絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料

すべてのカテゴリ

30 件中 1 - 30 件表示
カバー画像

安心は国や会社が与えてくれるものではない。

真の安心は、自分自身で作り上げるものです。国や会社に頼ってばかりでは、自分の生活や未来をコントロールできません。お金も、ただ貯めているだけでは活かせません。日本人は貯金が得意で、銀行にお金を預けていることが多いけれど、現実として利子はほとんどつかないです。貯金だけでは、将来の安心を築くことは難しいです。安心とは何か?それは、経済的な自立や心の平穏、そして計画的な生活に基づくものです。自分の将来に不安を感じる前に、今のうちに見直すことが大切です。自分の財産や収入の流れをどう活かすか、どんな選択をするかで、未来の安心感は大きく変わります。もし、現金収入が途絶えたらどう生きるか?その時に、すぐに生き方を変えられるかが重要です。今、気づいたことが、あなたの生き方を変えるチャンスです。自分の安心を作り上げるために、今からできることを一つずつ始めましょう。
0
カバー画像

貯金って、何のため?

貯金とは一体誰のため、何のためにするのでしょうか?もちろん生活や将来のために必要ですが、それだけでは終わらない。 その先に何があるのか、しっかり考えてみることが大切です。 考えるべき6つの「?」 ・誰と使うか?  貯金は自分だけでなく、大切な人と使うもの。  誰と一緒に使いたいか考えたことがありますか? ・何に使うか?  使い道が具体的に決まっていなければ、無駄に使ってしまう可能性も。 何のために貯金するのか、その目的を明確に。 ・どう使うか?  貯金をどう使うか、具体的な計画は立てていますか? 賢い使い方をすることで、より価値のある使い道になります。 ・なぜ残す?  残すための貯金とは一体何を意味するのでしょうか?  将来への備えなのか、家族のためなのか、目的をしっかり把握して。 ・どう残す?  残す方法や方法を知ることで、無駄な出費を減らし、効率的にお金を残せます。 ・誰に残す?  貯金を将来誰に残したいのか? 自分が残したい価値を誰に伝えたいのか、ここも考えておくべきポイントです。 これらの「?」を明確にし、目的を持った貯金を目指しましょう。 お金を大切にするだけでなく、どう使い、どう残すかを考えることで、より豊かな未来が見えてきます。
0
カバー画像

「当たり前」を疑う力

 「当たり前」を疑う力  ─ お金・時間・人生の“本質”に気づいたとき、未来は動き出す ─  ■ 選択に疲れた現代人へ 現代社会を生きる私たちは、日々無数の選択を強いられています。 SNS、広告、そして無限に広がる情報。これらが私たちの意識を絶え間なく刺激し、時にはそれが圧倒的な負担となることもあります。 - SNSでは「他人と比べること」が当たり前 - 次々と登場する新しい商品やサービス - 「もっと効率的に」「もっと成果を上げなければ」と感じる焦燥感 これらすべてが私たちを消耗させ、心の余裕を奪っていきます。 でも、私たちは本当に自分が欲しいものを選んでいるのでしょうか?それとも、流されているだけなのでしょうか? 本当に大切なものを選ぶためには、まず自分に問いかけることが重要です。 「今、私は何を求めているのか?」「これが私にとって本当に必要なのか?」  ■ いったい何を求めて、私たちは走っているのか? 物が増えることで幸せが増えるのでしょうか? 選択肢が多ければ多いほど私たちは豊かになれるのでしょうか? 今流行の「好きなことを仕事に」することが、本当に正しい選択なのでしょうか? これらの問いに答えが出ないまま、私たちは日々、何かに追われるように走り続けています。 しかし、無意味に走り続けるだけでは、心の安定や満足感は得られません。 一度立ち止まり、自分の内面に問いかけてみてください。 本当に求めているものは何か、どの選択が本当に自分に必要かを。  ■ お金が貯まらない理由は、「習慣」の中にある
0 500円
カバー画像

⑩ お金の価値観 

こんばんは~相変わらず突然の残業で予定が立たない、タカ3@です。昨日も朝からの仕事でしたが、急遽残業となりまして会社に12時間拘束されておりました。 残業が分かっている時は、残業食ならぬ「パン」等を買って仕事に向かうのですが、突然の残業の場合はそうもいかず・・・(;゚ロ゚)仕事があって、忙しいことは有難い話なんですが自分の時間がなくなってしまうのが玉にキズですね。 今日のタイトル「お金の価値観」です。どん底彼女も僕もそうですが、独身時代が長かったのでお金の使い方や使い道はそれぞれあると思っていたので、入籍前にそれとなく自分の貯金額と彼女の貯金額について話すことがありました。 僕のほうは娘も独立し、金銭面においては多少なり余裕が出来ていたので、自分の趣味にお金を使っていました。(もちろん、赤字になるような経済観ではありません)彼女の方はというと、それなりに(数百万くらいある)との事でした。ただ、具体的金額は流石に聞いてはいませんでしたね。 子供も三人いるとの事だったし、次男坊は大学生であり長女は看護学生であり、入籍前に国試があると聞いてました。 お付き合いしている頃には、そんなにもお金使いが荒いとは思ってはいませんでしたが、正月に娘夫婦が来るとのことでお酒を振る舞う事になり、娘の旦那が酒好きである事を知っていたどん底彼女は、ウイスキーの値段もある程度知っていたようでした。(流石、元スナックのママさん)僕はお酒に関しては、ビールと焼酎しか飲めないのと飲む量も少ないのですが、娘婿さんはかなりの大酒飲み。 沢山のお酒を用意したのですが、用意したお酒は婿さんが殆ど一人で飲んでしまうほどで
0
カバー画像

お金を使える才能はすごく大事!

