絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

脳のバグらせ方が分かれば恋は作れる?

はじめに、恋愛とは一体何でしょうか?人間の感情の中でも特に複雑で、時には理解しがたいものです。しかし、科学的なアプローチでこの感情を理解しようとする試みは、私たちが恋愛をどのように体験するかに新たな光を投げかけています。今回のテーマは、「脳のバグらせ方」に焦点を当て、それがどのようにして恋愛感情を引き起こすかを探ります。 第1章:恋愛と脳科学恋愛は、脳内の化学反応が大きく関与している感情です。特に、ドーパミン、セロトニン、オキシトシンといった神経伝達物質が恋愛感情と深く関連しています。これらの物質は、人が恋に落ちるときに脳内で活性化され、幸福感や興奮、執着の感情を引き起こします。恋愛は文字通り、これらの化学物質の「バグ」によって生じるとも言えるでしょう。第2章:恋を生むバグの正体恋愛を引き起こすバグとは、具体的にどのような現象なのでしょうか?このバグは、予期せぬ出来事や新鮮な刺激によって脳が通常とは異なる反応を示すことから生じます。例えば、予期せずに好みのタイプの人と目が合ったり、心地よい香りを感じた時にドーパミンが急激に放出されることなどがこれにあたります。このような出来事が、恋愛のきっかけとなる「バグ」です。第3章:バグを誘発する方法では、恋愛を引き起こすためには、どのようにしてこの「バグ」を意図的に誘発できるのでしょうか?第一に、新しい体験や活動に挑戦することが効果的です。新しい環境や未知の体験は脳に刺激を提供し、ドーパミンの放出を促します。また、自己開示や共感を促す会話を行うことも、相手との信頼関係を築き、オキシトシンの分泌を促進させる手法です。 第4章:恋愛の持続可能
0
カバー画像

第二のサービス【ゲームのテストプレイ】出品について

こんばんは🌸柿ピーって最高ですよね… どうでもいい情報なんですけどBBQ味って…知ってます?最近見ないんですよね!!おそらく期間限定で出してやがるんですけどなんというかチリソースみたいな味がしてとても美味しいんですよ♡ 柿ピーって柿の種よりピーナッツの量が少ないからいかに効率よく柿の種とピーナッツを一緒に食べれるかの勝負なんですよ!私は最初に柿の種を減らして途中からピーナッツと一緒に食べてます。 また余計なことを… さて本題です!! そんなこんなで第二のサービスを出品いたしました!Next merchandise!!! デンッ! 【ゲームのテストプレイ・デバッグ】 元々小さい会社でゲームデバッグをしていたこともあり、私でも役に立てるならやってみようかな…と。 色んな人に「何の仕事してるの〜?」と聞かれて「ゲームのデバッグしてるよ〜」って言うと面白いほど皆首を傾げるんですよ!そりゃそうだ!私もこの仕事を始めた時はデバッグ…?なにそれ言いづら…って思いました。 なので「ゲームのバグを見つけるお仕事だよ」っていつも教えるんです! 稀に「えぇ〜!?デバッグしてるんだ〜!!」って返されるとおぉぉぉ!と感動して手を握りたくなるんです。 実はむちゃんこ機械音痴なんですよね!最初はPCすら使えませんでした。なのでプログラミングとか難しいことは全くわかりません!基本的な操作のみの最低限でなんとかやってきました。なのでその分どれだけ分かりやすく丁寧に報告できるかを心がけています! 文章って本当に理解してもらえなかったり違う解釈されてしまったりするんですよね…どうしたら理解してもらえるかを常に考えて
0
カバー画像

「英国郵便局長達の冤罪(えんざい);;」富士通の罪!

