絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

19 件中 1 - 19 件表示
カバー画像

考えるFP(社会保険制度)

 モーニン。合格サポーターの佐々英流(ササエル)です。FP試験合格支援として、考えるFPを始めました。核心となる知識さえ押さえておけば、丸暗記せずとも、しっかり得点を稼げますよ。  第4回は、社会保険制度です。この分野は、全体像を知らないまま、ひたすら、暗記している受験生が多い分野ですね。そこで、ササエル式では、市販の参考書では、解説されていない、全体像をお伝えすることで、学習をサポートさせて頂きます。✅社会保険制度の全体像  社会保険という言葉をよく聞きますね。ですが、その内容を明確に理解している人は、案外少ないものです。社会保険とは、公的な保険を指します。 つまり、国の制度として、国民の社会生活を支えている保険制度なんです。 👉社会保険の全体像  ①医療保険(病気への備え)  ②介護保険(介護への備え)  ③労働者災害保険(労働災害への備え)  ④雇用保険(失業への備え)  ⑤年金保険(老後の備え)✅医療保険(国民皆保険)  社会保険の5つの制度のうち、特にお金がかかっている制度が、医療保険です。医療保険制度は、国民皆保険制度となっています。国民だれもが、安価に高度な医療が受けられるという面では大変ありがたい制度です。しかし、保険料が大変、高額となっています。特に、高額所得者の負担が大です。国民全員から保険料を徴収するという意味では、ほぼ税金だと言えます。税金と呼ばないのは、重税感が半端ないからだと思われます。 👉国民皆保険のポイント   年齢、職業等により、加入する保険が変わる  つまり、どのような人達が、どの保険制度に加入するのかを押さえる必要があるわけです。ですが、細
0
カバー画像

社会保険

社会保険は、病気やけが、老齢や失業などにより生活が困難になった場合に給付を行うなどして生活の安定を図るために強制的に加入する保険制度です。 病気やケガをしたときに安心して治療を受けられる医療保険 加齢により介護が必要となった人を社会で支える介護保険 老齢・障害・死亡による収入の減少を補填する年金保険 があります。 医療保険は、国民健康保険、被用者保険、後期高齢者医療制度に大別されます。 国民健康保険は被用者保険に加入していない個人事業主や年金生活者が加入します。 適用事業所に常用雇用されている人は被用者保険の被保険者となり、 被保険者に扶養されている家族(後期高齢者は除く)は被扶養者になります。 75歳以上の人は後期高齢者医療制度の被保険者となります。 国民健康保険と後期高齢者医療制度には被扶養者の概念はなく、全員被保険者となります。 医療機関の窓口で保険証を提示すると一部負担で済みますが、 医療費の自己負担額が1か月に一定額を超えた場合には、超えた分が高額療養費として健康保険より支給されます。 標準報酬月額が28万円で医療費100万円の場合、自己負担3割なら30万円になりますが、高額療養費が支給されれば自己負担額は87,430円になります。 健康保険組合によってはさらに上乗せ給付を行うところもありますが、 入院時の食事や差額ベッド代、先進医療等、保険適用外の費用は自己負担になりますので、 カバーされる保険に入っておくとその時になって慌てなくても済むかもしれません。
0
カバー画像

医療保険を選ぶ際の12大ポイント

皆さんが現在、ご加入中の医療保険の内容は大丈夫ですか?医療保険は一度加入するとそのままにされている方がほとんどですよね。医療の進歩とともに医療保険の内容も見直しされています。今から25年前、ガンで入院の場合の平均入院日数は40日、現在は19日といわれています。長い人生、医療保険はとても大切です。医療保険に加入できなくなる病気に罹患してしまった、医療保険に加入できなくなるお薬を飲むようになってしまったら保険の見直しができなくなってしまいます。保険代理店に相談にいくのが面倒、相談したら加入の電話がひつこいのではないかと心配されるかとも多いと思われます。医療保険をご契約する際の12大ポイントをご案内します。医療保険を選ぶ際の12ポイント 現在、加入されている保険は大丈夫ですか?一度、保険証券をご確認ください 後悔しない為にも!!
0 500円
カバー画像

医療保険っているの?

