絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

27 件中 1 - 27 件表示
カバー画像

親子(子育て)支援とは何ですか??

皆さん、こんにちわ。「親子(子育て)支援」専門に活動しますaikoです。親子支援と聞くと、あまりしっくりこないかも??ですよね。入口は??というと、一般に言う「育児の相談と一緒!」よん。で、私のスタイルを付け加えますと、大切に関わっている事は・・・お子様の個々の発達状況からアドバイスをしていくアプローチを専門としております。環境、年齢、性格、みんな違うことをきちんと汲み取る事から始めます。動作状況もしっかりと見極め「心身機能の発育を起点」としてお子様にあった活動をアドバイスします。発達保障という専門的な観点となります。障害の有無に関わらずご相談に応じます(#^^#)グレーゾーンも発達障害も対応致します!!aikoさんの立ち位置をもっと明確に致しますと、一般にはあまり認知度が少ない「子育て実践者」という存在です。「保育実践」とか「教育実践」等、業界の方ならばピンとくるかと思います。実践記録。書くの、地獄・・・お悩み先生。ご相談に応じます!子育て実践とは「お子様を真ん中に日常生活の自然体の空間から親御様のことも含めて子育て支援をしていく」というものです。何故に「親御さんの存在」にこだわるのか??それは直接にお子様と関わっていかれるのは「親御さん」だからです。私の役割は「親子関係にも焦点に当てた親子(子育て)支援」となります。思春期対応にもお答え致します。さらには青年期にも対応致します!お子様の乳幼児期から青年期まで幅広く、今のお悩みはもちろんのこと、先を見据えた長い視点でも可能性を一緒に見つけて行こう!!というaikoさんのオリジナルで御座います!!っていうと「なんかお堅そう( ̄▽
0
カバー画像

手作り★雑巾に込めた思いとその効果を検証してみる!!

私の紹介はポートフォリオに表れてしまっていますね(笑)こんにちわ(*'ω'*)はじめてお越しの方も常連様もありがとうございます!!ん??  雑巾だよね??ホントはポートフォリオの活かし方を「間違っているのか??どうか?」なんて考える時もありますが・・・今は「コレじゃー!!」と言わんばかりの品ぞろえとなっております(#^^#)得意?か分かりませんが、洋裁はよく取り組んでましたの。ぷーさんのキャラがついてるアクセサリーは中身・・・貝殻ですよ♡それで、本日の話題の主役を飾ります「雑巾」です!!雑巾はいつも手作りで保育園から高校まで持たせておりました。4人いるので新学期アルアルの1人提出枚数が2枚だったから8枚を「ミシンでGO」で製作です!(^^)!春休みにはタオルを選びに行きまして制作してました♡楽しくなるとですね、うちは男子3人なんですが「かわゆい柄★雑巾」なんて作ると「オイ!!コレ、持っていくんか??」と息子達のツッコミもありましたが、昔から「手作り雑巾提出」はチョー有名なので、学校ではフツーの光景です(笑)学校から帰宅しますとね、「母さん、女子に好評だったぞ。掃除のテンション上がるとさ~」なんて、嬉しいご報告を頂くのです。そうすると、来年も頑張ろう!!と思う訳です。それから理由はまだあります。前回、告知ブログで「身体機能」のお話「微細運動」と「粗大運動」のお話に触れた訳なんですが・・・雑巾を絞る運動にもこだわりを持って制作していました。皆さん、所詮、雑巾絞りなんて見過ごしてはいけませんよ~!雑巾の丁度いい「厚み」は水に含ませて絞る時に体に加わる(作用)する力って考えたことありま
0
カバー画像

保育契約の遵守事項

保育園に子供預ける場合、保育業務委託契約、保育契約ということになります。通常の小学校や中学校とは異なり、教育的側面というより、より生活面でのしつけ面を重視した契約内容ということが必要になります。これよりもっと重要なのが、生命身体の安全です。お昼寝をしたり、食事をしたりするので、ここでの安全面は保育士並びに保育士を管理監督する設営者には求められるかと思います。このあたりの業務に善管注意義務がかかってくるので、何か事故があった場合、それは受託していた債務の不履行があったかどうかは問題となろうかと思います。昨今、保育士さんの過酷な労働環境が問題となっております。その意味では設営者、もっというと自治体にも配慮していただくことも必要になろうかと思います。つまり何か事故が起こったときには一概に保育士さんが責められるというのも変な話になるということも状況によっては、十分考えられるかと思います。南本町行政書士事務所 特定行政書士 西本
0
カバー画像