へぇ~、イギリスにも郵便局ってアルんじゃね~♪知らんかったぜよ。ま、考えてみれば「本家本元?」じゃん。日本も「欧米」に見習って、おそらく「郵便局」もマネしたのかも、知れんね~♪ど~じゃろか??だけど、今ね~「イギリスの郵便局」で「大騒動?」が勃発しておるのじゃ。何でも「郵便局長」が「レジのお金を使い込み?」していたとゆ~ことで、「即、逮捕」されたのじゃ。いや~、なんで郵便局の責任者が?しかも続々と700名以上の「逮捕者」がイルじゃん。だけど、その原因が、ど~やら「日本の富士通」のシステム?にアルよ~じゃ。前に富士通が、英国の企業を買収したのじゃ。その会社のシステムには、すでに「バグ」や「エラー」があったのじゃが、それを「英国郵便局」には連絡済みなんだけど、なんだかそのまま?「ホライゾン」というシステムを利用し続けたのじゃ。それが原因で「多くの破産者や自殺者?、無実の犯罪者」を生んだのじゃ。こりゃ~も~、英国でドラマ化されて放送されたけど、「なんか、また腹が立つぞ~!」とゆ~ことで、英国議会で、再度?「精査する」ことになったのじゃ。ドラマが放送されるまでは、英国民はほとんど、この事件を知らなかったのじゃ。ど~思う???こんな「700名」を超す「郵便局長」が逮捕されるとか、「金銭的補償・補填(ほてん)」を求められたのじゃ。「ナンヤネン!」あのね~、英国郵便局って、日本でいえば「コンビニ」みたいな商店の一角で「商売?」している形態なのじゃ。そう、おそらくかなり前に「郵政の民営化?」みたいなのが、あったのじゃ~なかろうか?日本も前は「郵便局=国営」じゃったじゃん。それが今は「民営」じゃ
0
カバー画像

Windows11(23H2)のCopilotが無い

Windows11のアップデートで23H2が配信されました。それに伴い、Microsoft Copilot(コパイロット;副操縦士)というAIチャットボットがインストールされることになりますが、インストールされていないという不具合報告が上がっているようです。※22H2の時点でCopilotのプレビュー版が入ってる人もいます自宅PCのうち1台で発生自宅で使用中のPC3台のうち、1台だけインストールされませんでした。①Windows11 Pro・・・22H2の時点でインストール済み②Windows11 Home(1)・・・23H2になってインストールされた③Windows11 Home(2)・・・23H2になったがインストールされていない 巷には早速、この問題への対処記事や動画が溢れています。<対処1>Microsoftアカウントでログインするローカルアカウントでログインしている場合はインストールされないので、Microsoftアカウントで一度ログインして、再びローカルアカウントでログインするというもの。→もともとMicrosoftアカウントでログインしていたのでこれでは解決せず。<対処2>Windowsのトラブルシューティングツールでのチェック設定のトラブルシューティングツールでWindows Updateとバックグラウンド インテリジェント転送サービスのトラブルシュートツールを実行。→エラーは検出されるが、解決せず<対処3>ツールでの強制インストールViveToolなんていうものが広まっていましたが、紹介を取りやめる人も出てますね。次回以降のWindows Updateへの影響
0
カバー画像

バグ、バグ、バグが張り付いている。

こんにちは皆様。昨日Twitterを見ていたら、昨日岸田奈美さんが呟いていて、ふるさと納税サイトの会社のバグで、多重決済されてしまったと書いてあった。ホウホウ多重決済とな、問題はこれ納税なのよね、税の問題って取る(貰う)時には一円でも違っているって言うくせに、返す時には手続き上の問題と言ってくるんだよね。幸い奈美さんは自治体から返還して貰うようだが、これも大騒ぎになったからだろう。(違ってたら失礼)三女にその話をすると、バグハンターがおらんでなー、バグが張り付いて離れんのよ。何にかと言うとシステムちゃんにである、システムちゃんはバグが有るか如何かを、常に見続けなければならない。AIでもできるのかしれないが(システムによって違うので解らないけど)それは人間の仕事になる。ちまちま人間が確認して、見つけたバグを消さねばならない、結構根気のいる仕事なのだ。三女も仕事始めた当初はその仕事をしていたらしい、凄腕のバグハンターだったんだよとの事。だからこそ今仕事が出来ているそうな、今は人不足と忙しさで、バグを見つける部門を作ってない会社もあるらしいですよ。何処かで問題になるかもね~、今の職場には関係無いので三女は他人事である。現実生活していても、バグのような物はいっぱいある、一昨日見た11月30日と12月30日との取り違えとかですね。それらは全て人間が処理するんだよね、機械じゃなくてね、メールやシステムが広く行き渡っても、それに関わる人間は必要なのだ。人不足で難しいけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