記事をご覧いただきありがとうございます^^ ゆう1214です!下記のリンクよりマイプロフィールをご覧になれます。 ↓ https://coconala.com/users/689857「欲しいものを好きなだけ買いたい。」この欲は不思議でもなんでもなく、生活をしていると色んな自分の趣味嗜好がつくられていきそう思うようになるものです^^でもそれは本当に難しい事というのも視覚的にも本能的にも分かっている方が殆どです。実際に欲しいものを好きなだけ買ってしまった人が苦労している方が多いです。宝くじの当選した人が転落していくのはこのような事からも分かります。欲のままに動いてしまうという怖さが出てしまった結果になります…でも今回の題名にある「お金を使う才能」って貴方はこう思いませんか?・欲しいものを買うなんて簡単だ!・お金を使う事なんて簡単、お金を出せばいい・貯める事の方が難しいぞ!いらすとやさんのこんな感じに「自分なら出来る!」と。正直、僕はお金を使う事は怖いです。それを「諦めれば」簡単に支出を抑えられますし、安く上げれば貯金も十分に行えます。お金を使うという事は頑張って貯めてきた額を減らして、自分の求めるモノを購入するという見方も出来ます。僕なら投資にお金を捻出する方がよっぽどやりやすい。お金を使うという事はリスクを背負う事にも繋がります。投資のリスクよりも遥かに難しいもの、自分の欲と将来の為の資金とのバランスを考えないと宝くじの不幸の様な事になり得るからです。でもお金を使えないと実際に資金が何千億、何京あろうが意味をなさなず、物理的に紙飛行機で遊ぶなんかに使う方がよっぽど有意義に使える
0
カバー画像

支出が語るあなただけのストーリー

「今まで生きてきて、あなたはどんなことに一番お金を使ってきましたか?」 時々こんな質問、耳にしませんか?一見、シンプルに思えるこの質問。でも、よく考えてみると、とても面白いものだと思うんです。 。“どんなことにお金を使ってきたのか” という問いには、その人の生き方や価値観が映し出されているはずです。人生そのものが、使ったお金の先に見える…何だかそんな感じがしませんか??ここで話しているのは、もちろん無駄遣いの話ではありません…笑 もっと大切にしていることや、優先していることにどうお金を使ってきたのかという話です。 たとえば、こんな風に、、、 • ファッションにお金をかけたい人。• 美容にこだわる人。• 車に情熱を注ぐ人。 • 旅行や外食が好きな人。他にも、勉強に投資する人、ペットに愛情を注ぎながら育てている人…。もう本当にいろいろです!!!人それぞれ、お金をかける対象にはその人の「大切なもの」が表れていますよね。 。では、自分はどうでしょう? ?日頃から自分の支出をチェックしている人なら、何にお金を使っているかはすぐに思い浮かぶかもしれません。でも、考えたことがない人はその行き先を見直してみると、意外な発見があるかもしれません。「自分の好きなこと」や「本当に大切にしていること」が、知らず知らずのうちに浮かび上がってくるかもしれないのです…お金を使うとき、そこには必ず何かしらの選択が関わっていて、あなたの価値観や優先順位がきっと反映されています。「最近何だか自分のことがよくわからない…」と感じている方へ「何に一番お金を使ってきたのか?」という問いかけは、まさに自分探しの地図!! 
0
カバー画像

今日はお金の使い方が変わる「メンタル・アカウンティング」のお話!

みなさん、こんにちは!突然ですが、最近「どうしてこんなにお金が足りないんだろう?」って思ったこと、ありませんか?実は、私たちが無意識にやっているお金の管理の仕方に秘密が隠されているんです。今日はその「メンタル・アカウンティング」という、知っていると得をする心理学の話をシェアしますね。メンタル・アカウンティングってなに?「メンタル・アカウンティング」とは、簡単に言うと、私たちが頭の中でお金を「勝手にカテゴリー分けして使い分けている」ことなんです。たとえば、ボーナスとしてもらったお金を「特別なお金」と思ってパーッと使ってしまったり、クーポンを「お得だから使わなきゃ」と思って、必要ないものまで買ってしまったり…。これ、すごくないですか?同じお金でも、私たちの頭の中ではまったく違う扱いを受けているんです。これを知っておくだけで、無駄遣いが減る!でも、ちょっと待ってください。これを逆手に取って、うまく使えばお金の管理がもっと楽になるんです。例えば、ボーナスを受け取ったとき、そのまま全部使っちゃうのではなくて、少しだけ「普通の生活費」に回してみるとか。それだけで、毎月の生活がちょっと楽になるかもしれません。また、クーポンを使うときも「これは本当に必要なもの?」と自分に問いかけてみると、無駄遣いを防げるはず。これだけで、お財布の中身がスッキリするかもしれませんね。実践!メンタル・アカウンティングで賢く生きるじゃあ、どうやって実際にメンタル・アカウンティングを活用するか、具体的な方法を紹介します!予算を組み直す!まず、支出を「本当に必要なもの」「あったらいいなと思うもの」「完全に贅沢品」の3つ
0
カバー画像