こんにちは皆様。今日はお休みで久々のジム、気持ちいいよねー、それでもジムが終わると直ぐにシャワーを浴びないと肌荒れが酷くなるので、直ぐに家に帰ってシャワーだ。ヘイリーヘイリー病と言われてから、気を付けているのだが、、まだまだ良くは為ってない。お医者さんも治らない病気だからって、ちょっと引いてみているみたいだ、飲み薬もあるのなら飲みたいものの、薬が保険効いても2万円するとなると、手が出せない。今日は家に帰ってからシャワーを浴びて、さて文筆をするぞーと意気込んで居る。偶々今日は次女と休みが一緒になって、次女も後でジムに行こうと言っているので、良いなー汗かいても荒れないの、と思っている。私ももっと若い頃はそうだったし、遺伝性の病気だと言うことは、彼女たちも年を取るとなるかもしれないから、申し訳ない感じがする。だけど病気だけは自分ではどうにも為らない物がある、保険会社は医療保険を勧めるが、50%の確率で使う人がいるとのセールストーク。でも半分は使わないんだよね、要らない人は要らないけど、皆安心の為にかけている。その保険、聞いてないけどきっとヘイリーヘイリー病に使えないんじゃないかな。知らんけど。いつも、有難う御座います。
0
カバー画像

医療保険って本当に必要?

住宅取得した際に一緒に医療保険の見直しをしたんですが、よくよく考えたら医療保険って本当に必要なのか?と疑問に思い、いろいろと考えた結果解約しました。こんばんは。むつろうです。念のため画像は私ではありません。健康そうなマッチョのフリー素材があったので拝借しました。今までは全く考えずにとりあえず・なんとなく保険に入ってましたが、もし大きな手術等が必要になった場合でも高額療養費制度があるし会社を休むことになった場合でも傷病手当があるしなぁと思い、住宅取得での見直しでいい機会だったのでやめました。とは言え、今まで入っていた保険をゼロにするというのは少し不安もありました。今度は怪我や病気になるわけにはいかないなぁと思いはじめ、ここ数年メタボ気味だったこともあり健康に気遣うようになりました。健康に気遣う上で始めたのが下記になります。・禁煙・平日は意識的に歩く(会社でも可能な限り歩く)・酒やジュースを控え(ちょっとだけ減らして)、水を多めに飲む・パン・牛乳を控える(以前は毎朝でしたが、お茶漬け+梅干しに変更)・野菜を食べるように心がける・ドレッシングからオリーブオイルに変える・夜更かししない(0時前には寝る)・休日は軽く体を動かす(Youtubeでダイエットダンス)食事についてはあまり我慢せずになるべく気を遣うという程度です。休みの日はピザやラーメンなどハイカロリーなものも普通に食べます。・・・チョコやポテチもバリバリ食べてます。運動が嫌いで普段全く動きませんが、YouTubeで好きな曲を聞きながらだとなんとか体も動いてくれます。今までは保険のことも健康のこともほとんど考えずに好きなものを好
0
カバー画像

保険の見直し 医療保険は本当に必要なのか?

はじめに ここまで、死亡に備える保険、資産運用としての保険活用、教育資金準備の為の保険、自動車保険の見直しなどについて考えてきました。そこで今回は、病気になってしまった時の不安から、何気なく加入している方が多いと思われる医療保険について考えてみたいと思います。そもそも医療保険とは医療保険とは、加入者がお金を出し合って医療費負担が大きい人の経済的負担を軽減する仕組みのことを指します。医療保険は「公的医療保険」と「民間の医療保険」の2種類がありますが、一般的に医療保険と言っているのは後者 「民間の医療保険」 の事を指す場合が多く、本編でも 「民間の医療保険」 の事を医療保険と称する事にいたします。さて、この医療保険とは、保険会社が販売している保険商品の一つであり、公的医療保険でカバーしきれない医療費への備えとして活用されています。例えば病気で入院した際は、公的医療保険で保障される治療費以外に、食事代、差額ベッド代、生活用品、家族の交通費、などの多くの費用がかかります。これらの経済的な負担を、民間の医療保険で備えることができます。 また病気やケガで入院すると、収入が減少するリスクの事も考える必要があります。入院が長引いた場合、傷病手当金を受け取ることができますが、収入は約3分の2程度に減ってしまいます。医療保険は収入の減少にも備えることができる保険でもあります。 民間の医療保険は、任意に加入するものでその際には、健康状態を告知する必要があり、全国民が加入できる公的医療保険とは異なる点です。保障の内容や給付金額、保険料は、保険会社や商品によって異なるため、自分にあった商品を選ぶことが大
0
カバー画像

保険が必要/不要な人の違いとは(医療保険編)

