絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

15 件中 1 - 15 件表示
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「家族との距離」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「家族との距離」についてです。 【質問】現在私は家族と離れて暮らしているのですが、重い精神疾患がある家族からの、連日の電話に悩んでいます。 1年ごろ前からそれまでは3ヶ月に1回程度の連絡のやりとりだったのが頻繁に連絡がくるようになり、こちらも暇なので応じていたせいか、それが段々とエスカレートしていき、ほぼ毎日電話がくるようになりました。 電話は雑談から親族の悪口、自分の具合の悪さの話などで、一度に1時間程度の通話になります。 話が堂々巡りなので、こちらが切ろうとしても、もう少しと催促があり、いつも切れない状況です。 私自身も軽度ではありますが、精神疾患があり薬を服用しているのですが、ネガティヴな話ばかり聞いていると、自分自身の体調も崩し始めてきたので、電話を週に1度にしてもらえないかと伝えたところ怒りだし、もう2度と連絡しないと告げられました。 毎日の連絡から解放され、正直心が楽になっていたのですが、2週間も経たないうちに、この間は言い過ぎた、また連絡をとりたい。とメールが。 初めは連絡の頻度が減ることを了承してくれたのだと思っていたのですが、そうではなかったようで、また毎日メールが来るようになり、電
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答したベストアンサー「病気を打ち明けること」

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「病気を打ち明けること」についてです。 【質問】なんか、自分が精神病だってこと絶対に親に打ち明けた方がいいと思ってたのに打ち明けたら、親も腫れ物のように扱うようになってもう元には戻れないんだなと思うと余計に落ち込んでしまって、どうしたらいいかわからないです【回答】まず、ご自分が精神病である事を親御さんに伝えた事は、相当勇気のいる事だったと思います。 打ち明けられた親御さんの反応を見ると、受け入れられてはいないけど、否定する訳でもないという、まさに「どう接していいか分からない」状態と見えます。 勇気をもって精神病である事を打ち明けたのですから、お互いどう接したらいいかについても話し合ってはどうでしょうか。 案外、接し方というのは「相手は分かっているだろう」と思っている事が多く、後々になって「言ってくれれば良かったのに」となることが少なくないように思います。 元に戻れないと思い落ち込んでしまう気持ちも、伝えてみてはどうでしょう。 そうは言っても、どう受け止めていいか、どう処理していいか分からないという事もあるかも知れません。 そういう時は、精神疾患患者の家族会もありますので、他の家族はどうしているのかを実
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#27

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「精神障害者への対応」についてです。 【質問】精神障害者の相手、疲れませんか?【回答】疲れる、という事はあまりないです。全くではありませんが…。 「何か潜んでいる症状はないだろうか」とアンテナを張り巡らせて接する事はあります。ですがそれも、営業職の方が「何かニーズはないだろうか」と考えながら接するのに似ていて、精神障害者が相手だから特別にどうこう、という事はなかったですね。 幻聴や妄想で急に気分が変わったり、対応が難しくなる事もありますので、そういった意味での緊張感はあります。 ですが、基本的には障害があろうとなかろうと…ですね。 綺麗事に聞こえる方もいらっしゃるかもしれません。実際、私は精神障害者に関わる仕事をしているので、ある意味慣れのようなものもあるかも知れません(良いか悪いかは別にして、ですが)。【回答への返信】あんた、当事者だろ? 【返信への返信】PSWです。 日々思う事、感じる事が何かしらの参考になればと思い、こちらにコメントさせて頂いております。 私のコメントが気に障ったのでしたら、申し訳ない事です。 削除して頂いて構いません。
0
カバー画像

うつ病のタブーとどう向き合うか

うつ病の人との接し方にはいくつかポイントがあります。厚生労働省のHPをはじめ「うつ病の人には○○をしないようにしましょう」という情報はたくさん発信されています。 どれも大切なことですが、家族がそれを字義どおりに受け取って実行しようとすると、生活が回らなくなる恐れがあります。 家族は、うつ病のタブーとどう向き合っていけばいいでしょうか。【1】『はげまさない』→回復度によるずっと踏ん張り続けた挙句にうつ病になった人に、むやみに「頑張れ」と言うのは確かに危険です。 頑張り過ぎた結果がうつ病、という方がほとんどですから。 ただこれは、「状況も事情も分かっていない人が定型句のように言う」からこそ、害なのだと思います。タイミングやうつの回復度合いによって、励ましがNGかどうか、が分かれると思います。 療養生活も大分経っていて、本人も「そろそろ復職しようかな」と気持ちが動き始めた時は、周囲の適切な励ましや支援が有効です。 逆に「もっとゆっくり休めばいい」という気遣いが、やる気のブレーキになることもあります。 言葉やタイミングが難しいですが、一緒に生活している家族だからこそ言える『頑張れ』にはメリットがあると思います。【2】『大きな決断は先延ばしにする』→時間をかけて一緒に考える転職・退職、転居、別居、離婚、または大きな金額の買い物などは避けたほうがいい、とも言われます。 うつの時は思考が停滞して、偏りがちです。一番症状が重かった時のことは後から思い出せないこともしばしばです。そんな状況で大きな決断を下すことは確かに難しいでしょう。 ただ、大きな決断は、そもそも一人でするものではありません。う
0
カバー画像