引き寄せ流、お金の使い方

つい先日、うちの家計状況を夫に聞いてみました(今更?w)結婚前に、ある程度の貯金があること、収入も悪くはないそう思ってましたこれは、私がお金のこと、あんまり考えない人だからだと思うけど、実際に税金とか保険とか諸々引いたら、私が思ってるよりも月々使える予算ってないみたいだったもっと余裕あると思ってたのに、、と、ちょっと衝撃wそれでそれから、そのことが頭の中によく出てくるようになった気づいたら、お金の心配したり、節約しようとしたりする感じ…でも、これが良くないと思うんだよね今の時点では、貯金も割とあるし、毎月の収入もあるんだから心配するほどのことはないのに今の豊かさを忘れて、先(未来)の心配をしてしまうこれが豊かさを引き寄せられない原因でも、、じゃ、実際にどこまでお金使っていいの?これ、結構悩みどころじゃないですか?引き寄せを実践したくて、つまづくところってみんなここじゃないかと思うんですよねお金の心配しないんだったら、お金使った方がいいのかな?とか余裕がないのに余裕があるつもりで使うのか?とかなんかこういう詳しいところ日常の細かなところをあんまり教えてくれる人っていなくないですか?私が知らないだけかな?もしご存知の方がいたらコメントで教えていただきたいです私なりの今の結論は、お金の心配の声はスルーするあ、また言ってんなって感じでそれでいて、(実際に今買えるぐらいのものであれば、)感覚的にコレは必要かどうか?を見極める感覚的にっていうのは、頭であれこれ考えない一旦お金のことを抜きにして、自分に本当に必要かどうか?みたいな感じで***補足説明***(実際に今買えるぐらいのものであれば
0
カバー画像

家計/いつの間にか貯金が増える仕組み作りとは?~ママの家計管理はじめの一歩~

あぁ、今月も貯金できなかった・・・ お給料が入っては、支払いに追われ、すぐになくなっちゃう。 いつまで、こんな日々が続くんだろう? 2年前の私は、毎日こんな不安でいっぱいだったんです。 だけどある方法を学んで、わが家の家計は大きく変わりました。 ある方法とは、実に単純! ズバリ『先取り貯金』。 もっと詳しく言うと 『1/10先取り貯金』ですね! 「何それ?」 そう思ったあなたは、きっと、お金の初心者(笑) ぜひ、この記事を読み進めてくださいね! 家計改善には必須の知識ですよ! (5分ほどで読めます) 1/10先取り貯金とは? 私は、この1/10先取り貯金のおかけで 自分でも驚くくらいの貯金が貯まりました。 そもそも収入がそれ程多くないので世間の人が、あっと驚くほどの金額じゃないです(笑) でも、家族が半年暮らせるくらいの お金は貯まりました。 「いつの間に!?」って感覚でした。 では、本題に移りますね! まず、言葉を分解します! ①「1/10」と②「先取り貯金」に分解ですね。 ①1/10とは?収入の10分の1を貯金するってことなんです。 たとえば、あなたの世帯収入(※1)が 旦那さんと合わせて30万円だとしますね。 ※1 生計を共にする家族の総収入のこと そうしたら、 その10分の1の3万円を毎月貯金しなさいってこと。「え?それだけ?」 そんな声が聞こえてきそうですが(笑) そう。 意外と、簡単そうなこと。 30万円の収入に対して 無理して5万円も貯金しなくていいんです。 「たった3万円でいいの?」 そう思ったかもしれませんね。 でもね、 その3万円を毎月確実に貯めることができ
0
カバー画像

豊かになれるためのお金の使い方

こんにちは。幸せをもたらす数秘セラピストあこみです。ご訪問いただきありがとうございます。今日は『豊かになれるためのお金の使い方』について書きます。ひと月のお金の流れを月末締で毎月初めにざっくりと前月の使途をチェックしています。あこみ9割はクレジット決済です。現金決済はほんのわずか。キャッシュレス決済の良いところとして以下のことを気に入っています。✅お財布がスッキリする。✅支払いがスマート✅ポイントがつく♪✅アプリ登録をしているため使途が明確この4つ目のおかげでお金の流れの状況把握ができています。お金の使い方を月を追って眺めていくといろんなことが見えてくるんですよ。支出には3つあると聞いたことがあります。①消費(生活に必要な支出・食費、水道光熱費、家賃など)②浪無(無駄使いや楽しみ、贅沢なもの・旅行や課金、プレゼントなど)③投資(将来のための積立や使う費用・株式投資やスキルアップなどの勉強代)この視点で自分の家の支出を眺めると何に価値を置いているのかに気付きます。こんな意識を持ち始めると月初のチェックが楽しみにすらなってくるんですよね。以前の買い物依存症だった時のあこみが今の姿を見たら腰抜かしてびっくりすると思います(笑)。当時は浪費枠が大きすぎて消費枠が狭まり投資までなど到底及ばなかったのですから(-_-;)ここで大事なのは、浪費=×ではないという事。もちろん人によって貯蓄を第一優先事項に徹底するならば浪費は×です。あこみは自分の支出に対して、これは消費?これは投資?と考えるクセをつけることが大事だと思っています。というわけでシンプリストになっても浪費は普通にあります。浪費認定
0
カバー画像