保育現場で実際にあった子どものケガ・事故3選

皆さん、こんにちは!4児のパパ保育士のクルリンです!今日は、私が保育現場で実際に経験した子どものケガや事故について3つ紹介致します。保育施設に関わらず、どこでも起こる可能性のある事故やケガになっているので、ご自身のお子様の安全は大丈夫か、今一度確認して頂くと共に、お子様のケガや事故を未然に防いでいけるように心がけていきましょう!1・鉄棒で遊んでいた子どもが落下2・公園で遊んでいる子ども達の近くに不審者3・保育室内の棚に登り飛び降りる早速、本題に入っていきましょう。1・鉄棒で遊んでいた子どもが落下外遊びの時間になり、各々自由に遊びだす子ども達。鬼ごっこや滑り台等で楽しく遊んでいました。外遊びの担当保育士が何人か子どもの遊びを見守っている中、鉄棒で遊んでいる子どもがいました。外に出たタイミングでは、鉄棒付近をしっかりと確認していた保育士ですが、子ども同士のケンカが始まった為、仲裁に入る為その場を離れました。その時、鉄棒で事故が発生しました。鉄棒で遊んでいた子どもが、鉄棒を握っていた手を放してしまい地面に落下。保育士が一瞬目を離したタイミングでした。鉄棒近くで遊んでいた他の子ども達が保育士に声を掛けに来てくれた事で、子どものケガに気が付きました。鉄棒から落ちてしまった子どもは、大きなケガもなく大事には至らなかったのですが、ほんの一瞬保育士が目を離しただけで、子どもの事故に繋がってしまいました。この事故で大きなケガは無かったのですが、一歩間違えば命に係わる重大な事。この保育施設では外遊びの担当保育士を増やし、その場を離れる際は近くの保育士に事情を説明した上で、自分のいた周辺も見てもらう
0
カバー画像

過去作紹介

こんにちは、インクルージョンです。 いつも主にチラシの制作のご依頼を多くいただきますが、 パンフレット、名刺やロゴのご依頼もございます! 今回ご紹介するのは、過去制作させていただいた名刺デザインのご紹介です。お客様の職業はベビーシッターです。 9つの名刺が1つになると絵になるパズルの様なデザインは、お客様より大変好評をいただきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 弊社では【チラシ・パンフレット・名刺】など DTPデザインをメインに制作しております。 これまでに延べ400社様以上とのお取引がございます。 実績(ポートフォリオ)はこちら↓からご覧ください https://coconala.com/users/1564919/portfolios まずはご相談から、お気軽にお問い合わせください♪
0
カバー画像

保育士の途中退職ってだめなの?

保育士さんの来年度の意向希望調査も終わった保育園も多いかと思います。来年度の意向調査はどうしましたか?今年度で退職を選択した方、来年も働く決断をした方、皆さん悩まれたかと思います。半年前に決めないといけないのが困りますよね。それに、この業界の暗黙のルールでもある「年度途中の退職はだめ」(・・;)子供が可哀想、無責任・・・色々なことを言われて円満退社が難しくなることもあります。なんですかね、あの圧力!心身ともに疲れてしまい、さらに追い打ちをかけられ保育士の仕事を諦める話もよくある話。最近は、教員や介護職と同様に保育業界のブラックが世間にも認識されてきましたね。意向調査待たずに退職するのは、悪いことではありません。転職についてなにか相談に乗れれば幸いです^_^
0
カバー画像

保育系にはじめてのお客さま

こんばんは!トリっとです。この度、初めて本職である保育系の案件をお受けいたしました❣幼稚園、保育園、こども園の先生方、毎日お疲れ様です。忙しさ、想像がつきます。この度お受けしましたお客様も、毎日の保育準備に忙しい様子が想像つきました。お受けした曲数は…なんと10曲以上❣本当に大変そうです。ピアノが苦手な方は、練習できる時間もろくに取れないだろうと考えると、本当に大変なことが伝わります。私のスキルが、お役に立ててうれしいです。忙しいお客様の要望に沿って、見積もりいただいてから最短1日で納品できた曲もありました。今後もお忙しい先生方の味方になっていきたいです。そして、「保育士ですぐ発表会用にピアノ弾いてくれるんだって!」と口コミが広がることを願っています。笑
0
カバー画像

はじめまして!ゆう先生です!

