和室をモダンに仕上げる~半帖畳、琉球風畳について~

記事
ライフスタイル
自身でもブログやっておりますが、せっかくなのでこちらにも同じ内容載せています。
是非参考にして見て下さい♪
自身のブログでは、関連記事等も記載しており、複数に分けて記事を書いております。
ここでは、関連記事のリンクを行っておりませんので、ご了承いただければと思います。
どーも、Ponchaです('ω')

今回は、和室は残したいけど、和室の雰囲気を変えたい!もっと、今風にしたい!

そう思っている方も多いのではないでしょうか?

和室の雰囲気ってどこか、古臭い印象を与えてしまいますよね。

どうすれば、和室の雰囲気を変えられるか。

おススメなのは、畳を変えてしまうことです。

今回は、今流行りの半帖畳、琉球畳についてご紹介したいと思います。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど初歩的なところからプロの方までご相談乗ります。

本当にそのリフォーム内容が正しいのか第3者の目によるアドバイス致します。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

最近の和室事情


一昔前のマンション、アパートでは、北側に洋室、和室の部屋が配置されていました。

しかし、ここ15年ぐらい前から和室の部屋が徐々に減ってきており、北側に和室の配置する建物は、かなり少なってきました。

どの不動産会社も、フローリングをやたら、推してきますからね。

ただ、日本特有の和の雰囲気、何も気にせず裸足で歩け寝そべることのできる和室は、未だに根強く親しまれリフォームする時でも、和室は残したい、和室を作りたいといった要望は多いです。

ここ10年前ぐらいから戸建ての場合は、和室のサイズを一回り小さくし、その分リビングを大きくするといった間取りに変わってきています。

また、新築マンションについては、和室を居室としてのスペースではなく、下記のようなリビングの一つとみなす中居室(中和室)として扱われることが多くなってきています。

本来、居室とするには、決められた採光や換気の条件を満たさなければいけないのですが、リビングから間接な採光、換気を取るなどして一定の基準を満たせばOKなので、最近はこういった形の間取りが大変多くなりました。

こういった間取りで、和室の入口がどれも2,3枚の大きな引戸になっているのは、上記の条件を満たす為なんですね。

和室をオシャレにするには!?


戸建てでもマンションでも今や、和室はリビングと同じような位置関係であるため、先程説明した中居室となっている間取りの場合、和室の戸を開けて、常に開放的にさせていることが多いのではないでしょうか?

常に開放させているので、やっぱりオシャレに見せたいと思いますよね。

出来る限り費用を抑えて、モダンな和室を演出するなら、半帖畳、琉球風畳にするのがおススメです。

最近流行りの琉球畳って!?


よく、琉球畳にしてオシャレにしたい、というお問い合わせをいただきますが、ちょっと琉球畳についてご説明しておきます。

琉球畳とは、本来、沖縄地方で栽培された藺草(イグサ)で、カヤツリグサ科の「七島イ」(しちとうい)という種類です。

一般の畳はどうしても角が弱くなってしまうので、それを補うため畳の縁にてカバーしていますが、琉球畳の藺草は太く表皮も強いため、縁が無くても大丈夫なのです。

とても丈夫なため柔道の畳などに使用されています。

しかし、相当手間がかかっているため、1つの農家で1日2,3枚しか作れないんです。

だから、金額もかなり高価です。

ちなみに、肌触りは化学繊維のものよりすこしゴワゴワしている感じですね。

高価な商品となってしまうと、なかなか手が出ないのですが、そこで登場したのがコストを下げた化学繊維を使用した半帖畳。

ネットで掲載されているような市松で並べた半帖畳は、琉球畳のような化学繊維の琉球風畳と思って間違いないでしょう。

今回は、ややこしくなるのでひとまず琉球風畳って呼びましょう。

実際、お互いどんな違いがあるのか、見ていきたいと思います。

琉球畳と琉球風畳の違い


琉球畳と琉球風畳の違いって何なのでしょうか?

