私たちにも関係のある「嚥下」と「セルフケア」の話
記事
美容・ファッション
とっても、ご無沙汰していました。
年明けから、勉強会のオンパレードで
仕事の合間に勉強会、仕事、勉強会と・・・
休息する暇もないぐらい
勉強会の内容は、投資のことが中心。
とても、勉強になりました。
富士山の麓まで行ってきたり・・・。
また、今日から頑張っていきます。
先日、
私が働いている地域の
とある作業所の職員の方を対象に
「嚥下障害」について
お話する機会がありました。
その作業所は、
脳卒中などが原因で
途中で
お仕事を辞めざるを
得なかった方が、
再び活躍できる場所として
利用されています。
参加期間が
長くなるにつれ、
飲み込みにくさを
感じる方も
増えてくるのだそうです。
スタッフの方も
細心の注意を払いながら
昼食の時間を過ごしているとのこと。
食事の時に注意するポイントや
食事形態についての
話をしました。
質疑応答や感想で
語られた
職員さんの言葉が
心に残りました。
『来ている人も年を取るけど、
私ら(職員)も年を取るんよ。
私らにも関係するんよね』
まさに、その通り!!で、
私たちも
いつまでも若いわけではなく、
年を重ねるにつれ
顔のたるみや
喉の違和感
飲み込みにくさなど、
様々な変化がやってきます。
それは、もう自然の摂理。
だけど、
予防できることも
あるんです!
私が伝えたいのは、
「顔も体も、
今からケアをすれば
未来が変わる」
ということ。
言語聴覚士として得た
声を出すことや
飲み込むことなどの
知識に加え、
フェイシャルレメディの
セルフマッサージ、
そして
皮膚や栄養に関する知識を
組み合わせれば、
顔のリフトアップもできるし、
ノーファンデ生活だって
夢じゃありません。
遠い未来に起こる、
誤嚥性肺炎という厄介な
病気にも
対応できます。
しかも、
私たち自身だけでなく、
家族にも応用できるんです。
親の病気予防や顔のケア、
さらには
子どもたちへの
食事にも役立つ。
知っていると
本当にお得なんです!
最後に余談ですが…
そこの作業所で
チョコレートケーキをいただきました。、
めちゃくちゃおいしかったです!
甘いものはやっぱり幸せになりますね。
心もふんわり軽くなる気がします。
「健康で楽しく、人生を謳歌する」
そんな未来のために、
今からできるケアを一緒に始めませんか?