🌻パッと、❶言で説明する!デザイン4原則🌻

記事
デザイン・イラスト
こんにちは🤗
CanvaでSNS画像制作を行っている、はなです🌻

\ココナラでは👇コチラのサービスの他、複数出品しています😊/

▼私の自己紹介です \ぜひ、ご覧ください😄/

デザインには基本となる型があります💡

❶近接
❷整列
❸対比
❹反復

これらを「パッ」と「一言」で説明していきま~す😊

❶近接

16.png
💡情報の関連性で要素を近づけることで…
  ➡情報がまとまり、伝わりやすいデザインになります!

✅項目名と補足文の要素を近づけることで、【項目名を補足する文】という認識がしやすくなりますね😊
レストランなどのメニューでも、写真・メニュー名・金額などで使用されています!

❷整列

17.png
💡基準線に沿ってキレイに並べることで…
  ➡情報が整理されて、視線の流れがスムーズになります!

✅基準線は【見えない線】というのがポイントです👀✨
ガイド線を使用して作図すると、作業しやすいです!
視線の流れもスムーズになるうえ、見た目も整いまとまりのあるデザインになります!

❸対比

18.png
💡色や大きさを変えて強調することで…
  ➡強調したいところに視線を集めることができます!

✅モノトーンの中で色を使用する
✅同じ系統の色味の中で他の色よりも濃い色を使用する
✅他の色とは全く別の色を使用する など
色での強調方法だけでも様々なものがあります!

❹反復

19.png
💡同じデザインを繰り返すことで…
  ➡デザインに一貫性が生まれて見やすくなります!

✅画像では下記のパターンを繰り返しています
・構成「上部:タイトル/中部:アイコン/下部:補足文」 
・背景色を付ける
・同じフォントや色 などです!
含まれる情報は豊富ですが、まとまりがあり見やすいですね😊

これらのデザイン4原則を使用するだけで、
まとまりがある見やすいデザインになりますので、ぜひ試してみてください🥰

最後までご覧頂き、ありがとうございました🙇
少しでも、デザインを楽しむきっかけになれれば嬉しいです🌻

▼忙しいあなたに!テンプレートで毎日投稿のお手伝い!

▼自分のサービスに集中できる!ココナラ出品者さんを応援します!

▼あなたの想いを表現して届けます!

▼Canvaを使った装飾はコチラ!

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す