☀️11月4日☀️

こんにちは!今日はいかがお過ごしですか?今日は本業を有給休暇でお休みをして実家のお手伝いをしました!地元を離れて16年たち、昼間の街を移動するのも久々で、昔はここに、あれがあったな〜って感じながら周りの風景を見てました。ごみ処理場に家庭ゴミを出しに行った時に受付のおじさんがすごくフレンドリー✨ぶすっとしてる人もいる中、持ち込んだ自分たちに気軽に話してくれるおじさん。そういう方ってすごく場の空気も明るくするし、安心しますよね。ぶっきらぼうな方の場合、こちらもなんかかしこまってしまう。その明るいおじさんのおかげでわずかな時間でしたが気持ちよく荷物の搬入を終えることができました✨人と接する時普段から、明るくオープンに、フレンドリーに接していますが、、とても大切だな〜って感じたひとときでした🍀
0
カバー画像

文句や悪口が多い人との付き合い方

今勤めている職場に文句や悪口を言う先輩がいます。入社当時は辛かった。いや、ちょっと前に考え方を変えるまでは辛かった。。。でも考え方を変えたら、ありがたい存在だなって思えるようになってきました。この考えになるためには前提がいくつかります。・人は変えられない・自分の環境をよくできるのは自分だけ・考え方次第で自分を取り巻く世界は天国にも地獄にもなるそれを踏まえた上でこの先を読み進めてください。今の職場に転職したばかりの時、面食らいました。入社して3日目、先輩と二人きりでご飯を食べに行ったとき、先輩は同僚の悪口を言い始めたからです。もともと私は悪口は言わないタイプだったのでびっくりして、この先輩は誰でも悪口を言う人だと思って距離を置こうと思いました。でも距離をとっても自席で取引先の悪口をいうから、悪口を聞かない日はない。。。「嫌な言葉」と距離を置こうとしている私にはとても辛い日々が始まりました。悪口を言うだけでなく、ちょっとしたミスも強めに叱責してくるので入社して3か月は泣きながら帰っていたし、そのあと半年くらいは「なんでこの人はこんなに文句を言うのだろう」と怒りを感じていました。でもお世話になってるカウンセラーさんに相談したり、自問自答や「ホオポノポノ」を繰り返すうちに考え方が変わってきました。「なんてありがたい存在なんだろう」先輩が文句を言うことで私はひとつずつ成長できるんです。嫌なことを言われたら「反面教師してくれる人がいてありがたいな」 知らない人の悪口を言っていたら 「こういうことで上げ足を取られるのか。気を付けよう」 仕事で注意されたら 「この人に注意されないように細部まで
0
カバー画像

☀️元気が一番!!

こんばんは!皆さん今日はどんな1日でしたか?今日は元気が一番ってことです。もちろん元気が一番なんですがどういうことかというと自分の状態が相手に伝わるってことです。自分が元気に相手と接したら接した相手に状態が伝わって元気になる。こういうことが起こるんです。しょうたさんと話したら元気出たとか頑張ろうと思えたとか最近音声でお話しした方からお言葉をいただいたりします。人とお話する際に自分の状態をよくして相手と接することをおススメします。是非この元気を体験してみたい方は下の商品から体験してみてくださいね!今日も1日お疲れ様でした。人間関係の悩み、日頃の悩み、愚痴、ストレス。一人で抱えていませんか?一人で抱え込むと、状態も下がっていき、日々の生活に支障をきたしてしまいます。そんな時は、一人にならないでくださいね。少しでも、笑顔を取り戻すために全力でサポートします!・悩みを吐き出すことで、すっきりする・悩みの原因(本質)が明確になる・改善策がわかる・とにかく元気にします!!!!!!!!詳しくは下記の商品案内よりアクセスしてみてくださいね!
0
カバー画像

