのではなく、「自分と相手は違う」ということを受け入れることが大切です。異なるアプローチや考え方を尊重し、お互いに空間を与えながらも、理解と調和を目指すことが重要です。スピリチュアルな視点スピリチュアルな視点からも、個々の魂が異なり、経験や学び方が異なることを理解することが強調されます。お互いが成長し、学びあう過程で、異なる特性やアプローチがバランスを生み出すことを考えましょう。新たな可能性や深い結びつきへ男女の違いを理解し、お互いの個性を尊重することで、より良い関係を築くことができます。異なる視点やアプローチを認め、受け入れることで、新たな可能性や深い結びつきが生まれることでしょう。
0
カバー画像

ハレとケ: 伝統的な世界観で心と体のバランスを

今回は、日本の伝統的な世界観である「ハレとケ」について考えてみたいと思います。この考え方をスピリチュアルな生活に応用することで、日常の中に心の余白を持ち、より意識的に生きることができます。ハレとケの概念「ハレ」と「ケ」は、日本の伝統的な文化や行事において重要な概念です。これは、一般的に「ハレ」が神聖で祝福された日や特別な出来事を指し、「ケ」はそれ以外、つまり普段の日常を表しています。現代の生活とハレ現代社会では、忙しい日常が続く中で、毎日が特別な日のように感じられることがあります。仕事や家庭、社会的なプレッシャーに追われ、休息する時間が十分でないことが少なくありません。バランスの重要性ハレとケの概念は、日本の古来からの知恵で、心と体のバランスを保つための指針として機能しています。常にハレの状態が続くと、人の心身にも地球にも負担が大きすぎて疲労が蓄積しやすくなります。逆に、ケの時間だけしかないと滅入ってしまいますし、味気なさを感じてしまいます。日常にハレとケを取り入れる現代の生活においても、ハレとケの概念を取り入れることができます。例えば、仕事の合間に短い休憩を取ったり、週末に特別なアクティビティを計画することで、普段の生活にリズムを取り戻し、心と体をいたわることができます。ハレの食事「ハレ」の食事は、特別な日や節句、お祝いごとなどで楽しむものです。新鮮で高級な食材や、丁寧に調理された料理が食卓に並ぶことが一般的です。この時には、五感を通じて食べ物を楽しむことが大切です。ケの食事「ケ」の食事は、普段の生活で簡単かつ栄養バランスの取れたものが求められます。無理なく手軽に作れるレシピ
0
カバー画像

スピリチュアルとは? 〜内面への向き合い方〜

今日は、スピリチュアルとは一体何かについて、私自身の考えを書いてみたいと思います特殊な能力のことではないスピリチュアルとは、神秘的ではありますが、特殊なものではありません。目に見えない世界や感覚に焦点を当てることがありますが、実際には日常生活の中で感じる出来事や人間関係にもスピリチュアルな要素が潜んでいます。目に見えないものの存在心も目に見えませんが、誰しも他人との関わりや直感を通じて感じることがあります。この感覚が目に見えないものの存在を示しています。日常的な感覚でも、スピリチュアルな側面を感じ取ることができるのです。現代社会との調和現代社会は物や情報で溢れていますが、その中で自分の内面にフォーカスし、自然や宇宙に感謝することは簡単ではありません。しかし、そのような状況だからこそ、自分を見つめ直し、心に静かに向き合っていくことが大切です。振り回されずに生きるスピリチュアルな視点を持つことで、外部の出来事や他人の影響に振り回されずに、自分自身の内面にアクセスできるようになります。この内面への向き合い方が、真の幸せへの鍵となるのではないでしょうか。誰もが幸せになれるスピリチュアルとは、日常の中に潜む感覚や内面への向き合い方のことです。自分の内面にフォーカスし、他者と調和しながら、幸せな生き方を見つけていくことが大切です。誰もが幸せに生きていく鍵を持っている。それが、スピリチュアルの本質ではないでしょうか。お知らせ今月(2023年12月)よりプラチナランクになりました。日頃、鑑定のご依頼をして下さる皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
0
カバー画像

災難に立ち向かうためのスピリチュアルな視点 〜魂を球体に近づける

今日は、災難が続く時の考え方と、その中で魂を球体に近づけるスピリチュアルな視点についてお話ししたいと思います。災難に挑む前に何度も災難が続くと、なぜこんなことが続くのか、と心が重くなることがあります。しかし、これは単なる偶然ではなく、自分自身が引き寄せている可能性や、成長のための試練である可能性があることを忘れないようにしましょう。魂を球体に近づける意味自分の魂を球体に近づけることで、安定感が生まれ、災難を寄せ付けにくくなります。球体は宇宙の惑星と同じく完全であり、その形状は強さと安定を象徴しています。強い重力が必要な理由魂を球体に近づけるためには、惑星がそうであるように、人もまた強い重力が必要です。これは自分の中にしっかりとした価値観や信念を持ち、それを大切にすることを意味しています。この重力があれば、外部の影響にも揺るがず、心が安定します。中心に軸を置く大切さ球体になるためには、中心に軸を置くことが欠かせません。これがあれば、どんな災難にも立ち向かう力を得られます。軸を通して自分の内面にアクセスし、力強く前進できるようになります。強さと安定感を手にいれる災難が降りかかる時、その中には魂の成長や変容が隠れています。それを理解し、魂を球体に近づける努力をすることで、立ち向かう力を強化できます。自分の中心に軸を置き、強い重力を持つことで、災難にも負けない強さと安定感を手に入れましょう。
0
カバー画像

心が軽くなる上手な諦め方:自分の感覚を信じ、進化する魂

時折、過去の選択に疑問を抱くことは誰しも経験する感情です。未知の未来に立ち向かう際、迷いや躊躇が生じることは自然なことです。しかし、そのような瞬間において、私たちは選択肢を追求することと同時に、諦めることも重要なスキルです。今回は、上手な諦め方と、成長のプロセスを通して自分自身を信じる重要性に焦点を当ててみましょう。諦めることの意味過去の決断に対して後悔や自責の念が湧き上がることはありますが、諦めることは強さの表れでもあります。自分の過去の選択に対して無理に負担を感じるのではなく、それを成長の機会と捉えましょう。諦めることで新たな道が開け、より良い未来が待っている可能性があります。自分の感覚を信じる重要性人生の岐路での選択は、感覚や直感に基づくことが少なくありません。その瞬間の自分の心と向き合い、信じることは、自らの魂が成長する重要な一歩です。過去の判断がどうであれ、その時の感覚は今の自分を形成する一部であり、それを尊重することが未来への礎です。成長のプロセスと再評価魂は時とともに進化し、新たな段階に到達します。成長する魂は、過去の経験や選択から学び、それに基づいて変化し続けます。したがって、過去の選択が合致しなかったと感じたとしても、その経験は未来の選択において価値ある教訓となります。自分を責めず、むしろ成長の過程として捉え、再びやり直す機会が巡ってくることを信じましょう。結びつける言葉人生は続く冒険であり、過去の選択がどのように感じられるかは、その後の結末によっても変わります。未来の自分に期待し、成長する魂が出会うであろう新たな選択に心を開いていきましょう。その過程で、過去
0
カバー画像