プロに頼んでよかった!キッチンクリーニング

こんにちは!けんちゃんママ♪です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。先日初めてプロに頼んでよかったなーーーということがありました。それは、キッチンのクリーニングです😊年末の大掃除で、大晦日もできなかった箇所がキッチンでした。毎年できません。キッチンもおせち作りでずっと使うからです。やったとしても換気扇のフィルターを変えるくらいしか出来ないのです。今までエアコンのクリーニング以外業者さんには依頼したことなかったのですがなかなか掃除できないことも気になっていて思い切ってお掃除のプロにたのみました。以前、エアコンのクリーニングを申し込んだハウスクリーニングのサイトから選びました。今は本当に便利になりましたね。昔は探すのはイエローページ・・・笑三時間くらいでピッカピカのトゥルトゥル✨✨✨に!「今日は料理しない!」と言ったら「皆さん同じこと言います笑」とお掃除屋さんに言われました。人はお金を使うとき、モノよ体験、経験を使う方が満足感が高いと聞いたことがあります。わかる気がします。やっぱりプロは違うよね!お金を払って頼んでよかった!と私も言われるようになりたいとおもいました😅
0
カバー画像

No.156 お金をありがたく使うために

心理カウンセラー「かまやん」の音声を聴いていただき本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。この音声では・癒しの声で「今の幸せ」をお届け♪・ちょっとしたヒントとなるトークで「未来の幸せ」をお届け♪していきますので、どうぞゆっくりとしていってくださいね。♪♪♪今回は、初!!!のお金に関する話題です。これまで、心に関することをずっと取り扱ってきていてちょっと例外的に?!お金の話をしたいと思い、取り上げました。わたし的に思うところがあり、これはぜひお伝えしたいという内容に厳選しました!1.きちんと●●して、安心する2.お金を使うときは、必ず●●のためになることを意識3.無駄遣いしているなら、●●●●お金を循環させないで貯めるばかり、というのは水をせき止めているようなもので、腐る原因になります。うまく循環させて、良い経済の流れを作っていきそしてあなたも周りもハッピーになるお金の使い方をしていきましょう♪
0
カバー画像

本業のお金、副業のお金

人によって色々な働き方がありますが、現在の私はというと「本業として会社員、空いた時間で副業のココナラ」という二足のわらじで活動させてもらっています。そして、どちらからも労働の対価として給与を頂いています。本業であろうが、副業であろうが、給与は給与。お金はお金。1円の価値は1円しかなく、それ以上でも以下でもありません。なのでどちらから振り込まれたものであっても額面通りの価値しかないのですが、それを理解してなお、感じることがあります。というわけで今回は”付加価値”というテーマのお話。もともと私はいわゆる普通の会社員として働いています。労働時間がすこし変則的だったり最近はリモートワークも多く、「9時5時」という感じではありませんが、それでも一応は会社員。当たり前のように寝て起きて、準備をして出勤し、業務をこなし帰宅する……というルーティンで生活しています。派遣切りやコロナショックなどが取りざたされている現状では「当然のように仕事がある」というのはありがたい話なのですが、それが当たり前になってくると、どうしても自分の中で価値が薄れてきてしまう所があります。なので労働の対価として支払われる給与も当たり前。残業・休日出勤で多少の増減はあれど、毎月○日に各種税金が天引きされたあとの分が振り込まれています。そしてこの先も、会社の経営が傾いたり事業の縮小などがなければ、毎月同じように支払われることに。前述したようにそれ自体はとてもありがたいのですが、それでもなお「当たり前のお金」という印象がくっついてしまうのですよね。そんな中で始めたココナラでは、最初はまったく上手くいきませんでした。今になって
0
カバー画像

ドケチなちはるのビフォー・アフター

皆さんこんばんは。ちはる⭐️お悩み相談ルームのちはるです( ◠‿◠ )前回は、本人イラスト画像を公開し、皆さんの反応に怯えていましたが、温かい“イイね♡”をたくさんいただきとても嬉しかったです\(^ω^)/ありがとうございました♡今回は前回のブログでも予告していた通り、わたしのドケチが治ったお話をさせていただきます(笑)どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いいたします⭐️わたしのブログに遊びにきてくださっている方はもう知ってるよぉ〜って言われてしまいそうですが、わたしは3ヶ月でプラチナランクになれました!ただの自慢じゃん?!って思わないでくださいね。本日の内容にとても関係していますからね( ͡° ͜ʖ ͡°)わたしがプラチナランクになれたのは、ドケチを引退したからなのです(笑)わたしはちまたでは、ドケチのちはると呼ばれていました(笑)そう。お金を出すことにとても抵抗があったのです。人のためにはじゃんじゃん使えても、自分のためや、自分が納得できないものには、断固としてお財布のチャックは開きませんでした(^◇^;)そんなわたしは今回自分のためにお金を使いました。ココナラでお仕事をさせていただくために、価値(学び)をお金で買いました。東さんから学びを提供していただきました。https://coconala.com/users/854774心の安定と悩みや不安を解消する時間を買いました。そのことでお客様の明日を笑顔にするというお仕事ができるようになりました。お金を払って勉強したのです!このことで夢を叶えられたのです⭐️詳しくはこちらのブログを見てください♡ドケチなちはるを卒業することで
0
カバー画像