はじめまして!この度、出品をはじめました!ゆう先生と申します!子育て相談は、電話相談とチャット相談もご用意しました。〇電話相談〇チャット相談(2往復以上のご相談も、もちろん可能です※有料オプションより1,000円追加で、もう2往復の相談が可能!)また、自己診断ツールのMBTIを基にした「16personalities」「16タイプ性格診断」にて、共感能力No.1のINFJと診断されたことから、子育てに限らず深い悩みのご相談を承るサービスも出品しました!こちらは電話相談・ビデオチャット・チャット相談で出品しています!○ビデオチャット〇電話相談〇チャット相談(2往復以上のご相談も、もちろん可能です※有料オプションより1,000円追加で、もう2往復の相談が可能!)子育てについて悩みがある…人生の深い悩みについて、話を聞いてもらいたい…などなど…。12年の保育・教育現場の経験、心理学・哲学の知識など、今まで多くの経験をしてきました。それらをたくさん活かして、あなたのお役に立ちたい!と、心から思っています。ぜひお話を聞かせてください。あなたに親身になって、ご相談に乗ります。それでは、今回、私の自己紹介をしたいと思います!私(ゆう先生)は、小学生のころ、同級生より年下の子どもたちと遊ぶことが大好きな、世話好きな少年でした。 高校時代は小中学生対象のリーダーキャンプの高校生スタッフとして活動し、教育系大学に進学して、ボランティア団体に所属し、会長にも就任しました。 保育園や体操教室、塾でアルバイトもして、大好きな子どもたちと毎日楽しい時間を過ごしました。 大学卒業後、「海外の先生ってどんなこ
0
カバー画像

【無料】発達支援領域からみて「設定保育」と「自由保育」はどちらも大切な話

前回の記事保育現場でよく聞く疑問として 「設定保育」と「自由保育」どちらがいいか という話があります 園としてはどちらかの特徴に特化したほうがやりやすさはあるかもしれませんが、発達支援に関わり、両方の現場を行き来していた私にとっては 「どちらも必要なものである」 と言わざるを得ません どちらかに優位性があるという話はナンセンスだと思っています 今回はそれをテーマに記事を書いていきたいと思います 設定保育と自由保育 ・設定保育とは 「設定保育」とは法律で定まったものではありませんが、一般には 保育士やお子さんと関わる支援員が目標のも基、活動内容を決め実施していく保育 という認識です。要するに子ども達に 「お絵かきするよー」とか、「制作するよー」と保育士が主導で呼びかけ集まってもらい、集団から小集団で一緒の活動を行うことで協調性やルール理解につなげることが目的となります ・自由保育とは 一方で自由保育は 子どもの遊びや活動に干渉せず、見守ってサポートする形で保育を行う形態です 子ども達が自分の興味関心に基づいて自由に遊ぶことを重視し、遊具や遊び場などの環境を整えて提供します 例を挙げるなら、保育室に造形コーナーや絵本コーナーなどを設けて、子ども達に遊びを選んでもらい、保育者は見守る形をとる などです 主に子ども達の主体性や創造性を育むことが目的になります 発達支援の領域からみた設定保育、自由保育の必要性 私は発達支援の領域で働いてしましたが、どちらかというと「設定保育」に近い環境でした しかし、隣に「自由保育」の保育園があったのでよく交流をしていく中で「どちらも大切」というこ
0
カバー画像

休みやすくなるのが良いこととは思わない

少子高齢化のため、子育てしやすくしようとする国の政策に大きな疑問を感じます。 私が子どものころ、人があふれ食料危機がくると学校で先生から学んだことを覚えています。 そういう教育を受けた私は、20歳代のときには、自分の子どもに苦労をかけたくないと考えるようになっていました。 私は、自分自身の楽しい暮らしをまだまだ謳歌したいとも思っていたこともあり、子づくりには抵抗がありました。 あの頃の気持ちに戻って考えると、今の国策に魅力を感じて子づくりするとは思えません。 お金が入ってくるのはラッキーですが、それが子づくりする決め手にはなりません。 私が子どものころと現在までの社会における大きな変化は女性の進出だと思います。 私には、女性蔑視という言葉にアレルギー反応があるのかもしれません。 皆さんの中にも、男性と女性は別な扱いになるのは当たり前だと考えている人もいると思います。 私は、男性は女性を守る立場であり、女性は男性を応援する役割と学んできました。 子育てのために求職するのが一般的になる流れがあります。 子育てしている人と、独身で働く人とをあえて区分する政策に違和感があります。 私は心が狭い人間なので、子育てで休むスタッフの仕事をカバーするよう上司から命じられると、きっと頭にくると思います。 仕事へのやり甲斐が薄れるかもしれません。 働きたい女性がいるのは理解できるし、働けば良いと思います。 でも、社会全体として大幅に働く場が増えない限り、女性が社会に進出する分、男性が働く場は減ります。 働く場を失った男性を女性は応援できないでしょう。 働けない男性が、女性を守れなくなるのは当然のこ
0
カバー画像