今までの経験から本当に医療保険が必要ない人とはどのような人なのか、、簡単にまとめましたので、ぜひご参考にしてみてください。1.日本の公的保障はすばらしいという幻想国民皆保険制度により、ほぼすべての方が健康保険証を持っています。健康保険証があれば、たいていの治療が3割負担もしくはそれ以下で受けられますし、 高額療養費制度があるため、年収によって1ヶ月の医療費の上限(世帯ごと)も決められています。 高額療養費制度について簡単に説明すると、例えば、一般的な年収の方(標準報酬月額28万~50万円の方)であれば、 80,100円+(医療費-267,000)×1%が1ヶ月の医療費の上限となるため、 医療費が100万円だったとしても、80,100円+(1,000,000-267,000)×1%となり、 87,430円が医療費の自己負担額となります。100万円の医療費が、87,430円の自己負担で済むということは、医療費の9割以上を公的保障でまかなえるということになるので、 日本の公的保障はとてもすばらしいものだと思います。 ただし、公的保障がすばらしい=民間の医療保険は不要ということではありません。 万が一の場合、公的保障を使っても1ヶ月に約9万円の支出が発生します。この支出は皆さんの家計には影響のない金額でしょうか?2.医療保険は何のため? 医療保険の目的は主に2つあります。1つは、医療費などの支出の増加に備えるため、もう1つは、治療のために仕事ができなくなり収入の減少に備えるためです。医療保険は、この2つの金銭的な負担による問題を軽減する目的で存在しています。 つまり、公的保障がすばらし
0
カバー画像

生命保険、医療保険の考え方

こんばんは!Atsuwo_ssmです。保険大国といわれる、日本。ほとんどの方が何かしらの民間保険に加入されているのではないでしょうか。きっかけは、・親から言われたから・大人になったら保険に入りましょうといわれた・保険がないと不安だからetc...と人それぞれあると思います。民間保険を否定するつもりはまったくありません。ですが、身の丈にあった必要最低限の保険でいいと私は考えています。少しお付き合いください。なぜ保険が必要なのか突然ですが、そもそも保険がなぜひつようなのでしょうか。・不安だから?・保険のお姉さんに言われたから?・周りが入っているから?ほとんどの方は、誰かに言われたからまたは、保険は入るものという前提ということが加入する理由ではないでしょうか。保険に入っていれば大丈夫。という、根拠のない安心を買っていないでしょうか。保険は一度入ると、見直しもあまりされず、独身のまま入ったものを結婚を機にさらに負担を増加させるパターンが多いです。一度、ご自身が入っている保険を見直してはいかがでしょうか。理由が見つからない場合は、解約または安価な保険に入りなおしましょう。保険の内容を理解する保険の商品は、民間保険会社でかなり緻密に設計された商品なので、上手いことできています。説明の際に、不安を少し煽られるトークをされると、「じゃぁ、そのオプションも!」という経験はないでしょうか。特にがん保険は二人に一人なりますよ。と言われて、マストで入っているのでしょうか。ここのカラクリについては、割愛しますが、一度、契約した際の保険内容をもう一度読んでみましょう。今なら、冷静になって見直すことができる
0
カバー画像

おすすめ本『いらない保険』のポイント

みなさん、いらない保険が知りたいですか? 特に医療保険に加入している方は、ぜひ一度読んでみましょう!自分で読んでみて、理解することで、医療保険を止める理由(勇気)が分かると思います。簡単にこの本のポイントのみをお伝えします。 <おすすめポイント> ・プロほど保険に入らないのは本当なんですね ・健康保険が最強の医療保険 ・民間の医療保険はいらないですね・高額療養費制度を理解しよう ・多くの医師がどんな病気でも社会復帰までの医療費は50万程度と言っている・入院日数は減る傾向にあります・がんの医療費も50万円程度です。平均入院日数も約20日以内 ・健康保険の傷病手当金では、条件を満たせば最長18ヶ月、標準報酬月額の        3分の2がもらえます・介護保険も保険会社の経費を考えるとまともなものができないですね ・ぴんぴんコロリて逝ける人は1〜2%くらい→以外と少ないんですね ・個人年金保険、学資保険もだめですね。貯蓄と保険は分けて考えよう ・世帯主の急死には、収入保障保険や定期保険
0
カバー画像

