絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

16 件中 1 - 16 件表示
カバー画像

格言

賢者はチャンスを幸福に変える。 【解釈】チャンスを確実に生かして、望みを達成する人は、ほんとうに賢い人です。サンタヤナ アメリカの哲学者 出典「イギリスにおける独白」 梅個性(大物):https://coconala.com/blogs/2722005/228651 松個性(城) :https://coconala.com/blogs/2722005/228889 桜個性(人) :https://coconala.com/blogs/2722005/228829 リズム意味 :https://coconala.com/blogs/2722005/215858 1000円クーポン:https://coconala.com/invite/B5QXX3
0
カバー画像

手紙屋 ~僕の就職活動を変えた十通の手紙~

読みました~!!!学校卒業前に読んでいたら、就職活動をもっと真剣にしていたのかもしれません。その前の進学についても、もっと将来について考えていたのかな。いや、当時の私は人の意見なんて聞き入れなかったかも。この本に出会っても影響を受けなかったかなぁ…今の私だからこそ、響くものを感じているのかな。実際に働いてみないとわからないことは多くあります。試行錯誤して、働き、将来の目標に向かって人生を歩く。学生時代にそこまで理解して、就職について考え行動する。なかなか難しいことです。 様々な経験をして、転職活動をして、現在に至る、私にはとても読み応えのある一冊でした。就活には、こんな本も参考書として読んでおいた方がいいかもしれませんね。就活の為のバイブルとか面接対応とか本はいくつか出ていますが、こういった小説は手にとらないかもしれません。こんな考え方もあるよと、知っているのとそうでないのとでは、人生の歩み方が変わってくると感じます。我が子が就活生となった時には読ませてあげたいなと思います^^就活や転職活動をがんばられている方、お疲れ様です!!今の行動はきっと将来の役に立ちます!!頑張ってください^^今日もゆっくり休みましょう♪
0
カバー画像

GW

待ってましたー!!ゴールデンウィーク ♪♪♪皆さまはどうお過ごしでしょうか?旅行に行く人々も増えているそうですが…旅行に行けるのは、富裕層だと思います。余裕がなくては、旅行などいけませんよね。いつも、いいなぁ~と思っていますが。。。我が家はちょこちょこお出かけはしますが、実家へ行くくらいですね。それに、小学6年生の息子は受験生。塾からの課題もでており、遊んでいられません!!私も、仕事にまだ慣れず、疲労がたまっています。この休暇を利用してストレス発散!リフレッシュ!したいと考えていますが、果たして疲れずに過ごせるのでしょうか。。。片付け・掃除・洗濯・子どもの用意・塾・習い事…やることはたくさんあります!!一気に片付けたいですね~。GWも忙しくなりそうですが…。なるべくリラックスできる日々を過ごしたいと考えています^^就活・転職を頑張っておられる方。お疲れ様です。長期休みを利用して自身を見直し・棚卸をし、自分の経歴をまとめられるといいですね^^就職&転職活動には、時間と体力が必要です!!上手く調整して、良い求人を見つけ、応募書類を準備していきましょう♫応援しています^^きっと頑張ったことは、結果に結びついてきますよ^^それでは~。
0
カバー画像

マッチング

『 マッチング 』について考えてみたいと思います。マッチングとは、『 一致すること 』『 合うこと 』『 調和する 』などと意味があります。恋愛 ・ 結婚 ・ お見合い など、 『 マッチングアプリ 』は知っている人もおおいのではないでしょうか。恋愛したい ・ 結婚したい 人たちがアプリ上で連絡をとったり、プロフィールなどをみて、自分の好みや、相手の人柄・趣味などが合う人を探し、出会いを広げていく場になります。ここで一致する(合う)ことができれば、2人で将来について考える機会が生まれます。『 就職 転職 』でも同じです。自分の働きたい条件・年収・職種・活かせるスキルなど色々考慮して、働く会社を探します。会社・企業側も欲しい人材にきてもらうために、採用情報などをオープンにして人材を選定しています。書類審査や面接など行い、お互いに一致すれば採用になり、働くことになります。ここで一つポイントなのが、初めはお互いに意向が一致したとしても、時間の経過とともに変化がでてくることがあるということです。恋愛・結婚であれば、最初は見えなかった気づかなかった部分がお互いにみえはじめ、それが段々と関係を悪化させることもあります。同じく、仕事・職場でも、実際に働いてみると、仕事内容が合わなかったり、企業や会社としては思っていた人物と違ったなどと状況が変わることもあります。それが判明したときにどうするか?ですが。①きっぱりと決別する (恋人・結婚相手と分かれる、会社をやめる)②長い目で様子をみる (現状維持または、改善を試みる)どちらが良いのか??答えは…『 人によります! 』wなんの答えにもなっていま
0
カバー画像