物持ち良くないよ

こんにちは皆様。修復専門家という仕事が有るらしい、私も万古関係の親戚が居て、金継ぎって技術が有るのは知っていたけど、塗りの物やコップでも直すんだそう。このSDGSの時代、物を直して使うって大切になって来るよね、壊れても壊れても直すってのは大切なんだけど大変です。実際の所、服も家具も器も直すのにお金を掛けるなら、買った方が安くて割と良い物も手に入る。ずっと使い続けるのは良いことだけど、そこまで丁寧に時間やお金を掛ける余裕が無いのが現状だ。スクラップ&ビルドって時には必要なのかもしれないな、と私は思ったりする。三女はSEで仕事として構築を主としてやっている、パソコンの中の人として作るのって大変だなーと思っていると。「作るのもだけど、管理する方が大変なんだよね。」と教えてくれた。フムフム、管理とな、それは如何にしてと考えていると、Twitterで話題になっているように、管理をする人がいないと壊れるのだそうだ。何がって、そらーソースコードの間違いからのネット上に立てた、構築物がですよ。「それにさー。」と三女が続ける。「バグっていうのは何処にでもある、きかんしゃトーマスの事故並みに何処にでもあるのよ。」と言ってくる。なるほどね、壊れるといけないから確認して直すのね、何処まで直すのかなーと思って聞くと。「ズーっとだよ、そのシステムがある限りしなきゃいけない、だから人員が必要だし、お金が掛るんだよ。」そんなことある?「そう言えば、昔会社で売上仕入れのソフト買ったら、保守点検料って毎月2万とか居るって言われた、いらんでって払わんかったけど。」と呟くと。「でもさー、完璧な物なんてないからさ、直さ
0
カバー画像

ウェブアプリケーションテストの様々な種類

1) Web アプリケーションのテストには、Web サイトを公開する前にその妥当性や機能性を検証するための様々な種類があります。テストを実施する担当者は、その種類を把握した上で、当該Webサイトに最適なものを選択する必要があります。本記事では、Webアプリケーションテストの種類とそれぞれのメリット・デメリットの概要を説明します。2) ユニットテストは、Webサイトで最初に行われるべきテストのタイプです。このテストは、個々の関数やメソッドのような、コードの個々のユニットに対して行われます。ユニットテストの目的は、コードの個々のユニットでバグを見つけることです。ユニットテストは通常、コードがメインコードベースに統合される前に、開発者によって行われます。3)統合テストは、Webサイト上で行われるべきテストの第二のタイプです。このテストは、コードの結合されたユニットに対して行われ、それらが意図したとおりに一緒に動作するかどうかをチェックするために行われます。統合テストの目的は、異なるコードのユニット間の相互作用のバグを見つけることです。統合テストは通常、コードがメインコードベースに統合された後、開発者によって行われます。4)システムテストは、Webサイト上で行われるべきテストの第三のタイプです。このテストは、システム全体に対して行われ、意図したとおりに動作するかどうかをチェックします。システムテストの目的は、システムの異なる部分間の相互作用のバグを見つけることです。システムテストは、通常、コードがメインコードベースに統合された後に、テスターによって行われます。5)ユーザー受入テストは、
0
カバー画像