宿命と運命の微妙な違いに迫る

人生には不可避の出来事や経験がありますが、その中でも「宿命」と「運命」はしばしば混同される言葉です。今回は、これらの微妙な違いについて考察してみたいと思います。宿命とは?宿命は、生まれつき抱えている運命の一部を指します。これは個々の魂が持って生まれる前から決められた要素であり、生まれる前から運命が定められているとされます。宗教やスピリチュアリティの観点からは、前世での経験や魂の成長に関連づけられることもあります。運命とは?一方で、運命は日々の選択や行動によって形成されるものです。簡単に言えば、個々の行動や意思決定が、将来の方向性や出来事に影響を与えるという考え方です。運命は変えることができ、その結果は個人の選択によって左右されるとされています。微妙な違いここでの微妙な違いは、「宿命」がある程度避けられない事であるのに対し、「運命」は日々の行動や選択によって変化する可能性がある点にあります。宿命は生まれつきの要素に焦点を当て、運命は生涯にわたる選択や行動に焦点を当てています。どちらも人生の一部宿命も運命も、どちらも人生において重要な役割を果たします。宿命があるからこそ、個々の魂が持つテーマや学びがあり、運命があるからこそ、私たちは毎日の選択や行動を通じて成長し、人生を形成していくのです。魂の成長へ宿命と運命は微妙に異なる概念ですが、どちらも私たちの人生に深く関わっています。宿命があるからこそ、私たちは特定の課題に向き合い、魂の成長が可能となります。そして運命は、その課題への取り組みや日々の選択を通じて形成されていくのです。宿命と運命を理解し、受け入れることで、より豊かな人生を築く
0
カバー画像

物に依存する心理と気づき

今回は、物に依存してしまう心理について考えてみたいと思います。特に、買い物依存という状態について、スピリチュアルな視点からの示唆をご紹介します。欲望と心の空虚感物に依存する心理の一因は、内面的な不満や空虚感が物で埋めようとする欲望から生じることがあります。物を手に入れることで一時的に心が満たされるように感じるため、その瞬間の快楽に頼るようになってしまうのです。自分の内面へ向けた視点での気づき内面へ目を向ける: スピリチュアルな成長は、外部からの満足ではなく、内面からの豊かさを求めることです。物に頼らず、自分自身の内なる豊かさを見つめてみましょう。感謝の心を持つ: 手に入れた物への感謝の気持ちを大切にしましょう。物が私たちの生活を豊かにしてくれることに感謝することで、消費と所有の違いを理解できます。必要と欲望を見極める: 物に依存する前に、それが本当に必要かどうか、欲望なのかを見極める練習をしましょう。必要なものを大切にし、欲望に流されないよう心がけましょう。心の豊かさを育む: 物ではなく、人間関係や内面的な成長、自然との繋がりなど、心の豊かさを育む要素に焦点を当てましょう。これが真の満足感をもたらします。物に依存する心理は、一時的な快楽をもたらす反面、内面的な成長や満足感を阻害することもあります。内面への視点から自己成長を目指し、心の豊かさを求めてみましょう。物を大切にする心は、そのまま人を大切にする心にも繋がります。かけがえのない豊かな人間関係を気づき幸せを感じられるためにも、まずは自分の身の回りの物との関わり方を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
0
カバー画像

内なる声を聴く旅 - 自分探しのスピリチュアルな考察

自分探しについての考察自分自身を探し求める旅は、多くの人々が一度は歩む道です。スピリチュアル的に言えば、その答えは常に私たちの内にあります。しかし、なぜ私たちは自分を見失ってしまうのでしょうか?内なる声への耳を傾ける重要性時折、自分が行方不明のように感じることがあります。その原因は、内なる声に耳を傾けることができていないことかもしれません。私たちは外側に目を向け、物事を求める傾向がありますが、自分自身の内面に注意を向けることは少ないのです。内なる自分の声に耳を傾ける自分を見つけるためには、常に自分の内面に目を向けることが重要です。内なる自分の声は、私たちに方向性や気づきをもたらします。それは静かな存在でありながら、強力な指針となるでしょう。外界の影響に左右されない自己認識自分を見失う原因の一つは、外界の影響に過度に左右されることです。他人の期待や社会の価値観に振り回されることなく、自分の内なる声を信じることが必要です。自己認識と信頼を育む自分探しの旅は、内なる声を聴く旅でもあります。スピリチュアルな視点から見ると、私たちが求める答えは常に自分の内にあります。外界に目を向けることも大切ですが、内なる自分の声を優先的に聴くことで、自分を見失うことはありません。自己認識と信頼を育む旅路を歩んでいきましょう。自分の心が彷徨い、見つからなくなってしまった時はいつでもいらしてください。あなた宛のメッセージを読み取り、癒しながらご自身が見つかるようにお導きさせていただきます。
0
カバー画像

「他者を受け入れる優しさ」―自己受容と魂の学び

他者のことは変えられない人との関わりにおいて、時折私たちは相手の考えや行動に影響を与えようとすることがあります。しかし、大切なのは認識すること。他者の内面や選択は、私たちの手には届かないことを理解することです。スピリチュアルな視点で考えるスピリチュアルな視点から見れば、それぞれの魂は成長や学びのために特定の経験を持って生まれてくると考えられます。そのため、他者の行動や選択は、彼ら自身の道を歩む一環であり、尊重されるべきものです。自己受容と他者受容他者のことは変えられないと受け入れることは、同時に自己を受け入れる一歩でもあります。自分を受け入れることで、他者にも同じような優しさを持つことができます。この受容の循環が、より健やかな人間関係を築く源です。変わるのは自分自身変化は、自分自身にしか起こりません。他者に影響を与えるのは、自分が変わることであり、それが最終的には他者の変化を促すかもしれません。しかし、その変化は他者の意志に依存するのではなく、彼ら自身の選択によるものです。共感と尊重他者を受け入れることは、共感と尊重の表れです。相手の立場や選択を理解し、尊重する姿勢が、健やかな人間関係を育む基盤となります。このような関係が、お互いの成長と幸福を支えるのです。幸福な人間関係の基盤他者のことは変えられないという事実を受け入れることは、自己受容と他者受容の一環です。スピリチュアルな視点から見ると、各人は自分自身の成長のために特定の経験を持って生まれてくると考えられます。そのため、他者の選択を尊重し、共感の心で接することが重要です。変わることができるのは自分自身であり、その変化が他者に
0
カバー画像