障害はパステルグラデーション【5分で読めます】

障害はある・なしではなく, 連続したグラデーションの様になっていると考えられています。 「グレーゾーン」という言葉もありますが, 障害がはっきりとある人を黒, 障害がまったくない人を白として, その中間層にいる人たちをグレーとしています。 白,黒,グレーって,犯人みたいで嫌だなという ご意見もたくさんありますね。私が作成したこの図にも, 障害が非常に濃い群と, 障害の色が薄い群を両極にしています。 それを私たちはどう呼んでいるか? ということに着目して,人の様々な性格や特性を整理してみました。障害のある人と,ない人の間には明確な線引きは難しい。 だれもが,この図のどこかにいる。 そんなことを考えるきっかけにしていただけたらと思い作成しました。 この図は,未完成です。 間違いもあるかもしれません。 前向きなアドバイスをいただければ幸いです。では,具体的に解説していきます。 自閉症スペクトラムは, まさにスペクトラム(連続体)という捉え方ですが, 知的障害のある自閉症を濃いグループとして左下に置きました。 レオ・カナーさんが見つけたのでカナータイプとも呼ばれています。 知的障害が重い人たちの中には, かなりの割合で自閉症の人がいるとも言われています。 知的にボーダーラインから上の自閉症スペクトラムのグループを アスペルガータイプと呼びます。 診断基準が変わる前は,アスペルガー症候群と呼ばれていました。 ハンス・アスペルガーさんが発見し,ローナ・ウイングさんが,世に広めた呼び名です。 サバン症候群は,自閉症スペクトラムの特性を持ちつつ, 記憶や計算などの特定の知的能力が非常に高い人た
0
カバー画像

保育が注目された発端と変化

保育(チャイルドケア)とは何か?  保育(チャイルドケア)は、家庭の子育てを助けるためになされてきました。ここでは、「母親が育児にたずさわれない時間に、乳幼児の定期的なケアを行う」ことを指したいと思います。  保育は、実際には親によって選択されるのですが、家族が生活している社会の価値観や家族の価値観、保育の担い手である人的資源が反映されているものです。  そうした中、保育環境がどのようなものであるか、ということが重要になります。保育環境は一様に思われることもあるのですが、実に多様なものです。保育場所(家庭内や家庭外、家庭外の場合の預け先)や保育の対象となる子どもの数、子どもと保育者との割合、保育の提供の仕方、保育の質などは様々で、どれも考慮すべき要素でしょう。 また、子どもの性格や特徴も関係してきます。 なぜ保育に注目すべきか?  過去の見方と現在の見方がなぜ保育に注目すべきなのでしょうか。 科学者は過去から現在にかけて異なった見方をしてきました。 はじめは、子どもを保育者に預けて働く母親が増加したことに対する懸念から始まりました。  家庭が子育ての主な役割を担うべきだという社会通念のもと、育児を他者に委ねる家族は育児放棄しているのではないか、保育は母親が子どもの発する信号を読み取れるようになるのを阻害するのではないか、子どもが母親を信頼し安全基地として認識するのを阻害するのではないかというものでした。 現在では、保育は子どもたちの発達にとって最適な環境を提供できるものと認識され、研究されています。  科学的研究によれば、子どもの身体的、情緒的、社会的、認知的発達のためには、乳
0
カバー画像

保育士に薦めたい学習分野3選!保育の勉強と併せて自身の専門性を高めよう

 よりよい保育ができるようになりたい 向上心や意欲はあるけれど何を勉強したら良いか分からない 保育だけでなく何か専門的な知識やスキルを持っておきたい こんな風に思っている向上心の高い先生も多いはず。それと同時に、保育を学ぶことにプラスして何か勉強したいけれど、何を勉強したらよいのかが分からないという方も少なくないのではないかなと思っています。 今回は個人的にオススメしたい、保育で活かせる分野を厳選して3つ紹介します!今回のポイント この記事を最後まで読むことで以下のことについての理解が深まります。日々の業務と保育の勉強を忘れては意味がない保育に活きるオススメの学習分野 では、さっそくいってみましょー!興味があれば学んで損なし!保育に活かせる学習分野3選 はい、みなさんこんにちは!保育士りゅう先生です。 今回は、保育や、子ども達との生活の中で活きる学びについて解説していきます。細かくすると、すごい量になりそうなので、大きく分野で区切って今回は紹介していきます。 もしこれらの分野に興味をもっているのであれば、学んでおいて損はないと思います。 仕事もしながら、少しでも自分磨きをしている。そう思えるだけでも意味がありますからね!大前提として日々の業務と「保育」の勉強を忘れては意味がない あなたがどれだけ向上心があって、色んなことに興味があり、それらを学ぶ意欲を持っていたとしても、あなたは雇われている保育士です。 この大前提は忘れてはいけません。 なので、日々の業務を完璧じゃなくて良いんです。まずは、日々の業務を覚える、先輩保育士や同僚から学ぶ、研修に意欲的に参加して学びを取ってくる。 
0
カバー画像