固まらないプログラム

固まらないプログラムプログラムを利用していて、操作を受け付けなくなったり、何も反応しなくなったりした経験された方も多いかと思います。プログラムを開発する上で、このようにプログラムが反応(応答)しなくなるような事態を避ける事はとても大切です。この記事では、固まらないプログラムを作るのに大切な事を紹介します。基本機能は大抵動く!実は、プログラムの目的の機能(処理)は殆どの場合、「完成」したとされるプログラムの場合動作するのが普通です。これは、プログラムの開発者が基本機能の確認をしないと言うのは通常はないからです。プログラムのコーディングが終わったら、基本的な機能が動作するかは、まず最初に確認するのが常識です。これに問題があれば、問題の原因を見つけて修正して、動作するようにします。従って、「完成」したプログラムの場合、こうした基本的な機能は通常は動作するのが普通です。基本動作が動かない理由は?それでも、予定されたようにプログラムが動作しない場合は存在します。 これには、理由があって、一言で言えば「テストをしていないから」問題が表面化しなかったと言うのがシンプルな理由です。単純な機能の場合、テストで抜けが出る場合は余りありません。しかし、機能が複雑になると、期待されている通りに動作しない場合が増えてきます。現実的には、「全ての可能な動作」をテストするのは、複雑なプログラムの場合は、テストするのが難しいのでどうしても、テストしていないようなケースが発生した場合には、期待通りの動作をしない場合が出てきます。基本機能以外のテストはとても難しい!基本機能でも、テストに抜けが出る場合は現実には結
0
カバー画像

日記「注射日ライフ」

【モデルナ】一昨日ワクチン接種の3回目を完了してきた。俺は1回目モデルナで2回目もモデルナ3回目もモデルナだった。接種会場は1番遠い所しか予約が取れず10分かけて徒歩で向かった。会場に到着すると歩いてきたせいか少し汗をかいてて暑かった。( ´ー`)フゥー...会場に入ると検温があり汗をかいてる程なので体温が高くて帰らせられると思った。しかしなぜか体温が32度と表示され何度計っても32度前後だった。オロ((ヾ(*'д';*)ノシ))オロ俺は電子体温測定器で計ると毎回凄く低く表示されてしまい自分がゾンビかと思う程。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【特別枠】体温が低い事は体温測定器のバグなので何度も計り治されてしまう。そしてやっと普通の体温の36.5度と表示され会場入りできた。ε-(ノд`; )フゥ…てっきり俺は汗をかいるからもっと体温が高いと思った。俺はワクチン摂取する体育館に向かい入り口でまた受付をした。(´∀`*)ウフフするとと受付の人が「普通接種ですか?」と聞くのでとりあえず俺は「はい普通です」と答えた。この時俺は普通以外にあるのかと思い「特別接種とかあるのですか?」そう聞いてみた。すると受付の人が「医療従事者とか公務員とか別枠があるのです」そう答えてくれた。〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓【診察】何でそんな別枠があるのか不思議だったけどとりあえず「なるほど」と返事をし体育館に入って行った。もしかしたら別枠の人は腕に注射を打たれるのでなくお尻とかに打たれるのだろうか?アワワワワ(((゚д゚; )))ワワワワッ会場に入ると書類のチェックが行われ医者の診断をす
0
カバー画像