それぞれにメリット、デメリットがあるので、どういった特徴があるのかを検討し選ぶ必要があります。

特に、金額、耐久性、独特の匂いが比較検討の対象になります。

金額が全然違う


これは、先ほど挙げたように、本物の琉球畳はとても手間がかかっています。

そして、かなり貴重価値があるため、化学繊維に比べてかなり値段が高くなります。

特に天然の畳は、一つ一つ作っているので、仕上がりにムラがあるため、常に金額が変動します。

化学繊維の半帖畳ですと、1枚大体新規で7,000円~9,000円が相場と言えるでしょう。

また、化学繊維の琉球風畳の場合、色のバリエーションが豊富でインテリアに合わせて、色を組み合わせることができます。

耐久性、耐湿性どちらも優れている


琉球畳は、一般の畳より耐久性、耐湿性がかなり優れています。

しかし、天然の藺草を使用しているため、こまめに換気をしたりしないとカビやダニの発生する元となります。

これに関しては、一般の天然の畳も同じことが言えます。

一方、琉球風畳は、化学繊維を使用しているため、カビやダニが発生しにくいです。

かといって、体に害のある繊維は、使用しておりませんのでご安心ください。

耐久性もあり、丈夫です。

自然のぬくもりは天然の藺草にしか出せない!!

こうなると、琉球畳より琉球風畳の方がメリットが多いと思われます。

個人的にも、そう思っちゃいます。

しかし、化学繊維を使用した畳には出せない、自然のぬくもりが琉球畳にはあります。

わかりやすいのは、匂いです!

畳独特のあの匂いがあってこそ和室で落ち着ける!!

化学繊維の琉球風畳には、この天然ならでは匂いは、出せません。

お互いのメリット、デメリットを考慮し、それぞれの特徴を踏まえてどちらが良いのか決めましょう。

市松模様とは?


市松模様とは、格子模様の一種で、2色の正方形を交互に配置した模様のことを言います。

英語で言うとチェックになります。

通常は、2色の色を交互に配置して市松模様と言いますが、畳の場合は、同じ色の畳を使用し、縦と横で配置することが多いです。

同じ色の畳なのに、まー不思議!!

色が違ってみえる!

縦目と横目にあたる光でできる影による目の錯覚で色が違って見えるんです。

ちなみに、上の画像、市松模様で敷かれている半帖畳ですが、左下の畳だけ上と右の畳と同じ向きに敷いています。

結果画像のように、同じ色に戻ります。

斜めから見ると市松模様がはっきりしていますが、実は真上から見る同じ色に見えてきます。

人間の目は面白いですね(´へωへ`*)

さまざまさ施工例!!


ネットでも検索するとさまざまな画像が出てきますが、せっかくなので、ここでもいくつか畳のバリエーションをご紹介したいと思います。
写真は、直接ブログの方を参考にしていただければと思います!

グリーン×グリーンの市松模様

一般的な仕上げですね。

通常の畳より、モダンな感じが出てオシャレですね。

お客様は、通常な仕上がりで今風な雰囲気を出したい、ということで、グリーンをチョイスしました。

また、色に緩急をつける為、市松仕上げにしています。

同じ色なのに、90度向きを変えるだけで色が違うって不思議ですね・・。

さらに、障子ではなく、ブラインドに変更したため、和室要素は残しているものの、洋室としても見ることができます。

畳とブラインドを変えるだけで、一気に部屋全体の雰囲気が変わりましたね。

畳以外の他に、洋室のアイテムを組み合わせることでワンランク上の部屋を演出できます。

パープル×イエロー

薄い紫と薄い黄色の組み合わせをすることで、可愛らしい雰囲気が出ますね!

常に開放させておくので、可愛く仕上げたいということで、薄めな色の紫をチョイスしています。

紫というとちょっと、抵抗がありそうな感じですが、実際配置してみると可愛くオシャレです。

イエロー×イエロー

優しい雰囲気を出し、落ち着いた色合いでモダンさが一層でます!

ここも、リビングと隣り合わせであり、できる限りフローリングの色に合わせたいということで、イエローをチョイス。

ベージュよりもう少し明るいです。

リビングと一体感でありながらも、部屋に入ると和室の落ち着いた雰囲気に癒されます。

画像は、若干色が暗くなっていますが、実際はもう少し明るいです。

まとめ


いかがでしょうか?

和室から洋室に変更するリフォームもありですが、

今回のような畳を変えるだけで、今風でモダンな仕上がりになります。

また、日本特有の和室の雰囲気も残すことで、オシャレな感じがグッと出てきます。

和室から洋室にするリフォームに比べて格段に安いので、ぜひ、ご検討してみてください!

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど初歩的なところからプロの方までご相談乗ります。

本当にそのリフォーム内容が正しいのか第3者の目によるアドバイス致します。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!


ではでは(‘ω’)ノ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す