思春期のためのアロマテラピー

記事
ライフスタイル
本日は思春期の不安定な気持ちをサポートするような
アロマテラピーをお届けしたいと思います。

とはいえ、うちにはまだ思春期を迎える子どもはいないのですが・・

なにを隠そう
わたしが思春期の頃は、絶賛不登校だったのです。

中学生の頃、周りとうまく付き合えなかった
過去のわたしに向けても今日は書いていこうと思います。

🟡とにかくその場にいるのが辛いとき
⇨ホーウッド・・香りもよく、不安に良いとされるリナロール成分が90%ほど含まれます。

🟡自己肯定感が低い、周りの目が気になる
⇨ローレル・・勝者の象徴でもあるローレルの香りは、気持ちをドシッと構えてくれます。テスト勉強にも⚪︎
単体だと香りがきつい場合があるので、馴染みのある柑橘系と混ぜて使うと良いと思います☺︎
(柑橘系の精油も、気持ちが前向きになるようなものが多いです🍊)

上記の香りを
・アロマシールに垂らしてハンカチにはさんでおいたり
・ティッシュに垂らしてカバンやポケットに入れておいたり
・ムエット紙に付けて、教科書や本にはさんでおくのも良さそうです🌟

学校生活のなかで、ふとしたときに自然と香ると
いつもより心強くいられるのではないでしょうか。。

家に帰ってからは
寝室やお風呂にアロマを香らせるのもいいですね☘️

⇧ティッシュに垂らすほか、カップに入れたお湯にアロマを垂らして香らせてみてね。
×お風呂のお湯にアロマをそのまま入れるのは皮膚刺激となり危険です(。◡_◡⁠ )

寝ている間は無意識の領域なので、無意識にぜひ
アロマの素敵な情報を届けてみてください☘️

それでは
本日も最後まで読んでいただきありがとうございます✨

アロマの使い方、
自分の悩みに合うアロマが分からない方は
アロマ相談も承っています。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す