プログラムのバグを減らすコツ

プログラムのバグを減らすコツプログラムのバグ(不具合)の原因は色々あります。単純な記述の間違い(typo)から複雑なものまで色々あります。その中で、意識すると効果の高い物の一つを紹介します。きちんと考えた処理は大抵動く!プログラムで行なっている処理の中で、プログラムを設計した人がきちんと考えて作られた処理は多くの場合きちんと動作します。例えば、要求されている機能に関しては殆どの場合動作します。それは、プログラムを書く人の頭の中に処理の流れ(フロー)がきちんとできているのが大きな理由です。 基本的にプログラムはこの流れに従って書かれているからです。処理するデータの変化のイメージもほぼ頭の中にあって、そのイメージを元にプログラムを書くので、そのイメージから逸脱しない限りは基本的に問題なく動くという事になります。所謂、これが以前から何度かお届けしている「想定内」の動作です。問題は想定外の状況上に挙げた理由で「想定内」の処理は多くの場合、きちんと動作します。一方で、プログラムを書く人が想定していない動作に関してはバグを作り出す可能性が高くなります。当たり前ですが、「想定していない」ものをきちんと書くのは至難の技だからです。結構な場合、その「想定していない」場合の処理は、書かれていない場合が多いのです。プログラムに書かれていない状況が起きた場合には、その後の処理がどうなるかわからない場合が多く、これが予想外の動作の原因に繋がる場合が非常に多くなっています。想定外の状況がバグに繋がる理由実は、想定内の処理でもバグは発生します。 しかし、想定内の処理のバグは、殆どの場合、プログラムを書いた人
0
カバー画像

バグの症状と原因

バグの症状と原因プログラミングにバグ(不具合)は付き物です。プログラミングに限らず、何かの問題には表面的な症状と、その原因があります。バグをきちんと修正する上で原因をきちんと突き止めて修正する事がとても重要です。この記事ではバグへの対処方法のポイントについて紹介します。症状と原因プログラムのバグには、「症状」と「原因」があってこの二つは別の物です。 症状は、目に見える問題点で、何かおかしいという直接の問題点です。例えば、計算結果が想定している結果と違っているなど、「計算結果が違う」というのが症状です。一方で原因は「計算結果が違くなる理由」になります。例えば何かの計算が抜けているとか、計算の順序が違うなど、計算結果が予想通りにならない根本的な理由の事を指しています。プログラムのバグを修正するには、基本的にはこの「原因」を突き止めて、その原因を取り除くというのが正しい問題の修正方法になります。根本解決と対処療法ところが、原因をきちんと突き止めずに、問題点を「抑える(隠す)」ことも可能なケースがあります。例えば、熱を出して体調が悪い場合に、解熱剤を飲んで熱を下げるという処置は対処療法と言われる方法です。ちょっとした熱だと風邪かなという感じでこの様な処置をするケースは多いと思いますが、熱が出る原因は風邪ではなく他の病気という場合もあるわけです。逆に、風邪ではない場合でも、解熱剤を飲むと熱は下がるわけなので、それで対処してしまうと、隠れている真の原因(別の病気)の発見を遅らせる原因になります。プログラムの場合でも同じで、実際は処理の過程に何かの間違いがある場合でも、例えば Google
0
カバー画像

プラットフォーム・ハラスメントが生まれるとき。

あるソフトの最新版(正式版)が、先月末に発表されました。本当は夏に出る予定だった無料のアプリ。遅れるのはよくあることなので、そんなことは気にしていません。むしろ、テキトーなものを出されて、エラー&アップデートを繰り返すことになる方が問題だと思うからです。そして、2ヶ月くらいかな、遅れてでた、アプリ。お試し用のβ版も使っていたため、念の為、上書きせずに、別インストールしました。どうなったか。正解でした。関連する他社製品が、対応に追われて間に合わないならわかる。けれど、自社の関連ソフトでまで、明確なエラーが出ているのに、気づかない訳が無い。それを無視して発表した…確かに完璧なソフトなんて、難しい。OSだって、エラーを起こす。けれど、それは、色々な使い方をしてみて、想定外のことが起きて、エラーに気づく、というパターン。それならわかる。でも、AとBは繋がってるソフトですよ、とうたっておきながら、AからBにデータを持っていった途端、エラー。それって、最低限のチェックすらやってないってことだよね?ソフト自体が、あんなにひどい状態になるのも頷ける。プログラマーのせいではないと思います。おそらく、今を逃したくない、上の人たちでしょう。そう信じたい。芸術家であるプログラマーが、そんな杜撰な作品を作るなんて、信じたくない。不具合が大量に噴出してくれまして。それも、Mac OS版の方が多い。Windowsを優先したね。だって、Windowsにしかない、「あの」ソフトで使ってもらうことを狙ったんでしょ?仮にそうだとして、OSによって対応に差が生じ、不利益を被ることがあるとしたら、これをプラットフォーム
0
カバー画像