うつ病家族との接し方とは

「うつ病 家族 接し方」で検索すると色んな情報を見ることが出来ます。どれもその通りなのでしょう。私もこれを心がけて、不器用ながら試行錯誤し続けてきました。二十年前に夫がうつ病になった時からほとんど変わりませんから、これが正しい「セオリー」なのでしょう。しかし、「正しい」ことがそのまま「有効」なのでしょうか?誰にとっても?当事者としては、首を傾げざるを得ません。なぜなら、うつ病家族との接し方とは、一律化出来るようなものではないからです。【うつ病家族との接し方のセオリー】クリニックのホームページや家族向けの書籍を見ると、ほぼ以下のような接し方が推奨されます。・ゆっくり優しく見守りましょう・励ましは厳禁です・重要な決断(転職、転居等)は行わない・薬をきちんと飲むように見守る・とにかくゆっくり休ませる疲れ果てた挙句に到達してしまったのがうつ病ですから、ゆっくり休んでもらうことはとても大事です。病気で判断力も思考力もなくなっているうつ病当事者に重要な決断を迫るのは酷です。薬はまずは飲んでみなければ、効くのか効かないのかもわからないです。処方以上の量を飲んでしまう危険も避けなければいけません。ので、全て正しいと、思います。【うつ病家族との接し方の現実】ただし、このセオリーを頭から一言一句そのまま実行しようとすると、すぐににっちもさっちもいかなくなります。・ゆっくり優しく見守りましょう→ゆっくりとは、いつまで? どれくらいで良くなるの? 見守るとは、24時間一緒にいなければいけないの?・励ましは厳禁です→ではどういう言葉を掛ければいいのだろう? まさか会話しないわけにはいかないのに。・重要な
0
カバー画像

新人さん、やる気ある?どう思ってるんだろう?

新人さん、やる気ある?勤続年数や経験が多くなると、いい面だけでなく、視野が狭くなったり、こうあるべき、そんなモチベーションで。自分じゃくて、同僚や部下に思ったり感じだすと思います。それが、積りに積もるとかなりのストレスになり始めます。そんな時、『十人十色』この言葉で、一旦、俯瞰的な視線や思考を持って見て下さい。例えば、やる気があまりある様に見えない新人さんが入ってきたとします。『大丈夫かな』『覚える気あるのかな』↑これ、意外となぜか人見知りの人が販売職に就く人が結構いるので、一概には言えないです。お客様じゃなくて、同僚に対して『ド』緊張してたり、オフィスワークではないので、売り場でもバックヤードでも、『どうすれば良いかわからない』『どこに居ればいいのか分からない』これで、委縮してるだけかもしれないです。社会人なんだから、それぐらい自分でと言う人もいるでしょうが、役職や、勤続年数や経験のある人と同じ土俵で比べる事が自体がそもそも間違ってます。もし、あなたが全く経験の無い仕事で、誰も気にかけてくれない、分かるでしょ?それぐらい、見たいな環境でパフォーマンス発揮できますか?確かに、良い新人ばかりではないです、私もかなり苦い思いしました(笑)いきなり辞める、辞める間際に不要なクレームの置き土産を置いていく奴など(笑)あれは本当に辛くて嫌でした、内容かなり濃かったので、、、、ただ、そうじゃなく、実は慣れたり、意識が変わったり、自分にメリットがあると本人に『スッと』入ったり、すると、凄い売上貢献してくれていい意味で大化けするスタッフもいます。先の先入観と接し方でもしかすると、良い人材を潰し
0
カバー画像

うつ病の人に使ってはいけない言葉 2

うつ病になったことがない方は うつ病の人に対してどんな言葉を使ってはいけないのかがわかりません。 そこで、ここではうつ病経験者の私や周りのうつ病患者の人の意見から うつ病になった人に対して使っていけない言葉を紹介していきたいと思います。 うつ病を軽視する言葉・大したことじゃないよ ・他の人(みんな)だって大変なんだよ ・ちょっと休めば大丈夫だよ ・旅行にでも行って気分転換でもしてみたら? うつ病の人の心理・大したことじゃないよ → 私はこんなに辛いのに、、、、 その人はすでに頑張りすぎてエネルギー切れです、どうしようもならない状態です。感情的にも絶望的な気持ちでしんどい状態です 大したことないと言われたら、自己嫌悪になったり、つらい気持ちが理解されない、と孤立感が深まるでしょう。・他の人(みんな)だって大変なんだよ → そんなの分かってるんだよ、、、 みんな頑張っている、というのは相手の価値観を押し付けられたような気持ちになり真面目なうつ病の人は更につらくなってしまいます。また、自分のつらい気持ちは理解されない、と孤立感が高まってしまいます。 ・ちょっと休めば大丈夫だよ  → そういうことじゃないんだよ、そんなで治ったら苦労しないよ、、、                      うつ病というのは、頑張りすぎた結果 エネルギー切れをおこしているのです。 ちょっと休んだりすれば治るものでもなく、旅行などは逆効果です。うつ病の人への接し方では、どうすればいいのでしょうか? うつ病の人は、先ほど言った通り 「頑張りすぎた結果、エネルギー切れ」を起こしており 周りに理解さ
0
カバー画像