2021.7.11 良いお金の使い方って

こんばんは、Sizu屋です。今日は久しぶりの天気で、やっと布団が干せました。洗濯物もピシッと乾いて嬉しい限りです。本日は、お金の上手な使い方について考えてみようかなと思います。私は、このブログ記載でも何度か記載していますが、お金のことに強い関心があります。特にお金を貯めることに関しては、少し自信があるぐらいです。その一方で、お金の上手な使い方は、まだまだ下手で振り返ると、必要が無い物品を購入していたことなども多々ありました。年齢も重ねて、死ぬときに一番金持ちでもなぁ・・・と思う気持ちもあるので、今は上手いこと使おうとしていますが、中々やはり慣れていない行為は失敗が多いです。良く言われるのは、優先順位や人生の価値観などがあげられますが、いくら使うぞ!!と意気込んでも、使うタイミングで貧乏性のためか「こんなに使っていいのか・・・」と不安が出てきます。振り返った時に、後悔がない使い方を模索できたらなぁと考える、今日この頃です。
0
カバー画像

2021.5.29 右肩上がりを崩したくないと思う心

こんばんは、Sizu屋です。本日も、連日記載となりますが、お金のことを記載しようと思います。現在お金の不安を少なくするために、お金の勉強をしたり、資産確認や貯蓄などを頑張っています。今のところは、目下何かが起こっても大丈夫なぐらいは、資産が安定してきましたが、年齢ともにトラブルに巻き込まれたり、思わぬアクシデントが起こる可能性は高くなります。安定してお金が貯まってきても、「もう少し貯めた方が・・・」と思ってしまうのが、小心者の性質上仕方ないのか、右肩上がりを続けたく成ってしまいます。人生には使わざる得ない時もありますし、どんなに下らなくても自分のために使うときがあっても良いことは理解していますが、やはり一気に減ってしまうと、「あぁ~!!」っと思ってしまいます。そう思うと、私にはまだお金を使うときの心得や、使うときの優先度、後悔しない使い方などが確立していないのだなぁ・・・と思います。良いお金の使い方も勉強する必要があるな・・・と考える今日この頃です。
0
カバー画像

100万円が無くなりました

今日、私の口座から100万円が無くなりました。振り込みボタンをポチッと押しただけで一瞬で1,000,000が無くなりました。もちろん、私利私欲に使ったわけではありません。ブランド物には一切興味ないし物欲もゼロなのでなにか物を買ったわけではありません。勉強に使いました。なので、正確に言うと、一時的に100万円が無くなりました。今日、あなたに考えて頂きたいのは「お金の価値」についてです。私たちはほぼ毎日お金をもらったりお金を払ったりしています。こんなにも密接な関係にあるのにお金の価値について考える機会はありません。習ったこともありません。なのでせっかくの機会なのでぜひ考えて頂きたいのですが、あなたはなんのためにお金を稼いでいますか?なんのためにお金を持っていますか?なんのためにお金を使っていますか?生活のため生きるため自分の夢のため家族のためなど、いろいろな理由があると思いますがお金はお金のままじゃなんの価値も生まないことを知っていますか?例えば、1年に100万円の貯金ができたとします。立派ですよね。これを5年続けると500万円が貯まります。これはすごいです。じゃあ500万円分、生活が豊かになったかと聞かれたらどうでしょう。実は、500万円貯まっただけで生活は豊かになっていないんです。むしろ、5年後は500万円の価値が下がっている可能性すらあります。今はビットコインや仮想通貨で買えるものが増えてきました。これからは当たり前になっていくと思います。そうなると相対的にお金の価値、円の価値というのは下がっていきます。つまり、お金を貯めるだけでは生活は豊かにはならないということが言えます。
0
カバー画像

老後のために金を貯めるではなく老後のために稼ぐ

私なりのお金についての考え方を述べると 「お金は貯めずに使う」といったところだろう。 会社経営破綻までは、それなりのお金を稼ぎ不自由することなく思う存分に使っていたが、何もかもを失い日々の生活費すらままならぬ状況に陥った時はじめてお金の大切さ、怖さを知った。だからこそ得たお金は、大事に貯めていかなければならないと思うのが普通であるが、いくら苦しくてもそうは思わなかった。 何故なら得たお金を貯めたところでわずかな利息以外増えることはないからである。例えば1,000円のお金を預金しても元金は、ほぼ増えることはない。 しかし1,000円で1,500円の価値があるものを手に入れ売れたとすれば元金は500円増える。 但し元金が消えてしまうこともある。 だがこのようにお金を循環させ、お金がまわる道が出来上がると自然にお金が入ってくるようになると信じている。  それは、一文なしからスタートしたネット通販が物語っている。 当初は1万円で商品を仕入れ2万円を売り上げた。そしてその2万円で次の仕入れを行い4万円にした。更に4万円で仕入れを行い8万円を売り上げる、それを繰り返すこと約2年でどん底から這い上がった。(数字はあくまでも参考値である)  では、仕入れ代金や諸経費などの支払いはどうしたのかと疑問に思われるであろう。それは運良くも仕入れ先が当初から支払い方法を掛け払いにしてくれたことにある。つまり1万円の仕入れ代金の支払いは翌月でよく2万円の売上金は即日入金される。それを1ヵ月間繰り返すと翌月の仕入れ代金の支払いや諸経費、そのうえ生活費として使えるお金が残るというしくみでとなるのだ。  これを
0
カバー画像

