絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

1 件中 1 - 1 件表示
カバー画像

WindowsとMacBook Air 併用して使うのは難しい?

現在自宅には私のパソコンが2台あります。1台はノートパソコンのMacBook Air(2018年モデル)ともう1台はデスクトップのWindowsです。元々はノートパソコンしか無かったのですが、動画編集の書き出し時間がすごく長いので、ユーチューバーの吉田製作所の動画を見ているうちに、自分でもパソコン組めるんじゃねえ、と思って作った自作パソコンです。確かWindowsの自作パソコンはグラフィックボードをそれなりのものを取り付けたので、動画の書き出し時間は大幅に削減されました。それまで5分程度の動画の書き出しをMacBook Airだと30分も待たされていましたがWindowsの自作パソコンだと3分程度で書き出してくれます。そういう感じでいつの間にかWindowsの自作パソコンとMacBook Airの併用(二刀流)になった訳ですが、これがなかなか慣れないので困っています。昔の初代MacBook Airの時Windowsをブートキャンプして使っていましたが、それはそれで問題もありましたので、現在はMacBook OSのままで使用しています。この併用(二刀流)の弊害はいろいろありますが、微妙な操作方法の違いで頭がゴチャゴチャになりますね。・プリントスクリーンってどうやるの?・ファンクションキーが使えないの?・半角、全角の切り替え方法は?・同じエクセル、ワード、パワポでどうして表示がおかしくなるの?まあほとんどはMacBook AirがWindowsと微妙に操作方法が違うことが原因な訳ですが、やっぱりMacBook Airって手放せないんですよね。会社から貸与されているVAIOなんて重量
0
1 件中 1 - 1
有料ブログの投稿方法はこちら