網膜裂孔 5万円也

「保健室まるみ」(保健師)です。現在、ココナラで電話相談をうけたまわっております。前回ブログで、夫が眼科へ行った話を書きましたが、その結果、右目「網膜裂孔」(もうまくれっこう)でしたー。正直私の感想は、「良かった~」です。「網膜剥離」(もうまくはくり)という結構大変な病気がありますが、あれの前段階とも言えると思います。実はこれ、私も以前やっていて、馴染み深いものです(馴染むな)。目ん玉の中の網膜という膜にちょっとした穴が開くらしいです。その原因は主にド近眼であることや加齢(50~60歳好発)。今すぐどうこうでは無いのですが、これが網膜剥離に発展しない様、レーザーで網膜光凝固という治療をします。これがあーた、保険が効いて、約5万円!!!ヒ~~~ッ突然言われて腰が抜けるお値段ですが、夫も私も「やる」という選択です。そうだっ!こういう時の為にかけていた掛け捨て医療保険!問い合わせたら、使えるそうです~。我が家の場合、月2,000円のに入っていたので、2万円出るみたいです。前回のブログにも書きましたが、やっぱり症状が無くなっても、「いつもと違う」と感じた時は病院へ行くべきですね。  ちなみに、夫が最初に感じた症状は、「右目の異物感(何かが目に入っている感じ)」だったのですが、これは網膜裂孔の症状では無かったと私は考えています。診察時には異物も入っていなかったらしいです。ポイントは、夫が言ったもう1つの症状「飛蚊症が増えている気がする」(蚊や糸くずみたいな物が目の前に見えるんです)これが網膜裂孔や網膜剥離の症状であることがあるのです。過去の私もそうでした。子供の頃から飛蚊症なんですが、そ
0
カバー画像

不妊治療と医療保険

今回はご質問いただくことの多い、不妊治療と医療保険について簡単にまとめておきたいと思います。1.不妊治療の保険適用2022年4月から、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」について、保険適用されることとなりました。参照)厚生労働省「不妊治療に関する取組」それに伴い、民間の医療保険についても、不妊治療の一部に対して、外来手術の給付金をお支払いするものが増えております。2.どんなものが支払い対象になっているの?例えば、採卵術、体外受精、胚移植術などがお支払い対象となっています。Twitterアカウントをお持ちの方は、ぜひ検索してみてください。意外と多くの給付金もらったツイートがでてきますよ。ただし、注意が必要なのは、既に不妊治療を受けられている方です。これから医療保険に加入しようとすると、保険会社によっては特別条件というものが付き、保険加入後に不妊治療などを受けられても、一定の期間は保障を受けられない期間というものが発生してしまいます。3.保険会社によって対応が異なるある保険会社では、体外受精にかかわるものはすべて一連のものとして1回しか給付金を支払わないところもあれば、別の保険会社では、採卵術で1回お支払いして、その後体外受精でもお支払いしてと別々に支払うところもあります。また、給付金の請求の仕方や金額も保険会社により異なります。他には、医療保険の加入の際、健康状態の告知というものが必要となりますが、その内容によっても保険会社によって加入できるできないなどの違いもあったりします。4.まとめ以上簡単にはありますが、不妊治療と医療保険についてでした。特に
0
カバー画像

若いうちに生命保険に入った方が良いって本当?

社会人になってすぐの頃、若いうちに生命保険に入っといた方が良いよとアドバイスされたことが誰しも一度はあるかと思います。ただ、意外とその理由をきちんと理解している人が少ないように感じるので、今回はなぜ若いうちに加入した方が良いのか解説していきます。①体の状況次第で保険に入れなくなってしまう。 生命保険は加入する際に、基本的にはお体の状況について、細かく告知をする必要があります。 多くの方は年齢とともにお体に問題が出てくるので、若いうち(体が元気なうち)に加入しておくことが大切なんですね!②若いほど保険料が安い!! 書いた通り、月々の保険料は若いうちに加入しておいた方が安くなります!ここまでは多くの方が理解されているのですが、ポイントはこの次!! なんと同じ内容でも若いうちに保険に加入していた方がトータルの支払い保険料も安く済むんです!保険が必要か不要化の議論は置いておいて、結婚したら入ろうかなと思っていたり、もうちょっとしてからでいいかなと思っていらっしゃる方がいたら、長期的な節約という視点と入れなくなるリスクの二つを考えて加入を検討してもいいかもしれませんね。最後まで拝読いただき、ありがとうございました!
0
カバー画像

