絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

13 件中 1 - 13 件表示
カバー画像

思い込みではなく正しい認識をする!【アラフィフ心理カウンセラー「うさぴょん」のココナラ電話相談】

成功には様々な要素が絡み合いますが、その中でも特に重要なのが正しい認識です。何事も、誤った思い込みや曖昧な状態で進むことは避けるべきです。成功に向けて毎回最高の結果を出すためには、明確な指示と不明な点があれば積極的に質問することが欠かせません。 まず、自分のタスクや目標に対して思い込みに陥ることは避けるべきです。何かを達成する際、主観的な意見や過去の経験に基づく思い込みは、正確な判断を妨げることがあります。代わりに、客観的かつ事実に基づいた情報を求め、それを元に計画を立てることが成功への近道です。 指示が曖昧な場合、進む前にはっきりとした指針を確認することが大切です。曖昧なまま進むと、時間と労力を無駄にするだけでなく、誤った方向に進んでしまう可能性もあります。遠慮せずに質問し、確認することで、効率的にタスクを遂行することができます。 さらに、情報が不足している場合も、しつこく質問することが重要です。正確な情報が揃っていない状態で進むと、後で問題が発生する可能性が高まります。必要な情報が揃うまで確認を続け、基盤をしっかりと築くことで、成功への障害を最小限に抑えることができます。 結局のところ、成功への道は正しい認識から始まります。思い込みや曖昧な状態を排除し、明確な指示と十分な情報を得ることで、毎回最高の結果を生み出すことが可能です。成功には努力と計画が不可欠ですが、それを支えるのは正確な情報と的確な判断です。
0
カバー画像

自分のことを棚に上げていた私🤣〜投影から自己を学ぶ〜

私はよく父をいじめていました(笑)身内って、最も 遠慮抜きで 指摘し合えませんか😝⁈先日、父が「車が通った音」だと言ったのに対し、私と母は「雷の音」だと言いました。と、ここ迄は何処にでもある様なたわいもない会話ですょネッここぞとばかりに(❓)私が、・お母さんの事を耳が遠いって言ってるから、自分も耳が遠くなった。口が過ぎる私は🫢捲し立てる様に あれもこれも引っ張り出して来て 父にぶっ放しました💨・お母さんの事を腹が出てるって言ってたから、自分も腹が出て来た。・お母さんの事をノロマだと言ってたから、自分もノロマになった。それを受けて、父が私に言った事は、・屁理屈を言う様になった。・人を攻撃する様な何ちゃらかんちゃら〜。 ↑  よく覚えていません…図星だったからかナッ⁉️(笑)・それは暴力に繋がる。余す事無く、言いたい放題言い尽くした後に その学び は訪れました‼️いつも、父が母を 非難している のを聞いていて❤️‍🩹たった今、その父と 私は同じ事をしている 事に気が付いたんです🙊💥そして私は父に言いました。私は今、お父さんと同じ事をしてる事に気が付いた、今後2度と言わない〆駄目押しかッ🤣🤣🤣自分の事を棚に上げて、相手を非難していた私。お父さん その役を買ってくれて 有難う💗にも関わらず、いつもサンドバックにして(笑)ごめんなさい。本当に 人は鏡だなぁ〜 と実感させられました。そして、親子として生まれて来ただけに家族ほど ヘビーな役を担ってくれている 事にも気付かせて貰いました💘何より、そこに 父の魂レベルでの深い愛 を感じました🥹💖私、父に甘えていますょネッ😛これからは父を大事にし
0
カバー画像

現役の精神保健福祉士が回答した「ベストアンサー」#5

精神科病院で働く相談員のottohと申します。 某知恵袋の「メンタルヘルス」カテゴリで、数百件を超えるご質問に回答させて頂いております。 その中でも、ベストアンサーに選んで頂いた質問と回答をご紹介いたします。 回答を見て頂くことで、メンタルヘルスに関して「こういう考え方もあるんだな」「こう捉えるといいかも」と感じ、少しでも生き辛さが軽減することにつながると良いなと思います。 今回は「うつ病と甘え」についてです。 【質問】 うつ病なのか甘えなのかわからなくなってきました。 仕事がとても辛いです。 人がどんどん辞めていき、少ない人数の中で研修も追いつかないまま2年目になってしまいました。 研修をしてもらいたいと思っても就業時間外でないと難しいと言われてしまいました。 やりたいこともできないまま休んだ人の穴埋めみたいな仕事になってきて、このままだと成長しないままじゃないかと悩むようになりました。 仕事も今忙しくて仕事しながら研修をするのも大変で、新入生にちゃんと教える時間がなくて申し訳ないとも思います。 ここ何ヶ月か、イライラしやすくなってきて物を投げたりロッカーや壁を蹴ったりすることが多くなってきました(人がいない所で)。 大学生の頃から物事に対する興味関心や外に出るのが辛いなどの抑うつっぽい症状はありましたが、大学時代は休みが多かったので何とかなってました。 今は仕事以外で出かけることがほぼないし、休日も布団に入ってしまってます。 ご飯を食べたり風呂に入るのもめんどくさいです。 睡眠時間も3~4時間くらいが多いです。 死にたいじゃなくて消えたいと思ってしまいます。 今日も葬式の
0
カバー画像

緘黙(かんもく)とは?

 「…」 「……」 これは無言や詰まりを表す、「リーダー」という文章記号です。 字幕などでも見かけると思います。というよりも、もう無言と言えばこれとおなじみですね。 さてこれが、学校や会社という集団生活で見かけたらどうでしょうか? そして、この無言は「話したくても話せない」という一種の'ジレンマ'ならどうでしょうか? それが、「緘黙症(かんもくしょう)」なのです。 「緘黙症(かんもくしょう)」も「広い意味での発達障がい」の一種ですが、残念ながらまだ研究が進んでおらず、「発達障害者支援法」の対象から外れています。 「緘黙症(かんもくしょう)」には「全緘黙症」と「場面緘黙症」の2種類あります。【全緘黙症】 「全ての状況で言葉を出すのが難しい」状態です。【場面緘黙症】 「ある特定の状況(大規模な集団生活など)のみ言葉を出すのが難しい」状態です。 どちらも5歳以降に発症することが多いようですが、話す機会が急増する学校生活や社会人まで「当事者でさえも自覚なし」という場合がほとんどです。 特に、「場面緘黙症」は'(家庭など)比較的小規模な社会や慣れた環境'では普通に話せたり、小声で話せることが多いので「不真面目」とか「甘え」と言った差別偏見も多いです。 これが、「緘黙症(かんもくしょう)」の理解と支援の遅れを招いています。 特に、社会人以降は「最も話す機会が急増しやすく」、「緘黙症(かんもくしょう)」の正しい理解と支援なしでは会社生活での評価が下がり、それがお給金などの対価(生活)に直結しやすいです。 中には、HSPスペクトラム(繊細さん)や他の発達障がい(ASD、ADHD、SLD)などと
0
カバー画像

猫とコミニケーション

こんにちは皆様猫の危機感は解らないが、家から誰かが出かけると、甘えるのは解っている、ほぼ家にいる私に甘えてくるのですよ。こんな感じで足に体を擦り付けてくる、それはそれで可愛いんだけどね、離れると付いてくる。何も出来んやん。この子はこの子でくっついてくる、二匹で相談しているみたいに交互に来るんだよね。娘が猫を飼うって言った時に、結構猫の本を読んだりしたんだけど、猫は直に飽きるからってあったのに、飽きないんだよ家の猫。もしかして猫じゃない、猫の皮を被った何かって気がしてきたな~、冗談だけど。家に1人で居ると、猫としか話さないのだが、猫の気持は解らないでいる、猫は寄ってくるんやけどね。猫って鳴く以外でもコミニュケーションを取る、お尻突き出してきたり、撫ぜろといってきたり、たまに噛みついたりして。猫的にはOKなのだろうが、私的にはちょっとなーてのがある。猫は仲良くしたいのか私には分からないけど、こっちとしては猫だから寝ろーという日はある。甘えるのが良いのかな、本ではそんな事は書いてなかったけどね。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

大人の甘えは自己成長のチャンス

「甘える」ことは良くないことだ、というイメージがあります。子どもならいいけれど、若いうちなら許されるけど、という方もいるでしょう。では、いい年の大人は「甘えてはいけない」として、甘えたい気持ちを捨てることはできるのでしょうか。そもそも、甘えることはそんなに良くないことでしょうか。むしろ、逆ではないかな、と考えます。大人があえて甘える選択をする時とは、更に成長できるチャンスなのです。1.子どもの甘え方子どもが甘えるのはよくあることですよね。なぜでしょう。それは子どもは自分一人ではできないことや分からないことがたくさんあるから、大人や他の子どもの力を借りなければ出来ないからでしょう。または辛いことや悲しいことに対して自分一人で対処することが出来ず、感情を持て余してしまい、例えば親や姉兄に泣きついたりする、など。いずれも、発展途上ゆえの経験不足・知識不足・スキル不足が理由です。2.大人が甘えることがマイナスに見られる理由一般的に「甘える」というと、発展途上の子どもの「甘える理由」が想定されるため、経験も知識もスキルもあるはずの大人が、それが無い子どものように「甘える」と、・努力不足・覚悟不足・頼りないと思われて「大人のくせに」と、甘えを拒否されてしまいます。つまり「甘え」とは、子ども特有の行動原理、という共通認識があるのでしょう。3.大人が甘えたくなる時とは?しかし大人だからといって、自分に起きる出来事や感情の全てに一人で対応できるものでしょうか。むしろ、大人になって世界が広くなり出来ることが増えたからこそ、想定外の出来事との遭遇率は子どもより遥かに上昇します。そもそも、大人とはなん
0
カバー画像

たまには。甘えたこと言ってもいいよ。

こんにちは よっこです!わたし、薄々気づいていました。自分のこと、究極の怠け者だって。(笑)小学校の時から、早起きは苦手だったし夏休みの宿題は、最終日に焦るタイプ💦社会人になってからも毎日、決まったことをコツコツこなしていく人はすごいな〜と、できない自分をなるべく悟られないように生きて来ました。(笑)そもそもなんで、頑張ることが美徳なのか。どうして努力した人が幸せになるという風潮なのか。もちろんね、それって素晴らしいことだと思うんですよ。真面目が何よりだし、それで世の中まわっているのかもしれない。でもね、頑張れない人もいるし、努力が続かない人もいる。それって、悪いことなのかな。身長が低い・高い、みたいな「人の特徴」でもあるんじゃないかな。それに、今頑張れない人も、頑張った果てに今は心折れちゃって、休憩の時間かもしれない。そんなとき、それを否定する人を周りにおくともっと自分がダメになっちゃうと思う。そんな自分でも「大丈夫、何とかなるよ。」「何があっても応援してるよ。」そんな周りの言葉があれば、とりあえず生きていける。いま、頑張れない人もね「頑張りたい!」って一番に思っているんだよ。だから、いまもし自分が頑張れなくても大丈夫。まずは、自分にそう言ってあげましょう。そして、周りにそんな仲間がいたらまずは「大丈夫」って言ってあげましょう。否定の言葉は、十分に自分で分かっているから。それぞれ、経験した来た事、思いは違います。だから、その人の苦しみ、苦悩は誰にもわからない。たまには思いを吐き出すことも大切なんですよ。甘えられる人には、とことん甘えて、弱音はきましょ!今元気な人は、そんな仲間
0
カバー画像

相手のご機嫌取りはやめて、自分の機嫌を取ろう

今日は私の個人ブログからおすすめ記事を紹介します。親として恋人として妻や夫としてできることはする、困っている時は助ける。それはとても大切なこと。でも中には行き過ぎて、いつも相手の顔色ばかり窺ってビクビクしながら一緒にいたり、ちょっとでも機嫌の悪そうな気配を感じたらついご機嫌取りをしてしまうこともあるでしょう。小さな子供、病気で寝込んでいる人でもない限り、家族であろうが恋人であろうが本当はそこまで関与しない方がいいのです。自分の機嫌は自分で取れるのが成長した人間。なのに誰かに機嫌を直してもらわないといつまでも怒っているというのは大人になり切れていない子供っぽい行動。ただ甘えているだけ。そういうのが気にならない人なら良いですが、毎回人の機嫌ばかり取っていて自分のことが後回しになっている、他人の機嫌を取るために自分が不機嫌になることを我慢しないといけないのならおかしいと思いませんか?冷たく思われるかもしれませんが、基本は放っておけばいいのだと思います。1回ぐらいは「何かあった?」「どうしたの?」と聞いても、「別に・・・」と感じの悪い態度を保っているとか、怒っている原因がわかっていて何て子供っぽのだろう!と思う場合はあまり気にかけないようにして、向こうから何か言ってくるまではいつも通りに過ごしていましょう。そんなことをしたら外に癒しや甘えを求めて浮気されるのでは!?と思った人もいるかもしれません。だけど機嫌なんて美味しい物を食べたらすぐに直ることもあるし、可愛い動物をナデナデしたり、美しい景色や空、海などをボーっと見るだけでも気分転換はできるのです。飲みに行く、友人に話を聞いてもらう、
0
カバー画像

逆。

なんかさ〜〜皆んなさ、「本当はどうでもいい」って人にほど、気をつかってない?そこで気を使いすぎてストレスを溜めて、身近な甘えられる人に、無意識のうちにやつ当たったりしてない?自分も気づかぬうちにそーゆーときもあったと思います…m(._.)m反省………(-.-;)逆ですよね完全に。本当は、甘えられるほど自分にとって大切な存在の人間にこそ、本当の気をつかうべきなんですよね〜。“親しき中にも礼儀あり”“親しき中にこそ、礼儀あり”ですね。これが中々難しいんですが、絶対に気をつけたほうが良いことだと思います。どーでもいい人がいなくなってもダメージなどないですが、大切な人がもしいなくなったら…………。いくら後悔しても、それからではもう遅いです。当たり前のことやけど、意外と難しいこと、、、今から、全力で、大事な人を大切にしましょう!一緒に居れる時間はもちろん有限です。大切な人にこそ。湊 一生
0
カバー画像

以心伝心

  今回は以心伝心について書こうと思いますが、前回のコラム「悩み方のパターン」を書きましたがそれについて補足したいとおもいます。 「悩み方のパターン」というより「悩む方のパターン」と言った方がよかったかもしれませんが、私が書いたのは心理的に健康な人の場合です。これが心理的に不健康な人の場合(神経症的な人など)はまた違うということです。 早稲田大学名誉教授の加藤諦三先生は、相談に来る人の半分以上は解決など望んでいない¹⁾と言っています。また、同調してくれる人間を永遠に求めつづける²⁾と言っています。これについては甘えの心理や様々な要因があるようです。ここでは詳しく書きませんが興味ある方は下記に示した参考文献を読んでください。 さて、以心伝心ですがあなたはどう思いますか。以心伝心とは広辞苑によると「思うことが言葉によらず、互いの心から心に伝わること。」とあります。どうですか?他人の心って読めますか?私には読めませんし、相手が心の中で要求することは言葉や文字、ジェスチャーで示してもらわないと分かりません。・「言わなくても動いてくれよ」という人 こういう人は自分が思っていることは他人も分かっていると思い込んでいるようです。ある程度ルーティン化した作業など、またよっぽど近しい家族など、その場面場面で何となく理解できることはあると思いますが、同僚、知人、友達、もちろん家族でも、なんでこの人はこんなことを言うのだろうと理解に苦しむことがあります。 この場合、この人はには他人に対する過度な期待・甘えがあると思われます。もう少し深刻にいうと他人と自分との境界が理解できない可能性があります。・感情
0
カバー画像

やりたいことがやれる幸せと怖さ

「保健室まるみ」です。ココナラで電話相談をしています。自分がやりたいことをやれるって本当に幸せなことだと思います。この自由な時代と、私の置かれた状況に本当に感謝しています。でも、やりたいことを、やりたーーい♥やるやるーー♥って100%喜び一色で出来るかって言うと、(そういう人も居ると思いますが)そこには怖さが伴うことが多いのではないでしょうか?私は今、正にそういう感じで、心理カウンセラーになりたくて、それを職業として生きていく為に勉強しているのですが、昨日カウンセリングの先生が、「そろそろデビューの準備を始めましょうか」と言われたら、急に「ちょっ、ちょっと待って」っていう感じになったんです。自分が自立する、独立するということを、改めてリアルに感じたらやっぱり怖くなったんですね。お客さんが来なかったらどうしよう、来てもらっても、満足されなかったらどうしよう、そんな怖さなんだろうな。私、その道に進みたくて自らやっているのにですよ!?「やるって言ったのあなたでしょ!?」って感じです(苦笑)恐らく、カウンセリングの勉強をしているうちに、「私はまだ修行の身だから、だからまだ出来ない」と自分を甘やかしていたんだと思います。カウンセリングの修行を、一生懸命やってる気でいたけれど、それはいつしか本番を想定していない練習の為の練習、になっていたんじゃないか、と気づいたのです。でも、冷静に考えれば、私には今、安定した収入がありません。だからいつまでも学生気分でやってる場合では無いのですよ。カウンセリングの先生に、現実を突きつけてもらって目が覚めました。私は今、サポートしてくれる存在に囲まれているの
0
カバー画像

孤独と自立

何をするにしても1人でできちゃう人って自立しているように見えませんか。一人旅一人焼肉一人事業かと言って「1人でなんでもできちゃうこと」=「自立」では必ずしもないですよね。1人でできること と 自立していること は、全く別な話です。もちろん1人でいながら自立されている方も大勢いらっしゃるのは、重々承知のつもりです。いつも誰かと一緒でなければ何もできない人が自立していない場合もあるでしょうし。しかし誰かと一緒にやっても楽しめることを知らないだけかもしれないし誰かと一緒にいる時に自分の心の中の何かがうずく問題について目をそらしているだけかも。そうなら自立とはやはり関係のない話。今していることは自己実現なのか自己回避なのかふと頭の隅に入れて再考してみたいものです。香田
0
カバー画像

苦しんでいい苦しみと苦しみ続けてはいけない苦しみがある

って思うの東京にいた時の話私は当時、不動産会社で働いていたの安定収入がもらえるので好きな服を買い、受けたい波動医療を受け買いたいものをある程度買っていたただ、上司はいつも取引相手のある愚痴を言いネガティブな未来ビジョンばかりを口にだしそしていつものようにキレていた。この人達と働くことが嫌で嫌で仕方なくて苦痛でとうとう頭が変になりそうになった私はここで過ごせば過ごすほどエネルギーは枯渇し、自信をどんどん失いたんに生きのびているという感覚になったこれ以上続けてはいけない苦しみだったということが今ならわかるこの会社嫌だ東京も嫌だ自然の中に行きたい!この想いがマックスになったとき八ヶ岳に移ることになったさて、八ヶ岳に来てから見栄を捨てて大学生と一緒にアルバイト怒られることもあり・・・・(汗)馬鹿にされてるなあと感じる事もあり・・・(ワナワナ)そんな中でだんだん生きるパワーを自然から得始めてこんな未来にしたいと確固たる方向性が決まってきた今はガチで心の筋力付けている期間たまにしんどい苦しいって感じることもあるこの苦しみは感じてもいい苦しみそれがわかるそしてもう私は大丈夫これ以上の修行はいらないな♡
0
13 件中 1 - 13
有料ブログの投稿方法はこちら