大事な時にふざける子どもの心理の話

前回の記事よく園、センターでの活動、ここぞという場面でふざけるお子さんがいる。 私がよく見たのは、運動遊びや個別での遊び、親子クラス、また、発達検査時などの場面です 大人も「今 やらないでほしい」と思うことも多いと思います  ではなぜ子供がふざけてしまうのか…療育的視点から記述していきます。対応の仕方はまた後日に書きます 私の経験、実践の中であったものなので、参考まで…お子さんの状況・心理状態 ふざけるお子さんには共通点がありました。以下に記述していきます ・感覚統合不全で、身体の使い方に苦手さ、疲れがみられた ・弱い自分を見せたくない、認めてもらえない経験をしている ・身体的な苦手さ(言葉が出ない、不明瞭等)を持っている ・状況把握能力に苦手さがある ・自分がある程度「人に見られる」「評価されている」「上手くやりたい」「認めてもらいたい」と感じる・理解する力がある 上記の共通点をもつお子さんは、 「上手にできない」ということを「理解する力」を持っているがゆえに 「定期的に自己肯定感が下がる」状況に陥っていることが多かったです 自己肯定感が下がるには「きっかけ体験」があります。以下に記述していきます ・園、施設などでの行事の練習及び行事での失敗体験 ・友達(他児)からの苦手さを指摘される、仲間に入れてもらえない体験 ・日々の遊びでの失敗体験 ・「できない」ことを認めてもらえない大人からの声掛け ちなみに子どもが特に認めてほしいと思う人は、友達(他児)が多いです以上の体験を経た、「状況把握が苦手な子ども」は「失敗をしたくない」と思います。そして、最後の体験をします「ふざけたら友達
0
カバー画像

お子さんの自発性を伸ばすために行っていたこと

前回の記事お子さんが自分のやるべきことをやらない という大人の嘆きをよく聞きます お子さんが大人の手助けがないと行動しない という話はよく聞きますし、 実際にそんなお子さんはたくさんいます 今回は、療育的な観点で見たお子さんの自発性に対して、どのような取り組みをしたのかを記述していきたいと思いますお子さんの動きやすい流れを見極める 基本的にお子さんの自発的な行動を引き出すために「行動するための意欲」に注目していました要するに、次にやることが魅力的である、お子さんの好きなものである といった具合に調整します 例えば、支援者側の場面でいえば、 遊び→お支度 ではなく お支度→遊び という流れに変えます。「遊びをしたい」気持ちを動機付けに、お支度を行う行動を引き出すのです そして大事なのは、そこにしっかり大人の評価を入れることで、徐々に褒められてうれしいというのが動機付けになり、 徐々に整理されていると分かりやすい が動機付けになってきたりします この動機付けの幅を広げていくことが非常に重要です 思い出せるようなシステム、環境づくり 私の知ってるお子さんには、お支度の最中に気がそれてしまったり、何してるのか忘れれしまう等 転動してしまったり、短期記憶が弱いお子さんもいました 自分ではどうにもならないことに対して、大人が「早くやりなさい」とせかす環境は子どものやる気をがクンと落としてしまいますなので、お子さんの見える位置に、「今のやること」を思い出せるような写真や絵を貼っておきます 例えば お支度であれば連絡帳、歯ブラシ、タオルなどのやることを一つずつ写真や絵で掲示して置きお子さんの目
0
カバー画像

テクノロジー「秘密結社公開」

【IBPOEW】「IBPOEW」と言う秘密結社は黒人専用の社交クラブで黒人の男女が出会える数少ない秘密結社です。その他にもIBPOEWは貧困層が教育を受けられる支援やキャンプ等のイベントや社会奉仕活動を行ってます。この秘密結社を作ったのは黒人男性の2人組でそのきっかけが白人対象だった社交クラブを断られた事です。それなら我々黒人だけの専用社交クラブを作ろうと思い「IBPOEW」と言う秘密結社を作ってしまったのです。この黒人2人組が拒否された社交クラブは「慈悲深い世界のエルクの保護と秩序」と言う社交クラブでした。このクラブの入会条件は至高の神を信じる事が条件でしたが1970年に一般的に受け入れられる為入団条件が緩和されました。その条件は「アメリカ国民で21歳以上の白人男性健全な心身を持った共産主義でなく自由主義の人」です。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【オレンジ教団】オレンジ教団は北アイルランドの小さな村に設立し活動目的が「プロテスタンの保護」と言う目的で結成されました。プロテスタンとは入信してる宗教が嫌いになり自分で好きな宗教を作り分裂して出来た宗教団体です。しかし当時のアイルランドはカトリック教が80%も占めていてそれに反発するオレンジ教団は政治的な圧力を受けてました。でも1894年にイギリスの伯爵である「第4代クラレンドン伯爵」がオレンジ教団の活動に資金提供をしました。当時このクラレンドン伯爵がオレンジ教団に資金提供をした時昔から違法団体と伯爵は付き合いが深いと報道しました。その内容はクラレンドン卿がオレンジ教団と協力してアイルランドを転覆させ我が物にしようとしてると
0
カバー画像