「自分自身が幸せであること」―真の幸福への近道

誰かと結ばれないと幸せになれないと思っている方へ人は時折、誰かとの結びつきがなければ本当の幸福を得られないと感じることがあります。しかし、真の幸福は他者との結びつきだけに依存するものではありません。まずは自分自身が幸せであることが、本当の意味での幸福への近道なのです。内なる幸福の重要性内なる幸福とは、他者の存在や状況に左右されない、自分自身の内側から湧き上がる喜びや満足感のことです。この内なる幸福が備わっていると、他者との関係もより健全で充実したものになります。スピリチュアルな視点からスピリチュアルな視点から見ると、私たちは皆、内なる源からの愛と光を受け取る存在です。他者との結びつきも大切ですが、まずは自分自身がこの内なる愛と光を感じ、それを他者と分かち合うことができるようになることが重要です。他者との関係の質が向上自分自身が幸せであることが基盤となると、他者との関係もより豊かになります。幸せな心が共鳴し合う関係は、お互いを尊重し支えるものとなり、共に成長する力となります。自己愛と他者愛のバランス自分自身を愛し、幸せでいることは、他者を愛し、幸せにするための基盤です。自己愛と他者愛は相互補完的であり、バランスが取れた状態が真の幸福への道です。心の幸福への近道誰かと結ばれることは素晴らしい喜びですが、まずは自分自身が幸せであることが最も重要です。内なる幸福があれば、他者との関係もより豊かで充実したものになるでしょう。スピリチュアルな視点から見ると、私たちはすでに内なる愛と光を持ち合わせています。それを認識し、活かすことで、真の幸福への近道を歩んでいけるでしょう。自分との向き合い方
0
カバー画像

お互いの力を合わせ、より大きな力を生み出す関係

お互いの良いところで補完し合う人との関わり方は、上下や優劣ではなく、お互いの持ち味や得意な分野で補完し合うことが重要です。それぞれの強みを活かし、共に成長することで、より豊かな関係が築けるでしょう。綱引きではなく、力を合わせる関係が上手くいくためには、お互いに対抗心を抱くのではなく、力を合わせて同じ方向に向かうことが必要です。綱引きのような関係では、お互いの力が相殺されてしまいます。一方が引っ張り、もう一方が引っ張られるような状態では、持続的な成果を得るのは難しいでしょう。協力と信頼がより大きな力を生むお互いの強みを活かすためには、協力と信頼が不可欠です。信じる心をもち、共通の目標に向かって協力することで、より大きな力を生み出すことができます。互いに支え合い、成長する姿勢が関係を強固にし、成功への道を拓いていきます。相手を尊重し、共に成長する関係を築く上で大切なのは、相手を尊重し、その存在を認めることです。お互いに対等な存在として接し、お互いの成長をサポートしましょう。過去の経験や知識を共有し、お互いがより良い未来に向かって歩んでいけるよう助け合いましょう。豊な人間関係を築くコツ人との関わり方は、力を合わせることでより大きな力を生み出すものです。お互いの強みを活かし、協力と信頼を築くことで、共に成長し成功へと導くことができるでしょう。上下関係ではなく、お互いの良いところで補完し合う姿勢を持ちましょう。それが豊かな関係を築く鍵です。人間関係がうまくいかずに悩んだ時は、ぜひ相談にいらしてください。
0
カバー画像

未来の彩り - 運命と選択の調和

私たちの人生は、未来が完全に決まっているわけではありません。むしろ、ある程度の枠組みがある中で、私たち自身の選択や行動が未来を形作っていくのです。例えば、正式に婚約を交わしたからといって、不誠実な言動を取ったり、信頼を裏切ったりすれば、婚約は破棄されてしまいます。婚約は、お互いの信頼と誠実な関係が基盤になって初めて意味を持ちます。このように、未来はある程度の予定があるものの、それを築き、実現させ、維持していくのは私たち自身の選択と行動なのです。スピリチュアルな世界でも同じような法則が働きます。私たちそれぞれには、未来図と呼べるものが存在し、それが私たちの人生の軌道を示します。これは運命として捉えることもできます。しかし、運命がすべてを決めるものではありません。私たちの自由意志が重要な役割を果たします。選択の瞬間に私たちは、未来の方向を変える力を持っているのです。このように、未来は運命と自由意志が融合したものです。運命は私たちの人生における基盤であり、自由意志はその上に築く建築家なのです。結局、私たちの人生は、過去の経験、現在の選択、そして未来への信念によって織り成されています。それぞれの瞬間が、私たちの人生を豊かにし、深い意味を持たせてくれるのです。迷ったり悩んだりしてしまった時は、どうぞいらしてください。一緒に問題の原因を読み解きましょう。進むべき道を照らし、取るべき行動をアドバイスさせていただきます。
0
カバー画像

「感謝の心」が紡ぐ生命の輝き - 二人のダンサーの物語

今日は、感謝の心が生命にどれほどの輝きを与えるか、ある二人のダンサーの物語を通じてお伝えします。彼らは10代の頃からダンスに情熱を注ぎ、その踊りが彼らの生活の中心でした。ダンサーAの試練最近、ダンサーAは体調の不調を感じ、病院を受診しました。そこで受けた診断は彼の人生にとっての試練でした。多くの腫瘍が見つかり、治療が難しい状況に直面したのです。彼は老いてもなお踊り続けることを夢見ていましたが、突如として命が脅かされる現実に大きなショックを受け絶望しました。「なぜ自分がこんなことに...」と怒りさえ感じたのです。ダンサーBの勇気一方、ダンサーBは交通事故に遭い、悲しいことに片足を失ってしまいました。ダンスができなくなった彼女は最初は落ち込みましたが、やがて新たな喜びを見つけました。ピアノの練習を始めたのです。かつてダンサーAと踊っていた曲を演奏する喜びに心を奮い立たせました。互いに与える力彼女の演奏を見たダンサーAは、自分にはまだ踊れる両脚があり、命ある限り踊ることができることに気づきました。感謝の心が彼の心を満たし、「踊れることに感謝しよう!」との思いが芽生えました。無いものを嘆くより、あるものに感謝するこの物語は、もしも自分の身に同じことが起きたとしたら簡単に受け入れられるものではありません。しかし、それぞれの試練を通じて、彼らは感謝の心の重要性を学びました。無いものを嘆くことをやめ、あるものに感謝し、明るく生きることが彼らの人生に輝きを与えたのです。彼らの試練から気付かされること感謝の心が紡ぐ生命の輝き。二人のダンサーの物語は私たちにそう教えてくれます。どんな状況にあっても
0
カバー画像

