不妊治療と医療保険

記事
ライフスタイル
今回はご質問いただくことの多い、不妊治療と医療保険について簡単にまとめておきたいと思います。

1.不妊治療の保険適用

2022年4月から、人工授精等の「一般不妊治療」、体外受精・顕微授精等の「生殖補助医療」について、保険適用されることとなりました。
参照)厚生労働省「不妊治療に関する取組」

それに伴い、民間の医療保険についても、
不妊治療の一部に対して、外来手術の給付金をお支払いするものが増えております。


2.どんなものが支払い対象になっているの?

例えば、採卵術、体外受精、胚移植術などがお支払い対象となっています。

Twitterアカウントをお持ちの方は、ぜひ検索してみてください。
意外と多くの給付金もらったツイートがでてきますよ。

ただし、注意が必要なのは、既に不妊治療を受けられている方です。
これから医療保険に加入しようとすると、保険会社によっては特別条件というものが付き、
保険加入後に不妊治療などを受けられても、一定の期間は保障を受けられない期間というものが発生してしまいます。


3.保険会社によって対応が異なる

ある保険会社では、体外受精にかかわるものはすべて一連のものとして1回しか給付金を支払わないところもあれば、
別の保険会社では、採卵術で1回お支払いして、その後体外受精でもお支払いしてと別々に支払うところもあります。

また、給付金の請求の仕方や金額も保険会社により異なります。

他には、医療保険の加入の際、健康状態の告知というものが必要となりますが、
その内容によっても保険会社によって加入できるできないなどの違いもあったりします。


4.まとめ

以上簡単にはありますが、不妊治療と医療保険についてでした。

特にこの内容については保険会社のパンフレットに記載されていないことも多いため、
ご不明点ある方はお気軽にご相談お待ちしております。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す