HSCとは?~特徴・対処法・接し方~

こんにちは!!みっくです😊 私はご購入者様の本心を引き出す事で お悩みや心のモヤモヤを解決に導いています✨ 現在は主に生きづらい思いを抱えるHSPや 大切なペットを亡くし、後悔に苦しむ方などの お話を全力で親身に伺う事が多いです😉 前回のブログではHSPのよくあるお悩みや対処法、また向いている仕事について投稿しました。今回はHSPと同じ性質を持つ子供【HSC】について記載したいと思います(^^)お子様ご自身やHSCのお子様を持つ保護者の方の気付きに繋がり少しでも楽に生きる為の手助けとなれたら幸いです♬《HSCとは?》HSC(ハイリー・センシティブ・チャイルド)とは【非常に繊細な子供】の事です。HSPの繊細な性質は大人に限った事ではありません。子供も同じようにHSPの性質に該当する場合があり、子供はHSCと呼ばれています。HSPとHSCは大人と子供という他に明確な区別はありません。《HSCの特徴》HSCの特徴は、HSPと違いはなく生まれつき刺激などに敏感な性質があります。その為、環境の変化や人が大勢いる場所を苦手とする事が多く学校などの集団生活に中々馴染めない事があります。●人が大勢いるところで、すぐに疲れる●クラスメイトの大声が苦手●ちょっとした事で傷付く●先生が他の生徒を𠮟っていても 自分が叱られているように感じて辛い●クラス替えや担任の先生が代わるなど 新しい状況に敏感に反応し不安になる●運動会など本人が楽しいと思っている イベントでも刺激を受け、人一倍疲弊する お子様の特徴としてこのような事に思い当たる方はいませんか?HSCの子供はその性質から学校に登校する事がストレ
0
カバー画像

中小企業経営のための情報発信ブログ142:職場で面倒な人の対処法

今日もブログをご覧いただきありがとうございます。さて、今日は、「職場で面倒な人の対処法」について書きます。どんな職場でも面倒な人・厄介な人はいます。面倒な人・厄介な人に関わると大変です。職場の面倒な人・厄介な人のターゲットになる人には共通点があります。面倒な人・厄介な人は、誰でも彼でもターゲットにしているわけではありません。与しやすい人をターゲットに仕掛けてくるのです。1.面倒な人に選ばれる共通点  職場で厄介な人・面倒な人な人は誰彼となくターゲットにしているのではなく、ターゲットを選んでいます。厄介な人・面倒な人も、相手からの攻撃は怖いのです。  こうした人のターゲットになるのは、「自分が犠牲を払っても相手との関係を平和に保ちたい、事を荒立てたくない」という人です。  こうした人は善良で心優しい人たちで、「少しぐらいなら自分が傷ついても」と思ってしまうのですが、面倒な人・厄介な人が相手だと、とことん傷つけられてしまいます。  面倒な人・厄介な人が相手の場合には、相手の心の平穏よりは自分の心の平穏を最優先に考えなければなりません。  ビジネスにおいて人との人間関係や信頼関係の重要性は、何度も書いてきましたが、多様性が求められている職場で、誰とでもより良い人間関係を築くというのはほとんど不可能です。すべての人と浅く親しくなる必要はありません。厄介な人とは、ほどほどの距離感を保ちながら、嫌われない程度の関係を保っていればいいのです。  面倒な人・厄介な人のターゲットになるもう一つのタイプは、様々な出来事を「自分のせいと考えてしまう」ような人です。何も悪くない・何の責任もないのに、つ
0
カバー画像