名前の神秘を探る(人生の方向性)✨NO.143

皆さんは、ご自分の名前に対して、どのような思いを抱いているでしょうか?自分の名前は、実は自分自身を映し出す鏡のようなものです。 名前に込められた意味を理解することで、 人生の方向性や本質を探る手がかりになります❣そこで今回は、名前から自分の本質や方向性を知る方法を、 簡単にご紹介します♪「アナグラム」って聞いたことはありますか?生まれた時の名前でも現在の名前でも良いので自分の名前をバラバラにして、文章を作成します。濁点はつけてもつけなくてもOKです。アナグラムを通して、次のようなことが明らかになります。☑人生の方向性☑テーマ☑本質☑波動具体的に例を挙げてみましょう。東京オリンピックでメダルを噛んで話題となった💦名古屋市長を覚えていますでしょうかね?「河村たかし」さんの例を取り上げます。この方のお名前をアナグラムでバラバラにして並べ替えてみます✒すると、・私噛むから・貸したら噛むから・宝噛むからという言葉が生まれます。まるで生まれる時から、噛む運命を持っていたかのようです!🤣と思う程、この方のテーマみたいなものが入っていて、偶然とは思えませんね。この例からも、アナグラムがどれだけ面白く、 また、自分の名前に隠された意味を見つけ出せるのかが分かります♪是非、アナグラムでw自分の波動や本質を感じ取ってみてください💕自分の意識がまだ狭いと新しい並べ方にならないので、時間を置いて、「自分の意識は拡大したかな?」という確認を含めて、再チャレンジするのも良いでしょう☘言葉って本当、エネルギーを持っています。 それを感じ、自分の名前と向き合うことで、 新しい自分の発見に繋がるかもしれません。
0
カバー画像

本当にやりたいことをやっているのだろうか

人生、自分のやりたいことだけやって、生きている人ってどれ位いるんだろうか?まあ、仮にやりたくなかったとしても自分で選択して辿り着いているってのは間違いのない話なんですよ。胸に秘めた思いはあるにせよ、生きていくために仕方なくやっているって人もいるだろうし、それしか選択肢がなかったんだってパターンもあるでしょう。でも、なにかしら選ぶしかないんです。選ばないってのもまた、選ばないという選択をしているに他ならない。私の場合は、どうなのか・・・化学メーカーに勤めています。勤続25年、特にやりたい仕事ではありませんでした。いえ、入社したばかりの時は、期待に胸をふくらませ、自分の人生の安泰を感じた瞬間さえあったのです。ところが、半年もすれば、希望は絶望に変わっていました。とにかく仕事が面白いとは思えない。理不尽な上司の言い分を無条件で飲み込む。うんざりしていたし、いつだってやめてやるって思っていました。だからと言って特別やりたいこともありませんでした。いや、日々の精神状態からして何も考えたくない状態だったのでしょう。当時を思い出す事さえ、ままならない。苦い、消したい記憶だったのかも知れません。私がやっていたのは、ギャンブルに現実逃避すること。そうこうしていても、時は過ぎ、いつしかがギャンブル依存症に陥った私は、不幸のどん底を経験しつつも、どうしたらいいのかわからなかったのです。人生に希望が持てず、常に目の前にもやがかかったような精神状態でした。気づけばもう50歳手前のおっさんになってしまっていたのです。人生において何をしたいのか私が子供の頃に夢みていたのは将来プロ野球選手になることでした。夢
0
カバー画像

努力そのものよりも理由の方が大事

ほとんどの場合、ある程度、努力は継続しないと成果は出ない。もちろん才能がある者は少しの努力で素晴らしい結果が出ると思うが、やはりそうでない者の方が大多数だろう。しかし、努力を継続することは大なり小なり苦痛や困難を伴う。苦痛は嫌だし誰もが避けたい。そういった苦痛になることを続けるには、その人なりの理由が必要なってくる。この理由がしっかりしたものであればあるほど、強いモチベーションとなり、苦痛や困難に耐える力となって、結果的に大きな成果に結びつくことがある。またそういった理由を洗練・昇華させていくと、その人なりの哲学に結びついていくこともある。いずれにせよ、成果を出すには努力が必要だが、努力を続けるには理由が必要なのだ。しかし、この理由を見つけるのが意外に難しい。そのため、ほとんどの場合、理由を見つけられず、成果が出る前に断念することの方が圧倒的に多いのである。そう考えると、努力することそのものよりも、自分が取り組んでいることに理由を見つけることの方が、はるかに大事なのかもしれない。
0
カバー画像

【子育て】いったい誰に 叱られる?(1/2)

 “子どもたちがいつでも楽しく、没頭して学び続けられるように。” こうした気持ちを胸に日々、現場指導にあたっているつもりではありますが、「ここだけは泥臭く頑張り抜いてほしいな」とどうしても感じることもあります。主に挙げられるのが宿題と漢字練習です。  長年付きまとう大きなテーマだけあって、あっという間に解決してしまうような処方薬というものはありません。 毎年の面談でも絶対に相談を受けるこの悩み。 私たちが子どもだった頃も、実は本人の見えないところでお父さんお母さんも悩んでいたのかもしれません。  ーーーーーーーーーーーーーーー  こうした話をしていて思い出すのは、宿題などのコツコツ学習になかなか向き合えなかった5年生のNくんのことです。  先ほどまで「ふん!宿題なんかできなくたって別にいいしー!」とニコニコ笑顔を浮かべていたNくん。 授業後、他の子どもたちを見送って教室を振り返ると珍しく肩を落としてポロポロと涙を流していました。  隣で親身に声をかけているお母さまとのやり取りを聞いてみると、最近の宿題がまったくできていなかったことと、直近に控えた漢字テストのストレスに耐えきれなくなっていたことがわかりました。  お友達の前では強がっていても、やはり勉強にはなかなか向き合えない自分に悔しさを覚えていたのかもしれません。  Nくんの家庭は父母ともに理系専門職のご家庭で、週末には課外の理科実験イベントに出かけたり、オンライン授業の時期には大好きなカナヘビや小型ロボットをうれしそうに披露していたこともありました。  直接本人から聞いたわけではないのですが、もしかしたら両親のように、自分
0
カバー画像

普通の人生を変えるために

お久しぶりです、かずです。今回は書きたいことがあったので久しぶりに記事を書いてみました。突然ですが、あなたは周りと比べて賢いと思ったことはありますか。ほとんどの人は自分は周りよりも少し賢いと思ったり、私は平均以上の人間だと思ったりすると思います。その理由として、我々の多くは、自分は普通の人間であると思っているからだと思います。でも、改めて考えてみると普通とか平均とかそういう言葉って、すごく抽象的だと思うのです。例えば、周りに勉強が得意な人しかいなければ、自分が勉強ができたとしても勉強が得意というのが普通であるし、周りの多くの人がスポーツが得意という状況であれば、スポーツができない人は平均以下になる。このようにして、自分は普通・平均以上な人間なのか普通・平均以下の人間なのか決まってしまう。それって、よく考えると難しい状況にいればいるほど、平均以上の人間になるのは難しいと思うのです。だから、多くの人はそこまで難しいハイレベルな世界で生活したいとは思わないし、自分が平均以上でいられるような環境下で過ごしたいと無意識的に思うと思ったのです。すなわち、普通や平均という言葉は周囲の状況に強く依存しているのである。これを踏まえて、あなたの人生を振り返ってみてください。あなたは勉強が得意でしょうか、それとも不得意でしょうか。また、あなたは普段から賢く行動できているのでしょうか。これに関しては、自分自身で判断してもらえばいいですし、現時点でどんな状況であれ私は良いと思うのです。今回の記事では、あなたの現状の生活レベルを振り返り、生活の質を向上させるというのを目標にしています。また、賢い行動という
0
カバー画像

星読みで新しい自分と冒険しませんか?