銀行預金と民間保険は「幻想」の安心感

まだ投資を開始されていない方は、将来のことをお考えでしょうか?もちろん稼ぎがしっかりあり、将来のお金もライフプランに沿ってしっかり貯蓄&保険でカバーしている!という人も多いでしょう。しかし銀行預金&保険という「幻想」の安心感に頼っているようでは、新しい資産管理の知識にアップデートできておりません( ;∀;)少なくとも銀行預金は、1994年以前では有効な資産管理方法でした。下のグラフは日本の銀行金利推移をまとめたものです。今から30年以上前には銀行に100万円預けていたら、翌年104~108万円に増えていた時代があったなんて、信じられませんよね( ゚Д゚)一方で現在は100万円預けても100万30円にしかなりません。現在、資産の保管先として銀行預金がいかにダメなのかお分かり頂けると思います。また私のブログで何度も伝えていますが、預金額は変わらなくてもインフレにより毎年2%購入できるモノ・サービスが減ります。また保険は日本にいる限り基本的には加入する必要はありません(自動車の対人対物無制限・火災保険除く)。日本には世界が羨む公的医療保険制度があります。- 自己負担額3割- 高額療養費制度 ※年収370~770万円の人が、100万円の医療費が発生した場合、 月の支払い上限が¥87,340になります。他にも入院時の食事補助や傷病手当金、こどもがいると遺族年金も受け取ることができます。シンプルにすごい。一方でこれらのサービスは毎月多額の「健康保険料」を国から強制徴収されているからです。それでもまだ民間保険が必要でしょうか?私たちがいまできることは、- 銀行預金は生活費の3~6か月だけ確保
0
カバー画像

差額ベッドのなぞ 受け身でない伝えられる患者に

朝日新聞の特集記事「差額ベッドのなぞ」から引用しつつ、差額ベッド料についての理解を深めています。今回は第4回、最終回です。今回はささえあい医療人権センターの山口育子理事長に聞く、と題されて差額ベッド代の請求に関する相談についてコメントされています。ー差額ベッド問題に長年関わっていますね。「(中略)通知に反して請求された差額ベッド料が返還されたとの報告も届き、それがマスメディアで取り上げられ、相談件数は増えていきました。」ーどのような内容が多いですか? 「空きベッドがないと言われて、差額ベッドが設定された部屋への入院を余儀なくされたというトラブルです」「政府の答弁書には「緊急を要して、患者の選択に寄らずに特別室に入院させた場合は、差額ベッド料を求めてはならない」と書いてあります。そのうえで、患者の希望する病院に空きベッドが出たら移すという対応が想定されています」ー差額ベッド料を払わなくていいのですか。「そうとは限りません。ここで重要になるのは「同意書」の存在です。厚労省は、「設備や料金について明確かつ懇切丁寧に説明したうえで、患者の同意が確認される場合には、料金を徴収できる」としています。同意書があれば「患者が納得した」とみなされるのです」ー気が動転しているときに、同意書に署名しないという判断は難しいです。「確かにそうです。「他に受け入れてくれる病院が無い」などの理由で、同意せざるを得ないことは起こりえます。また、同意を拒んだら医療者との関係が壊れるという不安もあるでしょう」「でも、納得できる説明が無かったり、疑問に感じたりした場合には、「いまは手元に保管する。必要に応じて提出す
0
カバー画像

差額ベッドのなぞ 病院を支える収入源

今日も引き続き、入院時の差額ベッド料についての投稿です。朝日新聞の連載記事3回目から引用します。差額ベッド料が患者を悩ませる背景には、公的保険から病院に支払われる診療報酬が十分でないという事情もある。「差額ベッドがないと経営が成り立たない病院は多い」。医療機関のコンサルティングを手掛ける企業「メディヴァ」の大石佳能子社長は話す。特に、都市部にある大学病院など高度医療を手掛ける医療機関では、人件費や材料費、設備投資費などの費用がかさみ、経営は苦しいという。 本来は「患者の選択の機会を広げるため」の差額ベッドが、病院経営に不可欠な収入源になっている実態が、問題の根っこにあるといえそうだ。(引用終わり)差額ベッド料は比較的裕福な人が入院する場合に、個室や4人部屋までの少人数部屋を使う際の追加費用だという認識だったのですが…どうも、それは今や建前で、それ以外の人件費、設備投資費などを支える収入源になっている、とのことです。病院側としては、できるだけ払ってもらいたい費用…というよりも、払ってもらわなければ困る、経営が成り立たない費用になっているということですね。特に都市部の病院では、いわゆる保険診療だけではやっていけない状況になっているとのことです。こういう話を聞くと、差額ベッド料を請求されたら払うべきなのかと思ってしまうのですが、実際はどうするべきなのか?それは第4回、最終回に続きます。
0
カバー画像