お金の使い方について

どうも、声優のマツブーです。今日は休みだったので映画館に行って「銀魂」を観て参りました。中学生のころに始まって以来、いろいろとアニメの枠を超えて危ない橋を渡り続けてきた銀魂もこの映画で終わってしまうのかと思うと、どこか切ない気持ちでいっぱいです。さて、話は変わりますがコロナ禍において、お金の使い方を問う機会が多くなったように思えます。Youtubeでもお金について賢くなるようにとか、豊かになるためのお金の使い方とか、絶対に使ってはいけないお金の使い方・・・・・・等々挙げればきりがないくらいあります。ここで言いたい事は、お金をどう使うかというのはその人の価値観に基づくものであり、大事なのはそのお金の使い方がその人にとって後悔しない使い方なのかどうかという事です。啓発系のYoutube漫画などではしばしば、ギャンブルや宝くじはダメなお金の使い方だの、家は負債になるなどと誇張した表現を見かけます。まるでそれが悪であるかのように視聴者にイメージを植え付けているようになりません。私からすれば余計なお世話な話です。別にギャンブルを否定するつもりもありませんし、家を買ったり車を買ったりすること自体も否定はしません。その人がそのお金の使い方に満足する事が一番大事なんです。多様な価値観が存在する以上、あれが正しいだのこうしないと豊かなになれないだのと一括りにものの見方を縛り付けるような煽り文句を謳う昨今の風潮には違和感しかありません。一番大事なのはその人の気持ちだと私は思いつつも、自分の価値基準に合ったお金の使い方を模索し続けます。
0
カバー画像

通訳者の日常49 ラテマネーとお金の管理方法

ラテマネー皆さんは、ラテマネーをどのくらい使いますか?私はカフェで読書をするのが好きなので、ラテマネーは結構使います。それが、私の趣味に近いかもしれません。ラテマネーが多いとお金が貯まらない?不必要な支出が多いと、貯蓄率が低いそうです。それは怖いので、私は月々の支出額を決めています。決めた金額以上を使わないようにしています。その分、急な出費や、大きな買い物に備えています。結局どちらかだと思います。1.こまごまとしたものを日頃から購入してなんとなくお金が残らない2.支出を管理して、急な出費、大きな買い物ができるようにしている支出を決めるといいこと支出を決めておくと、いいことがあります。それは、自分の使える金額の範囲でお金を使うことができます。そんな簡単なこと?って思いますよね。カラクリがあります。例えば、収入が20万円だとします。支出を10万円にして、残り10万円を投資や貯金にしておきます。収入が30万円に増えたとします。支出、投資・貯金を変えずに10万円のままにしておくと、残りの10万円を自分の好きなことに使うことができます。追加で投資にしたいなら、投資でも大丈夫です。この方法を採用しておくと、いつでも自由なお金をねん出することができます。例えば、収入が20万円でも、収入が15万円だと仮定して、支出を7万円、投資・貯金を3万円にしておきます。実際には収入は20万円あるわけなので、10万円が自由に使えます。その10万円を、散在するのではなく投資や貯金に回す、急な出費に備えるといいと思います。いくら収入があるかではない収入の問題はほぼないです。どんな生活をするかによってきます。急な
0
カバー画像

通訳者の日常30 お金の優先順位トップ5

今日は、私が使うお金の優先順位トップ5を投稿します。1.健康健康に関することにお金を使います。私が健康であれば、お金を生み出すことはできるからです。まずは健康でないといけません。寝具にはお金を使ってます。エアウィーブです。ピラティスにも通ってます。強制力のある予約型運動が必要です。愛犬と散歩もしています。2.愛犬愛犬の医療費や保険です。これは、削れません。同時に、愛犬に関することにはお金を使います。食事も病院で購入しています。3.時間お金を使った方が、自由な時間が確保できる&増える場合は、お金を使います。例えば、タクシー移動の方が早いなら、タクシーを選びます。ただ、歩いた方が健康にいいなら歩きます。タクシーで10分、徒歩30分なら歩きます。人との待ち合わせで、急ぐ必要があるならタクシーに乗ります。4.見た目&美容見た目に関すること、美容に関することにお金を使います。華美にするつもりはないですが、自分の好みの見た目に近づけるために使います。これは自己満足の世界です。ただ、見た目に気を遣っている方が、健康にいいのでそうしています。見た目に気が回らなくなると、休んだ方がいい証拠だと思います。5.ボランティア&友人&人との出会いボランティアや友人、人との出会いにお金を使います。人とごはんに行くとかになったら、気にせずお金を使います。人と会うことは価値があるからです。ボランティアも同様に、自分の時間と労力、お金が人のためにもなります。まとめやっぱり健康が一番大事。そして愛犬。ここが大丈夫だったら、他のことは何とでもなります。この順番でお金を使っていると、「嫌なこと」を避けつつ、自由な生活
0
カバー画像

【有料級!】魂でお金を使うとお金の巡りが10倍良くなる!?(その2)

まさとしです。今日もメルマガを開いてくださり、本当にありがとうございます。前回のメルマガは【有料級!】魂でお金を使うとお金の巡りが良くなる!?(その1)という内容で、お金の使い方の一つの・散財タイプに関してお話しました。この散財タイプですが、ポイントとしては・心が豊かになることにお金を使えているか?ということです。例えば、・セールで安かったから買った・これを持っていたら周りに褒めてもらえるという気持ちで、物を買ってしまうことです。こういった気持ちで買い物をしてしまうと・いつもお金がカツカツ・出ていくのもめちゃくちゃ早いといった状態になってしまいます。また、上記に出しました・セールで安かったから買った・これを持っていたら周りに褒めてもらえるというような気持ちで買うということは・他人軸となってしまう傾向があり、あなたが本当に欲しいものなのかどうかがどんどんわからなくなってしまう、非常に危険な買い物になってしまいます。つまり、買い物した時に・あー、これ必要なかったよな?みたいなことが起きてしまい、・気づいたらいつもカツカツ・家は物で溢れかえるような状態になってしまいやすいのです。でも、これまでこういった使い方をしてしまったとしても、たった一つのポイントを抑えるだけで、・本当に魂が震えるものを手にいれることが可能にもなるのです。それは・これってどうして必要なの?ということです。たったこれだけで、散財することからどんどん改善されていきます。こう問いかけることは、・なぜこれが私に必要なのか?というのをあなたの中でよりはっきりさせることができるからなのです。以前の僕も散財タイプでしたが、・本
0
カバー画像