はじめまして、星読みコーチのタマキと申します。この度、ココナラでサービスを出品させていただくことになりました。西洋占星術でその方の金脈となる才能や天職を導き出しカウンセリングやコーチングによって具体的なアクションプランを設定します。前職は人事コンサルティングの会社でコーチングやマネジメント研修の導入に携わったり、転職後はWEBマーケティングのコンサルティングを行っていました。↓詳しくはプロフィールをご覧ください↓https://coconala.com/users/93893「クライアントの現状を読み解き、最適な行動を提案する」それがわたしの得意分野です。ずっと企業様相手にお仕事をしてきたのですが、ふと「個人の方向けに人生のアルゴリズムを分析して分かりやすく伝えたら面白いかも!」と思いつき、もともと興味のあった四柱推命や西洋占星術を学び始めました。それから10年。結婚、出産、育児を経験し、フリーランスとして複業をしながら「幸せに稼ぐ」を実践しています。わたしの鑑定を通して、ご自身の才能に気づいたり、自信を持てた方々が副業を始めたり、独立をしたり、数々の感動的なストーリーを目の当たりにしてきました。そこでわたし自身もWEBマーケティングのお仕事のウェイトを下げ、この星読みコーチのお仕事を本格的に始動させようと思い立って今に至ります。最初の出品は、難解な西洋占星術のハードルを下げて誰もがパッと自分の才能や資質、人生の課題やテーマを理解できるようなサービスにしてみました。ココナラ初出品なので、10名様限定で最低価格の500円で鑑定させていただきます。もちろんクオリティはそのままで、オ
0
カバー画像

脳内環境!ストレスで苦苦回路にも楽楽回路にもなる!(^^)!

りゅう坊です!脳内環境を整えて楽楽回路にしましょう!という話です!(^^)!世の中には、脳の活性化にまつわるさまざまな情報が出ているのでボクごときが語るにはおこがましいとはおもいつつ持論を展開します!これもひとつの見解として捉えてもらえれば幸いです!(^^)!むずかしく考えるのではなく、要するに脳をスッキリさせて回転を良くしたい、、、ということ。どうなるとスッキリするのか?そのあたりを考えていきます。結果、楽楽回路になればグレート!脳はカラダの司令塔 ストレスは大敵&ある意味潤滑油言動・行動は、脳の司令によって活動します。これになんらかのストレスが掛かると、良くも悪くも回転に影響が出ます。なんとなく納得できるのではないかとおもいます。人間から完全にストレスを取り除くことって限りなく不可能!なので、ストレスの質を変える作業をやったほうがいいのかなと考えます。質を変える?当然いい質に!、、、ですがいい質とはどんなものなのか?逆に ”イヤなもの、イヤなこと” これは、良くない質のストレス。なので、楽(ラク)で楽しいもの、これを見つけることです。いい質のストレス▢ほどよい、適度な緊張感3選・人前で話す機会をつくる・何かを披露する(特技など)・スポーツゲームやスリルモノを観戦▢たのしいワクワク感3選・好きなこと、趣味のことを考えたり実践する・好きな人のことを考えたり過ごす時間をつくる・お気に入りの場所をシュミレートしたり実際に行く世の中ではストレスっていうと悪のようになってますが、適度なストレスもないと人間って”ダラダラグダグダ”になってしまいます。感情が高ぶることもなく、刺激を感じるこ
0
カバー画像

やるかやらないかよりもやるを択一!ただやり過ぎには注意!(^^)!

りゅう坊です!『過ぎたるは猶及ばざるが如し』(すぎたるはなおおよばざるがごとし)”何事もやり過ぎると、やり足らないのと同様に良くない” ということ。やり過ぎが良くない と言われてもね、、、コントロールしづらいです。ちょうどいい感じで物事ができればいいのかもしれないですが、、、”ちょうどいい”っていうのも物事によって何をどう判断するかってのもあるし、、、ボク個人は、やり過ぎぐらいで ”ちょうどいい" と考えます。ただ、いろんな場面で 過ぎるは 弊害を誘発することも多々ありという話です。楽楽は ”らくにたのしく” そのためにやることはやる何もしなきゃ楽です。でも何もしないのであれば楽しくもない。ボクの言う楽楽は、やることはやってその中から楽に楽しくへシフトできるようにメンタル面で感じ取れれば OK ということです。むずかしく考えてしまうと、デンジャラス!迷走してしまわないように気をつけましょう!(^^)!自身のみのことや何かを学ぶことなど これは、やり過ぎるくらいでもいいと考えますが、相手がある人間関係では、少し配慮も必要です。仕事での作業面だったり、言動であったり、やり過ぎが影響する場合があるのです。あなたも何かしら経験や感じた場面があるのでは?唯一 自分のことはコントロールできる他人の心の内は、見えません。言動で気持ちを聞いたとしてもそれが100%本心であるかどうかは、残念ながらわかりません。言動に行動が伴って、初めて信用できるということになります。なので、相手を100%コントロールして自分の思い通りにすることは、困難です。逆に自分自身はというと、時に感情が抑え切れなくなって後
0
カバー画像

一度きりの人生で何をするのか

みなさんは「一度きりの人生で何をするのか」を考えたことはありますか?はじめまして、WEB業界で働いている「かお」と申します。最近、すごく今更「エッセンシャル思考」という本を読み、その中の一文にとても衝撃を受けました。(以下、P48より引用)メアリー・オリバーの有名な詩の一節を引用しよう。「教えてください、あなたは何をするのですか / その激しくかけがえのない一度きりの人生で」上記の一文を読んだ後、本をそっと閉じて1時間ほど考え込んでしまいました。私は最近、仕事漬けの毎日を送っており、定時後も土日も仕事の勉強をしており、時間のほとんどを仕事に費やしておりました。しかし、「教えてください、あなたは何をするのですか」への答えは何度考えても「仕事」に関係ないものでした。これは私にとって、とても衝撃的なことで、改めてこれまでの自分と、これからの自分を見つめ直すきっかけにもなりました。ココナラを始めたきっかけにもなりました。「教えてください、あなたは何をするのですか / その激しくかけがえのない一度きりの人生で」是非一度考えてみください。もし、答えが見つからなかったり、見つかった答えに対してどうしたらいいか分からない場合は、是非考えるお手伝いをさせてください。お気軽にご連絡、コメントお待ちしております。
0
カバー画像

人間関係のモヤモヤ、イライラを解消する考え方

「人間関係が思い通りにいかなくてイライラするんですね?そもそも他人は自分の期待、思い通りにならないものかもしれませんよ。」これってどう思いますか?人間関係でモヤモヤ、悩みを抱えている人…というか、これは万人にとって共通の問題、また人生においてのテーマかもしれませんね。思い通りになる事は良い人間関係か?まず前提として「自分の心より外は全て思い通りにならないもの」だったりします。そして他人を思い通りにするということは、相手にNoを言わせないこと、意見の相違を認めないということです。これは健全な関係じゃないと思うんですよね。思い通りにしてもスッキリしない、これでは本末転倒。他人との領域、違いは価値強みを最大限活用する理論、ウェルスダイナミクスの基本的な考え方です。強み、才能を個人の領域として捉えます。そしてそれぞれの領域ごと、価値観も異なります。それを否定、排除することなく、受け入れ価値とする。すなわちそれは、他者のNoも認め、尊重すると言うこと。これがウェルスダイナミクスの考え方です。
0
カバー画像