環境に優しいお菓子

正確に言うと、環境に優しいパッケージのお菓子について今日は紹介します。 ①お菓子のパッケージ みなさんはお菓子のパッケージが変わりつつあるのをご存知でしょうか。 レジ袋削減の取り組みが日本でもやっと進んできたのは記憶に新しいですね。 ネスレのキットカットはプラスチックから紙に変わりました。 私が職場で使うネスレ製品も包装が紙に変わりました。 他のメーカーに比べて、かなり早いなと感じます。 ②お菓子の成分 有機食材や植物性食品を使った菓子が環境に優しいです。 有機成分は自然界に存在するものなので、環境に害を与えません。 植物性食品は、将来の食糧危機を防ぐために選択することが環境に優しいのです。まとめ 環境に優しいお菓子について紹介しました。 環境保護のために、私たちができることをしていきましょう!
0
カバー画像

命の活動

こんばんは*^^*命の活動として全てを感じられるということは差も無くなってきますね。怒りも喜びも自分でそれを引き起こしているのではなく命の活動だとわかると自分を否定することもなくなりますし、同時に、他者の全ても他者自身がしているのではないということもわかるのでそこに抵抗が無くなってきます。同時に子どもたちや近しい存在に起きたことに対しても不都合なことが起きてくると自分のどこかが悪かったのではないかと否定することも多いですが、それも無くなってきますね。根本が命の活動の上にそれらの表現として起きてきているのですもの。命の視点へ還るというのはそういう意味付けや、自己否定の素が顕わになり自然に手放されていくということでもあるように感じています。娘が拒食症のように過去なりがりがりになってしまったことがあります。その時、ちょうど離婚という体験が起きてきていたので周りはその様な状況だからという人たちもいました。命の視点がなければもしかしたら私も自分のせいだと否定するということが起きたかもしれません。でも不思議とそのままを受け入れて対応できていたのですよね・・・娘も病院には頼らず、一人暮らしの中自然治癒に任せて今は普通の体に戻っています。いろんな縁が起きて今ここが現れていますし、”これが原因だ!”とそういう風に特定できるものではないということも見えてきます。今ここに対して抵抗が現れているときそれも自然に起きていることだけど、もしかしたら何か拘っていることがあるというお知らせを頂いているのかもしれません。あの人が間違いだというのであればそう思い込んでいる偏った主観の正解があるということ・・・命の
0
カバー画像

オンラインコンサートの魅力、BTSに沼ってもうすぐ1年

こんばんは、去年butterがビルボード1位取って、それまでも何度もビルボードに出てくるほど、世界中で人気とまでわかっておらず、知人にarmy(BTSが好きな方全般を指すます)いても、歌もうまいし、ダンスも上手いよね〜くらいの認識で、dynamiteの一曲だけ、PVに惹かれて一昨年冬?くらいから聞いてはいたけど、沼ってはおらず、メンバーもさっぱりでした。2021年6月週末、たまたま日本の音楽番組にも出ていて、日本曲も歌ってて、butterに別バージョンのPVがあることを知って、、armyの編集が入った動画です。日本のネタ要素も盛り込まれてるようにも見受けられ、爆笑。w。メンバーの名前覚えてみようかなとYouTube見出したのが、沼の始まり。そうして、Vライブってなんやねん。無料で見れるらしい。即登録。Vライブが生配信と知り、通知来るたび大忙し。歓喜。8月、SMASHというCMにBTSが起用されてて、なんだか毎回無料でばかりお世話になるのも、、何か推したい!と思い、月額550円。これで、イゴ(これ)と韓国語知る。2021年10月にオンラインコンサート開催。in the soop2(有料配信)があると知って、2021年10月、ファンクラブ加入、同月、in the soop2 購入オンラインコンサート チケット購入、参戦。この時、サウンドチェックや、ディレイという2、3度度美味しいことを知る。終わってから、 前の年のin the soop1購入2021年12月 バンタンが活動休止とともに、個人インスタ開設に伴って、悩んだ末結局 開設。バンタンが生放送で何話してるか、ほんの少しの単語し
0
カバー画像