怪奇現象かバグか、私の設定か?(Mac使いの怒り)

本日、正式版『Vroid Studio』のアバターを検証中に見つけた現象。本来、この会社が運営している、アバターをアップして見せ合うサイトでさえ、この状態が起きている。原因として考えられるのは、・私の設定が悪い。・元々、こういう仕様。・開発が間に合わなくて、Mac版は後回しにされた。(正しく表示されている人たちがたくさんいます)・黒魔術士が余計なことやっているから、神様に怒られてる。別会社のトラッキングアプリが間に合わないならわかるんだけど、どうして同じ系列?のサイトまでバグってんの???もし、これが私のせいじゃなくて、制作会社の問題なら、ちょっと見過ごせないよ。絶対、検証しなきゃ!!※完全に、制作会社のバグと判明!!!いくらなんでも、Mac版ばかり酷すぎませんか?
0
カバー画像

成功に繋がる失敗とは?

成功に繋がる失敗とは?誰もが失敗はしたくないものです。失敗しない方が良いのは当然ですが、そもそも失敗って何なんだか考えた事はありますか?この記事では、成功につながる失敗について紹介します。そもそも失敗とは何か?最初に、そもそも失敗とは何でしょう? 一般的に言うならば、「思うように行かなかった」場合を失敗という事が多いと思います。「本当はこうなるはずだった」でも現実は、「予想とは違う結果になった」というのが失敗という様に考えると思います。当然、当初と予想した結果にならなかったのは「悪い事」という事です。 しかし、ちょっと考えてみてください。 過去を振り返ってみて、思うように行った事がどれくらいあるか考えてみてください。もし、思い当たらない場合はあなたは相当ラッキーな人だと私は思います。 実際は、思い通りに行かない場合が多いという方が多い方の方が多いのではないでしょうか?失敗したらどうする?では、実際に失敗した場合、つまり、予想通りの結果に繋がらなかった場合どうしていますか? 実は、失敗した後の対応というのが、その後の結果に影響してきます。例えば、失敗したのは「運が悪かった」と考えた場合はどうでしょうか? つまり、失敗の原因は「運」ということにしているので、「運」が良ければ成功した(する)ということになります。言い換えると、「運」が悪ければ将来また同じ失敗をするということになります。 ところで、「運」が良い人の事をあなたはどのように見ていますか? きっと、「上手くやっている」と思う人が多いと思います。しかし、もう一つ踏み込んで「何を上手くやっているのか」を考えた事ってありますか?実
0
カバー画像

プログラムのテストプランの作り方

プログラムのテストプランの作り方プログラムの品質を確保(検証)するのにテストは欠かせません。しかし、フリーランスで開発をする場合は、専門のテストスタップがいない場合も多く、一般的な企業で開発する場合よりテストも限られたものになる場合が多くなります。この記事では、最低限のテストプランをどのように作成したら良いのかをまとめてみました。大切なドキュメント当たり前ですが、どんな場合でもプログラムがサポートする基本機能の確認は必須です。基本機能が動かないというのは、大きな問題です。従って、どんなに時間と人手が限られていても、基本機能の確認のテストは絶対に必要です。ところで、会社などでテストの専門チームがテストの計画を作る場合、どのように作るかご存知ですか?通常は、プログラムのドキュメントを基に作成します。実はこのドキュメントが無いとテストを考えるのは難しくなるのと、テストを行うのも難しくなります。プログラムを開発する場合、求められる機能があるのが普通です。これらの要求事項を満たすようにプログラムを開発します。ところが、その機能を利用する場合、どのような手順でプログラムを使えば良いかは、プログラムをどのように実現するかで変わってきます。プログラムの開発者は、最低でも2種類のドキュメントを作るのが基本です。* プログラムをどのように作ったか(プログラムの仕様書)* プログラムをどのように使うか(操作マニュアル) プログラムをどのように作ったかをきちんとドキュメントに残しておくと、将来の保守やトラブル時にプログラムを見直す場合などに役に立ちます。きちんとドキュメントを残すことが重要です。作成し
0
カバー画像

良い品質のプログラムとは何か?