近日公開予定。

お楽しみに〜。すべては意識・波動で決まります。と、私、自己紹介冒頭に書いていますが・・それ、本当は、シンプルにBody, mind, spirit.と表現したかった。と告白しておきます。それだと意味わかりませんよね、おそらく・・と思って実はやめました。代わりに、意識・波動と書きました。私はバイリンガルでも翻訳・通訳家ではありません。ところが、日本は特殊だなぁ、とそして時折、英語より遥かに難しい、と思うことが、正直ありました。あります、ではなく、ありました。です。それを初めて感じたのは、日本語を教えている時。そして、ハワイに友達ができた時。日本人ではない方々とお付き合いがスタートしてそのうちに生活場面を共有する時間が増えて徐々に、仲良くなります。そして、衝撃的気づきが起きました。なんて、堅苦しく、予言的ネガティブな言い回しを簡単にしてしまうのだろう・・と気づいた自分にああ、恥ずかしいと思いました。でも、やめました。それまでは、ぐだぐだ、説明文を書いたり、わからせるんだ!が私の英語力のうち書く、読むを異様に発展させました。でも、やめました。彼らに習って、感じるようにしています。そして、自分をありのまま、というより、純粋、シンプルに表現するように話したり、書いたりします。いやならNOいいならYes, とでも必ず先に、Nice, Good, Wonderful, Awesome, Great...もういくつ単語を覚えたらいいのか、と言うほど覚えて使います。恥ずかしいと思う代わりに、興味を持ってくれた人喜んで聞いてくれる人に根気よく、少しでも多くの日本について教えてあげています。これだと
0
カバー画像

ヨガをしながら感じること

コロナ禍、日本ではオンラインヨガの人気が急上昇のようですね。自宅で気軽にできる運動っていいですよね。^^みなさんも運動していますか?!私は、週2回ヨガに通っています。「ヨガの意味」・・・ご存じですか?ヨガは、「つながり」「調和」と言う意味を持っています。私の大好きな言葉の一つに「調和」があります。まさにヨガの意味を知ったときは、特別な感情がわきました。私は調和という言葉が好きで人生のテーマにしています。調和が好きな私がヨガを始めて2年になります。私の体はヨガとはかなり程遠いい、ガチガチの硬い体です。ヨガの魅力は、「心と体をリラックスさせる効果がある」と言われています。でも、リラックスどころじゃありません。必死に動作の真似をしている私には、リラックス感よりも、修行です。トホホ・・・体が硬いということは、筋肉の伸縮の動きが少なく血行も悪く老廃物もたまり血液循環も悪いのです。「少しでも、体をしなやかにしたい。」「自分の体を知りたい。心とつながりたい。」心と体を調和させたいという思いで、ヨガに通っています。すぐに体が柔らかくなればいいのですが、2年通っても、私の体は数ミリ程度の変化しか感じません。何十年も動かしていない筋肉がありすぎて、体が思うように動きませんがそれでも前よりもずっと柔らかくなりました。いつも一番後ろでみんなのヨガの動作を眺めていますが、自由自在に体を動かす人たちをみてマスクの中で、私の口はふさがりません。「人間の体ってどうなっているんだ?!」「この人たちはみんな変人??!」私は、みんなより3テンポほど遅れて真似をするのですが、みんなと同じ動作ができません。講師には、い
0
カバー画像

とまらない生き方をしよう

これは、一番初めに入社した企業の企業説明会で贈ってくれたメッセージ。そして、当時21歳だった自分に、とても刺さったものでした。※企業理念ではありませんそれから16年が経ち、自分の生きていく上での大きな指針となっています。---------------------------------------------------------------たった一度の人生いつ失うかも分からない人生だから、止まっていられない止まっているのはもったいない動こう常に動いて、人生を動かそうそして、自分の人生に対して後悔を残さず、常に満たされている時間を歩みたいそして、常に満たされている為には、一瞬一瞬の時を大切にし、その時の自分の感情や想いも大切にし、自分の周囲にいる人達への感謝の想いも忘れないそんな想いを、そんな生き方を伝えていきたいと思った今日このごろ---------------------------------------------------------------「とまらない生き方をする」為にやってる事・仕事で手を抜かない・仕事で関わる学生達が、自分で人生を 拓いていけるように育成する・どんな事に対しても、自考→自行→自工の サイクルを繰り返す・限界を作らない・どんな時も「魅力ある男」を意識する・人生を豊かにする為に挑戦を重ねるです。これからも、とまらない生き方をしていきます!!!
0
カバー画像

【No.10】人生最後の瞬間・・・あの世からの使いがきみにする質問①

電話相談をしておりますゆい❤️❤️と申します今日はいつもと違うお話しを少ししますね!皆さんは読書はお好きですか? ゆいは分厚い本は苦手ですが(笑)その時々の自分の心で『これ読みたい!』と感じた本を購入しています 中には数冊....購入しただけで今だに読んでいないものも正直あります(恥ずかしい)でもね....読んでいない本にもちゃんと『意味』があるみたいですよ♡その意味については又別の機会にお話しますね!さて....皆さんは自分の人生の『最後の日』を考えたことありますか?例えばある日 脳梗塞(のうこうそく)で倒れて救急車で運ばれましたその時 あの世への迎えの使者が来てあなたに問いかけます『あなたは◯◯◯◯◯生きて来ましたか?』・・・私は・・・ハッとしました・・・涙そんなこと人生の中で1度も考えたことがない質問だったからです・・・涙その問いかけに『心』が救われました 人生最後の日に『何て聞かれるか?』是非1度考えてみて下さいね!続きは次回お話します♡★大好きな本の1つ『前祝いの法則』(著者/ひすいこたろう・大嶋啓介)の中での一部です 著者である「ひすいこたろうさん」「大嶋啓介さん」はzoomでお会いした事が有りますがとっても人間力のある大好きな方々です♡☆いつも『いいね♡』有り難うございます 本当にゆいの励みになっています☆大雨での被害が気になります....どうか被害が最小限で収まりますように....ゆい❤️❤️
0
カバー画像