差額ベッドのなぞ すべて自己負担 請求額にびっくり

今日も朝日新聞の記事から引用します。今回は入院したときの差額ベッド代についての記事です。朝日新聞の記者が入院した際に差額ベッド代を求められ、その請求額の大きさに驚いたという内容です。昨年夏、記者は重症の急性膵炎になり、東京都内の病院2か所で計2か月余りの入院生活を余儀なくされた。「差額ベッド」問題に直面したのは、その時だ。腹部の激痛に見舞われ、救急搬送された病院では「他のベッドが空いていない」と言われて、トイレ付の個室に入った。差額ベッド料の1日2万2千円(税込み)を支払う同意書は、入院した日の深夜に、妻が署名していた。 26日間入院し、支払った医療費の内訳は衝撃だった。保険が適用された医療費の自己負担は約27万円。一方、保険外の差額ベッド料は約57万円だった。退院後、より専門的な治療のため大学病院を外来受診したところ、即入院に。多少の差額は払ってもいいと考えたが、案内されたのは想定よりずっと高い1日3万3千円の個室。「もっと安い部屋が空いたら移動する」という条件で入室したが、お金の心配をしだすと気分が重くなった。3日後、1日8千円の二人部屋に移ることができた。結局、43日間入院して退院時に窓口で支払った医療費は52万円余り。一方、差額ベッド料は約42万円だった。結局、二つの病院に支払った差額ベッド料は計約99万円。保険が適用された医療費自己負担より21万円余り多かった。差額ベッド料が必要な特別室は、個室に限らない。一人あたりの面積が6.4平方メートル以上などの条件を満たしていれば、四人の相部屋でも差額を請求できる。いくら請求するかは病院の自由だ。差額ベッド料のかかる特別室は、
0
カバー画像

9月26日~医療保険のコロナ給付請求に関して

現在騒がれている医療保険の給付請求にかかる、ご質問等が多数寄せられています。・現在わかっていること ~ これから。・切り替わるタイミングは?・ご相談の例について、情報提供致します。上記は9月13日(現在)までに分かっている情報ですが、概ねこの内容となると考えられます。
0
カバー画像

固定費を月8,389円減額する方法

生命保険と医療保険を見直しました。加入した時はガンになった時に不安だから保険は必要だと思ってました。しかし、国の社会保険の事をよく調べたら過剰に入ってた事がわかりました。保険を見直したところなんと月々8389円も減額できました…年に換算すると100,668円も固定費が減りました!この差額分でインデックスファンドを毎月買って年利4%で10年積み立てて運用すると122万円になりますね。将来の不安を解消するために医療保険に入っておくか、122万円の資産を作っておくか、よく考えた方がいいですね。
0
カバー画像

【高額医療費制度。しっかり使えていますか?】制度理解も大切。

みなさんこんにちは、けんけんです。高額医療費制度皆さんは知っていますでしょうか。病院で手術や入院をしたことがある方は知っている方も多いと思います。それでは逆にどれだけのお金を毎月支払わなければいけないかも知っていますでしょうか?実は4カ月目から安くなったりなどあります。高額医療制度って何?いくらぐらいお金かかるの?高額療養費とは、健康保険法等に基づき、日本において保険医療機関の窓口で支払う医療費を一定額以下にとどめる、公的医療保険制度における給付のひとつである。と調べると出てきます。要略すると、高額医療費制度を使うと100万とか200万の手術をしても一定額以下にしますよ。残りは国が負担をしますよという制度です。これは社会保険や国民健康保険に入っていないと受けられないので注意をしてください。一般的には一ヶ月あたり10万以下で済む方が多いです。私もだいたい基本9万円ぐらいになっています。ただし長期間かかる場合は9万かける月数あるので、気をつけて下さい。高額医療費制度の注意点高額医療制度にも注意点がいくつかあります。・高額医療費制度はあくまで医療費なので、個室の追加のベット代などは含まれていない・病院を複数利用をした場合は合算できない場合あり・給付まで基本的に3か月以上かかる。病院を複数利用した場合は、21,000円を超えていない場合は合算ができないので注意が必要です。例えば病院Aで80,000円病院Bで30,000円病院Cで10,000円上記の場合は病院AとBは合算できますが、病院Cの分は合算ができないためその分医療費がかかります。高額医療費制度もしっかり理解をしていないと予想外の
0
19 件中 1 - 19
有料ブログの投稿方法はこちら