避難訓練は毎月1回の義務です

避難訓練は毎月1回の義務です京都市の保育施設では月に1回の避難訓練が義務つけさています。特に火災が起きたという想定でしないといけなくて、避難訓練実施記録を監査の時に確認されます。児童福祉施設や高齢者福祉施設は、要介助者が入所しているため、自力で逃げる事が困難です。保育者や介護者が適切に役割分担して、避難手順を確認することは非常に大切であることは今更言うまでもありません。避難訓練の方法は様々とは言え、避難訓練の方法は定められていません。ぽにぃ保育園では出火場所に応じて、今日は東側に逃げよう、とか今日は広域避難場所の公園まで行こうとか、毎回職員で流れなどを確認して行っています。時間帯も様々です。午前中の遊び時間中もあれば、夕方することもあります。うちの園ではしていませんが、おやつ後に火災が発生したと想定し、公園に避難した後に、保護者さんにもご協力をいただいて、お迎えまでを訓練としている園もあります。地震、火災が起こった時は、普段使っている電話やメールがつながりにくくなります。そういった時に、どういった手段で保護者と連絡を取り、迎えをお願いするのかは、保護者さんの方にもご確認いただいておきたいところです。園外の避難場所はご存知ですか?建物に倒壊の危険がある場合、園としては園外へ避難します。広域避難場所とは、地震に伴う大火災による二次災害の危険から,地域住民の生命の安全を確保できる場所をいい,広域避難地域内において,あらかじめ市長が指定している場所です。この広域避難場所に避難する園も多いかもしれませんが、実は避難経路を想定すると必ずしも一番近くの広域避難場所に避難するとは限りません。そ
0
カバー画像

保育園の服装は何がいい?

園によって取り決めが違う保育園の服装はその保育園ごとに取り決めが違います。よくわかるのが制服があるかないか、体操服等もそうですね。登園してすぐに活動着に着替えて日中はその服で過ごし、また帰る前に服を着替えて帰る園もあります。ここでは登園してきた服で日中を過ごして、そのまま帰る園を想定して書きたいと思います。基本は活動しやすい服を保育園では走り回って遊んだり、絵の具を使って絵を描いたり、散歩に行ったりするので、基本汚れます。というか、先ずは汚れてもいい服で!と入所説明の時に必ず伝えます。そして動きやすいという面では、伸び縮みしやすい、体のサイズに合った服をチョイスしてください。靴も履き慣れたスニーカー、マジックテープのもので軽くて、柔らかいものだと、子供が自分で取り扱いやすいです。こんな服は控える方がいいでしょうブランド服ブランド服は先生が汚さないようにと気を遣います。ラルフローレンのポロシャツとか、丈夫だし、見栄えも可愛いのですが、極力控えてもらえると嬉しいというのが本音ですね。サイズが合っていない服お下がりでブカブカのズボンや服は裾を踏んだり、引っ掛けたりして、事故になりかねません。フードがついたパーカーフードが引っかかって首を吊ってしまわないように、また友達からグイッと引っ張られると後ろに転倒してしまいます。細かいボタンやデコレーションが縫い付けてある服ボタンなど服からとれて他の子供が拾って口に入れると誤飲の事故につながります。起毛の服冬場などは寒くないように起毛の服を選びがちですが、冬場の保育室は意外に温かいです。カーディガンなど薄めの服を重ね着する方が調整しやすいです。
0
カバー画像

乳児突然死症候群は防げるのか

乳児突然死症候群とは乳児突然死症候群とは、おおよそ1才以下のこどもの中で基礎疾患等がないにも関わらず、急に心肺が停止して死亡する恐ろしい病気です。しかも、原因は不明で、年間100人弱のこどもがこの「乳児突然死症候群」で亡くなっています。政府広報が発している三つの予防策① 1歳になるまでは、寝かせる時はあおむけに寝かせましょううつ伏せに寝ると口を塞いでしまうため、とても危険です。とは言え、どうしてもうつ伏せ寝でしか寝れない、という声もよく聞きます。そんな子供へのアドバイスとしては『お腹を温かくする』です。うつ伏せに寝るとお腹側に熱がこもり暖かく寝れるから、という子供も多いのであらかじめ薄い掛け布団を下に引き、寝かした後にその布団ごとひっくり返すと熱はそのままに寝続けることができることがあります。② できるだけ母乳で育てましょう僕は母乳でなければ、という考えはあまりありません。あまり母乳が出ないという保護者さんにも出会ってきたし、ミルクはミルクで栄養バランスがよい、色んな観点がありますね。③タバコをやめましょうタバコは百害あって一利無し。受動喫煙の観点からも、やめれるならやめてほしいと思います。毎日細胞レベルで目まぐるしい成長をしている子供たちです。やめられないなら、少なくとも子供の前で吸うのは遠慮してもらいたいと思います。乳幼児突然死症候群(SIDS)について|厚生労働省乳幼児突然死症候群(SIDS)について紹介しています。www.mhlw.go.jp保育園でしているSIDS対策保育園では睡眠時子供たちの呼吸をチェックをしています。0歳ならば5分間隔で、1歳以上なら10分間隔で、
0
カバー画像