心の響く キアヌ・リーヴスの言葉

キアヌリーブスの言葉をご紹介します。 彼の人生を知った上で読むと、心を大きく揺さぶられます。 彼の人生は、父親の蒸発に始まり、ホッケー選手になる夢を大怪我で断念、妹の白血病、親友リバーフェニックスの死、子供の死産、恋人の交通事故死など…愛する人との別れや悲劇に見舞われてきました。 妹の白血病は完治して、多額の寄付を病院や研究施設にしています。 数多くの悲しみに出会ったからこそ、本当に大切な事は何か?がわかったのだと思います。 私も高校生の時に、突然父親が家を出ていき、その父が亡くなる一週間前に一度会ったきりです。 その時は、とてもポジティブには捉えられませんでしたが、20年経った今、やっと、これは意味のある出来事で、私自身にプラスになった。と思えるようになりました。 苦難は人生の肥やしです。 だから、今、苦難に直面している方も、大丈夫ですよ。 <span style="font-size:x-large;"><strong>キアヌ・リーブスの言葉</strong></span> 私たちは、毎日の生活にとらわれ すぎて、人生の美しさに目をやることを忘れてしまっています。 ゾンビのように生きているのです。 上を見上げてヘッドフォンを取り外してください。 目があった人に挨拶をしたり、辛そうに見える人にハグをしてあげてみるのもいいかもしれません。 誰かを助けるのです。 毎日を人生で最後の日であるかのように生きてください。 数年前、私はウツになっていましたが、決して誰にも言わなかったので、このことは誰も知らず、ウツから自分で脱出する方法を見
0
カバー画像

[人生における真の幸せを探る]

「夫婦、子供、死、願望、夢、金、恋人――人生における真の幸せ]人生には、夫婦や子供、そして死といった大きなテーマがつきものです。また、願望や夢、金や恋人といった要素も、私たちの日常を彩ります。しかし、これらは単なる存在ではなく、私たちの幸せや充実感に深く関わっています。本記事では、夫婦、子供、死、願望、夢、金、恋人といったテーマに焦点を当て、真の幸せを探求していきます。
0 500円
カバー画像

彼も人なり 我も人なり

難しいなぁ…とは思ったけど 無理…とは思わなかった もちろん簡単じゃない だから積み上げる もう腹は決まっている 彼も人なり我も人なり おはようございます 週末目前金曜日 今日も笑顔でお過ごしください
0
カバー画像

執着から解放されるための一歩

今日は「執着」というテーマについて考えてみたいと思います。執着は私たちが感じる強い愛や欲望が過度になり、それが固執や依存へと変わってしまう状態を指します。では、なぜ私たちは執着してしまうのでしょうか?原因を探るまず、執着の原因を探ってみましょう。一因は不安や孤独感です。特定の物や人に執着することで、安心感や居場所を見つけようとするのです。魂の学び執着には魂の学びが隠れています。それは自己認識や成長の一環です。執着が私たちに教えてくれることは、内面に目を向け、本当に求めるものが何なのかを知ることです。手放す勇気執着を手放すことは、自己愛と自由への一歩です。そのためには勇気が必要です。執着を手放すことで、新たな可能性や成長が開かれるのです。自己の内面に目を向ける執着を手放すためには、自己の内面を見つめることが重要です。その執着が私たちに何を教えてくれるのかを理解し、受け入れることが大切です。愛と感謝の心最終的には、愛と感謝の心を持つことが執着を手放す鍵です。自分自身や他者を愛し、感謝の気持ちを持つことで、執着が解消され、心の軽さを取り戻すことができます。執着は私たちの成長の一環であり、学びの場でもあります。自己の内面に目を向け、愛と感謝の心を持ちながら、執着から解放される一歩を踏み出しましょう。それでは、心豊かな日々をお過ごしください。
0
カバー画像

霜月

11月が始まりました今年も残り2ヵ月となりましたね ときの流れは止められないけど 今をどう生きるかを選ぶことは出来る 私は2つのセミナーに申し込み 新しいことも学び始めました 年末までゆるゆると走ります 今月もよろしくお願いいたします 笑顔溢れる1日を😀
0
カバー画像

大切にしたいこと

大切にしたいこと 好きで好きでたまらない どうしてもやってみたい 結果がどうなるかなんて分からないけど もう自分を止められない 魂の声に耳傾けて これだ!と思えることをしてみよう おはようございます 10月最終日 笑顔溢れる1日を😃
0
カバー画像

ラディッシュ

畑のラディッシュが 幾つか収穫出来ました 葉を害虫に食べられてしまい 光合成がうまく出来なかったのが原因なのか成長を止めてしまうものが多かった ニンジンは背を伸ばしふさふさに 触ると心地よい 水菜はギザギザの葉が伸びてきました ほうれん草もゆるゆる成長中😀
0
カバー画像

自分を軸に、心豊かな生き方を

人生を歩む中で、自分自身を軸に置くことは非常に重要です。これは、自分勝手な行動を奨めるものではありません。むしろ、何かの出来事に直面した際、自分の内側に目を向け、感じること、望むことの大切さを理解することを意味します。時折、生活の喧騒や外部の影響に惑わされがちですが、自分自身を軸に据えることで、心の方向性を見失いにくくなります。自分を理解し、自分の感情や願望に耳を傾けることは、自己成長と幸福な生き方の礎です。何かが起こった時、自分はどう感じるのか。どんな行動を取りたいのか。これらの問いにしっかりと答えることで、自分自身の本当の願望や価値観に気づくことができます。自分を軸に生きることは、他人との比較や社会の期待に囚われることなく、自分自身の道を歩む勇気を持つことです。他人とは異なる、貴重な存在としての自己を受け入れることが、心地よい自由をもたらします。自分を軸に置くことで、自分自身の内なる声に耳を傾け、真の満足と幸福を見つける手助けをします。これは、豊かな内面と充実した人生の礎となるのです。どうしても周囲や相手に振り回されて、自分の軸を見失ってしまった時は、どうぞいらしてください。お心の軸をご自身の中に置き直すサポートをさせていただきます。
0
カバー画像

素晴らしい朝 2023 10 24

幸せの第一条件 それは自然との繋がりが 破壊されていないこと トルストイ 朝の散歩 畑で野菜を育て 土に触れる 空を見上げる 幸せは今ここにある 本日もよろしくお願いいたします 笑顔溢れる1日を😀
0
カバー画像

普段しないことをしてみよう

今日から3日間 昼ごはんを抜くプチ断食します 果たして どんた気持ちになるのかな? わくわく☺️ おはようございます 今週もよろしくお願いいたします 笑顔溢れる1日を😀
0
カバー画像

良い友に囲まれる

今日はSNSで繋がっている友人たちと都内でランチ会仕事も育ってきたバックグラウンドも違い人が集まり美味しい食事をいただきながら楽しい会話を交わした数時間年に数回しか集まれないけどこうして今年も集まれたことに感謝です何気ない日常の中にも幸せを見出すことって出来るんですよね楽しい時間をありがとうまた会おうね!
0
カバー画像

神無月始め

神奈月 おはようございます 待ちに待った秋の到来 神奈月 行楽の秋 食欲の秋 藝術の秋 皆さんはどんな秋を迎えますか? 私は学びの秋を選びます 日々をどう過ごすのか? 人生は選べるし 未来は築いていけるもの 今月もよろしくお願い致します 笑顔溢れる1日を😀
0
カバー画像