【ご感想】お金のブロックを解除し、豊かさを構築

先日、こちらのヒーリングを受けてくださった方から、ご感想を頂戴いたしました。匿名で掲載可能だと、快諾いただきましたのでご紹介させていただきます。↓『ヒーリング後、好転反応で熱がでましたので、内観することも増えました。実は夢があって、そのために「勉強時間が欲しいから働きたくない」と思っているのですが、ヒーリング後、そういう生き方も有りって思えるようになりました。あとは方法を見つけなきゃ。。。て思ってますね。休みながら、内観を続けます。3~4週間に1回とか、定期的に受けようと思っていますので、またよろしくお願いします』(福岡県 N様 )お金というのは、私は「愛」のエネルギーと同じだと思っています。自分に「愛」を感じている人は、自分に価値あるお金の使い方ができます。逆に、お金がつかえない方、無駄使いで自分の寂しさを紛らわしている方は、自分に「愛」を見出せていないかもしれません。必要のないものを買い続け、本当に必要なものにはつかえない、そのような方々をたくさん見てきましたし、自分自身もかつてはそうでした。多くの方が「稼ぐ」ということに気をとられますが、本当に必要なことは、自分への愛を見出し、どのように自分自身と接していくかです。そのことに気づくと、収入が少なくても、豊かな人生を歩むことができます。特に、無駄使いがやめられない、何かへの依存がやめられない、という方は、「孤独」「寂しさ」と、向き合いたくないのかもしれません。こちらのヒーリングもいいかもしれませんね。そして、ヒーリング後、このようにご感想いただけますと、ご自身の気づきが芋づる式に増えてきますし、私もはげみになりますので、もし
0
カバー画像

エネルギーを回転させるということ

うちの旦那様は心配性で、無駄なお金を使わない倹約家です。堅実な人なので、確実なところを歩いていくタイプです。一方、私はあんまり心配していなくて、楽天家です。なので、財布のひもは少し緩めで、少しの無駄遣いをすることがしばしば。そんな夫婦なので、バランスはとれているのですが、二人とも「回転財」の金運です。それはつまり、使うと入ると言うことです。自分の必要なもの以外に使う時には、私の場合、だいたい人に使っています。誰かのプレゼントとか、お土産とか。でも、ちゃんと戻って来るのです。しかもそれを上回った状況で。(^_^)だから、あんまり深いことは考えず、必要なら使います。宇宙はプラスマイナスでことが成り立っているので、エネルギーを放出すれば、いつかは注入される状況になるわけで。その期間が短いのか、長いのかだけの話です。純粋な気持ちで気持ちよくサッパリとお金を使うと、すぐ戻ってきます。仕方なしにくよくよと未練たっぷりでお金を使うと、なかなか戻ってきません。それだったら、友達に喜んでもらったり、楽しんでもらった方が嬉しいので、そうやって喜んでお金は放出します。逆に「貯蓄財」の方もいます。貯めることが向いている人です。その様な人は節約することが好きで、バーゲンとか安売りなどが大好きです。それもその人なりの金運の使い方なのだと思います。もし、私の様にお金を人に対して使うことが多い人は、金運が回転財かも知れませんね。(*^-^*)お金もエネルギー。自分にいつか戻ってきます。使う時には「人を幸せにしてもどっておいで!!」と気持ちよく見送ってあげてくださいね。すぐに幸せを連れて戻ってきますからね。(^
0
カバー画像

お金に困らない様になるには我慢じゃなくて…

お金に困りたくないと思う方は殆どだと思います。そこでよく言われるのは「節約」「無駄を減らす」という言葉ではありませんか?テレビでも節約になる料理や断捨離を推奨している事が多いです。でも、それが本当に解決策になるのでしょうか?私は根本の解決にはならないと考えています。これらは結局「我慢をする事」です。我慢する事で解決できるなら色んな方がお金に困らないようになっているはずなんです。でもそれがなっていない、テレビで節約や断捨離を結構前から発信していても皆が豊かになっていない。私は「メリハリのあるお金の使い方をする事」だと考えています。無駄遣いを推奨するのではなく、好きな事ならお金はかけるべきだ!というのが考え方です。全てをお金をかける事は難しくても好きな事なら多少の無駄は使う方がいい。満足感や充実感が無いから無理をしてリバウンドしてしまう。満足できれば、節約に気持ちが行きやすい。「これ買ったから少し抑えなきゃ。」全てを節約したってどこかで精神的に破綻します。だって楽しくないですから生きているの。※好きな物だから借金しまくって良い訳ではありませんよ(笑)限度は勿論ありますが、自分が満足できる何かを持っておく事がお金に困らない一つのやり方ではないでしょうか?お金の事の相談は億劫かもしれませんが、一歩踏み出す事で大きく変わる可能性を秘めています^^解決の為に相談してみるのも一手かもしれません!
0
カバー画像