良い品質のプログラムとは何か?いろいろな製品に品質があるように、プログラムにも品質があります。では、良い品質のプログラムとはどんなプログラムでしょうか?この記事ではプログラムの品質について考えてみました。プログラムの品質はどのように示すか?あなたの作ったプログラムの「品質」が良いことを他の人に伝えたい場合は、あなたならどうしますか? 実は、プログラムに限らず品質が良いことを示すのはとても難しい事です。例えば、たくさん売れている製品の場合、利用している人の評判が良ければ、多くの方はこの製品は「良い物=品質が良い」と思う場合が多いと言えます。ところが、余り売れていない製品だったらどうでしょうか?プログラムの場合、多くの人が利用するアプリを開発してそれを大量に売るというビジネスモデルがあります。この場合ある程度利用者が多くなれば、利用者の評判は上でも書いた通り、品質の指標になります。しかし、新たに参入して余り利用実績がない場合は、こうした指標が使えないため別の方法を考える必要があります。また、ソフトウエアの開発を受注して開発する場合は、そのプログラムの実績はないため、同じように別の方法でプログラムの品質を示すことが受注の鍵になることもあります。品質の悪いプログラムとは何か?別の方法といっても、簡単には行きません。では、まずは品質の悪いプログラムは何かを考えてみることにします。 つまり、品質が悪くなければ、間接的に品質の良いプログラムと言えるのではという論理です。ところで、「良いプログラム」と「品質の良いプログラム」は少し意味合いが違います。 良いプログラムとは使いやすくて、必要な機能
0
カバー画像

正しいバグの治し方!

正しいバグの治し方!プログラムには殆どの場合、「バグ」があるものです。余程規模の小さなプログラムを除けば、小さなバグはどうしても残ってしまう場合も多くなります。プログラムを作ったら、まずは動作確認やテスト(検証)をして、意図しない動作の修正を行います。この記事では、正しいバグの治し方について考えてみました。バグとは何か?プログラムで意図しない動作をする場合がありますが、これをバグと呼んでいます。少なくても検証をきちんとしていないプログラムには基本的にバグは存在する場合が殆どです。テストをしながらこうしたバグを修正する作業をデバッグと呼んでいますが、プログラム開発では重要な作業になります。ところで、バグを修正する際はどのように修正しますか?シンプルに言えば悪いところを見つけて、それを直すという作業になりますが、実は意外に簡単ではありません。バグの原因はいろいろ考えられますが、よくあるケースを例に挙げると:* 変数などの書き間違い* 処理の条件の間違い (プログラムの論理の間違い)* 想定外の条件の発生* タイミングに関連した不具合などがあります。バグの原因はこれ以外にもたくさんありますが、この辺りが良くあるバグの原因です。プログラムを書く人や書き方にもよりますが、書き間違いはよくあるミスです。最近は、プログラムを入力するエディタの機能が向上しているので、ある程度のミスはプログラムを入力する段階で気づく機会も増えているので比較的少なくなってきています。ところが、プログラムの論理的なミスは発見するのが少し難しくなります。 プログラムの書き方自体には問題がなくても、処理の条件や想定外の
0
カバー画像