どうする?言うことを聞かない我が子

どうして言うことを聞かないの?子育てをしていてもっともストレスがたまる原因の一つとして「こどもが言うことを聞かない」と答える人も多いハズ。今日はそんな話です。言うことを聞かない子供は大きく分けて「言っていることを分かっているけど聞かない」「言っていることがわからない」の2種類に分かれます。その子の目線や表情などを見ていれば理解しているかどうかはわかると思いますので、今日は分かっているけど聞かない「アマノジャクキッズ」について書きたいと思います。親の注意を引きたい「追いかけっこタイプ」興味・わくわくが止められない「ティッシュ全部出しタイプ」固まって動かない「頑固地蔵タイプ」タイプごとに対処法を見ていきましょう。親の注意を引きたい「追いかけっこタイプ」=ずばり追いかけない「無視する」親の注意を引きたい、また反応を楽しんでいるこどもは、ずばり反応しないことです。「こらー」って追い回したり、叱ったりしても、こどもにとっては反応が楽しいから思うつぼです。そんな時は、怒りをぐっとこらえて、淡々と対応します。その代わり、頑張った事やできた事に対して「GOOD JOB!」と反応しましょう。いたずらしても親からの反応が得られないなら、自然と止めるでしょう。興味・わくわくが止められない「ティッシュ全部出しタイプ」=環境の見直しを探究心旺盛なこどがティッシュを見つけたとします。ぐっとひっぱると中からまた新しいティッシュが出てくる。引っ張っても引っ張っても四次元ポケットの様に出てくる、こんな面白い箱はありません。そりゃ引っ張りたくなりますよね。好奇心の塊であるこどもにとっては、身の回りにあるもの全てが
0
カバー画像

手掴み食べを許してあげてください

今日はこどもの食べ方の話です。食べたい気持ちが高いこどもはお皿に手を突っ込んで豪快に食べます。食事用エプロンなどしますが、おかあさんにとっては「その手でいろんなところを触らないで〜」と葛藤している姿が目に浮かびます。特にケチャップスパゲッティは大惨事です^^;こども達にとって道具を使うのは難しい!特にスプーンは!一生件名に使おうとする仕草も可愛いのですが、、、私が一番大事にしたいことは「自分で食べようとする」という気持ちです。乳児にとって食べることは栄養補給だけでなく、掴んだり道具を使ったりする微細運動の練習や、手で触れて感触を確認したり、口まで持っていくことで自分の口はどこにあるのだろうと確認している、ということもあります。ですので、初期は手で掴み食べる気持ちを優先に段々とフォークを指して上げたり、スプーンですくう補助をしてあげたりして、食事を楽しみながら、訓練できるようにしましょう。ちなみに、こども用のスプーン、フォーク、お箸など様々なものがありますよね。エジソンのお箸とか、有名ですけど。私達は道具の専門家なのでどれがいいとは言えません。しかしスプーンの持ち方も段階があるように成長に応じて使ってください。周りがお箸使い始めたらから自分の子供も、なんてあせる必要はありません。本当のご飯を使わなくても、おままごとからもお箸の訓練などできますからね。こども達にとって遊びは全て学びなのです。今日はここまで。
0
カバー画像

フィンランド人に学ぶ~子どもの主体性を引き出すための大人の関わり方3選

フィンランドで、シッターとしてや園で過ごしたり、自身の保育者としての経験から、子どもの主体性を引き出すための大人の在り方をまとめました。1.よっぽどの危険がない限り、子どものしていることを止めない。2.子どもを人と比べない3.安易に答えを言わない。4.まとめ1.よっぽどの危険がない限り、子どものしていることを止めない。といっても、「よっぽどの危険」の基準、難しいですよね。勝手な感覚ですが、フィンランドの人たちは、日本人より、「よっぽどの危険」と判断することが少ないとは感じました。例えば、近所の子どもが塀の上や屋根の上を歩いたり走ったりしていて、思わず私が「あ、危ない!」と駆け寄ろうとすると、「彼は大丈夫よ~。自分でできることとできないことがわかっているもの。」と返ってきたことがありました。また、ボランティアティーチャーをしていた園で公園へ遊びに行ったとき、大型遊具の滑り台から滑らず、横の柵を伝って降りていた年上の子どもを見て、真似をし始めたもう少し年の小さい子どもに、先生は少し不安そうな顔をしながらも、子どもが「助けて」というまでは手助けすることも止めさせることもせず、しかし本当に危険な時はすぐ助けられるように、そばで見守っていました。一概に「屋根や滑り台からから飛び降りろ」っと言いたいのではなく!状況によってではなく、その子どもの能力を見極めたうえで、時には危険に思える場面でも、子どもの判断を「信じ」、「見守って」おられる姿に、子どもの主体性を大事にするってこういうことなんだ、と感じたのでした。2.子どもを人と比べない。人と比べて評価すると、子どもも人と比べてでしか自分を評価
0
カバー画像

フィンランドの「子どもの主体性を大事にした保育・教育を学びたい!

「フィンランド」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?日本ではあまり馴染みのない国なのではないかな・・・と思いますが、「北欧の寒い国」「オーロラ」を浮かべる人や、「ムーミン」や「マリメッコ」、「イッタラ」などの柄が好きな人がいるかもしれませんね!私が、「フィンランドから帰国しました。」というといつも聞かれるのが、 「なぜフィンランドなんですか?」ということ。 さっきあげたようなものも、大好きなのですが、実はほとんど渡欧してから知ったものが多いです(^^;私がフィンランドに行きたかった理由を一言でいうと、 「北欧の保育、教育をこの目で見たかったから!!」 実は北欧の教育、福祉ははとてもレベルが高いことが世界的に有名で、日本でも知られています。世界幸福度ランキングでは、2018-2021の4年連続で1位に輝き、国際学力比較調査「PISA」でも、フィンランドは常に上位にランクインしていることも有名です。 私は、そんな教育、福祉先進国の北欧で、特に「子どもの主体性を大事にした保育を学びたい」という思いをもって渡欧しました。 「子どもの主体性」とは・・・ 保育者が指示を出して、子どもが何かするのではなく、子どもが自分から"やってみたい!" と自発的に行動すること。 「自らやってみたい」と思えるからには、「楽しい」「不思議」「面白い」など、子どもにとって魅力的な要素があり、魅力的なことだから、「もっと」繰り返しやってみようとする意欲に繋がります。 たとえうまくいかないことがあったとしても、繰り返し、自分で見て、試して、考えたその過程の中には、たくさんの気づきや発見があります。 自分で試し
0
カバー画像

こころがほっこりするときはどんなとき?

みなさん、こんにちは(^^)/ 早苗♡sanae です。ブログはご無沙汰しております(笑)みなさんに感謝したいことがあります!それは5月からゴールドランクになることができました☆とても嬉しいです。これはみなさんが私のサービスを選んで利用してくださったおかげです。本当にありがとうございます。これからもいいサービスを提供していけるように心を込めて気持ちに寄り添っていきたいと思いますのでこれからもよろしくお願いいたします。今日保育士の親友と電話で話しました。「赤ちゃんにミルクをあげているときにちっちゃな手で私の指を握りながら寝ちゃうんだよね~!」「なかなか寝ない子を抱っこしてたら自分の腕の中でスヤスヤと寝ちゃってすごい可愛かった」と話を聞いて、元保育士だった私も同じ経験をしたことがあり、その時のことを鮮明に思い出したらほっこりした気持ちになり癒されました(*^-^*)自分にすべてを委ね、安心して寝てくれるという姿は本当に愛おしく思います現在コロナ禍で人との距離が少し離れていて寂しい気持ちがあるからこそ身に染みたのかもしれませんが、その話を聞けてすごく心があたたかくなりました。みなさんの癒される瞬間ってどんなときですか?早苗♡sanae
0
カバー画像

以外なことで改善!? お散歩のときに気を付けること。

こんにちは。初めまして、りくやと申します。今回は、子どもたちと歩く時のヒヤリハットについて書いていこうと思います。保育園・幼稚園の先生、保護者の方・子どもと接する方以外の方にはどうでもいいと言える情報なので、スルーして頂いて構いません。それでは本題なんですが、子どもたちと歩いている時に、子どもの肩が外れてしまった、腕が抜けてしまった、歩きに関わらず手をつないでいたら外れていたなんて経験ありませんか?あまり人に言わないんですが、この予防方法を今回は教えちゃおうと思います!結論、子どもに手を握ってもらうだけです!拍子抜けしましたよね?wwでもこれだけなんです。握るという意識をもってもらうんです!子どもの肩が抜けてしまったという時に子どもの手に力が入っていたかわかりますか? わからないですよね!大人で言うと前だけ見ていた状態で後ろから思いっきり押されたらあなたの首はどうなりますか? 痛めてしまう、もしくはむち打ち状態になりますよね!そういうことです。急に無意識の中で引っ張られてしまうと力が入らず抜けてしまうんです。でもそんなこと言ったって、子どもに手が握れるのかって思いますよね…、握れないですよね。子どもからしたらスマホサイズですし…、指があります!指を握ってもらうんです!!手のサイズに合わせて指変えてみてください!握ってもらうって言っても不安ですよね。わかります。そしたら、指を握ったその手を覆うようにして手をつないであげてください!こうすれば安心です!!私たち大人が意識することだけで変わるのなら腕が抜けるなんてことは少ないはずです。子どもたちも意識しなければ変わりません。そう考える
0
カバー画像