楽しむということ

皆さんはどんな趣味をお持ちですか??最近はコロナ禍ということもあり、アウトドアへの関心が強まってきているようですね。夏ということもあり、キャンプ関連の商品に力を注いでいるような展示が目立ちます。主たるお仕事をしている以外の時間は当然プライベートな時間で、自分の為の時間を過ごしてらっしゃると思います。その時には、主に何をしていますか?意外と寝ていることが大好きな方もいらっしゃるので、たまにびっくりすることもあります。青年期~中年期はお仕事まっしぐらでも特に問題はないと思いますが、年を取り、社会活動の終わりの年齢に近づき、時間に余裕が出てくると、皆さんお好きなことをされると思います。その時に、自分の大好きな事がないとちょっと辛いかなぁと思います。必死なって食っていくために、生きていくためにお金を稼ぐのは当たり前ですが、後半の60歳以降の人生を楽しく過ごすためには、自分の大好きなことが何か一つでもあった方が良いかなと思います。定年退職された方が、家にいるようになりボーっとテレビばかり見ているとか、映画ばかり見ているとか、テレビの前から離れなくなってしまうと、せっかくの残りの何十年、もったいないと思うのです。そういう方、近くにいらっしゃいませんか?実は私の父がそうでした。生前、船に乗って仕事をしていたのですが、定年退職してからは、一日中テレビの前から離れずにいました。当然体は弱っていき、体力も筋力も減って、動くことが億劫になってしまうような状態になり、最後は気力もなくなっていきました。若いころは、スキーだ、ゴルフだと外に向けて行動していたこともあったのですが、退職後は、病気になってしま
0
カバー画像

時間の価値

1日にどれだけの時間を会社に使っているか考えてみました。 労働時間、休憩時間、通勤時間を合わせて、時給換算すると・・・ 驚きました! お金持ちの人たちは、こんなに長く働いていないのに、なぜお金があるのでしょうか? それは、お金を目的ではなく、手段として使っているからです。 お金は道具です。 私の師匠が教えてくれたことです。 お金を目的にすると、時間や人生を無駄にします。 お金を手段にすると、時間や人生を豊かにします。 お金を手段にするということは、自分の夢や目標に向かって、お金を賢く使うということです。 収入の柱を一本に頼らず、複数の収入源を作ったり、投資や節約をしたり、自分のスキルや知識を高めたりします。 そうすることで、自分の生活をより充実させることができます。 私は自分の時間の使い方を見直して、自分の価値観や生き方を見つめ直しています。 お金を目的ではなく、手段として使うことで、自分の夢や目標に近づけると信じています。
0
カバー画像

宝くじ1年で使い切ってしまう💦☘️

宝ぐしって当たったとしても1年で使い切ってしまうってこと聞いたことありますか?✨何が言いたいのかと言いますと 幸福度の話をしたいのですが 幸福度はお金じゃないってことです✨ 宝くじに当たったとしても 1年で使い切ってしまって しかもその1年間で生活の水準は上がってしまうのにお金だけは元に戻ってしまう😅 この状態は以前より幸福度が下がってしまうことなのです なのでお金は幸福度が上がるのではなく下がってしまうものなのです💦 みなさんは宝くじに当たったら何に使いますか? ぜひ教えてください☘️
0
カバー画像

【死に金】にしない⁉お金の使い方

お金の使い方で有名な 浪費消費投資それぞれ少し考えてみました! まずは 浪費「支払った金額よりも 価値が低いものにお金を使うこと」 次に 消費「支払った金額と価値が 同等なものにお金を使うこと」そして 投資「支払った金額以上 の価値があるものにお金を使うこと」 なるべく3つのお金の使い方の 比率を投資に振りたいものですね💰
0
カバー画像

初任給の使い道

おはようございます!今日は5月25日で世間では給料日の方が多いですね。私は給与計算や給与振込を手配する側でもある。実は、振込日の3営業日前までにFBデータという銀行データをアップロードしなければならないというルールがありますので、まだ25日が平日だと助かるものです。23日が給与振込日(※25日給与振込日及び前日の24日が休日などの場合)などの月はやはり、通常の期限に比べると少しタイトになってしまいます。さて、タイトル通り、初任給の使い道は、何に使われましたでしょうか。あるサイトによると、現社会人の方に調査した結果6割の方が覚えていないとのことでした。私も、その6割に入ってしまいますが🤣そこで、自分が初任給の時のことを思い出すと、とりあえず、一人暮らしして、親元を離れ、自炊をしていたので、恐らく、普段は買わないような食材購入したか弁当か外食したのかなあと薄い記憶があります。そもそも、新社会人生活で仕事に慣れるのに必死だった記憶の方が鮮明に覚えています。では、今なら、初任給を何に使うか?カッコ良いことを言えば、親になった今、普段言えない「ありがとう。」を両親に何かの形で贈りますかね。なんて。若しくは、自己投資、将来の自分のためになるものに使うかも知れません。ただ、それは、今たくさんのことを経験したからこそ出来る思考であり、もしタイムマシーンがあって過去に戻れたとして、その当時の自分に、「今、将来的に仮想通貨というものが来るから、貯金するか、 投資の勉強をしなさい。」と言われても、いやいや、とりあえず、今が楽しく、今欲しいもの買うよ、だって、ノストラダムスの何とかとか、お空にはお金持
0
30 件中 1 - 30
ココナラコンテンツマーケット 記事の販売が今だけ手数料無料