「広島・ポリテクセンター/学習・前日準備&当日~♪」
記事
コラム
「熱心に学習する人」
「離職されたみなさまへ~♪」
さてぇ~今日は「ハローワーク呉」に行き、
「ポリテクセンター/住宅リフォーム技術
科」への準備案内と各種手続きじゃ。^^
日付は「2025.5.7(水)」じゃ。
でも「タロット予想」では「不合格?」や
「前途多難?」みたいな「結果」じゃった
のでね~、まあ「要注意」じゃ。フフフ。
(でも、何で合格したのじゃろうか?いや、
これはホントに注意せんとアカンぜよ。)
・・・そして、今日「呉のハローワーク」
に行ったのじゃ。時間は「午後2時」じゃ。
実は・・・それが・・・「遅刻」しても~
たのじゃ。うぉ~っ!何でやネン!!!!
いいですか?ボクはね~「時間は、まあ、
20分くらい前ならぜんぜん余裕で、到着
じゃね。フフフ。」って思っていたら、ア
~タ!国道筋で、どんだけ「道路工事」し
てるねん!ちょっと行ったら、また「道路
工事」で「ちょっと待ってね~♪」のくり
かえしじゃ。「え?時間は、そうねえ~、
だいたい1~2分待ち」じゃけど、もうそ
レだけで「渋滞気味」なのよ。だから、前
は「少しくらいの渋滞ならぜんぜんOK」だ
ったのが、もう「あれ?20分余裕が、ダメ
じゃんか!もう遅刻確定じゃん!」という事
なのじゃ。どうしてくれるの?この「不祥事」
を!!そう「ボクが原因ではアル」けど、も
うね~、「午後2時ジャスト前」には「呉の
ハローワークに集合」だったのに・・・ボク
は、「遅刻」したのじゃ。あ~っ!まさか!
これが「タロットの呪い」なのか?!う~ん。
そんなことはナイ、単なるボクの「ミス」で
あるじゃろうけど、でもホントに「まさか」
の「坂」じゃった。・・・まあ「バイク」の
利用じゃから、フツウなら「乗用車」よりも
「定時性」は確かなのよ。「渋滞でもバイク
なら、スイスイ」じゃ。だから「バイク」を
ボクは愛しているのよ。フフフ。あ、でも、
「ちょっと待たせた、他の生徒さん(3人)
やハローワークの指導員の方には、謝罪の
言葉はちゃんと言ったよっ。(コドモか?)」
・・・あ~、でも「学校」でも「会社」でも
「遅刻魔」であった「ボク」じゃ。もうボク
は「社会人失格」じゃ。だから、ボクは死ん
だよ。そう、ボクは「幽霊」なの。だから、
ボクをほっといてっ!(まぁ、こんなところ
でいいでしょ?BYネコ芝居男より。)^^;
でも、明日からは(2025.05.08)
「ポリテクセンター広島」の「住宅リフォー
ム技術科」の「お勉強タイム」じゃ。^^
実はボクって「学校大好き」なの。わかりる
?なぜか「学校」って「勉強できても、でき
なくても大好き」なのじゃ。まあ、「家庭」
が「超バトル一家?」だったのもあり~ので、
「一番落ち着く場所?」が「学校」だったの
かも。(でも、中学まではほぼ最低ラインの
成績じゃった。)・・・さて、今日は、学習
の準備みたいな日じゃった。そう「2025.
5.8(木)」が「ポリテクセンター広島」
の「初日」じゃったのよ。前日までは「呉」
の「ハローワーク」じゃったけどもう今日
からは「学習本番」じゃ。しかし、さすが
に「初日」は「準備」とはいえ「色々とあ
って疲れたわい」、「住宅リフォーム技術」
とはいえ「分厚い2冊+注意事項1冊=3
冊」が基本のマニュアルじゃけど、ちょっと
のぞいてみると、これが、「ヤバイ」ぜよ。
「へぇ~、結構ヤルじゃん。こりゃ、大変だ
ぞぉ~。」という感想じゃ。まあ、かなりの
分量となかなかに「数学+技術的知識」の
宝庫じゃ。今までボクは「機械」的なヤツ
ばっかじゃったし。「建築関係」はちょろい
と思ったが、こりゃ~「ヤバイ!」ぜよ!
「タスケテぇ~。」、「ヘルプミー」^^;
かなり「フンドシ」をしめにしめないとダメ
じゃ。「キュ~」っとしめなさい!「あ~、
しめすぎですぅ~」って、アホでしょ。^^
まあ、でもかなりの「敵」じゃ。これは、か
なり「体調」を整え、「睡眠」とらないとこ
れは「やられる」ぞ。って思ったよ。さすが
に「厚労省」の管轄下の「ハローワーク」に
「ポリテクセンター」じゃ。相手は日本人で
はない可能性が高い。よって「かなりしんど
い状況になる」のはもちろんボクも承知の上
じゃ。ちょっと休むと「報酬はダウン」し、
「全体の20%を休むと、それでもう退所と
なる」のじゃ。そうそう「同期」というのか
な?「ボクを含めて、リフォームは6人」で
あったぞよ。けっこう「受験生」はいたと思
うけどね。でも「サイト」を見ると「リフォ
ーム技術」って「けっこう人気ある」みたい。
まあ「住宅関係」じゃし、「古屋とか自分の
家とか修理」できるもんね。しかもちょっと
した「資格」がもらえるらし~♪これはイイ。
それとボクがやってみたかった「キャド関係」
じゃ。そう「コンピュータ支援設計」じゃ。
これは建築関係なので「2次元CAD=JWCAD」
じゃね。今って「3次元CAD」の時代じゃけど
なぜか~「建築関係」はいまだに「JW」なんて
いう「2次元キャド」が使いやすいらし~♪
なんでじゃろか?ま、いいけどね。フフフ。
でも「3次元」とかで「あらゆる角度から設計
した物体」を見るってこれは「なかなか面白い
よね」・・・そう「住宅」とか「飛行機」やら
「街全体」とか「駅」やら「車」、「列車」、
「ロケット」や「冷蔵庫」、「パソコン」、
「携帯」まあ、いろいろあるけど、ほんに面白
いぜよ。さてボクの「勉強期間」は「6か月」
であり「前半は、実習が主体の3カ月」でえ~
「後半は、座学(CAD等)が主体の3カ月」で
あるぞよ。あ、そうそう。「帽子、作業服、ズ
ボン(作業)、安全靴等」とかちょっとそろえ
るヤツがあるので、少し出費じゃ。あと、保険
も入るので、「5000円」位かな?あと~、
「教材費が8000円」位じゃ。さて、また
明日「2025.5.9(金)」は、準備と
実習の予習?みたいなヤツをやるのじゃ。^^
さて「朝9:00スタート」じゃから、早く
出ないと「遅刻」でもしようもんなら「届け」
を出さんとイカンのよ。ふ~っ。ま、これか
らは「大変」じゃけど「ちょっと楽しい」感
があるのよ。「未知の知識」をえる喜びと、
「何かちょっとオトナになった気分」を味わ
えるからじゃ。(コドモか?)フフフ。さて、
そろそろボクも「明日の準備」をして寝るぞ
よ。では、またね。ミンナもがんばれよぉ~♪
バイバイ。^^
((( vocational training start )))
i decided to receive vocational training
about architecture.
originally i was interested as father was a
building relation.
yes, my father was a plasterer and a car-
penter.
i used to help the work of father well.
i did a machine-related work all the time,
but this time i want to do architecture-
related work.
my life become to be fun a little.
hehehe
tks.