キレイ占い誕生について②

不妊から離婚して、占いでボロカス言われて、「わたしの道はこれだ!」と開眼して、占いの勉強して生活すべてを占い漬けにしてきました。「占い」って、「未来こうなるよ」「この時は悪いからいろんなこと始めるのはやめてね」が多くありません?アプリも水晶の絵とか、魔女の絵とか。そうじゃなくて、生活にカンタンに取り入れられる占いが欲しい!と思ったのが最初で、実践と研究、毎日がトライアンドエラー。研究、実践の結果、、、まずは、運命の相手と再婚ができました!!パチパチー!③へつづくめちゃくちゃお得です。↓
0
カバー画像

この世は遊びの場

よく学び よく遊ぶ 好きなこと 学んでみよう 学んだら 試してみよう どきどき わくわく よく学び よく遊ぼう 本日もよろしくお願い致します 笑顔溢れる1日を😀
0
カバー画像

強さが真に発揮されるとき

強さは自分が強いと思っているうちは発揮されない。自分の弱さを認めたときに、はじめて発揮される。
0
カバー画像

人との関係よりも自分との関係が大事

自分とは四六時中、必ず一緒にいなければならない。これが他人の場合、自分と合わない人とは距離をとることもできる。しかし、自分とはそれができないので、もし自分のことが嫌いになった場合、そんな嫌いな人間とずっと一緒にいないといけないことになる。そのため、他人よりも自分自身との関係の方が生きるうえではるかに大事なのである。
0
カバー画像

お金がないことは精神的な自由を奪う

お金がないと、選択肢が狭まることになる。なぜなら、お金がないとできないことは山ほどあるからである。 選択肢が狭まると、行動が制限されることにもつながり、行動の制限は自由を制限されることにもつながってくる。 不自由な人生は生きにくさを感じさせ、生きる意味や価値をときに見失わせ、最終的に死にたいという思いに駆られることもある。 お金がないことは、単にお金という物質が不足していることを示しているのではない。このことは様々な制限を引き起こし、精神的な自由を奪うという結論につながってくるのである。
0
カバー画像

共感の真実

共感は単に感受性があるかどうかで決まるのではなく、自分自身の感情を受け入れられるかどうかで決まる側面がある。 もし自分のなかにある憎しみを受け入れることができなければ、他者の憎しみを受け入れることができない。自分のなかの悲しみを受け入れることができなければ、他者の悲しみを受け入れることはできない。 すべては自分のあり方で決まる。自分のなかの真実をみることができる者が、人のなかにある真実を見抜くことができる…
0
カバー画像

変わり者とは人と異なる経験をしてきた者

この世界には大多数の人が持っていると思われる考え方や生き方を選択しない少数派がいる。その少数派は変わり者と呼ばれる。 こういった変わり者は、他の大多数の人とは違う経験をしてきた人たちが少なからずいる。経験は、その人の考え方や性格、行動や生き方を決定するうえで、強い影響を与える要因になりうる。 要因が異なれば、そこから引き起こされる考え方や生き方という結果が変わってくるのも当然である。
0
カバー画像

何が人を感動させているのか?

人はときに誰かの行動や言葉に感動を覚える事がある。しかし、その感動をよくよく分解して考えると、行動や言葉そのものに感動しているのではないことに気づかされる。 行動や言葉が人を感動させるのではなく、行動や言葉に込められている思いの深さや強さが、感動を引き起こしているのである。
0
カバー画像

花を知るには種を知ること

皆それぞれ咲かせる花は違っている。どんな花が咲くのかを知るには、まず自分はどんな種を持っているのかを知ることだ。
0
カバー画像

泥が蓮の花の養分になる

蓮の花は泥の中で咲くといわれている。 泥だと思っていることでも、花を咲かせる養分になる。泥水を飲んで生きるしかなかった過去も、不本意な人生を生きざるを得なかった経験も、花の一部になっているのかもしれない。 光り輝くポジティブなものから得られたものよりも、泥臭く陰鬱な感情を通して得られた何かの方が生きるうえでの養分になっている気がする。
0
カバー画像

自分なりの気づきや学びが自分の宗教になる

「神仏を尊びて、神仏を頼らず」吉川英治の小説にて、宮本武蔵がこのように言っている。私はこの考えに同感だ。 もちろん宗教によって救われている人もいることは確かだろう。しかし、私の人生においては自分の経験を通して獲得した知恵の方が自分にとっての拠り所になっている。 たとえ特定の宗派に属していなくても、自分なりに試行錯誤しながら得た気づきや学びは、その人にとっての宗教になり、救いとなるのである。
0
カバー画像

正論よりも本音で救われる

正論であるかと、受け入れられるかどうかは別! どうしようもない人生を生きている人ほど、正論では救われない… 正論は、社会を生きるうえでは必要だが、自分を生きるうえでは本音が必要だ。どうしようもない人生を生きている人にとって、心に響くのは正論ではなく、本音である。 本音から滲み出た深みこそが、そういった人に救いをもたらす福音となるのである。
0
カバー画像

捨て身によって自分の最大限が発揮できる

人間が自分の力を最大限に発揮できるのは、捨て身になったときである。なぜなら、余計なことへの意識がなくなり、目の前のことに集中できるからである。
0
カバー画像

●周りと比較しない。人の目を気にしない。そして自分を傷つけない。

こんにちは、尾本広美です。最近も「心」が 弱くなっている人が多い気がします。 きっと優しすぎて、 繊細に周りの状況や 人の影響を受けてしまうのでしょうね。 周りの目が気になってり、 人と比較してしまったり… ですが、 そんなことをやってると どうなると思いますか? 結果最後は、 自分を傷つけてしまうことに繋がります。 あの人はこうなのに、 私はできない。 あの人がこうしてるから 真似したのに、 私はやっぱりダメだった。 みたいに、 勝手に自分と他者を比べて、 自分を追い込み、 自分の心を自ら傷つけていく… 精一杯で 頑張っているのは、 理解できます。 当たり前のことですが、 誰であっても、 環境も、状況も、 仕事も、能力も全て違います。 そんなそれぞれ違うことを、 比べてもしょうがなくないですか? また、 となりの芝生は青く見えるものです。 それをやり続けていくと、負のループにハマってしまうし、 ただのエネルギーの 無駄使いになってしまうから、 もうやめましょうね。比べることも、 自分を傷つけてしまうこともです。 そんなところに 無駄なエネルギー使うより、 自分の人生、一度きり!自分の花を、 自分で咲かせてみましょう♪
0
カバー画像

ネガティブでもなくポジティブでもなく

あなた自身を受け止めよう。ありのまま、自分自身を。いつもネガティブじゃ困るけど、ずっとポジティブってのも壊れてると、おっさんは思う。「正しい」は非常に危険な発想。正しいとおもったことは人にとって正しいのかもしれないが、それを他人に押し付けて必要以上に相手を傷つけることになったときに、その正しさは悪になってしまう。ゼロか100か、白か黒か、の二項対立的問いには気をつけたいものです。こんなことを思う、おっさんです。今日も23時まで予約お待ちしてます。ちなみに土日休みです。今週は今日が最後。
0
60 件中 1 - 60
有料ブログの投稿方法はこちら