バグの少ないプログラムの作り方

バグの少ないプログラムの作り方プログラムが想定通りに動かない原因を「バグ」と呼んでいます。現状では、バグを完全になくすことは難しいとされています。対策としては十分なテストをして、可能な限りのバグを修正してからリリースすると言う方法が取られています。しかし、プログラムを書く人によって、プログラムに潜んでいるバグの数の差はかなり大きな開きがあるのも現実です。この記事では、バグの少ないプログラムを作成するコツを紹介しています。バグの分類一言に「バグ」といってもいろいろなタイプ(種類)のバグがあります。まずは、バグのことを理解するために大まかに分類していみます。コンパイルや実行時の文法エラーなどはここでは除外して考えます。そうすると、大まかに以下のようなバグを想定することができます。* 入力のミス* プログラムの論理的なミス* 想定外の動作 あたりがバグの大きな分類です。入力のミスは、例えばループのカウントで使っている変数、「i」が正しい変数であるのに、実際は「j」と入力されている場合です。あるいは、Python などのように変数を宣言しないで利用できるプログラミング言語の場合、本来「abc」と言う変数を使う場面で、「dbc」などと入力するような場合です。 いずれの場合も本来使うべき変数と別の変数を使うことになるので、殆どの場合は、プログラムは正しく動作しません。この種類のバグは、プログラムを入力する際に発生するバグです。プログラムを動かす前に注意深くチェックすれば見つけることは可能です。しかし、多くの場合、気づかずにプログラムを実行して運が良ければ見つかる種類のバグになります。最近は
0
カバー画像

Firebaseでバグ対策!?

Firebaseでバグ対策!?Firebaseの話を中心にお届けしていますが、今日はバグの話です。 WebサービスやWebアプリに限った話ではありませんが、ソフトウエアには「バグ」はつきものです。 設計通りに動作しない設計上の不具合を「バグ」と呼んでいますが、恐らくバグのないソフトウエアはないと言われるくらい全てのバグ(不具合)を無くすことはほぼ不可能に近いと考えられています。 この記事ではソフトウエアのバグについて考えてみました。 バグの分類 最初にどんなバグ(不具合)があるかを考えてみます。 最初にここでお話するバグ(不具合)は、プログラムの文法上のミスは含みません。ソフトウエアをコンパイルする際の文法のチェックなどで見つかるものは、基本的にはプログラムの書き方上で間違った書き方をしているものなのでここでは別の問題として扱うことにします。 それ以外のバグは幾つかの種類に分けることができます。 大きく分けると以下の2つに分類できます * プログラムの論理(ロジック)のエラー(間違い) * 想定外の動作による不具合 プログラムの論理(ロジック)のエラー(間違い) 簡単に言うと思った通りの動作をしない場合です。現在主流のコンピュータは、「プログラム」と呼ばれる処理の手順を書いたものを実行することで必要な仕事をやっています。 この手順が間違っていれば、想定した結果は得られません。 コンピュータがやっていることは、簡単に言えば3種類に分けられます * 計算 / 計算結果の評価(チェック) * 分岐 * 処理結果の出し入れ の3つです。 このそれぞれで間違いがある
0
カバー画像

擬似要素の重ねがけ?出来たら良いね(笑)

疑似要素に擬似要素の重ねがけ出来たら、さらにアニメーションで来たら。。。便利な気がしますがいかがでしょう?これからコーディング予定の仕様にそんな事が出来たら見通しが良くなりそうな部分があったので思ってしまいました。出来ないよね、これ。何かある?あと、バグの話し。数年前のハック事情を考えると楽で仕方ないのですがOS由来のバグはなんとかなりませんか。最近困ってるのはfixとcoverの併用でバグるiOS。疑似要素でエスケープさせる方法なんかあるようですがスマートじゃ無い。不自然。面倒。早く対応してよ、ホント(笑)
0
カバー画像

win10で印刷しようとしたら出るバグ

2021年3月初旬以降、Windows 10でのWindows Update実行後に「APC_INDEX_MISMATCH」という停止コードのブルースクリーンが発生してしまい、印刷ができない問題の発生するユーザーが増加しています。<画像みたいなやつ>今日新しいアップデートが出てますので直ちにアップデートしてください。最近多いなぁこの手のバグ・・・
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら