絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

17 件中 1 - 17 件表示
カバー画像

「水原一平氏の未来・・・は?」

今日は、2024年4月12日(金)じゃ。今、岸田総理がアメリカ・バイデン大統領に国賓として招かれ、ホワイトハウスで、演説をする予定じゃ。というかすでに今演説を終えているかもしれんね。彼は得意の英語スピーチを披露するみたいじゃが、さすが「増税クソめがね総理」じゃ。何を「バイデン」に約束し、国内問題を放置している状態で、何を得意になって「語る」のかな?もう支持率なんて、ほぼ「ヒトケタ?」以下?という恐ろしい状況じゃ。日本のカネを湯水のように?米国に流すのじゃろ~て。そして「大谷問題」でも「どうかよろしく解決を?」とかって、依頼するのかしらん?!ま~、どうも「水原一平」氏の「横領事件?」に関与する可能性もあるのかな?アメリカなので「司法取引」がおそらく行われ、「水原一平」の身柄は、これからどうなるのか?「懲役20~30年?」、いや~「短期拘束」で、その後「釈放?」とかなるのかな?まあ「6億円」どころか「24億」くらい?とかなんとかラジオから聞こえたけど、どっちにしても「巨額」じゃ。ま~「大谷翔平」にもかなりの「責任」はアルぜよ。そこで、今回もちょいとタロットで今後の「水原一平」ちゃんを占ってみたのじゃ。前のタロットで「大谷」の未来は、かなり的中というか、ほぼ「ド的中?」であったので、そっちのほうがボクとしては、驚きじゃった。大谷は「結婚」し「新居」で、すでに暮らしているよね。もう「1000億」は確約されているし、「24億」くらいは、何かどうでもいい「金額?」ではないのかしらん?!水原氏には「渡米での不安?」を一応、解消してもらい、成績も彼の貢献?がかなりあったとも思うし。^^彼の「横
0
カバー画像

家計管理を黒字にするのに楽になる考え方

・家計を上手くこなす事為には○○する事が大事!おはようございます!ゆう1214です^^マイページはこちら↓https://coconala.com/users/689857家計を黒字にするのに、つまり貯金をしていく際に陥るこんな考え方があります。「毎月必ず黒字にしなくちゃ!」こんな風に気負ってしまう事があります。貴方はどうでしょうか?こんな風に考えたことはありますか?FPのお仕事をする前、私も上記のような気負いをもっていました。ただこの気負いは目標の貯金額が上手くいかなかったときに落ち込んでしまいがち。「この調子じゃ貯金のペースが予定と違ってくる…」そして貯金をする方を重視してしまい、やりたい事をするのにお金が必要になると罪悪感をもって行ってしまいます。毎月黒字にするというのは、ある意味予定通りにいくのが前提のお話になります。実際に生活していると色々予定が変わることありませんか?そこで家計管理を黒字にするのに楽になる考え方や方法を知っておく事はこれからの家計管理に自信と余裕を得る事ができます^^その方法には2つの方法があります。・貯金をすると言っても考え方で変わるその2つの方法とは・・・「年間を通して収支を黒字にする」「資産運用による貯金のペースアップ」という方法です。前者は貯金のペースを毎月の意識から「年間でこの位貯めたい!」というのを決めてある程度気持ちに余力をもって行うというやり方。毎月の収支で右往左往する必要は無く、終わりよければ良し!ですね^^それと後者は少し知識や技術が必要になりますが、「お金を殖やしてペースを上げる」資産運用を活用する方法、いわゆる投資ですね。貯金
0
カバー画像

542.管理は夫? 妻? 夫婦の預貯金残高、へそくりの割合が1000人

【貯金】管理は夫? 妻? 夫婦の預貯金残高、へそくりの割合が1000人調査で判明 投信投資顧問会社のスパークス・アセット・マネジメント(東京都港区)が、「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2023」を実施し、結果を紹介しています。調査は、10月12~13日にかけて、全国の20歳以上の既婚(配偶者がいる)男女1000人を対象に、インターネットで行われました。 「夫婦の貯金の管理はどちらが主導で行っているか」と聞いたところ、「妻が主導で行っている」が45.5%、「夫が主導で行っている」が24.3%、「夫婦別々に管理している」が30.2%という結果でした。 「夫婦の預貯金の残高」について質問すると、「100万円未満」が21.6%と最も高く、次いで18.3%の「100万円~300万円未満」が、17.2%の「0円」、14.6%の「1000万円~3000万円未満」、12.2%の「500万円~1000万円未満」、8.7%の「300万円~500万円」、3.8%の「3000万円~5000万円未満」、3.6%の「5000万円以上」という順でした。平均は「753万円」だったということです。  調査では「おこづかい額の決定権はどちらが強いか」も聞いています。結果は「妻のほうが強い」は31.9%で、「夫のほうが強い」は22.8%、「どちらも同じくらい」は45.3%という結果でした。 「毎月のおこづかい額(=ひと月に自由に使えるお金)」では、「1万円〜3万円未満」が34.9%と最も多いことが判明。続いて、2位は19.0%の「3万円〜5万円未満」、3位は15.2%の「5万円〜10万円未満」、4
0
カバー画像

240.お金管理しているのは夫? それとも妻?

・お金管理しているのは夫? それとも妻? 既婚男女500人が答えた「夫婦のお金の管理方法」  あなたは、夫婦間でどのようにお金を管理していますか。ウェブスターマーケティング(東京都渋谷区)が運営する金融情報メディア「いつのマニー」が、「夫婦のお金の管理」に関する調査を実施。その結果を発表しました。 「主に妻が管理」が半数近く 調査は2023年2月、全国の既婚男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(男性141人、女性359人)から有効回答を得たものです。なお、回答者の年代は、20代13.0%、30代46.6%、40代26.6%、50代10.4%、60代以上3.4%となっています。 「夫婦どちらがお金の管理をしているか」について聞いたところ、「主に妻が管理している」と答えた人が45.0%で半数近くとなりました。次いで、「2人で分担」(31.2%)、「夫が主に管理」(17.4%)、「それぞれ別で管理」(6.4%)と続いています。  次に、具体的なお金の管理方法について聞きました(複数回答)。  3位は「得意な方に管理を一任」(99人)です。「配偶者あるいは自分が全て管理し、もう一方は管理にノータッチ」という家庭は多いようで、「通帳全てを妻が管理して、変な収入源がないかチェック(26歳女性)」「夫が給与を管理し、買い物をするときは夫が全て払うようにしている(48歳女性)」「全てを妻に任せている(69歳男性)」といったコメントが寄せられました。この方法は、「夫婦のどちらか一方が家計管理を得意としている」「もう一方は、家計がブラックボックスでも気にしない」という家庭に向いて
0
カバー画像

お財布事情

こんばんは(*^-^*)陽海♡ひろみと申します。今日はお休みで買い物に行ったら、若い夫婦と小さな元気な男の子2人のファミリーが買い物してて、買い物のカート上下いっぱいになってたんだけど男の子がブルガリアヨーグルトもってきて「これがいいぃ!」ってΣ(・ω・ノ)ノ!それ甘くないよ?って教えてあげたかったけど余計なお世話だしなぁ思ってたら、パパさんが「今日はママがお金払う担当だから買っていいよ」ってこれまたΣ(・ω・ノ)ノ!夫婦によっていろんな形があるから、何が普通っていうのはないんだけど昔だったら給料は奥さんに渡してそこからのやりくりが普通だったと思うの!でも女の人が外でどんどんお仕事をするようになったら事情もかわってくるよね(^^♪夫婦別財布も珍しくないこの頃!時代にあったように、それぞれのスタンスにあったようにするのが一番いいよね(*^-^*)
0
カバー画像

知識は知って損はない

コンテンツビジネスに限らず、 何かをし続けていると 様々な知識が身につきますよね。 例えば、転売したいと思って 価格を調べていたら。 利益は取れないけれど、 自分自身が欲しい品と考えれば 最安値かも?という品も見つかります。 この場合、それが買いたいなら最安値。 つまり 「ネットで買うのが最安値か、 実店舗が最安値かが解る」のです。 1.欲しいものを購入する場合にも応用が利く それは転売用に 調べる以外、欲しいものを 購入する場合にも応用が利く。 その応用を知ってるか 知らないかで大きく、生活費用が 変わってくる事を示しています。 あるクライアントさんは現在、とある治療を し続けないとならない身体です。 即死亡!に繋がる病とは ちょっと違いますが、 治療しなければ私生活に支障は出ます。 しかし、これ。 日本で受けるとかなり、高額なのです。 1ヶ月12万くらいしますからね… ただ、それって痛いわけですよ。 明らかにボッてるでしょ?と感じますし。 2.であれば、どうするか? なるべく安く、同様の治療をするには どうすれば良いかを考える、です。 そのクライアントさんはeBayをしています。 つまり、海外との売買に関して そこにハードルは感じません。 英語は苦手ですが 外注さんを頼って調べてもらえます。 その結果、ほぼほぼ同様の効果が 見られる治療が可能となりました。 なんと…1ヶ月7000円で可能です。 3.知らなければ懐に厳しい 12万円を支払い続けないとなりません。 それが、知っていれば… 113000円の節約です。 節約をするより、 稼ぐ行動のほうがプラスですよ? プラスではあ
0
カバー画像

要注意!急激に収入が増えた方!

おはようございます! 今日は無事投稿できました〜😆 最近たまたま消費税のお話をよく聞くので、こんな情報も必要かな?と思ってのお話です。 事業が急激に上がると気をつけなければならないこと。 それは「消費税」です。 消費税は1年の売上が1000万円を超えると、 かかるのが、 なんと2年後!!😱 そうなんです、 「消費税は忘れた頃にやってくる」。これ名言にしてほしいくらい!!たとえば、今年1000万円超えたとして、2年後、万が一売上が下がったとしてもかかります。 消費税、普段は購入する立場の皆さんだと思いますが、実際事業者として支払うとどれくらいかかるかわかりますか?? 1000万円の売上に対してなんと100万円です!!💀 ただ、経費分の消費税は控除されますが、それでも結構な金額になります💦 そんなのが忘れた2年後に発生してしまうのは本当に恐ろしいですね😱 売上が下がっていればなおさら急に用意できるものでもありません💦 そしてすでに消費税がかかっている方もご注意!!売上があがってくると、 「予定申告」もあります! 金額がさらに大きくなると、年に一回の納付から3回、11回と分割して納付しなければなりません。 これについては、消費税だけでなく、法人税や所得税についても発生します。 先日も、数年前に開業したばかりのお客様で、突然納付書が届いて驚いて連絡がきた方がいらっしゃいました。 勿論決算が終わったタイミングで伝えてありますが、やはり半年経つと忘れてしまうんですよね😵 急に連絡きても、忘れているとそんなお金の準備ができず、困ってしまいます。 皆さんも「自分はまだまだだから大丈夫」なんて思
0
カバー画像

あなたが目標にしているのは?月商100万円?月収100万円?

おはようございます!今週はちょっとスピンオフです😃事業に関してありがちな考え方をご紹介しますね!皆さんは事業を始めるきっかけはなんでしたか?もちろん「趣味」のため!こんな方はとっても素敵です✨ではもし「お金」を得たいから!という方は??今日はそんな方向けのお話。まず「月商100万円」と「月収100万円」の違いがわかりますか?こちらは他の言葉で言い換えると「売上」と「利益」と言った意味になります。全然違うということがわかりますでしょうか??もう少し細かく説明しますね!まず「月商」とは、その月に100万円分商品が売れたよ!ということです。当然100万円分お金は入ってきます。じゃあその前にかかった商品の仕入れ金額は?仮に70万円くらいだとしましょう。その他送料に10万円。その他郵送のために買った封筒や箱や袋達。5万円です。90万円の費用が中にかかっていても「月商100万円」は間違っていません。じゃあこの場合の「月収」は?というと…「月収10万円」になります!100万円から経費もろもろの90万円を引いたら、たったの10万円しか残りません!これに比べて目標を「月収100万円」にすると?今の事例で考えると、「月商1000万円」売り上げて初めて「月収100万円」が叶います。ここからが大事です。仮に「月収100万円」を目標にしている方が、この商品を販売するのは「理にかなって」いますか?言い換えますね。「月収100万円」を目標にしている人が、現在「月商100万円」しかあげられていない現状を見て、この商品だけを続けていても、目標にたどり着くのは「簡単」だと思いますか?私は「難しい」と思います。仮に
0
カバー画像

サラリーマンも忘れずに!大雨等で被害に遭ったら?〜雑損控除〜②

こんばんは。夏休みが始まって、投稿が不定期になってます^^;今日は先日お話しした、「雑損控除」というものの中身について説明します!まず一般的な雑損控除の中身はこんなものが対象です!①震災、風水害、冷害、雪害、落雷など自然現象の異変による災害②火災、火薬類の爆発など人為による異常な災害③害虫などの生物による異常な災害④盗難⑤横領ではポイントに分けて見ていきましょう!!①②に関しては内容的には先日お話しした通り、災害による被害額を控除できる制度です。これは例えば、災害で自宅が水浸しになった場合に、それによって壊れた家電はもちろん、入ってきた砂などの除去費用などについても控除の対象になります。また、「雑損控除」の一般的な計算方法は、(損失額ー保険金などで補填された金額)ー総所得金額の10%で求めるのですが、災害に関してはこの計算方法のほかに以下の計算式で求めることも可能です。(損失額のうち、災害関連支出額ー保険金などの補填額)ー5万円どちらがお得かは金額によるので、シミュレーションが大事になってきます!この控除の他にも、災害による被害に遭われた方には納税の期限を遅らせることができる等、さまざまな制度があります。注意点としては、これらの控除を受けるには市町村役場にて「罹災(りさい)証明書」を発行してもらう必要があるということ。「罹災証明書」の発行には、数ヶ月時間がかかるケースが多いです。また、納税を遅らせるためには、前もって申請しなければならないので、いずれにしても「必ず早めに準備をしておく」ということを覚えておいてくださいね。③害虫被害について、ですが、これはよくある「シロアリ被害」
0
カバー画像

医療費、漏れなく申告してますか?

おはようございます😃先日は医療費控除の大まかな控除額のお話しをしました。一般的には10万円以上になる、というお話し。でも10万円なんてなかなか行かないなぁ。たしかに10万円はハードルが高いかもしれません。ただ本当に全部チェックしてる?ということで、一度下のチェックリストを確認してみましょう!✅家族全員分の合算でみているか?✅対象の医薬品はないか?✅治療に必要な松葉杖など、医療器具はないか?✅通院に使った交通費は忘れてないか?✅歯の治療費(保険適用外の費用を含む)、子供の矯正等はないか?✅治療のためのリハビリ/マッサージ費用はないか?✅介護保険の対象となる介護費用はないか?基本的な医療費についてはわかっていると思うので、特に忘れがちな部分をまとめてみました。この一部について、3つに分けて説明していきますね。①まず最初の「家族全員の合算でみているか?」ですが、これは生計を一にしている家族であれば、親族の方まで対象になります!例えば、定年になった両親が子どもからの仕送りで生活している場合、怪我の治療費や、高齢になると、介護費用等が発生する可能性も出てきます。そういった場合は対象になりますので、必ず領収書を取っておきましょう。②次に「対象の医薬品はないか?」ですが、実はこれ、市販の薬も対象になるものがあります!!「今はコロナでなかなか病院には行けない、仕方ないから薬局の風邪薬で対応しよう…」そういった方が多いご時世です。そんな風邪薬も医療費控除の一部として、みなすことができるんです!他にも胃薬や鎮痛剤、目薬など意外と医薬品では対象のものが多くあります。そのような薬を購入した場合には、領
0
カバー画像

青色申告のメリット①〜青色申告特別控除〜

おはようございます。先日はたくさんのお気に入り、ありがとうございました!ちょっと難しい言葉がたくさん出てしまったのでわかりやすかったか心配だったので、とてもホッとしました😊ではお待ちかね!?の青色申告についてお話していきます。今日は先日お話した「控除」のお話です。青色申告には、青色申告をしますよ、という申請をするだけで、青色申告独自の「控除」が受けられます!その金額は3パターンあります。①〜10万円②55万円③65万円※〜の部分は説明が長くなってしまうので省きます。え、青色申告受ければ皆65万円引かれるんじゃないの!?なんて方もいらっしゃるかもしれません。そうなんです、①は以前からありましたが、②は近年条件が追加になりできあがった控除額だったりします。でもいいこともありますよ!①10万円控除の条件これは簡単にいうと、55万円、65万円の条件を満たさない場合にのみ受けられる、というのが簡単な説明になりますが、その中で一つ挙げたいのが、「複式簿記ではなくても受けられる」ということなんです!つまり白色申告と同じような会計処理でも10万円控除は受けられます。以前は、白色申告のメリットとして帳簿の作成や保管義務が必要ない、というものがありましたが、現在はそれもなくなってしまったので、申請の手間さえ除けば青色申告の方が断然お得、なんですよ!②55万円控除の条件以下の三つがあげられます。(1) 不動産所得又は事業所得をしていること。→これは、起業されている方は事業所得になるので問題ありません。副業で、単発の仕事のみ、継続したものはない、と言う場合だと雑所得になる可能性もあるのですが、副業でも
0
カバー画像

白色申告のメリットとは?

今日は、あまりメリットが挙げられない「白色申告」についてお話していこうと思います。ネット上ではやはり青色申告がおすすめ、なんてことがよく書かれていますが、実は勤務先のお客様の中にも白色申告の方、結構いらっしゃるんです!その理由はというと…複式簿記が不要!ソフトが無料!申請が不要!この3点ではないかな、と思います。①複式簿記が不要!これはどういうことかというと、通常決算書というのは、家計簿のように収入と支出を明記する「損益計算書」に加えて、現金や預金等に残っている金額や、未払いの借入金がどこまで残っているか、まできちんと把握するための「貸借対照表」が必要になります。白色申告はその「貸借対照表」というのが不要です。つまり、家計簿と同じノリで記録しておけばあっという間に作れちゃう!ということ!私はやはりお客様ご自身が一度きちんと帳簿をつけられるようになるというかのがとても重要だと思っています。勿論売上が上がってきたら税理士にお任せしてもいいのです。あくまで数字に一度触れることの重要性について、です。そういう意味では、ご自身の抵抗のないやり方で白色申告するというのも悪くないと思っています。(ただ、ソフトを使った効率的な入力をすればそれも簡単にできちゃいますので、それはまた別記事で)あとは、青色申告の話でも説明しますが、控除がなくてもそこまで経費も収入もないよーって方は全然こちらで問題ないと思います!控除して意味があるのはあくまで税金がかかる人、のみです!それなら事業なんてしなきゃいいんじゃないの?って思うでしょう?ところが、その数字をきちんと把握できてない人が多いのです!売上がたくさん
0
カバー画像

起業したばかりの人こそ青色申告をオススメする理由は?

こんにちは!プロフィール画像をココナラの@alexHIROKOさんに依頼したらとっても素敵なイラストになりました!気分一新で頑張りたいと思います!^^今日は私が起業したばかり時こそ青色申告をオススメする理由をご紹介します!起業すると、さまざまな経費がかかりますよね。パソコン等の少しお高めの新しい機材を買ったり、研修や講座を受けたり…。でも売上はすぐには上がらない。上がらないから申告なんてしなくていいんじゃないの?と思うでしょうか?いいえ、それは税務署的な視点です。私たち申告者から見ると、申告のメリットは「損失を繰り越せる」ということもあるんです!例えば、起業して最初の年は赤字が10万円出たとします。でも次の年には事業も軌道に乗ってきて、プラス30万円の利益が出たとすると、(所得)それに合わせた税金を支払わなければなりません。ところが青色申告をすると、最大3年前の赤字分を繰り越すことが可能です。何が言いたいって?つまり30ー10=20万円に対する税金の支払いでよい、ということなんです!これは大きな節税といえます!このように、せっかくの赤字となった経費を翌年以降に持ち越せるのは青色申告をした方のみなんです!もし起業を検討されている方、今年は赤字になりそうなんだけど青色申告にされてない方はすぐに青色申告にすることをお勧めします!!次回からは少しの間確定申告についてお話ししていこうと思います😄
0
カバー画像

会計処理って大変そう?

初めまして、ITSUKIと申します。税理士事務所勤務でFPもしています。これからしばらく個人事業主向けの会計処理.確定申告に関するブログを投稿していこうと思います。今日はまず私のオススメ商品の紹介をさせていただきます。皆さんは「会計」という言葉にどんなイメージを持っていますか?なんだか難しそう…面倒くさそう…でも実は全然そんなことはありません!簡単に言うと「ビジネスの家計簿」のようなもの。でも家計簿って面倒くさいよね?家の家計簿すらつけてませーん!そんな声もあちこちから(というか自分から?)聞こえてきますね。でもその家計簿のイメージ、きっと間違ってます!!紙もペンも不要!必要なのはパソコンまたはスマホだけ!最初の設定さえやっておけば、ズボラな私でも、月に一回ちゃちゃっと目を通すだけでどうにかなっちゃいます!面倒くさいことは仕組みを作って自動化、がおすすめです!ココナラでそんな仕組みを作ってしまえるサポートの販売を始めてみました!ただ今限定モニター価格でのご提供です!以上、ITSUKIでした。これからよろしくお願いいたします!
0
カバー画像

2021.3.28 今年は少し進んだお金の管理

こんにちは、Sizu屋です。いつの間にか3月もあと少しで終わる事を思うと、1ヶ月の過ぎる時間はやはり早いですね。気をつけて過ごさないといけません。本日は、 最近月末に行っていること についてです。最近月末に資産の全体確認を行っています。元々家計簿をつけて収支の状態は確認していましたが、今年から月ごとにお金が全体でどのぐらいに変化しているのかを確認することにしました。以前はそこまでは、気にしていませんでしたが、数年で家計簿をつけることが習慣化したので、もう少し深く自分のお金について確認しようとおもいました。数年確認する中で、貯めておきたい金額などがある程度決まってきたため、そのあたりを確認しながら使用して良い金額をもう少し細かく把握することを今年はしていこうと思います。時々面倒だと思うこともありますが、家計を把握しておくことは、自分の安心感に繋がるので、無理ない範囲で継続していきたいです。
0
カバー画像

出費を減らす7つの方法

こんにちは、しんさくです。 お金を増やす為には まずは出費を抑える 何度も伝えてきていますし 「お金の攻略本」でも書きましたが 今日は出費を減らす方法を お伝えします。 出費を減らす方法としては 主に7つあります。 【固定費を減らす】 まず真っ先にやらなければならないことは 固定費の見直しです。 通帳やクレジットカードの明細を広げて 100円でも500円でも 安くできるものはないかと にらめっこします。 もちろん、 光熱費の節約も大事です。 保険や通信費の 定期的な見直しも忘れずに。 【贅沢をしない】 インスタ映えや見栄を張るための 贅沢は即やめてもいいでしょう。 ハッキリ言って、 くだらないし何も残りません。 それならお金を寄付した方が よっぽど映えるし 社会的に意味があります。 そもそも贅沢さえしなければ 生活コストは抑えることができます。 ブランドなんてなくても 幸せに生きていけるのです。 【無駄遣いをしない】 スーパーがあるのに 近くのコンビニで お茶を買っていませんか? 50円、下手したら 100円違うものもあります。 微々たるお金を バカにする人は お金にバカにされます。 「ケチではないか? 」と勘違いされがちですが 行動をケチると無駄遣いになります。 【住む部屋を広くしない】 例えば、畳1帖の部屋に住んでいれば 無駄に買うことはなくなります。 でも、3LDKだと 家にものが置けるスペースがあるから 物を買いたくなってしまいます。 住むスペースを 無駄に広くする必要はありません。 確かに広い家は夢です。 でもそれは他人に 影響されて見るようになった 夢ではないですか
0
カバー画像

自宅を事務所代わりにしている方、きちんと経費にしていますか?

ブログをお気に入りに入れてくださった方ありがとうございます!投稿のモチベーションになるので大変嬉しいです!今日は基礎的なお話ですが、忘れがちな項目についてお話していきます。最近、自宅でパソコンやスマホを使った事業の展開が多く見られます。事務所を新たに借りるとなると、家賃などの固定費が収入を圧迫してしまいますので、起業されたばかりの収入がまだ安定しない方には特にオススメです。皆さん、確定申告について、どこまでご存知ですか?ざっくりいうと、売上から経費を引いた「所得」を税務署に申告して、その所得にあった税金を支払う制度です。つまり、売上に対して、元々かかっていた経費を事業用に充てることで、税金が減らせる、こう考えるととってもお得だと思いませんか??元々かかっていたもの、それは「家賃」です!✨事業に使うのであれば、家計費から一定額の費用を事業用として充てることができます!(これを按分といいます)インターネットを使うのであればそのネット利用料、事業のために滞在している時間分の水道光熱費のようなものも按分が可能です。また、持ち家をお持ちの場合は減価償却にも使用できますね。(この件については長くなるのでまた別の機会にお話します)このように、きちんとした知識を学ぶことで、正しい所得税を支払うことができます。知識不足で余分な税金を支払われているような方が本当に多いので、皆さん注意してくださいね!!
0
17 件中 1 - 17
有料ブログの投稿方法はこちら