依存先の分散。
記事
コラム
見つけてくれてありがとうございます。
元No.1風俗嬢 nanaです。
私は元々、自己肯定感が
地の底レベルに低い人間でした。
自己肯定感が低いと、
自分に自信が持てず一挙手一投足が
気になってしまい、
思うがままに行動することが
難しいんですよね。
だって、
失敗して迷惑をかけたら
誰かに不快な思いをさせたら
そう考えるだけで
不安で仕方がないんだもの。
ただでさえ、
自分の存在を憂いているのに
これ以上考えたくないんだもの。
そうなると、少しでも自分を
褒めてくれる認めてくれる存在に
依存してしまうんですよね。(私のこと。)
全てをそれに捧げるように。
けれども、それでは決して自分を
愛せるようにはならなくて。
相手に手綱を預けている状態。
これじゃあダメだと思い
ある日 私はひとつのものに
誰かひとりに依存することを
辞めました。
好きな音楽を聴いたり
好きな俳優さんを作って
その人の作品を追ってみたり
(アンソニーホプキンスが大好き。)
料理を勉強してみたり
仕事に打ち込んでみたり
行きたいお店をピックアップして
足を運んでみたり
楽しい時はこれ
嬉しい時はこれ
悲しい時はこれ
苦しい時はこれ
と、それぞれの感情に合う
依存先を作り発散していきました。
すると少しずつ、
自分のことがわかってきて
自分の機嫌を自分で取れるように
なってきたのです。
そうすると、
自分自身を見つめられるように
なりました。
そして、
少しずつ自分が好きになって
いきました。
人に自分の意思を伝える
ことが怖くなくなりました。
(その結果、所属していたお店の
店長と大喧嘩することも多々。)
時には
「自分という存在が愛おし過ぎる!」
なんて感情に包まれる時もあります。
(まあこれは躁状態なのかもしれません。
躁鬱病を患っていますので、私。)
自分を好きになる。
とっても難しいことですが、
自分のことを見つめ直し
自分の良いところを伸ばす。
生きていく上で絶対に必要な力
だと思います。
依存先を分散することで、
ひとつの依存先で満たされなかった
時の絶望感がなくなります。
いっぺんに感情を吐き出す時の
心身の負担が減ります。
誰かの重荷になっているかも
しれないという不安がなくなります。
自分自身を守るために、
複数の依存先を持ってください。
私は、今では私のことが大好きです。
いつか、
あなたが自分なんてという
しがらみから解放される時が
来ますように。
自分を好きになれますように。
長々と綴って今日はここまで。
読んでいただきありがとうございました。
nana