人の意識が自分を作る

ご覧いただき感謝です。Positive InfuluencerのMasakiです。 よく「自分を変えられるのは自分だけだ」と言う話を耳にしますが、意識科学や量子力学の観点から言うと少し違う見方が出来ます。 まず、「人間関係」の本質って何だとおもいますか? これを理解すると、人への接し方が変わってくると思います。 もちろん、これを読んでくれている皆さんは、人を傷つけるような事はしないと思いますが。 もし、攻撃的な言動や愛に欠けた行動を見たときに勇気をもってシェアしていただければ最高にうれしいです。 結論から言うと「人間関係」とは「相互作用」この一点に尽きると私は考えます。 それは、物質的なことからスピリチュアル的な事までです。 今回、お話するのはスピリチュアル的な作用についてです。 前提として大事な事は、一人ひとりの意識が現実を創造しているという事。 これは、よく聞く話ですよね。 ということは、「人間関係」という点において考えてみると、一人ひとりに「その人を創造することが出来る」と言えます。 自分もこの現象でひどく精神的に病んだ事があります。 とある会社に24歳の時にヘッドハンティングを受け、営業の主翼メンバーとして働いていたのですが、最初の2,3か月は成績もよくちやほやされていました。しかし徐々に、年上の営業メンバーから細かな事の指摘をされるようになりました。最初は自分の為に言ってくれているんだろうと思い改善しようと努力していたのですが、指摘される頻度が増えていき、その年上の営業メンバーが嫌いになり、そこからなぜか、自分でもなんでこんなミスをしてしまうんだろう?と言うようなミス
0
カバー画像

子どもが言うこと聞かない!そんな悩みを解決する伝え方

こんにちは!スマホオンライン家庭教師ライフです今回は<子どもが話を聞かない!そんな時の解決>この記事の続きまず褒める、感謝を伝えることで、子どもがとりあえず話を聞いてくれましたでも・・・言われた通りにせや!!「こっちは忙しくてカツカツバタバタしてんのに、何グータラしとんのや!」「言った通りに動いたほうが絶対いいのに、はよせーや!」実際には動いてくれないこんな時どうすべきか、お伝えしていきます子どもが言うことを聞かない理由そもそもの話なぜ子どもはこちらの言った通りに動いてくれないんでしょうか?これ、よく考えるとわかると思うんですけどそもそも人って、他人から言われると逆にやりたくなくなりません?皆さんも抵抗感じる時ないですか?僕はめちゃくちゃあります自分で「掃除しよ」と思っていたのに、人から「掃除して」と言われると途端にやりたくなくなるとか自分で決めといたのになんでやねんって話ですけどね「言われた通りやるほうが楽」という気持ちもありますが、その反面抵抗も感じると思いますこの気持ち、元を辿ると「自分の自由を奪われることが嫌い」という思いからきています心理学用語で「リアクタンス効果」と言われていますこの、「言われるとやりたくなくなる」という前提をまず言う側が理解しておくことが大事です「子どもを動かそう」という思考自体が弊害になってしまうんですよね・・・言われたらやりたくなくなるなら何も言えんやんけ!終了!!となりますねもちろんこれは「そういう心構えでいましょう」というだけででも洗濯はしてほしいし、勉強もしておくべきだし、伝えるべきことはある言われたことはやりたくなくなるけどもちろん動い
0
カバー画像

子どもが話を聞かない!そんな時の解決策

こんにちは!スマホオンライン家庭教師ライフです今回は、子どもが話を聞かない問題の解決策しっかりと聞いてくれる伝え方をお伝えします子どもが話を聞かないのはなぜ?原因と対処法!親「たくやー 部屋また散らかってるじゃない」「ゲームやる前にカバンとか片付けておいて」子ども「・・・」親「聞いてる?」子ども「・・・」聞けや!!!!子どもが話を聞かない問題何度言っても聞いてくれないこういう時めちゃめちゃありません?多分みなさん1700回くらいあると思います今回はその時の解決策!人を動かせる人になっていきましょう!でもそもそも、なぜ子どもは話を聞かないか考えたことはありますか?まずは原因から考えましょうそうすることで解決策も見えていきます子どもが話を聞かない原因そもそも何で話を聞かないのか?これ、逆から考えてみるとそもそも何で子どもが話を"聞いてくれる"んでしょうか?子どもにとって、話を聞かない理由、というよりも、話を聞く理由・メリットはあるんでしょうか?上の話は例えばですけど、「部屋を片付けてほしい」話家を掃除する人の立場で考えると、部屋が散らかっているのは気になってしょうがないだから話をするし、聞きますけど子どもの立場で考えると、部屋がどうなっているかは興味ないのでは?てことは聞く理由がないんじゃないでしょうか?多分、「あーまた部屋がなんたらかんたらって言ってる〜」ぐらいに感じてると思うんですどうでもいい話よりもスマホでゲームやってた方が全然楽しいというのが子どもの率直な感想だと思うんです人って、メリットがあるから行動するんだと思います話を聞かない子どもへの接し方・対処法〜具体的な接し方〜
0
15 件中 1 - 15
有料ブログの投稿方法はこちら