お子ちゃまの謎なところ、「星のまんま」なのです。

子供の不思議な言動って 大人にはわからない事ばかり。 「将来のこときちんと考えてるように思えない。」 「うちの子ってなんでこんなことするのかしら?」 「全く予測がつかない・・・」 「子供が○○なとき、どう接したらいいかわからない汗」 こんな悩みを抱える親御さんは沢山いらっしゃいますよね。沢山いるということはそれぞれのお家でそれぞれの家族同士で全く程度の違う人間同士の普遍的な課題を抱えているから。 いつの時代も変わらない人間の営みの一つです。まず、安心してください。 お子さん、赤ちゃんは生まれ持った個性を純粋そのままの形で 表現してるだけなのです。 そして現に今ストレートに、宙の星からの影響を受けてるだけ。 だから本人にとってもアン・コントロールな シーンは沢山あるのです。 まだまだ人生未体験なことばかり。 だからその個性をこれからどんな風に発揮していくか、 は環境と周囲の人間関係次第なのです。 星=全ての性質・得意不得意 好き嫌い・将来性・身体の具合 ここで大切にして頂きたいのは、 「あくまで、お子様を知る」=「理解する」 ということです。中身を知って、 思うように扱おう、教育しよう、ということではなく お子様もパパママさんも、互いを尊重し合える関係を築く。 その為にお子様の個性=ホロスコープを 親御さん側が一歩下がって、 「知る」ということです。 じゃあ知って、その後どうしたらいい??? てなりますよね。 その向き合い方を 「SHOCO」が客観的視点とハード家庭事情の経験をもとに ご希望の方にお話しさせて頂きます。 外野側の人間だからこ
0
カバー画像

キーワード🌸🍔

講座中のセッション練習で伝えてもらったことそれがあるキーワードだったのですがその後キーワード通りのミラクルが起こりました!!その時は『絶対ありえない』って思ってた事が!私の潜在意識の領域が知ってること私が本来の輝きを取り戻したからそうなったんだよーって。。。他にも色々と伝えてくださり体感としてはあったのですが、偶然のようで偶然でない不思議な核心につけるような出来事があったのでエネルギーワークって面白い!と感じましたセッションは友達に協力してもらってほんまやぁ〜!私にもできてるー!!って思ったのでこの度モニターさん募集からスタートすることにしました。ですが、、、まだまだ私は言語化に自信がありません。ないけど、何度も踏みとどまったけどそれでもやってみたい。そんな思いの自分がいて、そんな自分と何度も相談しながら、、、やってみよう!って。(潜在意識のお話にもなるのでまた記事にして書きますね(*^^*))本来なら30分程度のお試しsessionでも良いはずなのですが、1時間と設定させて頂いたのは私がやってもらったり、練習でやらせて頂いて30分では短いなと感じたからです。例えばテーマが一つ"恋愛"だったとすると、恋愛についてフォーカスしてみるのですが、エネルギーって全部つながってるので、恋愛以外のところで何か感じたりする場合もあります😌✨あとは受けてくださるんであればしっかりと解放していきたいとゆう想いもありますなのでしばらくの間モニター価格でセッションいたします。-----------------------------------------2020.6.【肯認学講座を受講】心理学、自
0
カバー画像

【有料】子ども同士の喧嘩、いざこざに大人がどう介入するかの話

前回の記事関連記事保育園、幼稚園の子どもたちの喧嘩には、大人はかなり頭を悩ませています。 私も実際にそうでした 小学校前の子どもの同士での喧嘩は学びがとても多いのは事実ですし、とても重要なことです 大人はその時、どんな対応をとればいいのでしょうか 「保育」、「療育」での視点から以下に記述していきたいと思います
0 500円
カバー画像

子どもの愛着とレジリエンス【ショートブログ】

児童は、保護者との愛着関係をしっかり作れている場合、ストレス耐性等が良くなることが分かっています。それは、幼児期に関係を作っておくことで、その後の生活に影響してきます。例えば、保育園、幼稚園、学校に行き始めてからも集中力等にも影響してきます。なので、その後、児童が自立したときに影響力を持っています。もちろん、成長するに連れて、環境等の影響も受けますが、影響が0とは言いきれません。
0
カバー画像

WIX解説!WIXはモバイルサイトもできる?

私自身もビジネスでWIXを使っています。LP、HP、ECサイトとして使っています。実際にWIXを少しずつ解説していきたいと思います♪♪WIXはモバイルサイトもできますよ!無料のものからでも、モバイルサイトは作れることができます。今では、私もここ1年くらいで、モバイルからのアクセスがすごく増えました。若い世代は、PC持たずにモバイルから、アクセスする方が増えているみたいですね、モバイルをPCがわりにしているようです。
0
27 件中 1 - 27
有料ブログの投稿方法はこちら