差額ベッドのなぞ すべて自己負担 請求額にびっくり

記事
マネー・副業
今日も朝日新聞の記事から引用します。

今回は入院したときの差額ベッド代についての記事です。

朝日新聞の記者が入院した際に差額ベッド代を求められ、その請求額の大きさに驚いたという内容です。

昨年夏、記者は重症の急性膵炎になり、東京都内の病院2か所で計2か月余りの入院生活を余儀なくされた。「差額ベッド」問題に直面したのは、その時だ。

腹部の激痛に見舞われ、救急搬送された病院では「他のベッドが空いていない」と言われて、トイレ付の個室に入った。差額ベッド料の1日2万2千円(税込み)を支払う同意書は、入院した日の深夜に、妻が署名していた。

26日間入院し、支払った医療費の内訳は衝撃だった。保険が適用された医療費の自己負担は約27万円。一方、保険外の差額ベッド料は約57万円だった。

退院後、より専門的な治療のため大学病院を外来受診したところ、即入院に。多少の差額は払ってもいいと考えたが、案内されたのは想定よりずっと高い1日3万3千円の個室。「もっと安い部屋が空いたら移動する」という条件で入室したが、お金の心配をしだすと気分が重くなった。

3日後、1日8千円の二人部屋に移ることができた。結局、43日間入院して退院時に窓口で支払った医療費は52万円余り。一方、差額ベッド料は約42万円だった。

結局、二つの病院に支払った差額ベッド料は計約99万円。保険が適用された医療費自己負担より21万円余り多かった。

差額ベッド料が必要な特別室は、個室に限らない。一人あたりの面積が6.4平方メートル以上などの条件を満たしていれば、四人の相部屋でも差額を請求できる。いくら請求するかは病院の自由だ。

差額ベッド料のかかる特別室は、もともとプライバシーなどの面で、患者の「選択の機会を広げる」ために設けられたというのが建前だ。だが、実際には患者の選択によらずとも、高額の支払いが発生する場合がある。(引用終わり)

記者さんの実際の体験で記事を書かれています。

トータル43日の入院でかかった差額ベッド料が99万円…健康保険の対象額なので、この金額をそのまま払う必要があるので大変負担が重いです。

こういう話を聞くと、やっぱり民間医療保険が必要なのでは…?と思ってしまいますが、実際にはそうではありません。

入院したら絶対に差額ベッド料が請求されるか?というとそういうわけではないからです。

今回の記事でも書かれていますが、差額ベッド料が必要ない場合として以下の条件が書かれています。

・5人以上の大部屋に入院する場合
・治療上の必要があり特別室に入院する場合
 -救急や術後管理
 -免疫力が低下
 -著しい苦痛ある終末期

とあります。ですから、大部屋が空いていなかったとしても、治療上の必要がある場合は差額ベッド料は支払う必要は無いということです。

そして、問題なのがこの記事にも書かれているような他に空きベッドが無い場合です。

それについては、長くなってきたので次回に続けます。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す