軌跡を書き表し視える化する

チームで取り組んで成し遂げたことは、たとえ大したことでなくても、活動の軌跡を書き表し、メンバーと共有することで、更なる成長に繋げる(=活用する)ことができる、と僕は考えています。1つの仕事を終えると、僕もそうですが、「良かった良かった」で終わってしまうことが多いと思います。でも、特に、複数のメンバーで取り組んだ仕事は、作成した資料をファイリングするだけに留めず、もう一度振り返って、苦労話や小さな失敗、その時に持った感情などを含めて、活動の軌跡を1つのストーリーとして書き表すことによって、各メンバーが、取り組みの一連の流れを客観的・俯瞰的に捉えることができます。そうすると、次に同じような仕事に遭遇した時に、先回は一担当者として携わったメンバーが、今度は、より高い視点で、より広い範囲の業務を担うことが自然とできるようになっている、ということがあります。つまり、ストーリー仕立て(=成功体験)としてまとめることで、こちらは教えるつもりがなくても、(また、本人も学ぶ意識がなくても)メンバー自身がそこから自然と学んでいるのではないでしょうか。 終わった仕事を改めてまとめるのは面倒ですし、一見意味のないことのように思えますが、意外なことに、実際の体験を通じた(チームにとっての)最適な教材となるのかもしれません。なぜあのときそういう判断をしたのか、果たしてそれが本当にベストだったのかなど、話し合ってみるのもおもしろいかもしれません。最後まで読んでいただきありがとうございます。このことから、少しでも新たな気づきや考える上でのヒントに繋がることがありましたら幸いです。
0
カバー画像

能動的な活動が疲れを癒やす

年末年始は結局自宅で寝込んでいたわけですがやることがなかったのでマンガを読んで過ごしてました。(何故かデビルマンシリーズにハマってしまった...)アニメを見るのも好きですがどちらかというと漫画や活字のほうが好きです。動画だとどうしても受け身になってしまうからです。テレビをじっとそれだけ見てる人って案外少ないと思います。テレビを見てる人の行動を観察するとだいたいスマホをいじっていたり何か食べていたりしますよね。ながら作業でもできてしまうので作品そのものをしっかり味わえなかったりするわけです。遊んだ後にしっかり疲れ回復した感覚が欲しいならば、活動がある程度能動的であるかどうかというところにも注意すべきポイントだと思います。
0
カバー画像

kohrstudio#1

初めまして、ココナラでお仕事を少ししているコールです。この度ココナラブログを始めました!このブログでは好き勝手に書いていきます!今後ともコールをお願いします。短いですが今日は失礼します。
0
カバー画像

活動に参加しくないお子さんに対して私がとっていた声掛けと支援の話

前回の記事お子さんと一緒に活動していると 「活動に参加したくない」 と言葉にしたり、行動に示してくれるお子さんがいます 今回はそんなお子さんに対して、どのような視点をもち、どのような関わりを持っていたのかを以下に記述していきたいと思います
0 500円
カバー画像

現実創造@カードリーディングKimi

あなたの望む未来の世界は、あなたにしか創造できない❣ あなたの望む未来の世界の創造をサポートする、宇宙からのメッセージをカードを通してお伝えします❣ ✨5月24日(火)宇宙メッセージ✨今日という日があなたにとって ステキな1日になりますよう❣ 『Ten of Fire』 あなたは働き過ぎで、あまりにも 多くの時間を仕事に費やして います。 プロとしての仕事とプライベートな 生活との間にバランスが必要です。 あまりにも多くのことをしようと し過ぎています。 あなたが最初にすべきことは、 人の手助けを進んで受け入れる ことです。 あなたが 置かれた状況やプロジェクトを 上手に解決に導く希望はあります。 けれども、不必要であるか、 煩わしい活動をあなたの スケジュールから削除できるなら、 それに勝るものはありません。 心地よく感じるレベルまで、 ペースを落としましょう。 今日もお読みいただきまして ありがとうございます。 何か参考になれば幸いです。 どうぞ、 素敵な1日をお過ごしください❣
0
カバー画像

2021.4.12 睡眠と活動はセット

こんにちは、Sizu屋です。我が家のキャッシュレス化が進み、ほとんど現金を使っていない今日、急に現金が必要となると家中からかき集める必要が出て、大変です。本日は、睡眠欲に関してです。私は、ご飯を食べることより寝る方が好きです。何も予定が無いときは、一日中ゴロゴロと寝ていたいタイプです。ずっと惰眠を貪るのも結構好きですが、結局しっかり気持ち良く寝るには、ある程度疲れている必要があります。良い睡眠には適度な活動が必要・・・。怠惰的な活動がすきな私には、適度な活動のバランスを未だにはかり切れていないのが、現状です。
0
16 件中 1 - 16
有料ブログの投稿方法はこちら